フォト

愛すべき同僚達

  • 同僚KB氏
    徐々にイラスト増加中

イラスト名場面集

  • 焼きそばあるある
    最近サボリ気味な 手書きの挿絵集

カテゴリー

無料ブログはココログ

きよすけの映画

2014年4月 9日 (水)

(^_^;)カブレイバー?

今日は、かぶすけ(スーパーカブ110)

地味なステッカーチューンをしてみました

(^_^;)

 
 
 
 

Dscn2075 分かりますか?

レッグシールドの

上のほう・・・

 
 
 
 
 
 
 
  
 
 
 
 

Dscn2077 特車2課
 
ステッカー
 
(自作)

 
 

 
 
 
 
  

 

一昨日、機動警察パトレイバーの

実写版映画を観に行ったのですが

かぶすけの白と黒のコントラストが

パトレイバー AV-98イングラム

かぶったような、かぶってないような

そんな気がしたので

ちょっといたずらしてみました

カブレイバー?

(^_^;)

 
 
 
 
 
 

Dscn2077_2 なんだか

警察車両か

自衛隊車両

みたいに

なってきたぞ

 
 
 
 
  
 
 
 

Dscn2080 ちなみに・・・

後ろは

やや小さめに

こんな感じです。


 
 
 
  


 
 
 

自分なりには
 
かなり満足ですが
 
たぶん、カブじゃなかったら
 
やってないと思います。
 
(^_^;)

 
 
 
 



2014年4月 7日 (月)

TOHOシネマズ海老名

今日はTOHOシネマズ海老名

映画を観に行ってきました

(^_^)

 

 

Photo_6 @神奈川県海老名市

      中央1-18-1

 ビナウォーク6番館

          2階

地図

 

 

 

やはり『ビナウォークらーめん処』への

案内板が目を引きますが・・・

以前は、仕事で散々通ったので

今回はパス

(^_^;)

 

 

 

 

今日の観賞はこちら・・・

Photo_7 THE NEXT

GENERATION

-パトレイバー-

1200円

 

 

 

 

 

 

 

 

90年代にアニメでよく見ていたもんで

実写劇場版ということで

なんとなく観てみたかったのです

(^_^)

 

 

 

 

アニメ版当時の二世代後のチーム

という設定で、整備班班長である

シバシゲオ以外、メンバーは一新しています。

実物大のレイバーを見られただけで

まぁよし というところですが

内容的には・・・う~~ん

映画版としてはどうなのかなぁ・・・

1時間ちょっとという時間ということで

今はヒマなんだよっていう特車2課の現状と

過去のおさらい、登場人物の紹介で

なんとなく終わってしまったので

ちょうどTV版の第1回目を観たような

感じだったなぁ

(^_^;)

と思ったら・・・

Photo なるほど

既に続編

予定されて

いるのでした。

しかも

第2章が

5月31日

第3章

7月12日

第4章

8月30日

第5章

10月18日

第6章

11月29日

第7章

平成27年1月10日

そして・・・

平成27年ゴールデンウィークに

長編版が全国ロードショー

されるという。

映画界のディアゴスティーニかよっ

(^_^;)

そういうことか・・・

まぁ、観るんだろうけどね

 

 

 

 

Photo_2 販売グッズは

クリアファイルと

iPhoneカバー

のみということで

今回は見送り

 

 

 

 

Photo_3 パンフレット

1000円

のみ購入。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Photo_4 ちなみに・・・

入場時に

いずみ

のあさん

ではなく

いずみの

あきらさんの

名刺をいただきました。

(^_^;)

 

 

 

Photo_5 南大沢でも

お約束の

キャラメル味の

ポップコーンセット

(コーラ)

650円です

TOHOシネマズのウリの

フレーバーポップコーンもいいけれど

やはりここへ帰ってきますなぁ

 

 

 

ということで・・・

通常料金よりも安めの設定だし

特に好きな人ならいいかなぁっていう

映画でした

きよすけは・・・好きですよ

(^_^)

 

 

 

 

2014年1月21日 (火)

2回目の映画鑑賞

今日は午前中に映画を観るために

かぶすけ(スーパーカブ110)

出掛けました

TOHOシネマズ南大沢です。

TOHOシネマズのHPと地図はこちらから

 

 

今日は火曜日なので、シネマイレージカード

持っていると観賞料が1300円なのでーす


 
 


 

今日の観賞はこちら・・・

Photo_5 永遠の0(ゼロ)


 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
  

あれっ?っと思うかもしれませんが、 

今年の正月3日に一度観ているので

2回目の観賞ということになります。

そのときの記事はこちらから

 

 

 

Photo_6 前回の記事でも

書きましたが、

きよすけ

映画を観てから

原作を読む

タイプです。

 

いつもは大体、読んだあとに

もう一度映画を観よう

とまでは思わないのですが、

今回は内容云々よりも、

『あの画をもう一回見たい』

という気持ちが

強かったので。

VFXなどを駆使したリアルな映像と

特に、

空と海の描写が綺麗だった・・・

 

 

最初に観たときには

そんなことはなかったのですが

今日は、何回か泣きました。

(^_^;)

やはり、原作を読んだことで

映画には出てこない背景や心情が

インプットされているからなのかも

しれませんねぇ・・・

 

 

 

 

Photo_7 クリアファイル

(2枚入り)

500円

 

 

 

 

 

黒板の上にある額縁の書にある

『生中無生 死中有生』という

戦国時代上杉謙信公の言葉も

特攻隊員の目には

どう映っていたのでしょうか。

死を覚悟しても

そこに生は無いのですから。

 

 

 

 

Photo_10

 

 

 

 

 

 

 

 

Photo_11

 

 

 

 

 

2014年1月 3日 (金)

TOHOシネマズ南大沢

今日はちょっと早起きをして

午前中に映画を観ようと

かぶすけ(スーパーカブ110)

出掛けました

TOHOシネマズ南大沢です。

TOHOシネマズのHPと地図はこちらから

 

Photo_4 コイン駐輪場に

JA10黒カブ

いましたよ

(^_^)

 
 
 

 
 
 

 
 

さて、今日の鑑賞はこちら・・・

Photo_5 永遠の0(ゼロ)


 
 

 
 
 
 
 
 

  
 
  

原寸大に復元した零式艦上戦闘機を使用したり

自衛隊の護衛艦の協力を得た海上ロケ、

リアルなVFXなどを多用した

臨場感のある映像が印象的ですが

決して、敵機と戦って勝ってやったぁー

・・・みたいな好戦的映画ではありません。

リアルだからこそ、そのとき一人一人の

胸に浮かび上がる心情がよく見えてきます。

戦争をその目で見た人にしか

分からないかもしれない思いを

いくらか共感できるのかもしれません。

政治とか教育とか、乗り越えなければならない

要素がいくつもありますが、

わずか六十数年後に生きている

いや、命をかけて未来を託され

今を生かされている

同じ日本人なのですから。

 

  
 
 
 
 

Photo_6 パンフレット

買いました。

写真が綺麗

だったので

(^_^;)

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Photo_7 きよすけ

どちらかというと

映画を観てから

原作を読む

タイプです。

 
 
 

 
 

新年にふさわしい、
 
背筋がピンと伸びるような
 
映画でした。
 
(^_^)

 
 
 


2013年12月28日 (土)

TOHOシネマズ南大沢

今日は、ちびすけ弟と二人で

南大沢に映画を観に行ってきました

TOHOシネマズ南大沢です。

Toho_2 @東京都八王子市

     南大沢2-3

地図

HPはこちら

 

 

 

 

 

最近は、チケット売り場も

自動販売機化してるんですよ。

冬休みですけど、そんなに混んでないね

 

 

 

 

Photo_13 今日はこちらを

観ま~す。

ディズニーの

『プレーンズ』

『カーズ』

飛行機版ですね。

ストーリーは、

農薬散布機の主人公が

高所恐怖症という

コンプレックスを乗り越えて

夢のレースに挑戦、挫折、成長・・・っていう

アメリカ人好みの

“お約束コース”ですが、

中学生までは本気でパイロットになりたかった

きよすけとしては、(視力が落ちて挫折・・・)

映像そのものは

『カーズ』の時より気持ちよかったですね

年が明けたら

『永遠の0(ゼロ)』を観に行きたいと

思っています。

原作を読んでおこうかなぁ・・・

 

 

 

 

さて、映画館に来たらやっぱり・・・

Toho_3 フードカウンターにも

寄っておかないと

\(^0^)/

 

 

 

 

 

 

Photo_14 ポップコーン

(アップルシナモン)

セット

650円

 

 

 

『紙兎ロペ』のパッケージが

可愛いですね 

 

 

 

Photo_15 アップルシナモン味は

キャラメル味をベースに

フレーバーをまぶした

新発売シリーズです

 

 

 

 

 

そして、映画を見終わったら

グッズショップへ・・・

Photo_16 ジグソーパズル

1000円

まぁ、手頃かなと。 

 

 

 

 

 

Photo_17 ロペの続編

各2980円

買っちゃいました

大好きなのです

まったりの『間』が・・・

 

 

 

・・・ということで

家に帰ってからもたっぷり2時間

楽しみました

(^_^)

 

 

 

2013年8月27日 (火)

TOHOシネマズ南大沢

ちびすけ達の夏休みも終わり間際ということで

今日は南大沢映画を観に行ってきました

TOHOシネマズ南大沢です。

 

 

 

きよすけは『風立ちぬ』や『終戦のエンペラー』

『ローンレンジャー』などが観たかったのですが

ちょっと時間が合わなかったので

今回観たのは

『モンスターズ・ユニバーシティ』です。

ピクサー・ディズニー映画

モンスターズ・インクの

いわゆるエピソード1的な物語です。

マイクとサリーの大学生時代が舞台。

ちびすけ弟にはちょうど良い映画かなぁ・・・

とはいうものの

ちびすけ弟が本当に観たかったのは

『謎解きはディナーのあとで』だそうです。

(^_^;)

 

 

 

さて、映画のお供には

いつもの通り・・・

Toho ここで・・・

 

 

 

 

 

 

 

Photo_17 これを

ポップコーンM

(キャラメル)

+コーラ

650円

 

 

キャラメル味はやめられないですねぇ

(`▽´)

 

 

 

2013年3月 3日 (日)

TOHOシネマズ南大沢

今日は日曜日休みということで

ちびすけ達映画を観に行ってきました。

 
 
 
 
 

“まず”ちびすけ兄の希望で観たのは・・・

Photo ダイ・ハード
 
ラスト・デイ

 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 

今回の舞台は、ロシア共和国

いつもの通り、ネタバレになるので

あまり詳しくは書きませんが

年を取っても相変わらず

“ブッ放して”います

『まったくツイてない

『なんて休暇だ

と激しくぼやきながら

“息子のために”身体を張る

ジョン=マクレーン刑事です。

派手なアクションの中で見えてくる

今回のテーマは・・・

『親子・家族の絆』

ということで、親子3人で鑑賞しました。

 
 
  

 

 

Photo_2 映画のお供は

ポップコーン

いつものキャラメル味

ではなく、ひとひねり

違った味をと思って

ジンジャーキャラメル味

を試してみました

メープルジンジャー

キャンディーといった感じで

結構しっかり辛い

ちびっ子には向いてない

大人の味ってやつだね

(^_^;)

 
 
 
 

  
 

さて、今日はこれで終わりません

満足したちびすけ兄は、ここで別れて

一人で帰宅しまして、今度はちびすけ弟

2人でもう一本

Photo_3 ライフ・オブ・パイ

トラと漂流した
 
227日

 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

インドで動物園を経営する家族が

カナダへ移住するために乗った

船が太平洋の嵐で沈没・・・

その後、主人公の少年とトラが

生還するまでの物語です。

この映画は・・・音楽と映像が

とても綺麗で素晴らしかった

久し振りに、映画館で観てよかったと

思ったですねぇ。

陸上ロケを含めて、アン・リー監督の

美しい画取りに対するこだわりが

伝わってきます。

たとえるなら北野武監督の映画を

少しファンタジックにしたようなこだわり。

漂流という過酷な状況の中で

現実と幻想の境目があやふやな

夢の中の出来事のようにも思える

映像がちりばめられています。

ラストは・・・人間の心の中にある

強さと弱さのバランスのあやふやさ

みたいなところも考えさせられました。


 

 
 
 
 
 
 

映画のダブルヘッダーということで
 
午後は夜までどっぷり映画漬けでしたが
 
とても楽しかったでーす
 

(^_^)

 
 
 
 
 
 
 

2012年5月12日 (土)

映画紙兎ロペ&DVDサードシーズン

今日は、ちびすけ達と3人で

映画を観に行ってきました

場所はいつもの

TOHOシネマズ南大沢です。

場所とHPについてはこちらから

 


 

ゴールデンウィークの後半にちびすけ達

今話題の『テルマエ・ロマエ』を観に行ったとき

この映画公開が告知されていたので

思わず公開初日にやってきたのでした

Dscn5322 映画
 
紙兎ロペ

つか、夏休み
 
ラスイチって
 
マジっすか!?
 
(2012.05.12公開)

 

 
 

 
 
 

 

こちらは一部マニアに話題となっている(!?)

だけなのか、公開初日の土曜日にもかかわらず

比較的ゆったりとした状態で観賞できました

(^_^;)

 






映画といえば大迫力の非日常を楽しむというのも

よいのですが、こちらはゆる~い日常の中にある

ツボネタを楽しむ作品です。

背景の看板とかにもツッコミどころがたくさんあるのは

これまでのショートムービー版と同じです。

クスクス&ニヤニヤと1時間半を過ごすことができます。





 

 
  
 

映画鑑賞後は、売店でこちらをゲット

Dscn5323 紙兎ロペ
 
DVD
 
サードシーズン
 
2940円


 


 
 
 

 
 
 
 
 
 
 

 

 

Dscn5324 早くも3巻目が

発売されていました。

今回は15話と

auコラボ版などが

収録されています。

 
 
 

 
 
 
 

 
 
 
 


脱力系ゆるキャラの紙兎ロペ

紙リスアキラ先輩との

 “日常的にありがちな会話”

“間で笑いをとる”スタイルは

相変わらずです

 
 

 
 
 


Dscn5325 自宅に帰って

再びちびすけ達

DVD鑑賞しました。

(^_^;)


 
 



 


 
 
 

 
 
 
 
 
 

今日は、紙兎ロペ尽くしですな
 
(^_^)


 
 



2012年5月 4日 (金)

TOHOシネマズ南大沢

今日はゴールデンウィークということで

ちびすけ達と3人で

映画を観に行ってきました。

仕事の関係で、世間並みに遊びにも

行けなかったので、最後の最後で

家族サービスです

 
 

 
 
  
 

今日観たのはこちら・・・

Photo テルマエ・ロマエ


 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

近頃流行の(?)パターンで

漫画アニメ化実写映画化

という流れであります。

ちびすけ兄は、アニメから見ていたそうで

アニメ主題歌となっている

チャットモンチー『テルマエ・ロマン』

レンタルしてきてと頼まれたことがあったっけ。

ちなみに・・・

チャットモンチー“良い意味”での

学生街っぽいサウンドは・・・悪くない

・・・いやスキです



 



 
 
 

映画は古代ローマ帝国の

テルマエ(公衆浴場)の設計士を

阿部寛が演じています。

ローマ皇帝やそのほかのローマ人を

市村正親、北村一輝、宍戸開などの

『濃い顔』の舞台役者が演じているあたりも

“良い意味”で小劇場の演劇っぽい

庶民的なコメディとして楽しめます。

一方、タイムスリップしてきた現代日本の

『平たい顔族』代表のヒロインは

上戸彩が演じています。ナイス人選

銭湯を舞台にしているということもあって

上戸彩さんもすっぴんないし薄めの化粧の

場面が多いのですが、それでも可愛らしいです


 



しかし曲にしても映画にしても

ほめているのか、けなしているのか

なんだかよく分からない文章ですが

要するに・・・

僕はこういう雰囲気が好きなのです

精神年齢的にたぶん18~19歳なので・・・

(^_^;)

 
 

 
 
 


おっと、映画館といえばこれも

忘れちゃいけません・・・

Photo_2ポップコーンM

(キャラメル)

ドリンクM

650円

 

 
 




ちびすけ兄は、ポップコーンのバーベキュー味

ちびすけ弟は、例のお菓子バイキングみたいな

Photo_3 こんなやつ

(写真は夏ですが・・・)


 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
  
 

Photo_4 キャラメル味の

ポップコーンは

ここに来たら

必ず食べます


  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

そういえば、もうひとつビックニュースが

ありました

Photo_5 なんと

紙兎ロペ
 
映画化

しかも・・・

5月12日公開?


 

 
 
 
 
 
 
 

 
 
 

  
 

近々また来なくては
 
なりませんな
 
(^_^;)
 


 
 
 
 

 

2011年12月 6日 (火)

紙兎ロペDVDセカンドシーズン

映画館のTOHOシネマズ南大沢の

売店へ、このDVDを買うためだけに

行ってきました

(^_^;)

Pc063748 紙兎ロペ
 
DVD
 
セカンドシーズン
 
2940円


 

 
 

 
 

劇場映画の上演前に流れるショートムービーで

脱力系ゆるキャラの紙兎ロペ紙リスの

アキラ先輩との“日常的にありがちな会話”

“間で笑いをとる”スタイルがお気に入りなのです。

Pc063749 今回はゲスト声優

としてAKB48の

篠田麻里子さんが

アキラ先輩のお姉ちゃん役

を担当しています。

 
 

 
 
 
 

Pc063750 そういえば最近・・・

僕自身も

そーっすね(笑)

とよく言っている

ような気がする

 

 

(^_^;) うつったか・・・

 

 
 

その他のカテゴリー

おいしいもの(スーパー等) おいしいもの(ファーストフード) おいしいもの(京都府) おいしいもの(八王子市) おいしいもの(北海道) おいしいもの(千葉県) おいしいもの(台湾) おいしいもの(各種催事場等) おいしいもの(埼玉県) おいしいもの(大分県) おいしいもの(季節物) おいしいもの(宮城県) おいしいもの(宮崎県) おいしいもの(山梨県) おいしいもの(岩手県) おいしいもの(愛媛県) おいしいもの(愛知県) おいしいもの(新潟県) おいしいもの(東京都) おいしいもの(栃木県) おいしいもの(沖縄県) おいしいもの(神奈川県) おいしいもの(福岡県) おいしいもの(福島県) おいしいもの(秋田県) おいしいもの(群馬県) おいしいもの(自家製) おいしいもの(茨城県) おいしいもの(酒類) おいしいもの(長野県) おいしいもの(静岡県) おいしいもの(高知県) きよすけのアイテム きよすけのゲーム きよすけのバス好き きよすけの映画 きよすけの漫画 きよすけの読書 きよすけの車&バイク きよすけの音楽 スナップ(八王子市) スナップ(千葉県) スナップ(埼玉県) スナップ(山梨県) スナップ(東京都) スナップ(神奈川県) スナップ(群馬県) スナップ(長野県) スナップ(静岡県) ラーメン(ラーメン二郎系) ラーメン(八王子市) ラーメン(千葉県) ラーメン(新潟県) ラーメン(東京都) ラーメン(栃木県) ラーメン(神奈川県) ラーメン(福島県) ラーメン(群馬県) ラーメン(自家製) ラーメン(長野県) 日記・コラム・つぶやき

2024年6月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

検索システム

最近のトラックバック