フォト

愛すべき同僚達

  • 同僚KB氏
    徐々にイラスト増加中

イラスト名場面集

  • 焼きそばあるある
    最近サボリ気味な 手書きの挿絵集

カテゴリー

無料ブログはココログ

おいしいもの(神奈川県)

2014年4月24日 (木)

どん八山下町店

今日の昼食は、仕事帰りで久し振りに

“あの”カレーを食べに行ってみましょう

果たして・・・食べられるかなぁ?

あっ、いや、数量限定とかではなく・・・

(^_^;)

 

 

Photo 神奈川県庁や

日本銀行のある

日本大通りや・・・

 

 

 

 

 

 

Photo_2 大桟橋あたりの

ランチ前な

雰囲気を

楽しみながら

向かったのが・・・ 

 

 

 

 

どん八山下町店です。

お店の写真と地図はこちらを参照

 

 

 

20140424 2年ぶりなので

ちょっと値上がりした

メニュー表を

おさらいしておきます

(S)(M)(L)・・・

(^_^;)

 

 

 

 

さて、今日の注文は・・・

Photo_3 ヒレカツカレー

(M)

980円

 

 

 

 

 

 

(^_^;) (M)サイズですよ

以前は、過去ログのとおり

(L)サイズも入る胃袋を持ちあわせていましたが

多分絶対ムリなので・・・

(M)サイズすら、今はどうかなぁ

ちなみに、お客さんの注文の

8~9割は、(S)サイズですね

やっぱり

 

 

 

Photo_5 ここが中華街なら

『鯉の丸揚げ』

のってくるような大皿に

エアーズロックのように

横たわるカレーライスと

キャベツサラダ、

そしてサクサク柔らかな

ヒレカツが2枚寄り添っています

カレー好きにはたまらないビジュアル

 

 

 

 

Photo_6 本来、とんかつ屋さん

なので、もちろん

トンカツソース

ありますよ~

(^_^)

 

 

 

 

カレーの“カテゴリー”としては

絶妙な『焦げ味』『粘度やや高め』の部類で

同じ横浜のバーグにも通ずる印象ですね。

そして、

『決して切ない思いはさせない』

と言わんばかりの“ルーの量”は見事

カレーはのど越し・・・ですからねー

(^_^;)

 

 

 

Photo_7 せっかくなので

クローズアップで

締めたいと思います

(^_^)

 

 

 

 

 

このところ続けている

『仕事中はサラダだけ生活』

の効果は絶大と思われ、

(M)サイズでさえ、

完食こそしましたがかなり限界でした

胃袋がかなり小さくなって

くれているみたいです

作戦成功かな?

(^_^;)

えっ、まだ十分食べ過ぎですか?

もう次は、(S)サイズですよ

 

 

 

 

2014年4月15日 (火)

味の牛たん喜助横浜ランドマークタワー店

今日の昼食は、仕事帰りに

横浜散策をして、

ランドマークプラザの1階に

やって来ました

Photo 11:50

やや並んでいますが

10分ほどで

暖簾の前に・・・

 
 
 
 

  

 
  

味の牛たん喜助

横浜ランドマークタワー店です。

Photo_2 @横浜市西区

 みなとみらい2-2-1

 ランドマークプラザ

 1階

地図

 

 

 

カブ友BENさんのブログを読んで

もう、我慢できずにやって来てしまいました

(^_^;) あっ、いや、ダジャレではなく・・・

牛だけに?

BENさんのブログ 喜助の記事はこちらから

 

 

 

 

早速、お目当ての

今日の注文は・・・

Photo_3 ランチタイム

牛たん

炭火焼き定食

1人前(しお味)

1320円

 

 

 

 

 

Photo_4 かぶすけにも

今日は乗りたいから

サッポロプレミアム

アルコールフリー

450円

でガマンガマン

ぐるなびクーポン

ウーロン茶もいただきました

 

 

 

 

 

そしてほどなく、それはやって来ました

\(^0^)/

Photo_5 ランチタイムは

麦めしが

大盛無料です。

テールスープと

おしんこ

そして、青唐辛子の

味噌南蛮がセットです。

なかなかおいしい味噌南蛮の

おかわりは自由です

 

 

 

 

 

Photo_6 前にも書きましたが

こういう長葱は

大丈夫なんですよ

むしろ好きなくらい

スープはさっぱり、

お肉は柔らかく、

葱はシャキシャキ

これは地味に旨い・・・

 

 

 

 

Photo_7 \(^0^)/

さぁそれでは

いただきます

 

 

 

 

 

 

 

サクッとした歯切れの良さと

適度な弾力をもつ牛たんは、 

赤穂の焼き塩を手ぶりし

じっくり熟成させたというもの。 

炭火焼きの香ばしさもたまりません

 

 

 

 

 

お腹一杯になりましたよー

(^_^)

 

 

 

2014年4月10日 (木)

スーパーカブ110 江の島しらす丼ツーリング2014

今日は、カブ友ガンビーさん、

TKGさん達と一緒に

春ツーリング江の島

しらす丼を食べに行ってきました

昨年は、一人だったので

有名なとびっちょで1時間くらい並んで

食べたんですが

今回は、違うお店に行ってみたいと思います。

 

 

 

 

まずは・・・

Dscn2086 8:30

みなみ野の

ミニストップに

集合です

地図

 

 

 

 

TKGさんは、今回お初の参加です

1984年製グリーンの昭和カブ50です。

3分の2は、前オーナーさんの手入れとのことですが

2本出しマフラー、オイルキャッチタンクなど

かなりカスタムされつつも

フロント周りはノーマルの良さを残した

平成カブ乗りには羨ましい1台です

(^_^)

 

 

 

最初に訪れたのは

甲州街道を西へ向かい

高尾山の麓にある・・・

Dscn2087 9:20

薬王院

自動車祈祷殿

地図

 

 

 

前々からTKGさん

高尾山のステッカーが欲しいと

言っていたので、寄ってみました。

 

 

 

Dscn2140 せっかくなので

きよすけ

今さらながら

ステップワゴン用に

1枚いただきました

市内のバスなどにも

貼ってありますよね

 

 

 

 

 

しばらく一服休憩して、

大垂水峠を越えて、相模湖へ

そこから国道412号線を東へ向かい

プレジャーフォレスト(旧相模湖ピクニックランド)

の前を南へ入り、牧野(まぎの)経由で・・・

Dscn2088 10:35

宮ヶ瀬
 
鳥居原園地

に到着です。

地図

 

 

 

 

 

Dscn2089 昨日に増して

暖かく、いい天気の

宮ヶ瀬です

 

 

 

 

 

Dscn2090 TKGさん

津久井特産

組紐は是非

やっておかないと

 

 

 

 

 

 

Dscn2092 ガンビーさん

ちょっと前まで

青WAVE君

いっぱい結んで

いましたよねー

またやってる・・・

 

 

 

 

小休止の後、昨日同様

一路、ヤビツ峠を目指します

くねくね走ること約40分

ヤビツ峠の少し手前

この先のお楽しみの準備を・・・

Dscn2093 11:37

護摩屋敷の水

地図

 

 

 

 

 

 

Dscn2094 天然の湧き水で

柔らかく丸い

口当たりがします

一般の方や

地元の飲食店の方も

汲みに来るという

昭和60年に環境庁(現 環境省)から指定された

名水百選、秦野盆地湧水群のひとつとして

人気のおいしい水です

ガンビーさんも、ヘルメット姿のまま

ペットボトルに水を汲んでくれています

 

 

 

 

さぁ、準備万端ということで

今日はヤビツ峠を越えて秦野市側へ向かい

やや下ったところにある公園に到着です

Dscn2096_2 12:00
 
菜の花台

地図

 

 

 

 

 

 

Dscn2095 写真を撮る

カブ友を撮る

というお約束の

構図ですが・・・

撮っているのは

景色ではなく・・・

 

 

 

 

Dscn2097 ガンビーさん

用意してくれた

コーヒーセット

先ほど汲んだ

護摩屋敷の水を

沸かして

コーヒーをいれてくれます

 

 

 

 

Dscn2098 \(^0^)/わーい

横浜ありあけ

生月餅?

『とうふく』

いただきます

 

 

 

Dscn2099 もちもち

すべすべ

まんじゅう

柔らかい

お菓子ですね。

 

 

 

 

Dscn2100 焼いてない

カントリーマーム

みたいで

中華菓子と

和菓子の中間くらいな

新食感です

ブラックコーヒーによく合います

 

 

 

春の陽気ということで

よく晴れた気持ちの良い空気も

少し霞みがかっているので

富士山や海は見えなかったですねー

それでもこの開放感は

夜景とはまた違った

ちょっと感激ものの景色です

 

 

 

 

30分ほどのコーヒータイムの後

表ヤビツを一気に下り

県道70号線~71号線と走り抜け

一路、相模湾を目指します。

でも・・・また寄り道しちゃうんだなぁ

 

Dscn2103 13:00

ブルックス

湘南ショップ

&カフェ

地図) 

 

詳しいお店の様子はこちらから

 

 

 

地元のおじさんとカブ談義が始まるのも

スーパーカブに乗る楽しみであります

 

 

 

 

 

Dscn2102 最初は買い物だけ・・・

と思ったのですが

やっぱりテラスで

アイスコーヒータイム

(^_^;)

 

 

走るのもカブ談義ものんびりと・・・

が、今回の春ツーの趣旨ということで

50ccカブも、コース選択や楽しみ方次第で

楽しめますからねー

(^_^)

 

 

 

 

改めて、山から海を目指し

二宮で国道1号線に入ります。

大磯~平塚~茅ヶ崎へと走り抜け

きよすけお気に入りの

いつもの場所で・・・

『海に会います』

 

 

Dscn2104 14:35

砂浜に置かれた

小さな船のある

景色が好きなんです。

江の島と烏帽子岩が

見えて、近くには

突堤があって

座ったり、ごろっとなったり

できます。

地図

 

 

 

Dscn2105 海風も冷たさが

和らいで

春を感じますね。

 

 

 

 

さて・・・

春も感じますが

そろそろ空腹も感じます

最初から、混雑するお昼時を

少し外そうとは思っていましたが

気持ちの良い場所は

ついつい長居してしまいます

時間もおしてきたことですし

いよいよ江の島へ向かいたいと

思います

国道134号線をひた走り

やって来ました・・・

Dscn2106_2 15:00

江の島

到着です。

地図

 

 

 

 

今日の昼食は・・・

Dscn2112_2 湘南海鮮

座々丸

@神奈川県藤沢市

    江の島1-6-7

地図

 

 

 

Dscn2107_2 江の島の

バイク駐輪場の

すぐ目の前で

ヨットハーバーも

一望できる

2階テラス席で

自分たちのバイクを見ながら

食事ができます

 

 

 

 

Dscn2108_2 ようやく辿り着いた

念願のしらす丼

おいしくいただきました

 

 

 

 

詳しい個別記事はこちらから

 

 

 

 

食後は・・・やはりあの店にも

行っておきたい

再び国道134号線を東へ

鎌倉市長谷にある

Dscn2114_2 16:30

宮代商店です。

地図

 

 

 

お店の写真と過去記事はこちらを参照

 

 

 

 

Dscn2113_2 今日はお店の中から

“襲来した

 どうでしょう軍団”

激写

 

 

 

 

 

Dscn2115_2 揚げたてコロッケ

やけどしないように

気をつけてほしいのか

やけどする顔が

見たいのか

よく分からない

微妙に茶目っ気のある

おじさんとおばさんに

温かく迎えられて

今日もおいしくいただきました 

 

 

Dscn2151あっ、そうそう

原由子さん公認

記念スタンプ

押してもらいましたよ

 

 

詳しい個別記事はこちらから

 

 

 

 

帰路は、若宮大路から北鎌倉

大船~原宿を経て

環状4号で一気に北上

八王子街道~町田街道~尾根緑道

と帰ってきました。

少し欲張りすぎてしまったのか

道が暗くなる時間になってしまい

申し訳ありませんでしたが

出発地点のミニストップで

事故なく無事に解散です

今回は走行行程

約170キロ

所要時間は

約11時間でした。

(^_^)

 

 

 

 



 

湘南海鮮座々丸

今日は、カブ友ガンビーさん、

TKGさん達と一緒に

江の島しらす丼を食べに行ってきました

\(^0^)/


 
 




Dscn2106 伺ったお店は

バイク置き場から

一番近いところ(?)

にある・・・

 
  

  

 
  
 
 
 

湘南海鮮座々丸です。

Dscn2112 @神奈川県藤沢市

    江の島1-6-7

地図

 

 

 

 

 

 

昨年食べた、とびっちょの2件となりです。

(^_^)

 

 

 

Dscn2107 2階のテラスには

幅広のカウンター席が

あって

ヨットハーバーと

自分たちのバイクを

眺めながら

美味しい食事をいただく

至福のひとときを

堪能できます

 

 

 

 

 

今日の注文は・・・

Dscn2108 ハーフ丼

1050円

 

 

 

 

 

量が半分なんじゃなくて・・・

生しらすと釜揚げしらすが半分ずつなのです

釜揚げは、ほのかな甘みと塩気

生は、淡い苦みが大人の味って感じで

どちらもおいしいですね

 

 

 

 

 

Dscn2110 桜えびと

しらすのかき揚げ

750円

 

 

 

 

 

割って3人でいただきました

ややしっかりとした固めの歯応えですが

かわいいつぶらな目をした桜えびの

風味が前面に出ていて、香りが良いですね。

 

 

 

 

 

 

Dscn2111_2 ガンビーさん

いただきました

ハマグリの浜焼き

海で食べる海の幸

美味しいですよね~

 

 

 

 

 

今年も来ることができて

よかったですー

もう一回くらい来るかな

腰越のしらすやさんが

今日は定休日だったので

行ってみたいなぁ~

(^_^)

 

 

 

宮代商店

今日は、カブ友ガンビーさん、

TKGさん達と一緒に

江の島しらす丼を食べに行ってきました

\(^0^)/

食後すぐなのですが

食後のデザート(?)

いや、お約束のツーリングのシメ

執り行うために

向かったのが、鎌倉市長谷にある・・・

宮代商店です。

お店の写真と地図はこちらを参照

 

 

 

Dscn2114 モンキー乗りさん達の

聖地ですが

もちろんカブも歓迎

ですよ

 

 

 

 

 

Dscn2113 今日は3台ですが

ちっちゃいモンキーが

ずらっと並ぶことも

あるそうで

そんなときは

観光客の皆さんが

珍しそうに見ていくらしいです

 

 

 

ショーケースの『白いコロッケ』

“その場で揚げてくれる”

今日の注文は・・・

Dscn2115 手前から

カニ味クリームコロッケ

カマン“ラブ”ベール

おかしなコロッケ2個

です。 

 

 

 

もちろん、3人で4個ですよ

昔のきよすけとは違うんです

きよすけは、TKGさんと1個ずつ

おかしなコロッケをいただきました

ねっ? ガンビーさん

(^_^;)

 

 

おかしなコロッケは、サツマイモと

黒胡麻が入った“スウィートポテト風”です。

ちゃんとデザートしてるでしょ?

(^_^;)


 

 


また来まーす

(^_^)

 

 

2014年4月 9日 (水)

スーパーカブ110 宮ヶ瀬~ヤビツ峠プチツーリング

今日は、かぶすけ(スーパーカブ110)

前輪タイヤを新調したことから

タイヤの皮むきを兼ねて

ちょっと走りに行ってきました

\(^0^)/


 
 
  

9:00

八王子みなみ野を出発、

甲州街道を高尾から大垂水峠に向かいます。

平日は原付でも通行できるから

・・・っていうか、土日通れないのは

いい加減勘弁してほしいなぁ

そんな昔ほど

原付レーサーなんていないって

(^_^;)

 
  

 
 

相模湖へ降りたら、国道412号線を東へ

プレジャーフォレスト(旧相模湖ピクニックランド)

の前を南へ入り、牧野(まぎの)経由で・・・

Dscn2060 10:30
 
宮ヶ瀬
 
鳥居原園地

に到着です。


 

 
 
  

 
 
 

Dscn2058 春っぽい陽気に

なってきましたねー

暖かくて

走っていても

気持ちいい

 
 
 
  

駐車場には、おっきいバイクばかりだなぁ・・・

カブラー・・・いないなぁ


 
 
 
 

ということで・・・

 

 

  
 

Dscn2061 組紐が増えた
 

(^_^;)

 

 

  
  


 
 

組紐体験についての過去記事はこちらから

 

 

 

 

 

15分くらい休んで、そのまま今度は

ヤビツ峠へ向けて走ります。

やっぱり、新しいタイヤはいいなぁ

ブリジストンのスタンダードタイヤといっても

それなりに路面に食いついて

気持ちよく回頭してくれます。

 

 

 

 

のんびり40分ほど走って・・・

Dscn2062_2 11:20

ヤビツ峠

 

 

 

 

 

 

Dscn2063_2 今日は

向こう側へは

降りずに

もと来た道を

戻りまーす

 

 

 

 

ヤビツは、やっぱり宮ヶ瀬方向への下りが

一番楽しいかな

コーナーの展開とか、勾配もそれほど

急じゃないし。

 

 

 

Dscn2064 (・_・)ん?

なんか面白い花が

咲いている木がある。

 

 

 

 

 

 

 

Dscn2065 これ、なんていうの?

ものを知らない

きよすけ・・・

 

 

 

 

 

宮ヶ瀬へ戻ったら

北岸道路を東へ向かい

お昼ご飯を買って帰ろう

ということで立ち寄った

オギノパン本社工場で・・・

Dscn2067 なんと 

いつもブログを

拝見している

長後街道さん

お会いしました

初めましてです

 

 

 

水曜日ということで、ガンビーさん、

雨ガエルさん、BENCHANさん、

Duckyさんなど、カブ友さんたちと

会えるかなぁと来られたらしいのですが

あいにく誰とも会えずにいたところへ

きよすけがやって来たというわけです。

偶然お会いできて光栄です

 

 

 

Dscn2068 ステッカー交換

させて頂きました

きよすけのブログは

『食べ歩きのやつ

 ですよね

ということで・・・

はい、その通りです

(^_^;)

 

 

 

 

Dscn2069 せっかくなので、

もっとお話し

したかったのですが

家に帰って

お昼ご飯に

しなければならず、

ご挨拶だけで

オギノパンをあとにします

眞田珈琲さんも来てたんだけどなぁ・・・

 

 

 

Dscn2070 残念なので・・・

パンはたくさん

買ってしまいました

“食べ歩き”なので

(^_^;) 

 

 

 

 

 

その後、ガンビーさん

『長後街道さんと会いましたよなんて

メールしたりなんかしていたのですが、

当のガンビーさんWAVE125

片倉町のフードワンの駐輪場で

“偶然”発見しました

15分経ってもメールの返事がないので

おそらく・・・

“合法的に刃物を突きつけられて

 身柄を拘束されている”

のだろうと思い

Dscn2073 あきらめて

写真だけ

撮って

帰ったところ

後刻

ガンビーさんから・・・

『床屋にいました

と返事がありました。

やっぱり

(^_^;)

 

 

 

さて・・・

明日も走りに行きますよー

\(^0^)/

 

 

 

2014年4月 7日 (月)

TOHOシネマズ海老名

今日はTOHOシネマズ海老名

映画を観に行ってきました

(^_^)

 

 

Photo_6 @神奈川県海老名市

      中央1-18-1

 ビナウォーク6番館

          2階

地図

 

 

 

やはり『ビナウォークらーめん処』への

案内板が目を引きますが・・・

以前は、仕事で散々通ったので

今回はパス

(^_^;)

 

 

 

 

今日の観賞はこちら・・・

Photo_7 THE NEXT

GENERATION

-パトレイバー-

1200円

 

 

 

 

 

 

 

 

90年代にアニメでよく見ていたもんで

実写劇場版ということで

なんとなく観てみたかったのです

(^_^)

 

 

 

 

アニメ版当時の二世代後のチーム

という設定で、整備班班長である

シバシゲオ以外、メンバーは一新しています。

実物大のレイバーを見られただけで

まぁよし というところですが

内容的には・・・う~~ん

映画版としてはどうなのかなぁ・・・

1時間ちょっとという時間ということで

今はヒマなんだよっていう特車2課の現状と

過去のおさらい、登場人物の紹介で

なんとなく終わってしまったので

ちょうどTV版の第1回目を観たような

感じだったなぁ

(^_^;)

と思ったら・・・

Photo なるほど

既に続編

予定されて

いるのでした。

しかも

第2章が

5月31日

第3章

7月12日

第4章

8月30日

第5章

10月18日

第6章

11月29日

第7章

平成27年1月10日

そして・・・

平成27年ゴールデンウィークに

長編版が全国ロードショー

されるという。

映画界のディアゴスティーニかよっ

(^_^;)

そういうことか・・・

まぁ、観るんだろうけどね

 

 

 

 

Photo_2 販売グッズは

クリアファイルと

iPhoneカバー

のみということで

今回は見送り

 

 

 

 

Photo_3 パンフレット

1000円

のみ購入。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Photo_4 ちなみに・・・

入場時に

いずみ

のあさん

ではなく

いずみの

あきらさんの

名刺をいただきました。

(^_^;)

 

 

 

Photo_5 南大沢でも

お約束の

キャラメル味の

ポップコーンセット

(コーラ)

650円です

TOHOシネマズのウリの

フレーバーポップコーンもいいけれど

やはりここへ帰ってきますなぁ

 

 

 

ということで・・・

通常料金よりも安めの設定だし

特に好きな人ならいいかなぁっていう

映画でした

きよすけは・・・好きですよ

(^_^)

 

 

 

 

2014年3月22日 (土)

ねんりん家そごう横浜店

今日は、仕事帰りにそごう横浜店

スイーツを購入しました

ねんりん家そごう横浜店です。

Photo @横浜市西区

 高島2-18-1

 そごう横浜店

 地下2階

地図

お店のHP

 

 

昨年の10月に一度、悠々備忘録で書きましたね。

昨年の過去記事はこちらから

 

 

 

Photo_2 ちょっと高級志向な

バームクーヘン

のお店です。

贈り物とかにも

使えそうな感じかな。

 
 
 
 
 
 
  

今日は、ということで是非

買っておきたい一品が・・・

 

 

Photo_3 ねんりん家では

季節限定商品

あるのです。

 

 

 

 

 

 

今日の購入はこちら・・・

Photo_4 桜の国の

マウントバーム

(1本入り)

735円

 

 

 

 

 

 

Photo_6 外側がカリッとした

シュガーコーティングで

内側はふっくらしっとり 

しています

ちょっと分かりにくいですが

普通のバームと比べると

ほのかなピンク色と

桜の香りがして春の気持ちが

優しくふわふわとふくらんでいくようです。

1本入りだと、ちょうど食後のデザートに

3人くらいで分けるくらいの大きさになりますね。

 
 
  
 


 

バームクーヘンなのに
 
食べるときに飲み物が要らない
 
納得の一品です
 
(^_^)

 
 



 

2014年2月19日 (水)

豊島屋 鳩サブレー

現在、研修に行っている職場の同僚から

差し入れのお菓子をいただきました

\(^0^)/

Photo_2 豊島屋
 
鳩サブレー

 
 
 

  
 
 
 
 

 
 

鎌倉と言えば・・・『鳩サブレー』

というくらいに定番のお菓子ですねー

聞けば明治生まれとのこと。

100歳超えてる・・・

φ(. .)



 
 
 
 

 

Photo どちらかというと

かりっとした固めの

歯応えですが、

バターの香りと

ほど良い甘みが

親しみやすい

おいしさですね





 

『鳩サブレー あるある』

(^_^;)たい焼きみたいに・・・
 
あたまから食べるか?
 
しっぽから食べるか?
 
そんなどーでもいーよーな
 
話をしながら食べるのも
 
楽しいですよねー
 


 
 
 
 
 

2014年2月 1日 (土)

ご黒うさん。黒ごまあん。

Cocolog_oekaki_2009_06_02_23_17 旅行で箱根

行っていた

同僚HR氏から

お土産を戴きました

(←5年前の懐かしい

 似顔絵

 
 
 
 
 
 
 
 

Photo まんじゅう屋
 
菜の花
 
ご黒うさん。
 
黒ごまあん。

 
 
 
 
 

最近はどうも、『くまモン色』

見えてきてしまいますが・・・

Photo_2 この真っ黒な

見た目の

インパクトは大

(^_^;)

 
 
 
 
  
 
 
 

Photo_3 もちろん中まで

真っ黒な胡麻餡が

入っています。

口に放り込んで

いると

蒸気機関車になった

気分にもなれます

皮がとても柔らかく、胡麻餡も

しっとりなめらかな仕上がりで

口の中で噛まずに溶けていくようです。

このまんじゅう・・・お茶がいりません。

(^_^)


 

 
 

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

おいしいもの(スーパー等) おいしいもの(ファーストフード) おいしいもの(京都府) おいしいもの(八王子市) おいしいもの(北海道) おいしいもの(千葉県) おいしいもの(台湾) おいしいもの(各種催事場等) おいしいもの(埼玉県) おいしいもの(大分県) おいしいもの(季節物) おいしいもの(宮城県) おいしいもの(宮崎県) おいしいもの(山梨県) おいしいもの(岩手県) おいしいもの(愛媛県) おいしいもの(愛知県) おいしいもの(新潟県) おいしいもの(東京都) おいしいもの(栃木県) おいしいもの(沖縄県) おいしいもの(神奈川県) おいしいもの(福岡県) おいしいもの(福島県) おいしいもの(秋田県) おいしいもの(群馬県) おいしいもの(自家製) おいしいもの(茨城県) おいしいもの(酒類) おいしいもの(長野県) おいしいもの(静岡県) おいしいもの(高知県) きよすけのアイテム きよすけのゲーム きよすけのバス好き きよすけの映画 きよすけの漫画 きよすけの読書 きよすけの車&バイク きよすけの音楽 スナップ(八王子市) スナップ(千葉県) スナップ(埼玉県) スナップ(山梨県) スナップ(東京都) スナップ(神奈川県) スナップ(群馬県) スナップ(長野県) スナップ(静岡県) ラーメン(ラーメン二郎系) ラーメン(八王子市) ラーメン(千葉県) ラーメン(新潟県) ラーメン(東京都) ラーメン(栃木県) ラーメン(神奈川県) ラーメン(福島県) ラーメン(群馬県) ラーメン(自家製) ラーメン(長野県) 日記・コラム・つぶやき

2024年6月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

検索システム

最近のトラックバック