フォト

愛すべき同僚達

  • 同僚KB氏
    徐々にイラスト増加中

イラスト名場面集

  • 焼きそばあるある
    最近サボリ気味な 手書きの挿絵集

カテゴリー

無料ブログはココログ

スナップ(長野県)

2008年8月21日 (木)

長野旅行9 大王わさび農場

長野旅行3日目の午後は、安曇野市に戻り

名産物を求めて・・・

大王わさび農場です。

Photo_6 @長野県安曇野市

     穂高1692

地図

農場のHP

 

 

 

 

Photo_7 入ってすぐの直売所では

2年物の本わさびを擦って

試食させてくれました。

 

 

 

 

(・o・)! そのままでも、食べられちゃう。

 

 

Photo_8 更に奥には

広大なわさび畑

広がっています。

 

 

 

 

 

Photo_9 れいなせせらぎ

わさびには必要です。

これがまた涼しげです

(^_^)

 

 

 

(・o・)! おっ!

 

 

Photo_10 あるだろうなぁと

ある程度予想して

いましたが

やはりありました 

 

 

 

 

 

 

 

Photo_11 本わさび

ソフトクリーム

300円

辛みは思ったより

少なくて、ミルクの

甘みに添えられた

わさびの香りが

爽やか

 

 

 

 

Photo_12 さて、長野の旅も

そろそろ終わりです。

名残惜しいですが

八王子に帰りま~す

 

 

 

 

また是非行きたいですね!

(^_^)

 

 

 

 

長野旅行7 黒部ダム

長野旅行3日目の午前中は、長野県大町市から

更に西へ向かって富山県入り

黒部ダムです。

正式には、関西電力黒部川第四発電所となります。

黒部ダムのHPはこちらから

 

 

(^_^;) コホン

え~、冒頭から失礼致しますが

正直申し上げますと、僕のお目当て

壮大なダムの景観というよりも・・・

 
 
  

Photo_50 こちらです 

トロリーバス 

今や日本で2カ所しか

見られないんです。

 

 

黒部ダムのHP内のトロリーバスについてはこちらから

 
 
 
 

Photo_51 路面電車のように

屋根の上の電線

から集電して

モーターで走ります。

 
 
 
 
 

Photo_52 バス好きには

たまらない瞬間です

(´∀`)・・・

 
 
 
 

 

(-”-;) あれっ? もしかして・・・
 
あまり伝わっていませんか? この感動が・・・

 
 
 

 

それじゃぁ、『一応』ダムの方も見てみましょうか。

 
 
 

Photo_53 ちなみに僕は

高いところが苦手です。

(^_^;)

 
 
 
 
 
  
 
 

Photo_54 見事な放水 

勇敢な男達が

命懸けで造った

建造物の勇姿・・・

 
 
 
 
 

Photo_55 感動とともに、目に

焼き付けなければ 

と思うのですが・・・

たっ、高い

 
 
 
 
 
 

Photo_56 内側のスケールも

雄大ですごいなぁと

思うのですが、やはり

高いです 

 
 
 
 
 
 
 

(^_^;) ははは・・・

 

 

話は戻りますが、トロリーバス『バス』という

名前が付いていますが、法律上は・・・

『鉄道』に分類されるのをご存じでしょうか?

無軌条電車という名前で、れっきとした電車なのです。

よって、ナンバープレートは付いていません(笑)

 
 
 

でも、やっぱり見た目はバスだから

グッときますよねぇ 

・・・って、伝わってますか?
 
(^_^;)

 
 
 

(-”-;) まぁ、いいッス 

ちなみにお土産はこれ 

Photo_57 チョロQ
 
関電トンネル
 
トロリーバス100型
 
900円

 
  
 
 

“僕なりに”十分に堪能した黒部ダムでした。

(^_^)

 
  
 

2008年8月20日 (水)

長野旅行6 かしわ荘

長野旅行2日目の宿泊地は、安曇野市から

大町温泉に移動して・・・

 

ホテルかしわ荘です。

Photo_42 @長野県大町市

  大字平2860-12

地図

HP

 

 

 

 

Photo_43 フロントロビーには

冷やしたキュウリ

サービスでありました。

 

 

 

 

Photo_44 キリッと冷たくて

しっかり味がして

おいしいです 

 

 

 

 

 

Photo_45 昔ながらの旅館

といった感じですが

サービスも細かくて

いい感じです。

 

 

 

 

Photo_46 涼しくて洒落た感じの

リラックスルームには

推理小説などがたくさん

ありました。

 

 

 

 

Photo_47 夕食です。

奥に見えるのは

ちびすけ弟の

お子様メニューです。

 

 

 

 

Photo_48 右上の箱の中には

3段に分けて

小鉢が入っていました。

お腹一杯になります 

 

 

 

 

Photo_49 翌朝・・・

宿を出発しようとしたら

駐車場で猫がお見送り 

またね 

 

 

 

 

お風呂も気持ちが良かったですよ 

(^_^)

 

 

 

長野旅行5 安曇野ちひろ美術館

長野旅行2日目の午後は、が好きな

絵の美術館へ・・・

安曇野ちひろ美術館です。

Photo_39 @長野県北安曇郡

  松川村西原3358-24

地図

美術館のHP

 

 

 

ほんわかした感じの子供の絵が印象的な

『いわさきちひろ』さんの美術館です。

本人の生い立ちなども展示されていて

世界の絵本のコーナーもあります。

・・・が、美術館はどこもそうなように

写真撮影はNGですので

 

Photo_40 敷地内にある

ラベンダー畑と・・・

 

 

 

 

 

Photo_41 安曇野の

爽やかな空

イメージを

ふくらませて下さい。

 

 

 

自然に囲まれた、気持ちの良い美術館でした。

(^_^)

 

 

 

長野旅行3 国営アルプスあづみの公園

長野旅行2日目の午前中は、こちらに行ってみました・・・

 

国営アルプスあづみの公園です。

Photo_19 @長野県安曇野市

   堀金烏川33-4

地図

公園のHP

 

 

 

 

Photo_20 公園内はかなり広くて

まず向かったのが

安曇野の自然が

わかるテーマ展示館。

 

 

 

 

Photo_21 ( ̄□ ̄;)!!

って、いきなり

屋外の池?

・・・と言う訳じゃなくて 

 

 

 

 

Photo_22 建物の中から

外の池の中を

観察できるのです。

(^_^)

 

 

 

 

Photo_23 結構大きくて

迫力があります。

ニジマスのアルビノ種

(白い特異種)も 

 

 

 

Photo_24 今月は昆虫展

やってました。

ちびすけ達

うれしそうです。

 

 

 

Photo_25 生きている珍しい

カブトムシや標本

ヘラクレスオオカブトに

触れるコーナーも 

 

 

 

 

 

Photo_26 農家移築風の

場所で麦茶を

飲んでいる

ちびすけ達

 

 

 

Photo_27 なんか田舎の家に

集まった親戚同士

みたいになっています。

(^_^)

 

 

 

 

Photo_28 親の世代としては

こういう空間に

癒されますね・・・

(´∀`)・・・

 

 

 

 

Photo_29 さぁ、一休みしたら

屋外の方へ

行ってみよう 

\(^0^)/

 

 

 

Photo_30 だいぶ日差しも

強くなってきたので・・・

(^_^;)

 

 

 

 

Photo_31 今日は池で

水遊びだ 

 

 

 

 

 

 

最初はおっかなびっくりだけど・・・

 

 

 

 

Photo_32 結局・・・

こうなりました。

(^_^;)

 

 

 

 

 

Photo_33 冷たくて気持ちがいい 

っていうか、ものすごく

足つぼに効くんですけど・・・

(T0T)

 

 

 

とても広いので、半日では遊びきれないのですが

ほかにも広場やボール遊びができる場所もある

みたいです。

(^_^)

 

 

 

長野旅行2 北アルプス牧場直売店

長野旅行2日目は、朝から安曇野市在住の友人と

合流して遊びに行きたいと思います。

(・o・)!

目的地に向かう途中で、ちょっと寄り道 

北アルプス牧場直売店です。

Photo_16 @長野県安曇野市

  穂高有明8208-5

地図

 

 

 

 

 

Photo_17 (^_^;)

コレコレ 

朝からだけど

いいでしょう?

 

 

 

 

Photo_18 牛乳ソフトクリーム

300円

\(^0^)/

 

 

 

 

少しシャリッとした口当たりで、しっかり味のソフトです。

 

今日も涼しいんだけど、時々出る日差しは

暑くなりそうな予感・・・

(^_^;)

 

 

2008年8月19日 (火)

長野旅行1 キッチン&やど ぶたのしっぽ

8月19日から長野県に家族旅行に来ています 

初日は午後2時までが仕事だったので

自宅を午後3時過ぎに出発となりましたが

なんとか明るいうちに、目的地である

長野県安曇野市に到着することができました 

 

 

初日の宿泊でお世話になったのが・・・

キッチン&やど ぶたのしっぽです。

Photo @長野県安曇野市

  穂高有明2186-157

地図

 

 

 

 

安曇野市在住の友人が、料理がおいしいと言って

勧めてくれたペンションであります

 

 

 

Photo_2 ペンションのすぐ

脇からは、気持ちの良い

散歩道が続いていました。

(^_^)

 

 

 

Photo_3 爽やかなせせらぎの

お陰だけではなく

明らかに“涼しい

来て良かった・・・

 

 

 

 

Photo_4 さて、お楽しみの

夕食は1階の

食堂で頂きます。

優しい感じの 

雰囲気ですね。

 

 

僕は、ここのお勧め料理でもある

カレーのセットチキンカレーでお願いしました。

エビフライとか3種類くらいから選べるのでお好みで・・・

 

 

Photo_5最初は爽やかな

香りのする

ズッキーニの

ポタージュです。

 

 

 

 

Photo_6 続いて・・・

山菜の入った

サラダです。

 

 

 

 

Photo_7 そしてメインの

チキンカレー

フルーティ&スパイシー

な感じで本当においしい 

 

 

 

Photo_8 チキンが3本のっていて、

肉はホロッと骨から外れる

くらい煮込んであります。

結構ボリュームありますね。

 

 

 

チラッ、チラッとビールも見え隠れしていますが

このカレーがまた、ビールに合う(´∀`)・・・

 

 

 

 

Photo_9 ちなみにこちらは

の注文した

お肉のコース

これもまたナイフが要らない

柔らかさです。

 

 

Photo_10 ちびすけ達

かわいいプレートで

二人とも満足そうでした。

(^_^)

 

 

 

Photo_11 デザートは

ティラミスケーキ

 

 

 

 

 

 

Photo_12 今日はもう一本

飲んじゃおうかなぁ。

よなよなエール

(地ビール)

 

 

 

鮮やかな柑橘系っぽい香りがするビールです。

2杯目にはぴったりな感じですね。

 

 

Photo_13 信州乃蔵

安曇野

妻が注文した地酒で

甘口で柔らかい。

 

 

 

 

 

Photo_14 翌日の朝食は

シーザーサラダと

珈琲or紅茶

 

 

 

 

 

Photo_15 トーストと

プレーンオムレツ

( ̄□ ̄;)!!

オムレツ、うまっ 

 

 

 

トーストは、おかわりしたらフランスパンを出してくれました。

また、ちびすけ弟が玉子のアレルギーがあることを

伝えておいたら、オムレツの代わりに

ソーセージと厚切りハムのソテーにしてくれたりと

しっかりと対応してくれたので、本当に助かりました。

(^_^)

 

ちなみに宿泊料は・・・

今回は2食付きで7千円前後で、

カレーセットの方は6千円台でした。

是非、また来てみたいなぁと思います。

 

 

 

その他のカテゴリー

おいしいもの(スーパー等) おいしいもの(ファーストフード) おいしいもの(京都府) おいしいもの(八王子市) おいしいもの(北海道) おいしいもの(千葉県) おいしいもの(台湾) おいしいもの(各種催事場等) おいしいもの(埼玉県) おいしいもの(大分県) おいしいもの(季節物) おいしいもの(宮城県) おいしいもの(宮崎県) おいしいもの(山梨県) おいしいもの(岩手県) おいしいもの(愛媛県) おいしいもの(愛知県) おいしいもの(新潟県) おいしいもの(東京都) おいしいもの(栃木県) おいしいもの(沖縄県) おいしいもの(神奈川県) おいしいもの(福岡県) おいしいもの(福島県) おいしいもの(秋田県) おいしいもの(群馬県) おいしいもの(自家製) おいしいもの(茨城県) おいしいもの(酒類) おいしいもの(長野県) おいしいもの(静岡県) おいしいもの(高知県) きよすけのアイテム きよすけのゲーム きよすけのバス好き きよすけの映画 きよすけの漫画 きよすけの読書 きよすけの車&バイク きよすけの音楽 スナップ(八王子市) スナップ(千葉県) スナップ(埼玉県) スナップ(山梨県) スナップ(東京都) スナップ(神奈川県) スナップ(群馬県) スナップ(長野県) スナップ(静岡県) ラーメン(ラーメン二郎系) ラーメン(八王子市) ラーメン(千葉県) ラーメン(新潟県) ラーメン(東京都) ラーメン(栃木県) ラーメン(神奈川県) ラーメン(福島県) ラーメン(群馬県) ラーメン(自家製) ラーメン(長野県) 日記・コラム・つぶやき

2024年6月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

検索システム

最近のトラックバック