フォト

愛すべき同僚達

  • 同僚KB氏
    徐々にイラスト増加中

イラスト名場面集

  • 焼きそばあるある
    最近サボリ気味な 手書きの挿絵集

カテゴリー

無料ブログはココログ

ラーメン(八王子市)

2014年4月22日 (火)

うちん家

今日は平日休みということで

昼食は、気になっていたお店へ

らーめんを食べに行ってきました

JR横浜線片倉駅近くにある・・・

うちん家です。

Photo @東京都八王子市

     片倉町704

地図

 

 

 

 

 

 

 

Photo_2 この・・・

蛤 煮干

ら~めん

という文字に

惹かれました

 

 

 

 

 

Photo_3 店内は6席くらいの

落ち着いた

カウンター席のみ。

冷蔵庫には

煮干しがたくさん

保存されています。

高まる期待・・・

(^_^)

 

 

 

先客は常連さんらしい1人のみで

はまぐりならぬ、いがぐり頭のご主人と

親しそうに話をしています。

ちょっと聞こえてきた会話からは

どうやらご主人は、その筋の方?

といった迫力のある風貌からは意外にも、

(^_^;)失敬・・・

どうやら、フランス料理の経験があるらしいです。

 

 

 

 

今日の注文は・・・

Photo_4 蛤ら~めん

750円

 

 

 

 

 

 

 

スープは、鶏ガラ、煮干、蛤エキスの香りと

程良い塩気の醤油が優しく組み合わされた

極めて和風な印象です。

この場合、程良い塩気とは個人的に

やや強めの加減をいいます。

海のらーめんですね

くるくるっとした蛤の風味は

煮干とのバランス良く、

期待通りの味にテンションもMAXです

 

 

 

麺は、とぅるんとしたなめらかな口当たりと

ぷりっとした歯応えを併せ持つ仕上がり。

スープとの相性は申し分ありません。

 

 

 

具は、小振りの蛤が7個、

やさしい味付けで太めのメンマ、

しゃきしゃきとして香りの良い刻み長葱、

そして醤油で味付けされた鶏手羽元が1個です。

手羽元は、少し意外でしたが

軟骨まできれいにほぐれるほど

柔らかく煮込んであり鶏肉好きには

たまらない一品。

メインの蛤は、ぷりっと弾力があって

是非、貝柱まで丁寧に食べたいですね。

Photo_5 カウンターには

貝殻などを入れる

小鉢が用意されて

いました

(^_^)

 

 

 

 

あっさりとした

魚介系醤油ラーメンが

好きな人にはオススメの

おいしいラーメン屋さんです。

ちょっと通っちゃうかも

(^_^;)

 

 

 

 

2014年4月16日 (水)

分田上

今日は平日休みということで

昼食はかぶすけ(スーパーカブ110)

野猿街道へ・・・

分田上です。

お店の写真と地図はこちらを参照

 

 

 

 

Photo午前中に

絹の道を歩いて

お腹空いたなぁ

って感じに

なっています

(^_^;)

 

 

 

 

昨日、同僚YS氏横浜ベイクォーター

『三士』の鹿児島ラーメンを食べていたのを見て

南九州系ラーメンが食べたくなったのでした

分田上は、熊本ラーメンです。

 

 

 

今日の注文は・・・

Photo_2 ラーメン

+Wチーズ

700円

+50円

 

 

 

 

 

スープは、くさみの少ないスッキリとした

九州醤油豚骨です。

博多よりも野趣のある赤っぽい色味と

ややクリーミーな口当たりのの熊本ラーメン。

今回は、『Wチーズ(+50円)』ということで

チーズ好きにはたまらない仕上がりに

なっています

 

 

 

 

麺は、いかにも九州ラーメンらしい

しこしこっとした中太ストレート麺です。

替玉(100円)も用意されています。

 

 

 

Photo_4 具は、小振りなるも

厚くて柔らかい

チャーシューが2枚、

キクラゲ、白胡麻、

薬味ネギ、

味付け玉子半分、

揚げネギ、海苔が1枚、

若干の刻み揚げニンニク、

とろけるチーズがWということで

2枚です。

チャーシューの香りは、八角等のような

香辛料の香りがします。

 

 

 

 

そして今回も、麺が残り2~3口となった

ところで・・・

Photo_5 替玉

100円

 

 

 

 

 

 

ややかために提供される替え玉には

嬉しいことに味玉半分、チャーシュー1枚、

薬味ネギが添えられています。

これによりスープさえあれば

ほぼ最初の状態にリセット可能

これで100円は安いですね

 

 

 

 

接客も優しく丁寧で

居心地の良いお店です。

(^_^)

 

 


2014年3月31日 (月)

らーめん西海八王子みなみ野店

今日は新しい職場の歓迎会が

横浜中華街でありました。

11時から13時というお昼時ということで

中華料理食べ放題&飲み放題

でも、普通にお酒を飲んでいるときや

まして歓送迎会みたいな酒席では

そんなに食べられるもんじゃないですよねぇ

ビールと紹興酒は、たくさんいただきましたけど

それでもラーメン食べて帰るの?

というツッコミを軽くいなし

すました顔で横浜線に乗り込み

八王子へ帰ってきました。

さてと・・・

(^_^;)

そのまま帰るわけないじゃーん


 
  


立ち寄ったのは・・・

らーめん西海八王子みなみ野店です。

お店の写真と地図はこちらを参照

 

 

 

 

 

Photo 西海では

びわ茶を

飲むことが

できます。

アミグダリンという

解毒作用のある成分が

含まれているんだそうです。

(^_^;)えっ?あぁ・・・

シンキングタイムじゃないですよ。

 

 

 

 

今日の注文は・・・

Photo_2 西海らーめん

+アオサ

480円

+130円

 

 

 

 

 

スープは、長崎県アゴ(トビウオ)

白濁した豚骨のWスープです。

アゴは炭火焼きされたもので、しっかりとした

香ばしさと塩気を感じさせます。

そこへ更に、増量したアオサが磯の香りを

利かせている“海のらーめん”です。

 

 

 

 

Photo_3 麺は、しっとりとした

口当たりの中太

ストレート麺です。

麺のかたさは

九州ラーメンという

ことで、

細かく注文することができます。

 

 

 

 

 

具は、厚めで柔らかくあっさりした

風味のチャーシュー、アッサリ風味のメンマ、

白胡麻、薬味ネギ、スライス紅生姜、

そして磯の香りがするアオサです。

アオサの増量トッピングは

外せませんねぇー

 

 

 

 

消費税増税ということで

480円だった西海らーめんも

4月からは

500円になるそうです。

それでもワンコインですけどね

(^_^)

 

 

 

2014年3月 3日 (月)

弘富

今日は平日休みということで

午前中は床屋で散髪しました

昼食はかぶすけ(スーパーカブ110)

JR八王子駅周辺へ・・・

弘富(ひろとみ)です。

Photo @東京都八王子市

   明神町3-11-1

地図

 

 

 

 

 

初めて食べたのは、個人タクシー運転士だった

きよすけの父が、『おいしい』と言って

連れてきてくれた、20年以上も前のことです。

以来、八王子ラーメンの名店として

変わらぬおいしさを提供してくれています。

 

 

 

 

 

Photo_2 メニューは、

基本のラーメンが

600円

辛みそや

つけ麺なども

あります。

 

 

 

 

今日の注文は・・・

Photo_3 ラーメン

+味玉

600円

+50円

 

 

 

 

 

 

スープは、店頭にも掲げてあるとおり

煮干鰮(にぼしいわし)が前面に出た

澄んだ魚介系醤油豚骨です。

醤油はしっかりと濃いめ、

煮干をふんだんに使いつつも、

その他の各種魚節、香味野菜、

昆布、そして豚骨とのバランスが良く、

ふくよかな深い旨味を感じさせます。

卓上のお酢をひと回しすれば、

あぁ、八王子ラーメン・・・といった

至福の幸せを楽しめます

 

 

 

Photo_4 麺は、つるっとした

口当たりの

中太ストレート麺です。

ぱつんとした

やや固めの

コシが強いこの麺は、

八王子系の中では特徴的ですね。

 

 

 

 

具は、脂身の香りが素晴らしい

ロールバラチャーシューが2枚、

控えめの味付けなメンマ、

歯応えがシャキシャキと心地良い

甘みのある刻み玉ねぎ、

そしてラーメンには元々半分入っている

味玉が1.5個です。

味玉の味付けは控えめで、

旨味たっぷりのスープとの相性は良いです。

 

  


優しそうで、芯の強さがうかがえる

ご主人の人柄も魅力の一つですね。

(^_^)

 

 

 

2014年2月20日 (木)

ラーメンエース

今日は平日休みということで

かぶすけ(スーパーカブ110)の 

リヤサスも交換したことだし、

昼食は久し振りに走りに

Photo_15 行こうかなっと・・・

(-□-;)


 

 

 
 
 
 
 
 

  

Photo_16 直進車線が

ありませんけど・・・

(^_^;)

まぁ、大通りを

選べばなんとか

なるか

 
 
 
 
 
 
 

ということで、なんとか辿り着いたのが・・・

ラーメンエースです。

お店の写真と地図はこちらを参照) 

 

 

1年以上来てなかったですね~

本当に久し振り

今日の注文は・・・

Photo_17 ラーメン

(ニンニク)

650円

 

 

 

 

 

 

 

スープは、とても優しい印象の

ラーメン二郎インスパイアです。

きよすけ普段のホームグラウンドである

めじろ台法政大学前店よりもさらに

マイルドな口当たりですが、

Photo_18 卓上の胡椒、

唐辛子、

カラメボトル、

カレー粉、

辛子高菜など

自分好みにガッツリ

仕上げることもできます

特に、辛子高菜とカレー粉は 

特徴的ですよねー

カレー粉は、ひとさじも入れれば

ラーメン学のどろどろカレーには

かないませんけど、

しっかりカレーラーメンにできます。

 

 

 

 

Photo_19 麺は、やや細めで

麺屋ZERO1の麺に似た

クニッとした歯応えです。

量は300gあって

食べ応えがあります。

 

 

 

 

 

ヤサイは、モヤシ7キャベツ3くらいの割合で

やや柔らかめに茹で上げられた感じ。

しかも、細切りっぽくなっているので

とても食べやすいですね。

 

 

 

 

ブタは、スープで温めるとホロッと

柔らかくなるロールバラタイプと

ほぐれてホロホロになるタイプが

1枚ずつ入ってきました

おいしいなぁ・・・

(´∇‵)

 

  

  

 

   

Photo_20 市役所前の

鶴巻橋

たもとです。

まだまだ寒い

八王子ですね。

 

 

 

 

Photo_21 甲州街道

(国道20号線)

1車線はまだ

雪かき

終わっていません

 

 

 

 

 

Photo_22 (・。・)ん?

かぶすけが雪に

埋まっている間に

ハンドルカバーが

少し青みがかって

いるぞ・・・

真っ黒ではなく、紺色っぽいような?

まぁ、そっちのほうが好みだから

いいけどねぇ~

(^_^;)

 

 

 

 

 

2014年2月14日 (金)

大海軒八王子店

今日は平日休みということで

昼食は電車に乗って

JR八王子駅まで行ってきました

駅から歩いて数分・・・

大海軒八王子店です。

Photo_12 @東京都八王子市

    三崎町6-15

地図

お店のHP

 

 

 

 

 

先日、カブ友ガンビーさん

持ち帰り中華そばセットを購入した記事を

書いていたので、雪の中を向かったのでした

永福町系大勝軒の流れをくむお店です。

ガンビーさんの記事はこちらから

 

 

 

 

Photo_13 電球色の

ダウンライトと

大きく綺麗な

テーブル席、

2~4人掛けの

テーブル席、

 

 

Photo_14 厨房前の

カウンター席

といった

店内です。

洋楽のシティ

ミュージックが

流れるちょっとお洒落な

雰囲気ですね。

 

 

Photo_15 が結構

降ってきました。

それでも

お昼時ということで

最初はきよすけだけ

だった店内も

お客さんがたくさん入ってきます。

みんな、あったかいラーメンが

食べたいんですよねー

 

 

 

 

Photo_17 いつのまにか

こんなにも

ふりつもっている

まっしろなゆきも

さいしょは

ふわっとまいおりてきた

ほんのちいさな

ちいさなひとつぶの

こなゆきから

はじまったんだ

 
 
 
 

・・・以上、お約束の

シンキングタイムでした。



 

 
 
 
 

さて、今日の注文は・・・

Photo ワンタン麺
 
(小盛り)

800円

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

スープは、煮干が最前面に出た醤油味です。

表面の透明なラード油が、スープを熱々に

保ちますが、スープの温度が徐々に下がると

それを支える豚骨の厚みと野菜の甘みが、

くるくるっとしたふくよかな旨味とともに

ぶわぁーっと広がってきます

 

 

 

Photo_2 麺は、とぅるっと

した口当たりの

中太縮れ麺です。

かなり柔らかめの

仕上がりですが

スープとの相性は

ぴったりですね。

大勝軒系らしく、麺の量は

(普通盛り)で225g

(小盛り)でも150gあります。

通常の中華そばの

(普通盛り)は300gですが

ワンタン麺の場合、麺が多すぎると

ワンタンがスープに泳がなくなり

美味しく食べられないという

理由なんだそうです。

 

 

 

Photo_3 具は、大海軒

毛呂山店では

ワンタンだけの

メニューもあるという

ワンタンが8個、

三角形に切られた海苔、

ナルト、半熟玉子が半分、香りの良いメンマ、

脂身の風味が香ばしいチャーシューが1枚、

刻みネギ、そして冬季限定の柚子皮です。

ワンタンは、ちょっと特筆すべきもので

皮が大きめで、とても薄くて柔らかく、

箸で持ち上げるのは難しいくらいです。

スープに泳ぐ様は、例えるなら

天女の羽衣のごとくふわっとしています。

その朧気さは、レンゲを使っても

上手くすくえないくらいで、

その全容を確認するのは至難の業です。

口の中で消えていくような

とぅるんとした口当たりは

ちょっとした衝撃でした

柚子皮は、ひとかけらですが

その風味は口に含んだときに

目が覚めたようにふわっと広がります。

オススメは、スープの最後のひとくちに

一緒に飲み干すこと

スープ完飲、推奨です

 

 

 

JR八王子駅を中心にして

東に東池袋大勝軒

西に永福町系大勝軒

なんだか嬉しくなってくる

今日この頃ですね

(^_^)

 

 

 

2014年1月27日 (月)

ラーメン二郎めじろ台法政大学前店

今日は平日休みということで

昼食は地元八王子で・・・

ラーメン二郎

めじろ台法政大学前店です。

お店の写真と地図はこちらを参照

 

 

 

 

Photo_15 さて、今日も

いい天気ですが

ちょっと風が

寒いかな

っていう感じですね。

 

 

 

 

 

今日の注文は・・・

Photo_16小ラーメン

(全マシ)

+汁なし

650円

+100円

 

 

 

 

 

粉チーズ・・・売ってませんでしたねぇ

高くてやめたんでしょうか?

とりあえず、いつものとおり

混ぜて混ぜて混ぜてー

Photo_17 天地返しで

汁なし完成

 

 

 

 

 

 

 

スープは、濃いめで

粗挽き胡椒が利いたものが

ドンブリの下の方に入っています。

そして、卵黄、フライドガーリック等と

混然一体となって、とてもジャンキーな

味わいに

 
 
 

 

麺は、もちもちっとした仕上がりの

平打ち縮れ麺です。

汁なしのときが一番もちもちっとしています。

同じ麺ですが、つけ麺のときの

ぷりぷりっとした感じとは対照的で

面白いですねー

 
 
 
 
 
 
 

ヤサイは、浅めの茹で加減で

パキッとした歯応えです。

今日はキャベツがいつもより

大きかったような気がしました。

気のせいだったかなぁ・・・

甘くておいしかったので

存在感が増したのかな?

 

 

 

 

Photo_18 ぶたは、今回は

厚みもさることながら

脂身のほとんどない

きよすけが一番

好きなタイプ

肉の線維と直角に

包丁を入れているので

肉質がしっかりしつつも

“天空の城ラピュタの下半分”のように

ほろほろと崩れていきます。

(゚□゚(゚□゚)バルス

 るるる~るる~る~る~

 

 

 

分からない人は、さらっと流すか・・・

今すぐ、DVDを借りに走ってください

(^_^;)

 

 

 

 

2014年1月15日 (水)

ラーメン二郎めじろ台法政大学前店

今日はかぶすけ(スーパーカブ110)

愛川町から宮ヶ瀬へ行ってきました。

昼食は、地元八王子に帰ってきてから・・・

ラーメン二郎

めじろ台法政大学前店です。

お店の写真と地図はこちらを参照

 

 

天気予報通り、小雪のちらつく

八王子市ということで

午後1時半にもかかわらず

待ち無しで着席することができました

 

 

先ほど、オギノパンでパンを食べたし、

とても寒いので、今日の注文は

きよすけ命名『お茶漬け二郎』こと・・・

Photo_24 ミニラーメン

(ニンニク)

600円

 

 

 

 

 

スープは、いつもの通り

ラーメン二郎各店の中では

比較的優しい印象で、

醤油が利きつつもクルクルッとした

旨味が口の奥の方でころがります。

卓上には、カラメボトルが常備されて

いますので、コール以外にも

セルフカラメが可能です。

 

 

 

Photo_25 麺は、ほぐもちっとした

平打ち縮れ麺です。

め二郎のメニューでは

最も麺の量が少ない

のですが、それでも

一般的なラーメンの

大盛はありそうなボリューム

ですよねー

 

 

 

 

ヤサイは、パキッとした歯応えを残した

浅めの茹で加減で、キャベツもしっかり

入っているのがうれしい

 

 

 

 

ぶたは、見た目はいつも通りの

肉質しっかりタイプなのですが

今回、その部分は意外と少なく

ぷるぷるの脂身が多かったので

きよすけ的にはちょっと苦手な

感じでした。

 

 

ぶたの脂身の影響か、後半は

スープが結構アブラ多め状態に

久し振りの温かい二郎はおいしくて、

ぶたさえしっかりタイプだったら

それこそお茶漬けのように

さらさらさらさら~っと

スープ完飲だったかもしれませんね

(^_^)

 

 

 

 

2014年1月 7日 (火)

ラーメン二郎めじろ台法政大学前店

今日は平日休みということで

昼食は地元八王子で・・・

ラーメン二郎

めじろ台法政大学前店です。

お店の写真と地図はこちらを参照

 

 

 

『初二郎』ですね

今日の注文は、自分の一番好きな・・・

Photo 小つけ麺

(ニンニク、

 野菜)

800円

 

 

 

 

 

スープは、もともとキリッと醤油が利いた

め二郎において、さらにキュキュッと

切れの良い酸味も加わり、そこへ

柚子粉などの柑橘系の香りと蜂蜜系の甘みが

絶妙に組み合わされた

ラーメン二郎ベースでありながら

ひと味違った、個性的な仕上がりとなっています。

 

 

 

麺は、プリッとした平打ち縮れ麺です。

この時期は特に冷たい水で締められて

のど越しの良さは抜群です

つけ麺の場合、通常の小ラーメンより

約1.5倍の量があります。

 

 

 

 

野菜は、浅めの茹で加減のモヤシ&キャベツです。

ロットの最後だったので、カゴの野菜もほとんど

出払ってしまい、野菜コールするも

ほとんど変わらず・・・

スープに浸すと、キュキュッと柔らかくなって

キャベツの甘みとスープの酸味とが

絶妙のマッチングをみせるのです。

 

 

 

ぶたは、厚さ1センチ級が2枚です。

肉質しっかり&煮込まれてほろほろという

まさに、当たりぶたでした

 

 

冬でもつけ麺・・・

ここなら食べたくなっちゃいますよ

(^_^) 

 

 

 

 

2014年1月 3日 (金)

横濱家八王子みなみ野店

今日の昼食は、地元八王子みなみ野

正月三が日でもやっている

ラーメン屋さんは、やっぱりここかな・・・

横濱家八王子みなみ野店です。 

お店の写真と地図はこちらを参照

 

 

 

 

今日の注文は・・・

Photo_8 味玉ラーメン

(麺かため、

 油少なめ)

780円

 

 

 

 

スープは、今日は少しライトだなぁ・・・って

感じの横浜醤油豚骨です。

“油少なめ”にしたのもありますが、

それ以前に、スープ自体がさらっとした感じで

もう一つコクが欲しい気がしました。

横濱家は、極たま~にスープが

ぶれるときがあるのです。

おいしいときは本当においしいので

何か理由があるのでしょう。

 

 

 

Photo_9 麺は、八王子

みなみ野に

自社工場がある

ぷりぷりっとした

太縮れ麺です。

こちらは相変わらず

おいしいです

 

 

 

具は、黄身に甘味がある味玉が2個分、

チャーシューが1枚、海苔が2枚、

やや太いメンマ、刻みネギ少々です。

味玉は、限りなく固ゆでに近いのですが

ひんやり&甘くて好きなんですよねぇ

 

 

 

 

しかし、開いているお店が少ないので

やっているお店はどこも混んでいますね

でも・・・ラーメンは食べたいし

ラーメン二郎系も、今週末あたりから

続々と再開する予定です。

明日は仕事ですけど・・・

(^_^;)

 

 

 

 

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

おいしいもの(スーパー等) おいしいもの(ファーストフード) おいしいもの(京都府) おいしいもの(八王子市) おいしいもの(北海道) おいしいもの(千葉県) おいしいもの(台湾) おいしいもの(各種催事場等) おいしいもの(埼玉県) おいしいもの(大分県) おいしいもの(季節物) おいしいもの(宮城県) おいしいもの(宮崎県) おいしいもの(山梨県) おいしいもの(岩手県) おいしいもの(愛媛県) おいしいもの(愛知県) おいしいもの(新潟県) おいしいもの(東京都) おいしいもの(栃木県) おいしいもの(沖縄県) おいしいもの(神奈川県) おいしいもの(福岡県) おいしいもの(福島県) おいしいもの(秋田県) おいしいもの(群馬県) おいしいもの(自家製) おいしいもの(茨城県) おいしいもの(酒類) おいしいもの(長野県) おいしいもの(静岡県) おいしいもの(高知県) きよすけのアイテム きよすけのゲーム きよすけのバス好き きよすけの映画 きよすけの漫画 きよすけの読書 きよすけの車&バイク きよすけの音楽 スナップ(八王子市) スナップ(千葉県) スナップ(埼玉県) スナップ(山梨県) スナップ(東京都) スナップ(神奈川県) スナップ(群馬県) スナップ(長野県) スナップ(静岡県) ラーメン(ラーメン二郎系) ラーメン(八王子市) ラーメン(千葉県) ラーメン(新潟県) ラーメン(東京都) ラーメン(栃木県) ラーメン(神奈川県) ラーメン(福島県) ラーメン(群馬県) ラーメン(自家製) ラーメン(長野県) 日記・コラム・つぶやき

2024年6月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

検索システム

最近のトラックバック