フォト

愛すべき同僚達

  • 同僚KB氏
    徐々にイラスト増加中

イラスト名場面集

  • 焼きそばあるある
    最近サボリ気味な 手書きの挿絵集

カテゴリー

無料ブログはココログ

おいしいもの(東京都)

2014年4月27日 (日)

おせんべいやさん本舗町田店

今日は、胡椒も大好きなきよすけ

気に入ったお菓子を買いに行ってきました

 

仕事から帰ってきて、

かぶすけ(スーパーカブ110)に乗り・・・

Photo_7 気持ちの良い

町田尾根緑道を

走り抜けます


 
 
 
 

  

 
 

やって来たのが・・・

おせんべいやさん本舗町田店です。

Photo_8 @東京都町田市

  木曽西3-6-1

地図

お店のHP

 

 

 

 

埼玉県深谷市が本拠地の

おせんべいやさん本舗は

東京都にはわずか7店舗、

八王子周辺だと、

ちょいちょい来られるのは

ここ町田店くらいなのです。

 

 

 

お目当ての商品はこちら・・・

Photo_9 黒胡椒せん

(ご家庭用)

無選別

(割れ含む)

270円

 

 

 

 

Photo_10 粗挽き黒胡椒が

しっかりと利いた

カリッとした

塩せんべいです。

 

 

 

 

 

 

Photo_12 辛さ控えめタイプも

あるのですが

黒胡椒好きには

通常タイプが

絶対オススメです

 

 

 

 

携帯用や、ちょっとかしこまった席なら

袋に小分けされたタイプもあります。 

Photo_13

黒胡椒せん
 
16枚
 
(8袋)入り
 
324円

 
 
 
 
 


 

職場の差し入れでいただいてから

すっかりお気に入りのお菓子になりました。

たまに無性に食べたくなるんですよねぇ

 
 
 
 


 

Photo_14 帰路も尾根緑道を

流して帰りました

(^_^) 

 
 
 
 
 
 
 
 

 
 

2014年4月25日 (金)

スーパーカブ110 鬼太郎茶屋~豚どん白樺ツーリング

今日は平日休みということで

かぶすけ(スーパーカブ110)

近場へ散歩に出掛けたいと思います

\(^0^)/


 
 
 

Dscn2273 9:25

小比企の
 
エッソ

空気圧調整

地図

 

 

 

 

Dscn2274 9:50

日野市南平4丁目

今日はそのまま

北野街道を東へ

向かいます。

地図

 

 

 

 

高幡橋から日野バイパスへ入り

一気に国立市から甲州街道に入ります。

あぁ・・・この辺りは都会の道だから

あまり面白くないんですけどね~

先を急ぐので仕方ないなぁ~

(^_^;)

 

 

 

 

Dscn2276 10:35

ようやく

木漏れ日の

気持ちよい

深大寺界隈

やって来ました

 

 

 

 

Dscn2277_2 上の写真の

すぐ脇にバイクや

自転車を置ける

駐輪場があります。

地図

 

 

 

 

 

はい 今日の第1目的地は・・・

鬼太郎茶屋です。

Dscn2279@東京都調布市

 深大寺元町5-12-8

地図

お店のHP

 

 

 

ちょっと詳しい過去記事はこちらから

 

 

 

 

 

Dscn2280_2 だいぶ暖かくなって

きたので

以前よりお店の中が

オープンな感じに

なっていますね。

 

 

 

 

 

Dscn2281 今日は買い物の前に

妖怪ギャラリー

癒やしのデッキ

見てみようっかなぁ

妖怪ポスト100円

入れて、履き物を

『下駄箱』に脱いで上がります。

すでに鬼太郎の(?)下駄が入っていますね(笑)

 

 

Dscn2282 なんと

写真撮影OKらしい

\(^0^)/

 

 

 

 

 

 

 

Dscn2283 階段を上る

途中にも

小さな妖怪達が

埋め込まれています

 

 

 

 

 

 

Dscn2285 何がしたいのか

よく分からない

うま妖怪も

階段の途中で

お出迎えです

 

 

 

 

 

Dscn2286 さて、2階に上がると

こういうことに

なっております。

あえて普通の家っぽい

感じになっている

ところがいいですね。

 

 

 

 

 

 

Dscn2287 お馴染みの

キャラクターや

全国の妖怪など

色々詳しく

書いてあります

 

 

 

 

Dscn2288 ねこ娘は・・・

調布出身?

たしかどっかの

2階に下宿している

ような設定だったな・・・

 

 

 

 

 

Dscn2289 ここが

癒やしのデッキ

です。

どう癒やされるかは

自分次第ってところ

だな

ほこらの中には

ねずみ男が座っています。

おまえかよっ

って感じ。

 

 

 

Dscn2290 まぁそんなわけで

再び降りてきて、

先日うっかり買い忘れた

ねこ娘の根付

410円

を購入

このために来たんだよ。

(^_^;)

 

 

 

Dscn2295 落ち着いたところで

いつものやつを

食べていきましょうか

喫茶コーナー

ひと休みです。

 
 
  
 
 
 

 

Dscn2292 前回とは少し

違う視点で

喫茶コーナーの

様子を紹介します

なんだろう・・・

この暗いような、明るいような

落ち着くような、落ち着かないような

空間が自分には心地良いです。

(^_^;) 

 
  

 
 
  

Dscn2291 今日は・・・

座敷わらしの札で

注文の品を

待っています

備忘ロッカーの中には

若干、内輪ウケで

ニヤニヤする人も

いるでしょうね

 
 
 
 

  
 

Dscn2293 今日の注文は・・・
 
ソフトクリーム
 
(20世紀梨)
 
+目玉餅
 
350円
 
+100円

 
 
 
  
  

 

 

 

夏~秋バージョンの20世紀梨味

早くも登場していたので

でもね~冷静に味わってみると

梨のような気もするし

青リンゴのような気もする

微妙な風味なんですよね~

どこかに妖怪が隠れていて

クスクス笑っているんじゃないですかね~

(^_^;)

 
 
 
 
 
 
 

Dscn2294 『おい

きちゃろう

まさか、またわしを

たべようってんじゃ

ないだろうな

『父さん、

だから僕は鬼太郎じゃ

ないですよ。 きよすけです。

すみません、いただきます

(^_^;)

 

 
 

 
 
 
 

今回もあえなく、父さん

頭の中ではなく

胃袋に収まりまして

鬼よすけは店を後にします

 

  


  
 
 
 

Dscn2298 だるま祭じゃない

普段の深大寺界隈も

いいもんですよね 

 
 
 
 
 
 

 
 
 
  
 

Dscn2299 お蕎麦屋さんとか

たくさんありますよー

高尾山のふもと

みたいですよね。

あぁ・・・ホントに

気持ちいいなぁ

 
 

 
  
 
 
 

Dscn2297 11:30
 

深大寺

地図) 

 
 
 
 
 
  
 
 
 
 
 
  
 

Dscn2301_2 だるま屋さんが

入っていないと

かなり広いことが

よく分かります。

 

 

 

だるま祭の様子の過去記事はこちらから

 

 

 

Dscn2300 今回は

交通安全

ステッカー

入手しました

 

 

 

 

 

さて・・・調布市深大寺で1時間くらい

のんびりしたので

今度は昼食を食べに北へ向かいます

(`▽´)/

 

 

 

武蔵境通りを北上、武蔵野市

境浄水場のところを少し西へ行き

再び武蔵境通りを北へ・・・

西東京市を縦断して

いよいよ

 

 

Dscn2302_2 12:25

埼玉県入り

地図) 

 

 

 

 

 

 

 

榎木ガードで、国道254号線に入り

西へ向かいます。

英インターで、国道254号線

北に向きを変え、東武東上線のガードを

くぐって、みずほ台駅の方へ左折すれば、

目的地はもうすぐ

 

 

 

 

 

Dscn2304 13:00

とかち村

に到着です

地図

 

 

 

 

 

今日の昼食は・・・

豚どん 白樺です。

P8204211 ※写真は

 2年前のもの

 
 
 
 

 
 



 
 

2年前の過去記事はこちらから) 


 
 

 
 

 

Dscn2305 今日は是非

かきこみ豚

食べてみたいと

思っています

 
 
 
 
 
  

  
 
 

Dscn2307 かきこみ豚というのは

こういうことらしいです。

100頭に3頭

期待は高まります

 
 
 

 
 
 
 
  
 
 

さて、今日の注文は・・・

Dscn2308 豚どん(特盛)
 
+かきこみ豚変更

1188円

 
 
  
 
 
 
 
 
 
 

北海道産の炭火で香ばしく炙られた

かきこみ豚は、

うなぎ等の蒲焼きのタレにくぐらされ、

おいしそうな香りを漂わせています

特盛ということで、肉は6枚のっています。

 
 
  

 
 
   
 

Dscn2309 ひとくち食べると・・・

柔らかい

前回食べた通常の豚も

程良い弾力と歯切れが良く

おいしかったのですが、

これはまた、絶品ですね~


 
 
 
 
  
 

Dscn2310 蒲焼きのタレだけあって

山椒を振りかけると

またグッときます

(^_^)

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

前回もそうでしたが、豚丼を食べたあとには

どうしてもそのまま帰れない事情があります

同じ敷地内にあるのが・・・

とかち村富士見店です。 

P8204212 ※写真は

 

2年前のもの 

 



 
 

  
 
 
 
 
 

食後のデザートは・・・ 

Dscn2312 とかちミルクソフト
 
(ソフトコーン)

227円

 
 
 
 



 

 

Dscn2313 今日は

駐輪場の目の前の

屋外テラスで

 

 
  

  
 
 
 
 
  
 

さぁ、気持ちが良いので

つい長居してしまいますが

もう午後2時半です。

八王子へ帰ります

∠(^0^)

 
 
 
 
 
 

国道254号線からそのまま

国道463号線に入りまして

所沢から狭山湖の方へ

向かいます。

Dscn2315 今日は西武ドームで

イベントがあるみたい。

地図

集まってくるお客さんは

着ている服からして

どう見ても『モノノフ』

の方々・・・

ももいろクローバーZですね。

 
 

きよすけ&かぶすけは、通過します

 
 
 
 
 

 
 
 
 

Dscn2319 15:25

途中、武蔵村山市に

入ったところの

スリーエフ地図)で

綺麗なCD125T

遭遇しました

新品と見まごうばかりの

美しい車体は見事です。

最終型でも10年以上は経っているはず


 

 

  

 
 
 

その後、前回同様

イオンモールむさし村山の前を通り

一路南下し、八王子市に入ります。

Dscn2321 16:10

多摩大橋です。

地図) 


 

 
 
 
  
 
 
 
  
 
 

Dscn2322 16:20

そういえば

帰り道にも

豚丼駿河

ありましたね。

ここもおいしい

地図




 
 
 
 
  

Dscn2323 16:50
 

八王子みなみ野

帰ってきました。

お疲れ様でした

ということで

 
 
 
 
  

 
  
 

Dscn2326 自宅では

お土産の

お菓子を

いただきます。


 
 
  
 
 
 
 
 
 
  

Dscn2327 まぁ、中身は

普通の

お饅頭ですけど

楽しいですよね


 
  
 
 
 
  
 
 
  

Dscn2328 こんな感じです

(^_^)

 
 
 
 
 
 
 
 
  


 
 
 
 
 
 

今回は、立ち寄っている時間も
 
長かったので、走ったのは
 
100キロ弱といったところですかねー
 
満足満足の1日でした
 

(^_^)

 
 
 
 
 
 


2014年3月 4日 (火)

鬼太郎茶屋

今日はかぶすけ(スーパーカブ110)

深大寺~吉祥寺と遊びに出掛けました

3月3日~4日で行われている

深大寺だるま市で賑わう

深大寺の参道にある、

今回の目的である双璧のひとつと

いうべきお店に立ち寄りました

鬼太郎茶屋です。

Photo_11 @東京都調布市

 深大寺元町5-12-8

地図

お店のHP

 

 

 

 

 

 

Photo_12 お店の前で

中国人の

女の子3人に

写真を撮って

くださいと

頼まれたので

3・2・1・パチリ

很好(ヘンハオ)

(すごくいい

と喜んでくれました。

きよすけが好きな鬼太郎は、

海外でも人気があるらしい・・・

(^_^)

 

 

 

 

Photo_13 店内は鬼太郎

グッズで一杯

しばらく時間を

忘れて楽しめます

 

 

 

 

 

Photo_14 鬼太郎茶屋

ということで

当然ながら

喫茶コーナーも

あります。

 

 

 

 

Photo_15 妖怪メニュー

いかがですか?

目玉おやじが

大活躍ですね

 

 

 

 

 

Photo_16 妖怪茶屋と

いうには

いくらか明るくて

気持ちの良い

窓際の席で

のんびりと・・・

 

 

 

Photo_18 『鬼太郎札で

お待ちのお客様 

お待たせしました

ということで

登場した

今日の注文は・・・

 

 

 

 

Photo_19 いちご

ソフトクリーム

+目玉餅

350円

+50円

 

 

 

 

 

 

 

 

Photo_20 『おい

きちゃろう

まさか、わしを

たべようってんじゃ

ないだろうな


『父さん、僕は鬼太郎じゃ

ないですよ。きよすけです。

すみません、いただきます

(^_^;)

 

 

 

 

あえなく、父さんも胃袋に入ったことだし

ゆっくりショッピングを楽しみますかな

Photo_21 右も左も

妖怪グッズで

埋め尽くされて

います

 

 

 

 

 

 

Photo_22 妖怪ゆび人形

(840円)

目玉おやじ

ヘアクリップ

(609円)

両方とも購入

 

 

 

 

 

Photo_23 ヘアクリップは

こんな感じですよ

これであなたも

鬼太郎になれます。

(^_^;)

 

 

 

 

Photo_24 このメモパット

(262円)

ちょーかわいく

ないですか?

目玉おやじ

ねこ娘の2種類を購入

 

 

 

 

Photo_25 マスコット

ストラップ

目玉おやじ

(472円)

鬼太郎と一反もめん

(525円)

鬼太郎と一反もめんのほうが

形が複雑だから・・・なのか

キャラ二人分だから・・・・なのか

分かりませんが、両方購入です

 

 

 

 

Photo_26 ねこ娘の

鈴寝付

(399円)

買ったつもりが

買い忘れていた

みたい・・・無念

かなり残念なので

また来ます

(^_^;)

 

 

 

Photo_27 しばらく前に

お気に入りの

マグカップが

割れてしまったので

なにか良いのが

あれば・・・

と思ったのですが

 

 

 

 

Dscn3622 これに勝る

ものは無し・・・

ということで

今回は見送り

 

 

 

 

 

 

Dscn3621 割れてしまったのが

残念でなりません

(^_^;)

 

 

 

 

 

 

Photo_28 自宅用の

お土産は

目玉餅

(682円)

で決まり

 

 

 

 

 

Photo_29 ちびすけ兄には

シャープペン

(525円)

ちびすけ弟には

妖怪占いえんぴつ

(367円)

を買って帰りました

 

 

 

お土産だけで、4544円も買ってしまいました

Tシャツとか鬼太郎ちゃんちゃんことか

買いだしたら、1万円くらい使っちゃうなぁ・・・

どっちにしても『大人』だからね

大人買いと大人の理性の板挟み

(^_^;)

 

 


いせや公園店

今日はかぶすけ(スーパーカブ110)

 

深大寺~吉祥寺と遊びに出掛けました

 

昼食に立ち寄ったのが

 

井の頭公園の前にある・・・

 

いせや公園店です。

 

Photo

 

 

@東京都武蔵野市

 

 吉祥寺南町1-15-8

 

地図

 

お店のHP

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

吉祥寺で長年愛されてきた

 

地元の焼き鳥屋さんです。

 

2013年9月11日

 

リニューアルオープンして

 

店構えに面影は残すものの

 

見違えるようにお洒落な外観へと

 

生まれ変わっています。

 

お昼の12時から開店している

 

店内は、14時台というにもかかわらず

 

ほぼ満席の大賑わいです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Photo_6

 

 

運良く

 

井の頭公園

 

よく見える窓際の

 

カウンター席

 

ゲットしました

 

気持ちいいですね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Photo_3

 

 

メニューは

 

こちら

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Photo_4

 

 

飲み物の

 

メニューも

 

しっかりと

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の注文は・・・

 

Photo_5

 

 

ミックス

 

やきとり

 

(たれ)

 

320円

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

レバー、ハツ、シロ、鶏皮など

 

1本80円の焼き鳥をミックスで

 

よく見えませんが、焼き鳥の下にも

 

たれがあるので、串から外して

 

ひとつずつ箸でつまんで食べます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Photo_7

 

 

飲み物は・・・?

 

残念っーー

 

かぶすけ

 

来ているので・・・

 

緑茶

 

150円

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

左隣では、若いお姉さん2人が

 

生ビールとサワーを・・・

 

右隣では、同じくミックスやきとりをつまみながら

 

徳利の熱燗を嬉しそうにお猪口へ注いでいる

 

おっさんもいたので、

 

理性の表面張力が何度もぷるぷる

 

危うくなりかけました

 

(^_^;)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いいんだ おいらは昼飯を食べに来たんだ

 

・・・ということで更に注文

 

Photo_8

 

 

塩焼きそば

 

330円

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

塩味がしっかりめについた

 

彩りも鮮やかなB級グルメ

 

窓際の午後の日差しにも

 

映えますねぇ~

 

これを食べながら・・・

 

 

 

ビール飲みてぇー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな思いにとどめを刺すのが・・・

 

Photo_9

 

 

手作り

 

シューマイ

 

330円

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Photo_10

 

 

手作りという

 

ネーミング

 

そのままに

 

奇をてらわない

 

優しい風味で

 

ありながら

 

ボリューム満点という

 

おすすめの一品です

 

あぁ・・・もう、我慢できなーーい

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(^_^;)お勘定お願いします

 

 

 

 

 

全部合わせても、1130円です

 

 

 

ごちそうさまでした

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

吉祥寺さとう

今日はかぶすけ(スーパーカブ110)

深大寺~吉祥寺と遊びに出掛けました

その最後、おやつ(?)を買いに

立ち寄ったのが・・・

吉祥寺さとうです。

Photo @東京都武蔵野市

 吉祥寺本町1-1-8

地図

 

 

 

 

 

一見、どこにでもあるような

商店街のお肉屋さんですが・・・  

Photo_2 そこへと続く

長蛇の行列

(^_^;)

 

 

 

 

 

 

Photo_3 そこに並ぶ人の

お目当ては・・・

こちら

メンチカツです

 

 

 

 

 

Photo_4 コロッケとかは

普通に

買えるんです

けどねー

メンチカツは

揚げたてで

5分くらいしてから

食べてくださいということです。

 

 

 

Photo_5 回転は良い

ほうなので

10分あまりで

買うことが

出来ました

 

 

 

 

5分くらい・・・ということなので

再び井の頭公園に戻って

池端のベンチに座っていただきます

Photo_6 まずは・・・

コロッケ

140円

 

 

 

 

 

 

Photo_7 コロッケ

どちらかといえば

丸い形をしています。

クリームコロッケでは

ありませんが

中のジャガイモの

クリーミーさっていったら

まるできんとんのようです

これ、はまるわぁ~~

(´∇‵)

 

 

 

Photo_8 そして・・・

元祖丸メンチカツ

200円

(5個で1個160円)

 

 

 

つまり、4個の値段で5個買えるってこと

もちろん、夕飯のぶんも購入したのは

言うまでもありません

 

 

 

 

Photo_9 大きめに刻まれた

玉ねぎの香りと

自然な肉の風味を

熱々でジューシーな

肉汁とともに

口いっぱいに

頬張ることができます

こうやって、

はふはふ言いながら食べるのが

いちばん美味しいですね

 

 

 

 

並ばなくては買えないメンチカツ。

並ばなくても買えるコロッケ。

たしかに、メンチカツは

美味しかったのですが、

きよすけ個人的には・・・

コロッケのほうに

完全に心を奪われました

 

ということで・・・

夕飯は、メンチカツカレーです。

(^_^)

 

 

 

2013年10月 6日 (日)

小山ヶ丘からの景色

今日は買い物がてらに

町田市小山ヶ丘MrMaxで昼食を

ケンタキーフライドチキンを食べた後

別腹でミスタードーナツをひとつ買って

屋外のテラス席へ・・・

Dscn6019 天気もすっかり

回復して少し

暑いくらいです

(^_^;)


 
 
 
 
 
 

Dscn6018 いつも基本的に

オールドファッション

なのですが

今日はなんとなく

気分でシュガーを

 

 
 
 
 
 

秋花粉さえなければ
 
ほんとに気持ちのいい
 
季節なんだけどなぁ
 
(^_^;)


 
 
 




2013年9月15日 (日)

BigBoy町田小山ヶ丘店

今日の夕食は、祝日ということで

ちびすけ達と外食です

町田市とはいっても自宅がある

八王子みなみ野から車で10分くらい・・・

BigBoy町田小山ヶ丘店です。

お店の写真と地図はこちらを参照

 

 

 

今日の注文は・・・

Photo 大俵ハンバーグ

&直火焼きチキン

1363円

 

 

 

 

 

 

以前と変わって、BigBoyはメイン料理を注文すると

スープバー、サラダバー、ライス、カレーなどが

おかわり自由というシステムになっています。

つまり・・・

Photo_2 (^0^)

コーンスープ

飲み放題

ミネストローネ

とかもあるけど

きよすけ

コーンスープ命

 

ハンバーグよりもむしろ

こちらの方がメインと言っても過言ではない

というくらいの、コーンスープ好きなのです。

\(`▽´)

 

 

 

何杯おかわりしたかは・・・ナイショです

(^_^;)

 

 

 

2012年12月26日 (水)

釜めしなかい

今日は平日休みということで

ちびすけ達冬休みです。

たまにはドライブでも行きましょうか

八王子から奥多摩町へ向かいまして

日原鍾乳洞とか奥多摩湖とか行ってみます。

ちなみにちびすけ弟(9歳)は、

奥多摩というのを

どうしても『おんたま』と覚えてしまっていて

どうにも直りません・・・

(^_^;) 玉子かっ 

 
 
 


 

昼食は、きよすけ家の先代のころから

時々来ている釜めしのお店へ・・・

釜めしなかいです。

Photo @東京都西多摩郡

 奥多摩町大丹波175

地図

 

 

 

 

 

 

 

Photo_2 古民家をそのまま

お店にしているので

田舎の家でご飯を

食べてるみたいな

感じになります。

 

 

 

 

 

Photo_3 ふと見ると庭の池には

薄氷が張っています

寒いけど、 やはり

多摩っ子は山間に入ると

落ち着きます。

 

 

 

 

Photo_4 メニューはこちら。

その他一品料理や

イワナの骨酒なども

あります。

 

 

 

 

 

さて、今日の注文は・・・

Photo_5 鶏ごぼう

釜めし

1600円

 

 

 

 

 

炭火焼きの皮付き鶏もも肉が

3個のっています。

パリッと焼き上がった皮と

プリッとした肉が絶妙です。

釜めしもほっくほくで鶏肉やごぼうの香りが

たまりませんねぇー

それから、釜めしと同じ大きさの釜で

添えられているのは、水炊きです。

鶏肉、白菜、人参など具だくさんで

釜めしと並んで楽しみにしている一品です。

そして、さしみこんにゃくとゆでまんじゅう、

お新香がついています。

味付けの具合がちょうど良くて

おいしいなぁと思う釜めしですね。

(^_^)

 

 

 

2012年7月21日 (土)

町田あいす工房ラッテ(LATTE)

今日はちびすけ達と、町田へ昼食を食べに

行ってきたので、帰りに寄り道して

デザートを食べました

町田あいす工房ラッテ(LATTE)です。 

お店の写真と地図はこちらを参照

 

 

 

 

本当は大好きな、衝撃の塩味

『ブルーソルト』が食べたかったのですが、

あいにく売っていなかったので

今回の注文は・・・

Photo_8 ダブルコーン

ラムレーズン

トマト

380円

 

 

(-□-;)!! 

トマトは・・・初めてですね

爽やかな酸味が生かされていて

なかなかよくできております

トマト好きにはたまらない一品です。

 

 

 

 

Photo_9 ちびすけ弟

同じくトマトと

りんごです。

りんごは皮付きの

実がクラッシュで

入っています

 

 

 

 

 

Photo_11 ちびすけ兄

パインとカシス

ですね。

甘いものが苦手な

彼は酸味で勝負

といったところ?

ブルーソルトが無かったのは

父も非常に残念です

 

 

また近々リベンジしてみまーす

(^_^)

 

 

うどん屋開都

今日の昼食は、比較的家から近いところにできた

うどん屋さんちびすけ達と行ってきました

うどん屋開都です。

Photo @東京都町田市

  相原町2180-1

地図

 

 

 

 

 

同じ町田市野津田町にある

『讃岐うどんかいと』の2号店です。

 

 

 


Photo_14 古民家風の空間で

上がり座敷も広く

気持ちの良い感じ

ですね。

 

 

 

 

 

 

Photo_3 天井も梁が見えて

開放的です。

照明はレトロな

電球色となっており

混みあっている割には

落ち着いた印象です。

 

 

 

 

Photo_15 町田街道に面した

窓際には

カウンター席もあり

こちらもいいですね。

 

 

 

 

 

さて、今日の注文は・・・

Photo_5 ざるうどん

+ミニ野菜天丼

580円

+380円

 

 

 

ちびすけ弟が注文した

ざるうどんです。

つるつるモチモチとした口当たりで

強力なコシはあまりありませんが

我々地元多摩の人間にはある意味

食べ慣れたおいしいうどんです

量は、今回のようにミニ丼と一緒に

楽しむなら必要十分といったところ。

つけつゆは2種類あって、

生姜醤油柚子醤油ベースです。


 


 
 

ミニ野菜天丼は、ミニとはいっても

ちゃんと天ぷらがたくさんのっていて

満足度が高いですね。

ただ、甘醤油の天つゆがやや多めで

いわゆる『つゆだく』状態でしたので

ご飯の最後のほうがちょっと辛かった

お好みのよっては、注文時に伝えたほうが

いいかもしれません。


 

 
 
 
 

 
 

一方、ちびすけ兄が注文したのは・・・

Photo_6 かき揚げ天
 
うどん
 
880円

 

 




 



 

Photo_7 かき揚げ天は

厚みがあって

別皿で登場です。

サクサクッと

しています。


 
 



うどんのかけつゆは、淡い色身の

薄口醤油仕立てです。

温かいうどんということで、さらにつるつると

のど越しの柔らかい仕上がりです。

自然と身体に入っていく感覚は

この暑い陽気にも、不思議と食べやすい


 
 

  

 
 
 
 

月曜日~木曜日は
 
午前11時~ラストオーダー午後3時
 
という昼間だけの営業
 
金土日は、昼に加えて
 
午後5時~ラストオーダー午後9時
 
とのことです。

平日は昼しかやっていませんので
 
参考までに

(^_^)

 

 
 






 

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

おいしいもの(スーパー等) おいしいもの(ファーストフード) おいしいもの(京都府) おいしいもの(八王子市) おいしいもの(北海道) おいしいもの(千葉県) おいしいもの(台湾) おいしいもの(各種催事場等) おいしいもの(埼玉県) おいしいもの(大分県) おいしいもの(季節物) おいしいもの(宮城県) おいしいもの(宮崎県) おいしいもの(山梨県) おいしいもの(岩手県) おいしいもの(愛媛県) おいしいもの(愛知県) おいしいもの(新潟県) おいしいもの(東京都) おいしいもの(栃木県) おいしいもの(沖縄県) おいしいもの(神奈川県) おいしいもの(福岡県) おいしいもの(福島県) おいしいもの(秋田県) おいしいもの(群馬県) おいしいもの(自家製) おいしいもの(茨城県) おいしいもの(酒類) おいしいもの(長野県) おいしいもの(静岡県) おいしいもの(高知県) きよすけのアイテム きよすけのゲーム きよすけのバス好き きよすけの映画 きよすけの漫画 きよすけの読書 きよすけの車&バイク きよすけの音楽 スナップ(八王子市) スナップ(千葉県) スナップ(埼玉県) スナップ(山梨県) スナップ(東京都) スナップ(神奈川県) スナップ(群馬県) スナップ(長野県) スナップ(静岡県) ラーメン(ラーメン二郎系) ラーメン(八王子市) ラーメン(千葉県) ラーメン(新潟県) ラーメン(東京都) ラーメン(栃木県) ラーメン(神奈川県) ラーメン(福島県) ラーメン(群馬県) ラーメン(自家製) ラーメン(長野県) 日記・コラム・つぶやき

2024年6月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

検索システム

最近のトラックバック