フォト

愛すべき同僚達

  • 同僚KB氏
    徐々にイラスト増加中

イラスト名場面集

  • 焼きそばあるある
    最近サボリ気味な 手書きの挿絵集

カテゴリー

無料ブログはココログ

ラーメン(神奈川県)

2014年4月28日 (月)

麺場浜虎

今日の昼食は、仕事帰りに

JR横浜駅で途中下車

5年半ぶりに『鶏』ラーメンを食べに

やって来たのが・・・

麺場浜虎です。

お店の写真と地図はこちらを参照

 

 

 

 

Photo_16 久し振りなので

メニューの

おさらいを・・・

『コク』っていう

選択もできたのか

 

 

 

 

Photo_17 金属製タンブラーで

よく冷えた

ジャスミンティーを

いただきながら

ラーメンを待ちます。

 

 

 

 

 

 

今日の注文は・・・

Photo_18 コク塩鶏そば

(半熟味付け

 玉子入り)

850円

 

 

 

 

 

Photo_19 ランチタイム

大盛無料らしい

のですが

このように丼が

とても深いので

スープ&麺は

普通盛でも結構量があります。

 

 

 

 

スープは、『コク』ということで

まろやかで濃厚な鶏のダシが利いています。

ぐらぐら煮出したクリーミーな豚骨との

ミックスが『コク』なる所以と思われるのですが

あくまで香りの前面は鶏のイメージです。

Photo_20 卓上には相変わらず

ニンニク&鷹の爪が

入ったお酢があって

ひと回し入れると

かなり表情を変えます。

穏やかな鶏の香りが

すっと顔を潜める代わりに

それに負けない豚骨の風味が

ぐぐぐっと顔を出し始め、

家系ラーメンにお酢を入れたときのような

『あっ、あの味だ』っていう感じになります。

 

 

 

 

 

 

Photo_21 麺は、もちもちな

口当たりの

太縮れ麺です。

濃厚なスープとの

絡みはいいですね。

素直な風味で

このスープにはよく合っています。

以前、日吉の系列店で食べた

竹墨入りの太縮れ麺も

また食べてみたいと思いますが

竹墨麺なら揚げネギが入った

澄んだ醤油味かなぁ・・・

(´∇‵)

 

 

 

 

Photo_22 具は、香ばしい

醤油味のしっかり

ついた燻鶏肉が2枚、

海苔が1枚、揚げネギ、

香りの強めなメンマ、

刻み青ねぎ、そして・・・

 

 

 

Photo_2 黄身に醤油味が

しっかりしみ込んだ

半熟味付玉子が

1個入っています。

特に、この味玉が

好きなんですよねー

 

 

 

 

ホント久し振りでしたが

相変わらずラーメン激戦地区で

健闘しているラーメン店

だけのことはある

おいしいラーメンですね

(^_^)

 

 

 

 

 

2014年4月21日 (月)

匠 jang(ジャン)

今日の昼食は、仕事明けに

JR横浜駅で途中下車して

東口地下街ポルタへ・・・

匠 jang(ジャン)です。

お店の写真と地図はこちらを参照) 

 

 

 

今日は、ちょっとやそっとじゃない

ガチッと花椒が利いた担担麺が食べたくて

やって来たのです

 

 

 

Jang 約1年ぶり

消費税率も

変わったので

メニューを

おさらいです

 

 

 

 

Jang_2 やっぱり

麻婆丼も・・・

食べたいなぁ

(^_^;)

 

 

 

 

 

ということで、今日の注文は・・・ 

Jang_3 麻辣担担麺

840円

ミニ麻辣麻婆丼

550円 

 

 

 

 

通常の担担麺や麻婆豆腐よりも

更に辛めで、花椒がしっかり利いているのが

『麻辣』メニューなのです。

  
 

 



まずは麻辣担担麺 

スープは、胡麻がしっかりと利いて

ふくよかな甘みのあるベースに、

辣油と花椒のピリピリとした辛さが

組み合わされています。

唐辛子系の辛さよりも

花椒の印象の方が前面に出ていて

もしかすると一般的なイメージからすると

ちょっと利き過ぎなくらいなのですが

好きな人にはたまらない

身体の芯から汗が出てくるような

スープです

 

 

 

麺は、しっとりとした口当たりの

やや細めのストレート麺です。

シコッとした歯応えがあり

スープとの相性も良いと思います。

 

 

 

具は、挽き肉、ほうれん草、刻みネギ、

刻みザーサイです。

スープが主役ともいえるこの担担麺の中で

控えめとの印象も受ける具ですが、

大きめなものや小さいものもある

刻みザーサイの歯応えは

一目置ける存在です。

 

 

 

ミニ麻辣麻婆丼のほうは・・・

麻辣担担麺よりも

メニューの唐辛子マークが多い

激辛な一品

なめらかな絹ごし豆腐の甘みとの

コントラストが面白いですね。

 

 

 

極めて花椒好きな人には

オススメなお店でーす

(^_^)

 

 

 

2014年4月 3日 (木)

香家Cafe&Diningクイーンズイースト店

今日は仕事帰りの昼食で

横浜みなとみらいで途中下車です。

クイーンズスクエア

スヌーピータウンショップ

買い物をする前に、

午前11時の開店と同時に

入店したのが・・・

香家Cafe&Dining

クイーンズイースト店です。

Cafedining @横浜市西区

 みなとみらい2-3-2

 クイーンズイースト

 B1階

地図

お店のHP

 

 

 

 

Cafedining_2 綺麗で雰囲気の良い

適度にオープンな

店内です。

香家は町田店で

食べたことが

あるのですが、

残念ながら昨年10月27日に

閉店してしまいました。

今回、職場が横浜に転勤になったので

神奈川県唯一のこちら

クイーンズイースト店にも

立ち寄りやすくなりましたね

 

 

 

 

Cafedining_3 今回は町田店でも

選んだこちらの

セットで・・・

小振りの丼で

2種類の麺が

食べられるのです。

(^_^)v

 

 

 

 

Cafedining_5 麻辣汁なし担々麺

食べておきたいし・・・

鬼・担々麺

久し振りに

 

 

 

 

 

 

 

Cafedining_6 なんかいいこと

ないかなぁって

おもっているより

なんかいいとこ

さがさないとねぇ

なんかとても

もったいないような

きがするから

なんかいいことは

ちゃんとあるから

 

Kiyosuke

 

 

 

 

さて、今日の注文は・・・

Cafedining_7 ハーフ&ハーフセット

鬼・担々麺

(もっともっと辛く)

麻辣汁なし担々麺

(唐辛子麺)

1130円

 

 

 

 

一瞬、ライスは要らないかなぁ・・・

と思ったのですが、

ハーフ麺を単品で2種類

注文するより安いらしいので

セットで注文することにしました。

えっ?い、いやぁ ライスも食べますけど

(^_^;)

 

 

 

 

Cafedining_8 鬼・担々麺

辛さを選べます。

普通に加えて

“もっと辛く”

“もっともっと辛く”

となりますが、

“もっともっと辛く”を注文したところ

中国なまりのお姉さんから

『オッ、チョウセンシマスカ

微笑まれてしまいました

挑戦するってほどのもんじゃないと

思うんですけど・・・

(^_^;)

 

 

 

 

Cafedining_9 花椒が利いて

しっかり辛い

胡麻味噌スープに

細ストレート麺が

組み合わされています。

コリコリとした

刻みザーサイが小気味良い

陳皮、桂皮、八角など中華食材が

たくさん使われていますね。

町田で食べたときよりも、胡麻の濃厚さが

控えめだったような気がしました。

ちなみに・・・

もっともっともっと辛くでも大丈夫ですよ

\(^0^)/

 

 

Cafedining_10 ハーフの

もう一品は

麻辣汁なし担々麺

(唐辛子麺)です。

こちらは、普通の麺

唐辛子麺

選ぶことができます。

今回も唐辛子麺を注文です。

麻辣の場合は、担々麺によくある

挽き肉のトッピングが無い代わりに

たっぷりの刻みネギとカシューナッツが入ります。

刻みザーサイとカシューナッツ、

シャキシャキ&コリコリといった

歯応えがいいですねー

 

 

 

 

Cafedining_11 もちろんよ~っく

混ぜてから

いただきます

小鉢の花椒を

さらに加えると

香りが立ちますね。

 

 

 

 

たまに食べたくなる味だけに
 
通勤経路にあるのは
 
とてもうれしいですね
 
(^_^)

 
 


  
 

2014年3月28日 (金)

ラーメン二郎中山駅前店

今日も暖かいですね~

今日の昼食は、仕事帰りに

JR横浜線中山駅で途中下車。

むせかえるような湯気の中、
 
空調のない状態で食べる
のが

“それらしい”食べ物を・・・

ラーメン二郎中山駅前店です。

お店の写真と地図はこちらを参照

 

 

 

2011年12月以来、

2年ちょっとぶりの訪店です。

ここ中山が職場だったころですねー

ネパールカレーのサンライズ

エベレストキッチン

ランチ定食の鉄之介など

また行きたいお店がたくさんあるのですが

結局、二郎に行ってしまう

きよすけなのでした

なまはげに追いかけられそうですね

『わりぃごはいねがぁー?』

(^_^;)

 

 

 

さて、今日の注文は・・・

Photo 小ラーメン

(ニンニク)

650円

 

 

 

 

 

 

 

Photo_2 スープは、透明な

アブラが多めに

張りつつも、

基本的にライトで

優しい印象です。

この透明な油は、

スープを熱々に保ちます。

カラさも控えめですが

卓上にカラメボトルは無いので

カチッと醤油が欲しい人は

カラメコールは必須ですね。

“無い”といえば、相変わらず

レンゲはありません 

かたくなですね

(^_^;)

 

 

 

 

 

Photo_3 麺は、二郎としては

やや細めの

平打ち縮れ麺です。

いつもの通り

もちもちとした

若干柔らかめ傾向の麺は、

量も多めで食べ応えがあります。

 

 

 

ヤサイは、しっかりと茹でられた

モヤシとキャベツです。

茹でるお湯に、油を加えているのか

いつもテカテカしているのが特徴です。

スープ同様、熱々です

 

 

 

 

Photo_4 ブタは、小振りですが

柔らかくておいしい

2枚入っている

ということになりますが

ひとくちサイズに

別れるような感じで

食べやすいですね。

 

 

 

 

 

いやぁ・・・お腹一杯です

昨日は、昼&夜とサラダだけだったので

イブクロがびっくりしてるかも

(^_^;)

 

 

 

2014年3月25日 (火)

豚そば秀吉

今日の昼食は、仕事帰りに

JR横浜駅で途中下車・・・ 

豚そば秀吉です。

Photo @横浜市西区

  南幸2-9-1

地図

 

 

 

 

 

未訪だった、ラーメン二郎インスパイア店です。

横浜駅の相鉄口から岡野の方へ歩いて

数分の所にあります。

こんな横浜の真ん中で

お昼ご飯を食べるなんて

ほんと、久し振りだなぁ・・・

(´∇‵)

 

 
 
 
 
 

 

Photo_2 たいへんだなぁ・・・

っておもうとき

それが

“なんぎ”だったり

“くなん”だったり

“しんく”だったりするけれど

それがもし

『しれん』なんだっていえたなら

のりこえられないやまはない

 

きみがもしいま

なにかつらいものにたえているとして

そしてそれを

しあわせへのぷろせすと

かんがえることができるのなら

きみはもう

すこしだけ

しあわせをてにいれたのです

 

kiyosuke

 

 

・・・以上、お約束の

シンキングタイムでした。

(^_^;)

 

 

 

 

 

 

さぁ、今日の注文は・・・

Photo_3 豚そば

(ニンニク)

900円

 

 

 

 

 

スープは、思ったよりアブラっぽくない

ライトな口当たりで、くるくるっとした

旨味を感じつつも、きりっとした

醤油を感じる醤油豚骨です。

醤油の感じが、やや酸味の強い

面白い風味で、ニンニクが加わると

それなりに二郎インスパイア的に

なってきます。

ニンニクは粗めの刻みで、醤油漬けに

なっていますね。

ピリピリとした辛さは、やや強めでした。

 

 

 

 

 

Photo_4 麺は、ある意味

インスパイア店の

王道とも言うべき

クニクニッとした

浅草開化楼製麺の

屋ZERO1とも

似ている

つるつる固めの太ストレート麺です。

量は、並で260g

大盛で390gということで

ヤサイ増しとかにしなければ

無茶なボリュームではありません

(^_^;)

 

 

 

 

ヤサイは、くったりとよく茹でられた

モヤシ&キャベツです。

ヤサイ増しにすると

結構な山を見られますが

ノーコールならこのぐらいで

やはり無茶っぷりは控えめ?

 

 

 

ブタは、一見して固そうに見える

ロールバラチャーシューが3枚です。

スープに温められると

ほろほろっと柔らかくなって

とろけるような口当たりになります

 

 

 

 

きよすけ的には、

ややしょっからめかなぁ・・・

っていう感じの

しっかりと醤油が利いた

味はガッツリ、量はあっさり(?)な

二郎インスパイアでした。

(^_^)

 

 

2014年3月 7日 (金)

ラーメン二郎相模大野店

今日は、平日休みなのですが

転勤の準備で、ステップワゴン

職場へ荷物整理に行ってきました。

昼食は、久し振りに

相模原市南区相模大野へ・・・

ラーメン二郎相模大野店です。

お店の写真と地図はこちらを参照

 

 

オリンピックではありませんが

きっちり4年ぶりの再訪です。

(^_^;)

 

 

 

今日の注文は・・・

Photo 小ラーメン

(ニンニク少なめ)

650円

 

 

 

 

スープは、以前と比べると明らかにライト傾向。

アブラ多めのまったりマイルドという印象でしたが

久し振りに食べてみると、優しい口当たりで

カラさも控えめですね。

『ニンニク少なめ』との注文で、ピリピリとした

辛さもなく、心地良い香りだけ楽しめます。

Photo_2 卓上には

カラメボトル、

粗挽き胡椒、

粉胡椒、

粗挽き唐辛子、

一味唐辛子などが

ありますので、自分なりに

味を調えることができます

特に、粗挽き胡椒と粗挽き唐辛子が

オススメです

 

 

 

 

Photo_3 麺は、平打ち

太縮れ麺です。

スープとよく絡み

食べやすい太さは

きよすけのホーム

めじろ台とも似て

なかなかおいしいですね。

 

 

 

 

ヤサイは、モヤシとキャベツが半々くらいで

キャベツも細く切ってあって食べやすいです。

ヤサイ増しは・・・もういいかな?

(^_^;)

 

 

 

 

Photo_4 ブタは、厚みも

1センチクラスの

しっかりしたものが

2枚。

食べ応えがあります

 

 

 

 

 

相模大野店では、ニンニクは『少なめ』が

きよすけ的にはちょうど良いですね。

次回は・・・4年後

(^_^;)

 

 

 

 

2014年3月 2日 (日)

ななふく家

今日は仕事が休みなのですが、

あいにくの雨模様です。

せっかくのお休みなんで

外食しようかなぁ

夕食は、ステップワゴン

相模原市緑区へ・・・

ななふく家です。

お店の写真と地図はこちらを参照

 

 

 

 

今日の注文は・・・

Photo ななスペ

正油

(麺かため)

850円

 

 

 

 

 

スープは、とろみがあるくらいに濃厚な

豚骨ベースで、正油味はしっかりめに

ついています。

濃厚でまろやかな口当たりですが

Photo_2 卓上の調味料

特に、

しょうが酢

にんにく酢などを

使うと、スープの

印象をシャープな方向へと

変えてくれます。

体調や気分によって

色々変えてみるのも良いですね。

 

 

 

Photo_3 麺は、やや平打ちの

太縮れ麺です。

横浜醤油豚骨としては

少し意表を突かれる

麺ですね。

固めでつるっとした

口当たりは

毎度言っているように

パスタのリングイネにも似ています。

 

 

 

具は、大きな海苔が5枚、小松菜、刻みネギ、

ロールバラチャーシューが3枚、ウズラの茹で玉子、

濃いめの味付けの半熟味玉が1個、

Photo_4 そして、リピーターの

証しとも言える

無料トッピング券で

さらに味玉を1個

プラスしました

 

 

 

 

今日は少し、アブラっぽかったかなぁっていう

感じもしたのですが、しっかりした濃厚な

横浜醤油豚骨が好みなら、オススメです

(^_^)

 

 

 

2014年2月28日 (金)

北海道らーめんおやじ古淵店(相模原市場店)

今日の昼食は、仕事帰りに

相模原市中央区で・・・

北海道らーめんおやじ

古淵店(相模原市場店)です。

お店の写真と地図はこちらを参照

 

 

前回食べた頃は、相模原市場店だったと思うのですが

食べログとかでは、古淵店となっているし

どちらが正しいのかはちょっと分かりません

(^_^;)

 

 

 

 

 

今日の注文は・・・

Photo_15 辛っ風

おやじ麺

850円

 

 

 

 

 

 

 

Photo_16 スープは、

甘みの強い

クリーミーな

豚骨ベースの

合わせ味噌味に

ぴりりと辛い

唐辛子系の調味料が

加えられています。

ベースの味噌は、かといえば

間違いなく白系おやじのメニューの中で、

辛っ風は特別なメニューと言えるでしょう。

確かに辛いのですが、くるくるっとした甘みの

ベースと合わさって『旨味の相乗効果』

得られている感じがすごくします。

(´∇‵)

 

 

 

 

Photo_17 麺は、本場

北海道の有名店

小林製麺の

太縮れ麺です。

ぷりぷりとした

多加水の

固めの口当たりは、

一昨日、屋台らーめん壱番

塩らーめんにも意外と合うことが分かりましたが、

やはり味噌ラーメンとの相性は鉄板ですね

 

 

 

 

具は、モヤシ、キャベツ、玉ねぎ、そして

豚肉(刻みチャーシュー?)を炒めたもの、

海苔が1枚、干瓢巻きのような甘い

味付けのメンマです。

大きなチャーシューは入っていません。

 

 

 

 

寒い時期には、

こういう辛いラーメンが

たまりませんよねー

\(^0^)/

 

 

 

 

2014年2月26日 (水)

屋台らーめん壱番

今日は平日休みだったのですが

午前中ちょっと出勤しなくてはならず、

お昼ぐらいは・・・

ラーメン食べなきゃ気が済まない

(^_^)

ということで、昼食は相模原市南区

極担々麺真空に行って、おいしい担々麺

いただきました

さて、そんなころ・・・

自転車で通勤している

同僚NG氏は、

『塩ラーメンを食べに行く

と話していたのですが、メールで送ってきた

塩ラーメンのリポートがあんまり美味しそうだったので

自然とかぶすけ(スーパーカブ110)の足も

そちらの方へ向かっています。

どんなお店なのか見てみたい

(^_^)

 

 

 

そうして、 

相模原市中央区へやって参りました・・・

屋台らーめん壱番です。

Photo @相模原市中央区

    田名3450-1

地図

 

 

 

 

 

 

Photo_2 (^_^;)あっ・・・

まだいた

NG氏

自転車があります。

 

 

 

 

 

 

Photo_3 もう一杯くらい

大丈夫かな?

(^_^;)

あっさり

塩ラーメンだし・・・

 

 

 

 

 

(゚▽゚*) 『えっ、2軒目?』

・・・とNG氏の爆笑に迎えられながら入店

 

 

 

 

Photo_4 NG氏のオススメは

岩塩を使用した

しじみの塩らしい・・・

ほかにも色々

ありますね。

 

 

 

 

 

Photo_5 メニューの

裏側には

こだわりの

食材などが

書いてありました

 

 

 

 

 

まぁ、2杯目ということで

今日の注文は、肝臓にも優しい・・・?

Photo_6 壱番しじみ

岩塩ら~めん

650円

 

 

 

 

 

(-□-;)!

石焼き鍋でぐらぐらと

沸騰した状態で登場 

猫舌のきよすけにとっては、

けっして優しくはない強敵ですな

 

 

 

 

スープは、提供直後はぐらぐらと沸騰しつつも

透明度の高い、透き通った海鮮スープといった

印象です。

現在は青森県産のしじみを使用して、

しじみのすまし汁のような感じで、

海鮮の旨味が優しく感じられます。

そして食べ進むうちに、

Photo_7 いつの間にか

コクのある

白濁したスープに

変化してきます。

猫舌のために

沸騰が収まってきてから

豚骨などの動物系のダシも

ふわぁ~っと感じられるように

なったのかな。

と思ったのですが、実際に色味も濃くなって

いるので、石焼きぐらぐら沸騰の秘密なのかも

しれませんねー

 

 

Photo_8 お好みで

ということで

山葵が添えられる

のですが

最後のほうで

山葵を入れると

またグッと変化します。

まさに、お茶漬けのような感じで

お酒を飲んだ後の『シメ』に食べたい

・・・のですが、付近は工場地帯で

飲み屋さんはなさそう・・・かな?

(^_^;)

 

 

 

 

 

Photo_9 麺は、北海道

西山製麺が

お得意の

ぷりぷり固めの

多加水太縮れ麺

を使用しています。

味噌ラーメンではお馴染みの

タイプなのですが、

意外と塩ラーメンにも合うんだなぁと思いました。

 

 

 

 

Photo_10 具は、鶏肉の

チャーシューが

むね肉ともも肉の

2種類、むね肉の

ほうは、あっさりと

した味付け、

もも肉のほうは

炙ってあって香ばしい。

ナルト、刻みネギ、そしてなんといっても

これでもかというくらいにたくさん入っている

青森県小川原湖産のしじみです。

間違いなく、ひとつひとつ箸でつまんで

最後の一個までじっくり追いかけたくなるのですが、

石焼き鍋のおかげで、その間もスープが冷めません

そういうことなのか

(・0・) 

 

 

 

 

まさに、“二杯目”にぴったりの

美味しい塩ラーメンでした

\(^0^)/

 

極担々麺真空

今日は平日休みだったのですが

午前中ちょっと出勤しなくてはならず、

お昼ぐらいは・・・

ラーメン食べなきゃ気が済まない

(^_^)

今日は、相模原市南区で・・・

極担々麺真空です。

お店の写真と地図はこちらを参照

 

 

 

 

Photo (・。・)おっ!

駐車場の

配置が変わっている。

道路側から6台

置けるのかな?

そういえば、先日の大雪では

この駐車場の雪かきが

大変だったと、町田の真空で

話してくれましたね。

 

 

 

今日の注文は・・・

Photo_2 味玉つき

極担々麺

(辛め)

780円 

 

 

 

 


 

スープは、白胡麻が利いた甘みのある

濃厚な胡麻味噌豚骨です。

そこに、花山椒のしびれが

加わっています。

さらに・・・

前にお願いしたのと同じように、

『辛めでお願いします』と注文したことで、

Photo_3でいう

の主役

具入り辣油

しっかりと

目にすることが

できます

このバランスが、辛い物好きな人には

たまらない仕上がりになっています

 

 

 

 

麺は、しっとりとした口当たりの

低加水縮れ麺です。

濃厚なスープをよくまといますね。

 

 

 

 

Photo_4 具は、今日は少し

濃いめの醤油味の

半熟味玉が1個、

かいわれ大根、

薬味ネギ、モヤシ、

そして

100gあるという肉味噌です。

この味玉は、ピリピリ&辛めなスープの

箸休め的なアイテムで、是非注文したいところです。

 

 

 

 

さて・・・

今日は、同僚NG氏が食べに行くと

話していた、

もう一件のお店へ向かっちゃおっかなぁ~

(^_^;)

 

 

 

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

おいしいもの(スーパー等) おいしいもの(ファーストフード) おいしいもの(京都府) おいしいもの(八王子市) おいしいもの(北海道) おいしいもの(千葉県) おいしいもの(台湾) おいしいもの(各種催事場等) おいしいもの(埼玉県) おいしいもの(大分県) おいしいもの(季節物) おいしいもの(宮城県) おいしいもの(宮崎県) おいしいもの(山梨県) おいしいもの(岩手県) おいしいもの(愛媛県) おいしいもの(愛知県) おいしいもの(新潟県) おいしいもの(東京都) おいしいもの(栃木県) おいしいもの(沖縄県) おいしいもの(神奈川県) おいしいもの(福岡県) おいしいもの(福島県) おいしいもの(秋田県) おいしいもの(群馬県) おいしいもの(自家製) おいしいもの(茨城県) おいしいもの(酒類) おいしいもの(長野県) おいしいもの(静岡県) おいしいもの(高知県) きよすけのアイテム きよすけのゲーム きよすけのバス好き きよすけの映画 きよすけの漫画 きよすけの読書 きよすけの車&バイク きよすけの音楽 スナップ(八王子市) スナップ(千葉県) スナップ(埼玉県) スナップ(山梨県) スナップ(東京都) スナップ(神奈川県) スナップ(群馬県) スナップ(長野県) スナップ(静岡県) ラーメン(ラーメン二郎系) ラーメン(八王子市) ラーメン(千葉県) ラーメン(新潟県) ラーメン(東京都) ラーメン(栃木県) ラーメン(神奈川県) ラーメン(福島県) ラーメン(群馬県) ラーメン(自家製) ラーメン(長野県) 日記・コラム・つぶやき

2024年6月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

検索システム

最近のトラックバック