富士急ハイランドへ
今日は仕事が休みで天気も良いので
ちびすけ弟と二人でステップワゴンでお出かけ
小比企のエッソで
給油です。
(・。・)おっ!
バイクでお出かけの
おにいさんもいるぞ。
高速道路に
乗らなくちゃ
ならないんで
かぶすけは
お留守番ですよ~
さて・・・
ちびすけ弟が『ブラックコーヒーがいい』
と力強く言うので『(^_^;)あっ、そう?』と
注文した直後に、受け取りのカウンターで
『あっ、そのシロップ取って』
とすまし顔で言われたので、思わず店内全員で
吉本新喜劇みたいにずっこけそうに
なりました
(^_^;)
中央自動車道に乗って約1時間
到着したのが・・・
@山梨県富士吉田市
新西原5-6-1
(地図)
リサとガスパール
タウンがあります。
ちびすけ弟も好きなので
お土産は確実だね
『FUJIYAMA』
初めて乗ったときは
衝撃的でしたねぇ
ジェットコースターで
落ちる感覚に対する
“このくらいまで踏ん張ればいい”っていう
自分の固定観念から、さらに落ちていくときの
『(-□-;)うそぉおおおおーーー』
っていう超越した感じ。
FUJIYAMAも含めてジェットコースターといえば
カンカンカンカン・・・と、ゆっくりと高いところに
昇っていき、そこから落ちて始まるっていう
イメージなのですが、
もう最近は一番高いところがコースの中盤だったり
スタートして1.8秒後には時速172キロに到達したり
何が起こるかもう分かりませんな
(^_^;)
今日は土日で、到着が10時30分くらいということで
絶叫マシンはどれも1時間半~2時間待ちです。
ちびすけ弟は子供の割りには
その辺はしっかりわきまえていて、
本日のプランは、絶叫マシンはどれか一つに絞って
入れそうなアトラクションを回るということに
ということで、2時間弱並んで搭乗した
今回の絶叫マシンは・・・
あぁ
やっぱこれかぁ
ドドンパか
これか
どちらかとは
思いましたが・・・
(^_^;)
落ちるときに
レールが見えず
きよすけの苦手な
宙返り系がメインの
モンスターマシンです
見る余裕もなにも
ありませんでしたが
富士山も
よく見えましたね
その後、いくつかアトラクションを楽しみまして
意外と面白かったのが・・・
ウォータースライダーを
丸いゴンドラに乗って
流されていくっちゅうやつ。
ほとんどの人が合羽を
着て乗っています。
それもそのはず、かなり激しく落ちたり回転したりで、
ゴンドラ内への水の侵入は必至
合羽を着なければ、おしりは確実に濡れます
気になっている
この招き猫は
一体・・・
(^_^;)
だいぶ日も
暮れかかって
きましたね。
そんな時間に
ちょうどよいアトラクションも・・・
誰の目でしょうか?
『ぬりかべ』でした。
妖怪小噺を
ヘッドホンで聞く
というアトラクションで
小さい子供にも
楽しめるかな。
ちびすけ弟が
乗りたいと言った
観覧車です
高校生の頃は、高所作業で窓拭きのアルバイトも
していたきよすけですが
(下に塩酸のプールがある工場の天窓も拭いていた)
社会人になって、そのときの仕事で
デパートの屋上にある、看板がのった棟に登ったときに
若干、高所恐怖症になったかも・・・?という状況に
その後、現在に至るきよすけですが
ちびすけ弟が乗りたいと言ったゴンドラはなんと・・・
(^_^;)まじか
夜景がすごいぞ
イルミネーションも
足元に見えます。
きれいですね
閉園30分前になると、今日は入れなかった
ホラーハウス『最恐戦慄迷宮』から
大量のゾンビが園内に放出されたとの情報が
映画『バイオハザード』ばりに、客に絡みながら
入園口へ向かって徘徊したゾンビ達は・・・
『整列』してる
おもしろいぞ
入園口前で
遠巻きにした
観客達を威嚇する
ゾンビ達
泣き出す子も
いる中・・・
ご機嫌
やっぱりね、
そしてさらに・・・
『ゾンビになりたい』とも
実は期間限定で
先着30名の観客が
ゾンビになれるイベントが
10月末まで開催中です。
ちびすけ弟みたいに
ぜひゾンビになりたいという人は
富士急ハイランドのHPを見てみてください
閉園時間まですっかり楽しんだので
夕食は、中央道の談合坂SAで・・・
デミグラ
かつ丼みたいな
名前でした
おいしかったですよ
久し振りの遊園地で
童心に返ったきよすけでした
(^_^)
最近のコメント