フォト

愛すべき同僚達

  • 同僚KB氏
    徐々にイラスト増加中

イラスト名場面集

  • 焼きそばあるある
    最近サボリ気味な 手書きの挿絵集

カテゴリー

無料ブログはココログ

ラーメン(東京都)

2014年4月 8日 (火)

喜多方ラーメン坂内多摩センター店

今日は午前中、橋本に用事があったので

そのままかぶすけ(スーパーカブ110)

ふらぁーっと走っています

気がついたら、朝ご飯食べてなかったので

午前11時、朝ラーメンを食べに

(昼ご飯ではなく、あくまでも朝ラーです

多摩センターへやって来ました

(^_^)

 

 

昨日、カブ友ガンビーさん

ブログをアップしていたのを見て、

昨年の福島カブツーリング

思い出して、向かったのが・・・

喜多方ラーメン坂内

多摩センター店です。

Photo_6 @東京都多摩市 

落合1-45-1
 
 丘の上パティオ

     本館1階

地図

 

 

ガンビーさんの過去記事はこちら

 

 

 

 

 

本家、喜多方坂内食堂とは

“姉妹店”という位置づけだそうで

メニューには坂内食堂の写真が

掲載されています。

支店ではなく、別会社なんですね。

昨年の坂内食堂の過去記事はこちらから

 

 

 

 

Photo_7 丘の上パティオ

周辺には

橋本駅にもある

3時間まで無料の

バイク置き場も

ありますので

かぶすけでも来やすいですね

 

 

 

 

Photo_8 お茶が無くなれば

注いでくれたり

接客がとても

行き届いています。

(^_^)

 

 

 

 

今日の注文は・・・

Photo_9 焼豚ラーメン

890円

 

 

 

 

 

すごいですねー

ドンブリを埋め尽くすチャーシュー

ランチタイムは、半ライスがサービスです。

(^_^;)

 

 

 

 

スープは、豚骨ベースのあっさりとした

醤油味です。

坂内食堂よりも醤油の色味が濃いのですが

味の濃さはむしろ控えめで、個人的には

今ちっときりっとした醤油というか

塩っ気が欲しいところかな。

何故かというと、

ベースのダシの旨味として

くるくるっとした化調の感じが

結構前面に出ているので

醤油とのバランスが・・・って感じなのです。

今ちっと化調控えめでもいいかなぁ。

 

 

 

 

Photo_10 麺は、とぅるんとした

口当たりで

福島らしい

ぴろぴろ~っとした

平打ち縮れ麺です。

坂内食堂のぷりっとした

口当たりと比較すると

やや柔らかめの仕上がりで

量は結構多めですね。

 

 

 

 

 

Photo_11 具は、厚く大きめで

しっかりとした甘みの

あるメンマ、

刻みネギ、そして

プリッとした焼豚

(チャーシュー)が

15枚くらい(?)

とにかくたくさん入っています

本家の坂内食堂では、シャキシャキとした

刻みネギがたくさん入っていて

スープとの相性が秀逸だったのですが

もう少し入ってたら、うれしいなぁ

 

 

 

 

 

今回は、なんか比較みたいな表現が多く、

いやな感じになってしまってすみません  

あくまでも、喜多方の坂内食堂とは

別グループのお店なのですが

写真を掲載するほどの

“公認”チェーン店

ということで、敢えて比べてみました。

どちらも、それぞれ美味しいラーメンで、

同じではないというところは

あまり気にしないで楽しんだほうが

いいのかもしれませんねー

ラーメン二郎インスパイアみたいな

もんでしょうか?

(^_^;)

 

 

 

 

2014年4月 6日 (日)

ど♪みそ町田店

今日の昼食は、仕事帰りに

JR町田駅途中下車です

(^_^)

Photo スタンプカードが

10ポイント

貯まったんでねー

らーめん一杯

サービス

 
 
 
 
 
 

やって来たのは、毎度お馴染みの・・・ 

ど♪みそ町田店です。

お店の写真と地図はこちらを参照) 




 
 
 
 


 
 

Photo すたんぷかーどは

たまればいいこと

あるけれど

たいせつなのは

すたんぷかーどを

“もっている”ということ

しっかりためよう

こころのなかの

すたんぷかーど 



Kiyosuke

 
 
 
 
 
 

・・・以上、お約束の

ど♪みそシンキングタイムでした。

(^_^;)


 
 
 
 
 
 
 

 

さて、今日の注文は・・・

Photo_2 4月の限定らーめん

背脂煮干し
 
醤油らーめん

880円


 

 
 
 
 
 
 
 

自分が食べるのは、昨年の5月以来です。

普段は『味噌』をウリにしているど♪みそ

たまに食べる『醤油』ラーメンということで

面白い変化球ですよね。

 
 
 
 
 
  
 
 

スープは、ど♪みそでは味噌でも見られる

甘みを生み出す背脂がたっぷりと使われていて、

その名の通り“煮干し”が利いた醤油味です。

和風なテイストのスープは、日本人の好きな

普段の味噌らーめんと相通ずるものがあります。

 
 
 
 
 
  
 
 

Photo_3 麺は、もっちりとした

太縮れ麺です。

なめらかで少し

ふわふわとした

口当たりと

一方、しっかりとした歯応えを

併せ持つ、おいしい麺です。

 
 

 
 

  
 
 

Photo_4 具は、厚みのある

ロールバラ

チャーシューが2枚、

柔らかい大きめの

メンマ、

大きめの海苔が1枚、

 
 
 
 
 
 
 
 

Photo_5 自然な味付けの

半熟味玉が1個、

刻み玉ねぎ、

シャキシャキとした

歯応えの青ねぎが

多めにのっています。


 

 
 
  
 
  

玉ねぎ&青ねぎの
 
シャキシャキとした感じと
 
煮干しの香りが印象的な
 
醤油らーめんでした
 
(^_^) 

 
 

 
 
 

 

2014年3月22日 (土)

ど♪みそ町田店

今日の昼食は、仕事帰りに

JR町田駅で途中下車して・・・

ど♪みそ町田店です。

お店の写真と地図はこちらを参照

 

 

 

Photo_7 前回、3月の

限定らーめんを

食べたときに

『普通』『激辛』

あるのに気付かず

今回は

『激辛』ヴァージョンを

食べるための再訪店です

 

 

 

 

 

 

Photo_9 そうだな

このこっぷの

うちがわにある

ちいさな

あわつぶの

ひとつひとつは

きみにしてあげたいこと

きみとはなしたいこと

きみがぼくにくれたもの

ひとつひとつが

ぎゅっとみをよせあって

くすくすにこにこ

ほほえんでいる

ひとつひとつは

ちいさいけれど

つぎからつぎへと

あふれるように

ふえていくんだ

ありがとうのきもちも

 

kiyosuke

 


・・・以上、お約束の

ど♪みそシンキングタイムでした。

(^_^;)

 

 

 

 

 

さて、今日の注文は・・・

Photo_10汁なし

オロチョン

らーめん

激辛

850円

 

 

 

 

Photo_11 基本的な構成は

前回のときに

説明したので

割愛しますが、

辛さはしっかりと

増していて

『麻』『辣』のバランスが

さらに自分好みになっています

今回は、スタンプカード特典

100円トッピングの『コーン』

無料サービスでついています。

オロチョンには、コーンがやはり合いますね

 

 

 

 

満足満足

今日もおいしかったです

(^_^)

 

 

汁なしオロチョンの詳しい過去記事はこちらから

 

 

 

 

2014年3月 9日 (日)

ど♪みそ町田店

今日は仕事帰りに、JR町田駅周辺

昼食を・・・

ど♪みそ町田店です。

お店の写真と地図はこちらを参照

 

 

 

 

 

Photo_5 もちろん

今日の目的は

こちら

3月の

限定らーめん 

 

 

 

 

 

Photo_6

元々、

みそオロチョン

らーめん

メニューに

ありますが

汁なしとくれば

外せない限定メニュー

ですよねー

 

 

 

 

 

Photo いちねんまえの

じぶんと

いちねんたった

じぶんが

かわっていない

っていうことが

かなしくて

くるしくて

そして・・・

うれしい

 

 

                       kiyosuke

 

 

 

さぁ らーめんができたみたい

Photo_2 汁なし

オロチョン

らーめん

(辛さ普通)

850円

 

 

 

 

スープは、汁なしということですが

ドンブリの下のほうにどろっとした

濃厚な辛味スープがあります。

ちょっと、ど♪みその近くにある

辛麺真空の狼煙らーめんを思い出すような

香りの良いスープには、きよすけの好きな

花椒(ホワジャオ)が使われていて

痺れる『麻』の味覚が楽しめます

 

 

Photo_3 小さめの器で

付け合わせの

スープが添えられ

ています。

濃厚なスープと

対照的に、

生姜の利いた

切れの良いクリアーな口当たりで、

優れた引き立て役といった印象です。

 

 

 

 

Photo_4 麺は、もちもちとした

やや柔らかめの

太縮れ麺です。

スープとの絡みは

申し分ありません。

 

 

 

 

具は、厚みのあるロールバラチャーシュー、

糸唐辛子、太めの白髪ねぎ、薬味ねぎ、

ゆで玉子半分が2個、一味粉唐辛子、もやし、

Photo_5 そして

挽き肉が

たっぷりと

のっています。

 

 

 

 

 

 

同じくど♪みそが好きな

同僚YS氏に限定らーめんを

食べたことを報告すると・・・

なんと同じ日に食べたという

 (-□-;)かぶったぁーっ(-□-;)

 

 

2014年3月 6日 (木)

ゴル麺。町田店

今日は、職場の異動の送別会があって

終わって帰りが、午後4時半に町田という

感じでした。

ラーメン・・・食べたいなぁ・・・

食べよっか

向かったのは・・・

ゴル麺。町田店です。

お店の写真と地図はこちらを参照

 

 

 

 

今日の注文は・・・

Photo つけ麺

(並)

850円

 

 

 

 

 

 

スープは、ぐらぐらと沸騰した

石焼き鍋で提供される

魚介系醤油豚骨味です。

元々、横浜醤油豚骨を主体とする

松壱家系ゴル麺。ですが、

つけ麺に関しては、

一般的な横浜醤油豚骨よりも

まろやかで甘みのある

そして濃厚な印象になります。

魚節系の風味も強めに押し出して

どちらかというと、大勝軒のような

一時期、一世風靡した

魚介系醤油豚骨の王道といった

スープです。

 

 

 

麺は、冷水で締められた

やや太ストレート麺です。

香りの良い、玉子麺といった感じで

スープに浸けずにそのままでも

おいしく食べられる麺ですね。

量は、特別多いわけではありませんが

香りの良さと、太めの食べ応えで

適度に満足です。

 

 

 

 

 

具は、細切りというか

角切りチャーシューが数本、

太めのメンマ、ナルトです。

猫舌のきよすけは、

熱いのを克服するために

一生懸命だったのもあって、

その他はこれといって

気付かなかったのですが、

たぶん具はこの3種類です。

シンプルと言えばシンプル。

刻み玉ねぎとか入っていたかも

しれない・・・

いや、入っていて欲しいという

願望だったのか?

気がついたときにはもう、

Photo_2 割りスープを

いただく段に

なっていました。

(^_^;)

 

 

 

 

 

Photo_3 割りスープは

昆布だし的な

淡泊で透明なもの。

濃厚なスープを

飲みやすくという

役割なのでしょう。

一緒に添えられる

醤油ダレで、自分好みに味を調えることが

できるのです。

 

 

 

 

Photo_5 石焼き鍋なので

両手で掲げて

飲み干す荒技は

できませんが、

一応レンゲで

完飲しましたよ

 

 

 

スープと麺で満足しなければならない

つけ麺としては、コストパフォーマンスが

若干気になるところか・・・

具のパワーが、もう一つ欲しいといった

ところですかね。

美味しいんだけど、700円台だったら

ちょいちょい食べたいなという感じでした

(^_^)

 

 

 

 

2014年2月22日 (土)

ゴル麺。町田店

今日は、午後から職場の酒席があって

終わったのが午後3時過ぎ。

まだ・・・明るい

(^_^;)

町田駅周辺でしばらく“人間観察”しながら

のんびりぼーっとしていたのですが、

ちょっとお腹が空いてきた

ということで、ちょっと早めの夕食を・・・

 

ゴル麺。町田店です。

Photo_7 @東京都町田市

  原町田6-13-9

地図

お店のHP

 

 

 

 

 

Photo_8 醤油豚骨

塩豚骨

黄金つけ麺など

いろいろと

メニューは

あるようですが・・・

 

 

 

 

今回のお目当てはこちら・・・

Photo_9 豪麺

(並)

800円

 

 

 

 

 

 

刻みニンニク、モヤシ&キャベツという見た目から、

ラーメン二郎インスパイアかと思われますが、

ゴル麺。は、藤沢を中心に展開する

『松壱家』の系列で、

基本ベースは横浜醤油豚骨です。

 

 

 

スープは、やや甘みのある横浜醤油豚骨ですが

ややチャーシューを煮込んだような、

ひとひねりある醤油を使ってるかもしれません。

刻みニンニクが加わるとまた、二郎とは違いますが

それっぽい雰囲気にはなってきますねぇ。

くどいようですが、豪麺は家系ラーメンと同じような

横浜醤油豚骨です。

そもそも、二郎インスパイアじゃないじゃ~ん的な

ものを求めちゃいかんのですよ~

あまり油っぽさのない、意外と優しいスープです。

 

Photo_11 卓上の調味料は

横浜醤油豚骨の

定番といったところ。

餃子もあるので

3兄弟もありますね。

 

 

 

 

Photo_10 麺は、クニクニッと

した歯応えの

太縮れ麺です。

野菜と合わせて

モリモリ食べます

こういう麺、最近よく出会いますが

麺屋ZERO1の麺に似ています。

以前食べたことがあるという

同僚YS氏『麺が多い』と話していましたが、

そんなに多いとは思わなかったなぁ・・・

全体的な量は多いとは思いますけど。

 

 

 

 

具は、厚くてぷりぷりっとしたバラチャーシュー、

茹でたモヤシ&キャベツ、刻みニンニクです。

好み『普通』でも、ニンニクは入ってきます。

 

 

 

確かに、お腹いっぱいには

なりますねー

(^_^;)

 

 

 

 

2014年2月19日 (水)

ど♪みそ町田店

相変わらず通勤に

かぶすけ(スーパーカブ110)が 

使えないので、仕事が終わった後は

自然と足が町田駅行きのバス停

向かっています。

(^_^)

 

 

今日の昼食は・・・

ど♪みそ町田店です。

お店の写真と地図はこちらを参照

 

 

 

今月はもう、2月の限定らーめん

食べているので、

たまには通常のみそらーめん

食べたいなぁ・・・と思って

(^_^;)

 

 

Photo_8 今回は・・・

ポイントカード

7個目の特典

使っちゃおうかなぁ

 

 

 

 

 

Photo_9 特典ドリンクは・・・

コーラ

本来は

生ビール

OKなのですが

まだお天道様

高いことだし

八王子に帰ったらもう

かぶすけ(スーパーカブ110)

乗れるかもしれないしね~

(^_^;)

 

 

 

 

 

Photo_10 だれだって

めにみえてる

ものは

ひょうざんのいっかく

めをこらして

みようとおもっても

なかなか

みえないけど

めをつむって

わかろうとおもえば

あんがい

みえたりするもんだ

 

 

・・・以上、お約束の

ど♪みそシンキングタイムでした。

(^_^;)

 

 

 

 

 

 

さて、今日の注文は・・・

Photo_11 特みそ

こってりらーめん

(もやし1.5倍)

+無料バター

850円

 

 

 

スープは、赤を前面に出したブレンド味噌を

背脂たっぷりの豚骨に合わせています。

背脂とスープの甘みがくるくるっと感じられますが、

生姜系のピリピリッとした辛味が感じられ、

意外と飲み口はスッキリしているのが特徴です。

町田には味噌ラーメンのお店が多いのですが

どちらかというと優しい“白味噌系”のところが

多いので、

かちっと赤が食べたいと思ったらこちらへ

 

 

 

Photo_12 麺は、

ほぐもちっとした

太縮れ麺です。

製麺する

浅草開化楼

麺屋ZERO1など

二郎インスパイア

お店にも卸しています。

がっつりラーメンが得意なのかな?

 

 

 

Photo_13 具は、半熟玉子、

大きな海苔2枚、

コーン、黒胡麻、

白胡麻、茹でもやし、

ロールバラ

チャーシュー2枚、

スタンプカード特典で

無料になったバターが入っています。

バターもたまにはいいですね

もともとスッキリキレのあるスープに

マイルドさを加えてくれます。

 

 

 

 

 

さぁ、お腹も一杯になったことだし

地元八王子に帰って、かぶすけ

乗れるかなぁ・・・

Photo_14|||orz...|||

どうなってんだ・・・

なんだよ~

だったら

生ビールに

しとけば

よかったなぁ

(^_^;)

 

 

2014年2月13日 (木)

ど♪みそ町田店

先週末に降った

相模原~町田あたりではだいぶ

片付いてきたようですが、

きよすけの自宅付近ではまだ

かぶすけ(スーパーカブ110)での

出勤に不安が残る状態です

事故は許されないんでねぇ・・・

(T0T)

 

 
 

Photo_3 一昨日、昨日も

電車通勤で

今日の昼食

JR町田駅周辺

にやって来ました。

 
 
 
 
 
 
  
 
 
 

ど♪みそ町田店です。

お店の写真と地図はこちらを参照

 

 

お目当ては・・・ 

平成26年2月の限定らーめんです

Photo_4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Photo_5みえないあなぁ

っておもっている

こっぷの

むこうがわだけど

みかたをかえれば

こっぷのおくそこは

わりとみえてるもんだ

しってたよ そんなこと

めをそらしているのはじぶんのほう

こっぷのそこでは

あいかわらず

いつもとおなじように

けらけらむじゃきな

えがおをみせてくれるけど

めをそらしているのはじぶんのほう

 

 

・・・以上、お約束の

ど♪みそシンキングタイムでした。

 

 

 

 

さて、今日の注文は・・・

Photo_6 コーンポタージュ

豆乳みそらーめん

900円

 

 

 

 

 

 

スープは、昨年12月にも登場した

ホワイトソース仕立ての味噌味です。

今回は更に、挽きトウモロコシが加わり

コーンポタージュ風ということだそうです。

ただ、12月のときは“チーズ”がふんだんに

使われていたこともあって

豆乳を投入することで(笑)

なめらか感も増しており、

予想以上に印象は変わっていますね。

 

 

 

Photo_7 麺は、もちっとした

太縮れ麺です。

12月と比べると

スープの粘度が

抑えられているぶん

麺の持ち上げ時の

絡みがそれほどなく、

麺自体の特徴が前面に出ています。

ほぐぽるっとした歯応えと

つるしとっとした口当たり、

ど♪みその十八番です。

 

 

 

Photo_8 具は、コーン、

ヤングコーン、

人参(甘い♪)、

じゃがいも、

ブロッコリー、

刻み玉ねぎ、もやし、パセリ、

半熟ゆで玉子、以外としっかりした

歯応えのロールバラチャーシューです。

 

 

 

総合的にいうと 

優しい味の味噌らーめんですねー

ボリュームはしっかりありますけど

(^_^;)

 

 

 

 

2014年2月10日 (月)

辛麺真空

今日は比較的仕事が早く終わったので

昼食を町田で・・・

辛麺真空です。

お店の写真と地図はこちらを参照

 

 

 

・・・とはいうものの、時間はもう

午後3時半

前回同様、やはり本当は

『ど♪みそ』さんの2月限定が

食べたかったのですが、

間に合いませんでしたぁ。

(^_^;)

辛麺真空さんは、お昼休みがないので

本当に有り難いですねー

雪でかぶすけ(スーパーカブ110)

使えないので、今日はバスでやって来ました。

 

 

 

Photo_8 シンキングタイム・・・

と思ったのですが、

今日は、お店の兄さんと

話が盛り上がったので

ありませんよー。

(^_^;)

麻溝台の極担々麺真空では、

駐車場の雪かきが大変だったこと、

同じく麻溝台で、最近限定メニューで

つけ麺をやって好評だったこと、

3倍まで無料の辛さの仕組み、

狼煙の辛さも変えられること、

辛さを変えるような辛党のお客さんは

だいたい覚えていることなど・・・

なるほど、勉強になりました

 

 

 

 

さて、今日の注文は・・・

Photo_9

(辛さ2倍)

味玉付き

820円

 

 

 

 

スープは、どろっと濃厚な豚骨ベースに

辛味噌が合わされたもの。

今回辛さは2倍ということで、程良く辛い。

辛さの調節は、レンゲの上の練り味噌?

と思いきや、そうではなくスープ自体に

辛味の要素を増やしていくのだそうです。

レンゲの練り味噌はコクと風味を出すために

あって、2倍、3倍となっても量は増えません。

(^_^;)

 

 

Photo_10 注文後に

もっと辛くしたければ

卓上にある

粗挽き唐辛子と

一味粉唐辛子を

存分にお使いください

 

 

 

 

Photo_11 きよすけ

3倍でもいいかな?

というくらいなので

卓上の唐辛子は

いつも使っています

 

 

 

麺は、もっちりとした太縮れ麺です。

ほぐっとした歯応えのある

濃厚なスープに負けない

しっかりとした麺です。

 

 

 

具は、ゴロッとした角切りチャーシューが2個、

モヤシ、水菜、辛味噌、半熟味玉が1個分です。

半熟味玉は、ひんやり&とろーっとした黄身が

辛いスープにとてもマッチしていますね

 

 

 

 

麻溝台の極担々麺真空にも

また行きたくなってきたなぁ・・・

(^_^)

 

 

 

2014年2月 1日 (土)

らーめん宝龍

今日の昼食は、仕事帰りに

町田市木曽西で・・・

らーめん宝龍です。

Photo_4 @東京都町田市

 木曽西3-24-16

地図

お店のHP

 

 

 

 

こちらは、同僚TM氏

大学生時代に足繁く通ったという

お気に入りのお店ということで、

是非行ってみてと勧められて

やってきました。

店内は、ナチュラル色のウッド調で

テーブル席も多く、子供用の食器

用意されるなど、家族連れにも優しい

そんなイメージですね

 

 

 

 

Photo_5 TM氏のおすすめも

みそだったなぁ・・・

 

 

 

 

 

 

 

Photo_6 メニューは

こんな感じです。

野菜らーめんは

しょうゆ味

なんですねー

 

 

 

 

Photo_7 麺の量は

かなり細かく

分けられている

ようです。

これも家族連れを

意識した配慮かな?

 

 

 

さて、今日の注文は・・・

Photo_8 みそバター

コーンらーめん

870円

 

 

 

 

 

スープは、鯵やアゴなどの魚介系&鶏

そして野菜を合わせたミックススープで

今時のラーメンスープのように

こってりとしたコクよりも

優しい口当たりのスープそのもの

といった印象です。

味噌汁のように毎日食べられるスープで

本日の客層も、夫婦や子供連れ、それに

年配の女性がお一人様で

食べに来ていることからも

よーくそれが分かります。

もう少し若さとコクが欲しいかなっていうときは

バタートッピングが有効ですね

まろやかな香りと口当たりが

スープに厚みを加えて

あぁ、なるほど と納得できます。

スープ完飲でした。

 

 

 

 

Photo_9 麺は、ぷりぷりっと

した中太麺です。

メニューには

中太平打ち麺と

ありましたが、

一般的な認識の

平打ちというよりも

麺幅は狭めですね。

もちろん、札幌ラーメンでは食べ慣れている

プリプリ中太麺ですから、味噌スープとの

相性は申し分ありません

 

 

 

 

具は、挽き肉、キャベツ、モヤシなどを炒め、

そこにスープを投入する調理スタイル。

さらに、メンマ、ワカメ、スイートコーン、

バターひと欠け、肩ロースチャーシューが1枚です。

 

 

 

 

身体と家族に・・・

優しい横浜醤油豚骨が

“うえむらや”なら

優しい味噌ラーメンは

“らーめん宝龍”

といったところでしょうか?

(^_^)

 

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

おいしいもの(スーパー等) おいしいもの(ファーストフード) おいしいもの(京都府) おいしいもの(八王子市) おいしいもの(北海道) おいしいもの(千葉県) おいしいもの(台湾) おいしいもの(各種催事場等) おいしいもの(埼玉県) おいしいもの(大分県) おいしいもの(季節物) おいしいもの(宮城県) おいしいもの(宮崎県) おいしいもの(山梨県) おいしいもの(岩手県) おいしいもの(愛媛県) おいしいもの(愛知県) おいしいもの(新潟県) おいしいもの(東京都) おいしいもの(栃木県) おいしいもの(沖縄県) おいしいもの(神奈川県) おいしいもの(福岡県) おいしいもの(福島県) おいしいもの(秋田県) おいしいもの(群馬県) おいしいもの(自家製) おいしいもの(茨城県) おいしいもの(酒類) おいしいもの(長野県) おいしいもの(静岡県) おいしいもの(高知県) きよすけのアイテム きよすけのゲーム きよすけのバス好き きよすけの映画 きよすけの漫画 きよすけの読書 きよすけの車&バイク きよすけの音楽 スナップ(八王子市) スナップ(千葉県) スナップ(埼玉県) スナップ(山梨県) スナップ(東京都) スナップ(神奈川県) スナップ(群馬県) スナップ(長野県) スナップ(静岡県) ラーメン(ラーメン二郎系) ラーメン(八王子市) ラーメン(千葉県) ラーメン(新潟県) ラーメン(東京都) ラーメン(栃木県) ラーメン(神奈川県) ラーメン(福島県) ラーメン(群馬県) ラーメン(自家製) ラーメン(長野県) 日記・コラム・つぶやき

2024年6月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

検索システム

最近のトラックバック