フォト

愛すべき同僚達

  • 同僚KB氏
    徐々にイラスト増加中

イラスト名場面集

  • 焼きそばあるある
    最近サボリ気味な 手書きの挿絵集

カテゴリー

無料ブログはココログ

きよすけの音楽

2014年1月18日 (土)

『雪の華』 聴き比べ

冬になるとよく聞こえてくる曲、

聴きたくなる曲のひとつに

『雪の華』があります。

2003年にリリースされた

中島美嘉の代表曲で、

紅白歌合戦でも歌われていました。


 
 

その年の日本レコード大賞では

『金賞』、そして『作詞賞』を受賞、

素直なとてもいい歌詞です。

そんな曲だけあって、

いろんなアーティストが

カバーしているんですよね。

本当に多いので、全部は挙げられませんが

きよすけがピックアップした何曲かを

聴き比べてみたいと思います。

 
 
  

  
 

まずは、御本家中島美嘉から・・・

 
 
 
 
  

 

儚げなハスキーボイスと

少し苦しそうに感じる(?)歌声が

聴いていて危うげで、それが魅力でもあり、

不思議と惹き込まれていきますね。

『いいから、こっちにおいで』って

優しく言ってあげたくなるような

そんな感じがします。

でも雪の華の歌詞は、

男性目線なんですけどね

(^_^;)

 
 
  
 

 
  

 

続いて、有名なカバー

徳永英明バージョン・・・  

   
 
 
 
 

  

比較的、中島美嘉バージョンに近い歌い方で、

近いような遠いような、身近な幸せを

儚げに歌い上げています。

この曲の場合、この『儚さ』が大きなポイントで

もしかしたら舞い降りた雪のように

すっと消えてしまうんじゃないかっていう

そんな幸せを大事に包み込むような気持ちで

歌ってほしいですよねぇ。


 
  
  
 

 


 

その点、対照的な歌い方を

みせているのがGacktバージョン・・・

 
 
 
 
 
 

低音の魅力で、上手なんですけどねぇ。

前述の通り、男性目線の歌詞なんですが

独特の押しの強いこぶしを回した歌い方は、

“こうあってほしい”というきよすけ

勝手なニーズとは若干、合っていない感が

あります・・・

(^_^;)

 
 
 
 
   
 
 
 


 

次は、さらに男性による

佐藤竹善バージョン・・・ 





 
 

きよすけ自身が歌うキーに、一番近いかなぁという

自然なトーンで、アレンジが90年代ぽいところも

ジェネレーションにもマッチ

透明感のある歌声が、気持ちに芯が通りつつも

押しつけることのない、

“見守りスタンス”を醸し出しています。

中島&徳永バージョンと

Gecktバージョンの中間といったところでしょうか。

 
 
 
 
 

 
 

 

また、歌唱力が突出しているのが

台湾の歌手リン・ユーチュンバージョン・・・ 

 
 
 
 
  

  

曲と歌詞の間の隅々に歌声を染み込ませるような

まったく“隙の無い”歌唱力には圧巻されます・・・

ずば抜けた安定感(体格とかではなく・・・)からか、

『儚さ』がもう少し表現されればと思うのですが

これはこれですごいと思います

 
 
 
 
 
 
 
 
 

最後に、聴いていて自然と

涙が出てきたのが

やなわらばーバーション・・・

 

 

たぶん、理屈抜きに

『島唄』のこぶしが直接

ころころくりくりと、涙腺に作用するとしか

思えないのですが・・・

ハモりのところは、ずるいよ~っていうくらい

綺麗に響いてきます。

(^_^;)

 

 

 

 

 

このほかにも・・・

岩崎宏美、河村隆一、中西保志、

森進一、森山良子、パク・ヒョシンといった

とてもカバーの多い曲です。

聴き比べもちゃんとやってみると

案外面白いですね

(^_^)

 

 

 

2013年11月21日 (木)

小山ヶ丘からの夕景

今日は、仕事帰りの町田市小山ヶ丘

大山がきれいに見えていたので

かぶすけ(スーパーカブ110)

一旦停車しました。

 
 

Dscn02291

 
 
 

 

 
 

 

 

手前に写っているのは

桜美林大学のクラブハウスです。

なんとなく、十代の頃を思い出します。

そんなとき、流れてくるBGMは・・・

銀色夏生プロデュースのアルバム
 
『Balance』 Vocal:Nanami Ito

とくに、3曲目

“僕たちの恋”とかが合ってるかなぁ・・・

 

 

 

銀色夏生の詩は十代の頃から好きで

高校生だった昭和61年初版の詩集

『これもすべて同じ一日』からはじめ

Dscn0241 本はこれくらい

持っています。

年期物ですが

詩集は紙が

少し焼けた

くらいのほうが

味があっていい

一番下に写っているCDが

平成元年初版の詩集

『Balance』の中の詩に

メロディをつけたものです。

銀色夏生さんがある日思い立って

詩を歌ってくれる人を

当時連載していた雑誌の隅っこで

極々地味に一般募集したところ

200人くらいが応募したそうです。

その中からひとり選ばれたのが

Nanami Itoさんです。

楽曲化のコンセプトが

きっとそうなのかもしれませんが

正直、けっして声量があったり

歌唱力が優れているわけではなく

本当にどこにでもいるような

ちょっと声がかわいい普通の女の子

といった感じの歌声です。

そこに、ある種のリアリティが生まれ、

銀色夏生さん曰く・・・

“願ったとおりの子だった”

“彼女の歌声は、私の神様でした。”

という思いを、きよすけ自身も

感じることができます。

このCDの楽曲は、

少しかなしい歌がほとんどなのですが

胸を詰まらせながらも

瞳は前をしっかり向いている

そんな芯があるようなないような

分かっているような分かっていないような

あの頃の心情がよく表現されています。

 


2013年11月15日 (金)

古淵の夕焼け

昨日の朝から夜を通して

働きづめで迎えた仕事帰りに

見上げた空は

心を洗い流してくれるような

とてもきれいな空でした。

Dscn01491

 
 
 

 
 
  
 
 
 
 
 
 

Dscn01501


 
 
 
 
 

 
 
 
  
 
 

 

前にも書きましたが

こんなとき流れてくる音楽は

やっぱり・・・

RYTHEM『万華鏡キラキラ』です。

愛おしくも手が届かない切なさが

心に残ります。

自然と涙が出てきます。

本当は、夏の夜明けの歌なんですけどね。

(^_^;)


 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

2013年10月16日 (水)

スーパーカブ110 海へ

台風が過ぎていった今日は

朝から天気が回復するのを

虎視眈々と狙っていました

せっかく仕事が休みなので・・・

Photo_5 かぶすけ

(スーパーカブ110)

で何処かに

行きたいもんねー

(^_^)

 

 



 

Photo_6 11:40

八王子みなみ野

宇津貫公園から

国道16号線を

南へ向かいます。

 
 
 
 

 

 

今日の目的は・・・
 

『海を見ること』

 
 

  

 
 

橋本五差路から国道129号線へ入り

金田陸橋からは旧道を進んで

厚木市の南側で129号に再合流

平塚市に入って

まず・・・

お昼ご飯だよねー
 

\(^0^)/

  
 



大好きなチャーシューメンがある

こちらのお店に到着・・・

八雲です。

Photo_8 @神奈川県平塚市

   桃浜町23-18

地図

 

 

 

 

 

 

 

Photo_10 肩ロース

チャーシュー麺

(塩)

950円

 

 

 

 

 

チャーシューが絶品 

ここ以上のチャーシューを

きよすけは知りません・・・

(^_^)

 

今日の八雲の詳しい記事はこちらから

 

 

 

 

お昼を食べたあと

そのまま八雲の前の道を

海岸に向かって走りました

 

 

 

 

Photo_11 14:11

海岸に到着

地図

 

 

 

 

 

 

Photo_12 台風が過ぎた

すぐ後の海

これが見たかった・・・

 

 

 

 

 

 

 


 
 
 
  

こんな日のBGMは・・・

映画『HANABI』のサントラから

“Sea of Blue”

しばらくリピートをかけて

波を眺めながら聴いていました。


 


 

 


Photo_13

 

 
 
 
 
 
 
  

 
 
 
 
 
 
  

Photo_14


 
 
 
 
 

 
 
 
 
  
 

 
 
 
 

Photo_15

 

 


  
 

 

 
 
 
 
 

 
 
 

Photo_16

 

 
 

 
 
 
 

 
 
  


 
 

 
 

Photo_17

 

 
 
 
 

 
 
  
 

 

 
 

 
 
  

Photo_18

 
 

 
 
 
 
 

  
 
 

 

 
 
 
 
 
  

Photo_19  


 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
  
 
 
 
 
 

半時も海を見ていたでしょうか。
 
来てよかったと思います。
 
また、海に会いに来ます


 

 
  



 

 

Photo_21 今日の行程は

往復で

82キロでした。

片道1時間半

ですかねー

 

 
 

ほぼ一直線、最短距離での
 
南北移動でした。

 


Photo_22

 

 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 


2013年6月19日 (水)

らーめん楓

今日は散髪に出掛けたついでに

昼食は八王子市内の大和田町へ・・・

らーめん楓です。

Photo_5 @東京都八王子市

 大和田町5-10-1

地図

※写真は2006年当時

 

 

 

 

 

Photo_6 麺屋武蔵出身の

『楓』

この八王子で

すっかり定着した

感じです。

 

 

 

 

 

 

今日の注文は・・・

Photo_7 醤楓麺セット

(肉めし)

850円

 

 

 

 

 

 

 

スープは、魚節系の風味がガツンと利いた

豚骨ベースの醤油味です。

化学調味料は使用せず

利尻昆布、煮干、鰹節、鯖節、国産椎茸、

有機丸大豆醤油など素材を厳選した

開店以来の約束によって作られる

こだわりのスープです。

醤油味はやや濃いめですが

全体的なバランスは良い

ガッツリとした印象ですね。

 

 

 

 

 

Photo_8 麺は、国産小麦

100%で緩やかな

うねりを持った

しっとり麺です。

八王子ラーメンを

食べ慣れた市民にも

受け入れやすい

口当たりといったところ。

 

 

 

 

具は、トロッととろけるような

厚めのバラチャーシュー、

シャキシャキとした歯応えの穂先メンマ、

海苔が1枚、白髪ネギ、三つ葉です。

 

 

 

ランチセットのライスは、

『肉めし』『じゃこめし』『とろろめし』

3種類から選べます。

今回は『肉めし』を選択

香ばしい角煮チャーシューと白髪ネギが

のったミニ丼ですね。

まさに角煮といった味付けは

もう少し汁気があったら

平塚の八雲を思い出すような一品です。

 

 

 

 

『楓』の店名の由来は、店主が

スピッツが好きだからという話は

今では周知の事実ですね。

(^_^)

 

2013年5月17日 (金)

槇原敬之 林檎の花

花粉症がきついのか

せっかくの平日休みなのですが

ずっと眠くて眠くてしかたなくて

昼食も『フルーツグラノーラ』でいいや

と、ラーメンを食べにも出掛けませんでした。

夕飯の買い物には行かなくちゃねぇ・・・

(^_^;)

ということで、おいしいものネタはなし

 
 
 
 

もう、5月も後半なんだねぇ。

ところで・・・

スマホにはいろんな音楽が1000曲以上

入っていますが、年間を通して聞ける曲

ばかりではないっていうのがあります。

例えば、山下達郎の『クリスマスイブ』だって

11月に入ればちょっと聴きたいなって

思い始めるけど、クリスマスが過ぎたら

もう聴かないし

大江千里の『ありがとう』だって

どう頑張っても、年末限定だよなぁ。

まぁそれはちょっと極端な話ではあるけど

なんとなく『期間限定』っぽい曲ってのが

あるのは確かです。

まぁ、毎年聴きたくなるんだから

それだけ、いい曲なんだけどね。

そんな中で今月は聴いとかないとっていうのが・・・

槇原敬之『林檎の花』です。

とにかく、歌い出しが

五月の空の青と萌える緑の間に~♪

ですから

JR東日本東北新幹線

2010年12月4日

新青森まで開通したときの

キャンペーンソングとして

CMに起用されていました。

いい曲ですよ。 “泣けます

(^_^;)

JRのCMの曲って印象深いっていうか

CM制作自体が“うまいなぁ・・・”って

毎度思います。

そういえば、『クリスマスイブ』

JR東海だったし。

たぶん、6月に入れば

紫陽花を見ながら・・・

原由子の『花咲く旅路』

聴きたくなるんだろうなぁ

(-□-;)はっ!

これもJR東海のCMだった


 
 

JRすげー・・・
 

 
 

 
 
   

2013年5月 7日 (火)

bird 空の瞳

今日はきよすけの音楽ネタで・・・

(^_^)

 
 

夏から秋の祭り囃子もそうですが

日本人の鼓動をくすぐるような

言いようのないグルーブ感っていうのを

ロックやR&B、ジャズに至るまで

結構意外な色々なジャンルにおいて

耳にすることができます。



  

一昨年くらいに初めてちゃんと聴いた

bird『空の瞳』

トヨタセリカのCMでも使われていました。

印象的なイントロのパーカッションや

スネアドラムに気を取られると

半拍遅らせる歌い出しが難しくて

口ずさむのも一苦労です

ライブではそれほどではないようですが・・・

(^_^;)

 
 
 

ただ、走り出してしまえば

それこそセリカのエンジンの鼓動のように

スピードを上げつつ突っ走ります

なんでしょうかねぇ・・・この高揚感は

祭り囃子を聴くと勝手に踊り出しちゃう

いなかっぺ大将の大ちゃんのごとく

身体が動き出すような

DNAをくすぐるリズムがあるんでしょうか・・・

 

 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

ちなみに、こんなバージョンもあるようです

 

 
 
 
 
 
 
  
 

2013年4月11日 (木)

スヌーピータウンショップ横浜みなとみらい店

今日は仕事で、横浜みなとみらい

行ってきました

せっかく久し振りの横浜なのに

朝から一日中、夕方まで会議で

おいしいものも食べられなかったぁ

(^_^;)

 

 

Ncm_0048 ゆずじゃありませんが

桜木町です。

ただ帰るんじゃ

いくらなんでも

つまらないので

ランドマークタワー

のとなりにある

クイーンズスクェア

に寄り道します

 
 
 
 
 
 
  
 
 
 

Ncm_0047 クイーンズスクェアの

[アット!]3rd館の2階に

お目当ての店が

あるのですが

分かりますか?

(^0^)

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

今日の目的地は・・・

スヌーピータウンショップ

横浜みなとみらい店です。

Ncm_0044@横浜市西区

 みなとみらい2-3-4

[アット!]3rd館の2階

地図

  

 
 

 
 
 
 

Ncm_0045 10代の頃から

ピーナッツが好きで

高校生の時は

チャーリーと呼ばれた

こともあって

特に“チャック”

お気に入りです。

 
 
 
 
  

 

Dscn2547 以前にも

きよすけの漫画の

カテゴリーで書きましたが

ペーパーバックも

何冊か持っています

 

 
 
 
 

 
 
 
 

Dscn2554 以前ここで買った

マスコットがだいぶ

年季が入ってきたので、

ないかなぁ・・・と毎度

探しているのですが

あるようで無いんですよねぇ・・・

できるだけおんなじようなのが

欲しいのですが

もう何年も見つかりません

 
 
 
 
 
 
  

一応、お断りしておきますが

チャックが好きなだけで

家にグッズがたくさんあったり

するわけではないですよ。

でも、せっかく来たからなぁ・・・

Ncm_0046 チャック
 
ゲットォー

(^0^)/


 

 

 
 
 

  

しかし、まぁ・・・ 

スヌーピータウンだけあって

スヌーピーのグッズはたくさんあるのですが

“主人公”チャーリーブラウン

驚くほど少ないんですよねぇ

もっとマニアックなサブキャラが好きな人は

さらに入手困難を極めることになるのです

(^_^;)

 


 
 
 

 



2013年3月24日 (日)

HY 366日

昨日、今日とおいしいものネタは

なしでーす

(^_^;)

忙しくしているとなんでもないのですが

ふっとした瞬間に耳に入ってきた音楽で

涙が出てきたっていうことってありますよね。

今回はそんな曲の話です。

  
 


  

HY366日

HYは2001年の初アルバム発表以来

インディーズで活動している

沖縄県出身のバンドです。

2008年に発表されたアルバム

HeartYに収録された366日

映画の主題歌になったり有線でも結構

流れていたので、聴いたことがある人も

多いかもしれませんね。

 
 
  


 
 

自分自身が

こうしようと思ったことと

こうしなきゃって思ったことの

違いって

分かっていても

曖昧にしておきたいっていう

ときがあるけれど

ふっとした瞬間に

自分自身の想いが

自分の方を向いて

泣き笑いしていたりする・・・

 
 

 
  
 

久し振りにこの曲を聴いたときに

そんな気持ちになりました。


 
 

ケツメイシ バラード

昨日、今日とおいしいものネタ

ありませんねぇー

昨日なんか、前日から働きづめで

朝食も昼食もちゃんと食べられなかったし・・・

(^_^;)

それにすこし風邪気味かも

 

 
 
 

仕方ないので今回も音楽ネタで・・・

ケツメイシは、まぁざっくりと言えば

アラフォー世代ということもあり

先日の職場の送別会では

カラオケで“涙”を歌ったのですが

20代前半の同僚には

『きよすけさんがケツメイシを

 歌うとは思いませんでした♪』

と言われた

ケツメイシは立派な、おっさんですよー

(^_^;)


 


 
 
 

少し前に、実家の

“バラード”のPVを見て涙が出た・・・

と言っていたのですが

たぶんこれは、不倫の恋の歌なんだよねぇ

(^_^;)

でも部分部分の歌詞は

すごくグッとくるところがあって

この曲を聴いていると、実は・・・

きよすけも泣きます




 
 

『僕が会いたいと言ったら

 もしも僕がそう言っていいなら』

 

『君と出会ってから僕は

 本当の切なさを知ったよ』

  

 

・・・とかもう、だめですねぇ

(^_^;)

 
 
 


 

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

おいしいもの(スーパー等) おいしいもの(ファーストフード) おいしいもの(京都府) おいしいもの(八王子市) おいしいもの(北海道) おいしいもの(千葉県) おいしいもの(台湾) おいしいもの(各種催事場等) おいしいもの(埼玉県) おいしいもの(大分県) おいしいもの(季節物) おいしいもの(宮城県) おいしいもの(宮崎県) おいしいもの(山梨県) おいしいもの(岩手県) おいしいもの(愛媛県) おいしいもの(愛知県) おいしいもの(新潟県) おいしいもの(東京都) おいしいもの(栃木県) おいしいもの(沖縄県) おいしいもの(神奈川県) おいしいもの(福岡県) おいしいもの(福島県) おいしいもの(秋田県) おいしいもの(群馬県) おいしいもの(自家製) おいしいもの(茨城県) おいしいもの(酒類) おいしいもの(長野県) おいしいもの(静岡県) おいしいもの(高知県) きよすけのアイテム きよすけのゲーム きよすけのバス好き きよすけの映画 きよすけの漫画 きよすけの読書 きよすけの車&バイク きよすけの音楽 スナップ(八王子市) スナップ(千葉県) スナップ(埼玉県) スナップ(山梨県) スナップ(東京都) スナップ(神奈川県) スナップ(群馬県) スナップ(長野県) スナップ(静岡県) ラーメン(ラーメン二郎系) ラーメン(八王子市) ラーメン(千葉県) ラーメン(新潟県) ラーメン(東京都) ラーメン(栃木県) ラーメン(神奈川県) ラーメン(福島県) ラーメン(群馬県) ラーメン(自家製) ラーメン(長野県) 日記・コラム・つぶやき

2024年6月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

検索システム

最近のトラックバック