フォト

愛すべき同僚達

  • 同僚KB氏
    徐々にイラスト増加中

イラスト名場面集

  • 焼きそばあるある
    最近サボリ気味な 手書きの挿絵集

カテゴリー

無料ブログはココログ

おいしいもの(山梨県)

2014年2月 8日 (土)

黒蜜庵&長寿村権六セレオ八王子店

《2014年2月1日に書いた

 記事の焼き直しです。》

 

2月4日~5日に職場のメンバーと

御殿場バス旅行に行きます

バスや宿で楽しむために

お金を出し合って

“飲み物”なんかを買うのですが

きよすけは、さらにもう一品

持参することにしました

購入するために向かったのが

山梨県ゆかりのお店へ・・・

黒蜜庵セレオ八王子店

長寿村権六セレオ八王子店です。

お店の写真と地図はこちらを参照

 

 

 

Photo_13 今日の購入は

お酒コーナーから

こちらを・・・

 

 

 

 

 

 

 

Photo_14 矢作ワイン

(ロゼ)

1800ml

2100円

 

 

 

 

 

 

 

一升瓶の葡萄酒です。

 

 

 

Photo_15 きよすけはまだ

矢作ワインは

飲んだことが

ありませんねー。

多分、夕食後の

部屋飲みで

飲むことになると思うので

ロゼにしてみました

お味は、旅行のときまでの

お楽しみです。

 

 

 

Photo_16 持っていくのに

都合の良い

包装をして

くれまーす

\(^0^)/

 

 

 

 

・・・という記事を

2月1日に書いたのですが

旅行当日は、

40人が乗り込んだサロンバスで

きよすけは一番後ろに乗っていまして、

どうも前のほうで

盛り上がっているなぁと思ったら

きよすけが持ってきた一升瓶ワインが

出発後わずか1時間半で

すっかり空になってしまっていたのでした

まぁ、それだけ評判が良かった

ということで、

持ってきた甲斐があった

というものですが、

自分・・・一滴も飲んでないッスよ

『誰が持ってきたの?』とか

無かったのかい

夜の部屋飲みで一説吹きながら

飲みたかったのにぃ~~~

(^_^;)

 

 

そんなわけで、

今日は大雪が降って

寒かったので

もう一度、電車に乗って

同じワインを買ってきました

 

 

 

Photo 矢作ワイン

(ロゼ)

 

 

 

 

 

 

スッキリとした酸味と、フルーティーな

香りとのど越し、ちょっと日本酒のような

葡萄酒です。

まさに、白と赤のいいとこ取りですね。

こりゃ、おいしいわ

(^0^)

 

 

Photo_2 せっかくなので

お菓子も

買ってるだよ~

 

 

 

 

 

Photo_3 桔梗信玄飴は

前にも書いたけど

桔梗信玄棒ってのも

あるんですね。

ちょっと大きい

 

 

 

 

 

Photo_4 こちらが信玄飴で

いわゆる駄菓子屋の

きなこ棒ですね

 

 

 

 

 

 

Photo_5 こちらが

信玄棒です。

一見して

信玄飴の

大きい版かな?

と思ったのですが・・・

 

 

 

 

Photo_6 サクッとして

クッキーと

ドーナツの

中間くらいの

歯応えなのでした。

これも面白いですね。

 
 
 
 
 
 
 

飲み過ぎないように
 
気をつけないとなぁ~
 
(^_^;)

 

 
 
 
 




 

2013年12月18日 (水)

笹一酒造 本醸造生原酒アルミ缶

先日、かぶすけ(スーパーカブ110)

山梨県笛吹市馬刺丼を食べに行った帰りに

おいしい日本酒の酒蔵に立ち寄りました

笹一酒造(株)です。

Photo @山梨県大月市

 笹子町吉久保26

地図

 

 

 

 

店内の様子の過去記事はこちらから

 

 

 

Photo_3 購入した当日は

『辛口生原酒』

いただきましたが

今夜はこちらを・・・

 

 

 

 

 

 

Photo_4 本醸造生原酒

200ml缶

300円 
  
 
 

 
 

 
 

 

アルコール分:18度以上19度未満

原材料名:米(国産)米麹(国産米)

       醸造アルコール

精米歩合:65%

日本酒度:+4.5

容量:200ml


 
 
 
 
 
 

Photo_5まろやかな
 
口当たりと

優しい香りが

フワッとします。

原酒ならではの

フルーティーな

味わいで

『辛口生原酒』と同様

しっかり冷やして飲むのがおすすめです

これも・・・旨いねぇ

(´∇‵)

 

 

 

 

 

2013年12月15日 (日)

勝沼の地ざけ完熟アジロン濃厚甘口

今夜は・・・

先日かぶすけ(スーパーカブ110)で行った

山梨石和馬刺丼ツーリングで買ってきた

ワインを飲みたいと思いまーす

\(^0^)/

 
 
 
 

Photo_6 大泉葡萄酒(株)
 
勝沼の地ざけ
 
完熟アジロン
 
濃厚甘口
 
360ml
 
1050円

 
 
 

 

Photo_7 アジロンって品種は

ワインでは

あまり一般的では

ないらしい。

甘い葡萄そのもの

といった風味が

フランスとか王道のワイン通には

受けないのだとか・・・

 
  

 
 
 
 

Photo_8 濃厚甘口っていう

くらいですから

赤玉パンチよりも

さらに葡萄って感じ?

多少塩っ気のある

生ハムやスモークチーズが

よく合う『デザートワイン』ですね

多少クセがありますが

個人的には美味しかったですよ

(^_^) 

 
 
 
 



2013年12月13日 (金)

食いもん屋北甲斐道

今日は、かぶすけ(スーパーカブ110)

山梨県笛吹市馬刺丼を食べに行ってきました

食いもん屋北甲斐道です。

Photo_13 @山梨県笛吹市

  石和町松本701-1

地図

 

 

 

 

 

以前は『食いもん屋北海道』という名前で

営業していたようで、食べログなどでは

“北海道”で出てきます

遅ればせながらシャレに気付いたのでしょうか?

(^_^;)

 

 

Photo_14 きよすけ

今日の

お目当ては

こちら

 

 

 

 

 

 

Photo_15 馬刺丼

(大盛)

1050円

 

 

 

 

 

 

 

Photo_16 馬刺が食べたいなぁと

しばらく思っていたので

かなり気分も高揚して

いま~す

(^0^)/

 

 

最初から醤油ダレがかかっているので、

生姜を散らして、思う存分かき込むだけです

馬肉は、マトンやラム肉のように

一般的には好き嫌いが分かれる肉ですが

きよすけの身体の半分には

山梨のDNAが含まれているので

本当に美味しいなぁ・・・って思います

今日は、朝ご飯を食べるのを 

すっかり忘れていたので

“大盛”にしちゃいました

(^_^;)

 

 

 

 

桔梗屋 桔梗信玄飴

今日は、かぶすけ(スーパーカブ110)

山梨県笛吹市馬刺丼を食べに行った帰りに

道の駅甲斐大和でお土産を・・・

Photo_10 桔梗屋

桔梗信玄飴

10個入り

190円

安っ 

 

 

 

 

Photo_11 信玄餅味

飴ということ

ですねー

(^_^;)

 

 

 

 

 

 

Photo_12 まぁ・・・

は~や~い~

は~な~し~が~

駄菓子屋でよく食べた

きなこ飴なんですが

信玄餅といえば

そう思える味ですね

(^_^)

 

 

そんなわけで今夜は・・・

こいつをちびちび食べながら

笹一の日本酒を飲んでいます

(´∇‵)

 

 

笹一酒造 辛口生原酒アルミ缶

今日は、かぶすけ(スーパーカブ110)

山梨県笛吹市馬刺丼を食べに行った帰りに

おいしい日本酒の酒蔵に立ち寄りました

笹一酒造(株)です。

Photo_4 @山梨県大月市

 笹子町吉久保26

地図

 

 

 

 

 

母方の実家が山梨県甲府市

きよすけも子供の頃から飲んでいた・・・

旨いと知っているお酒です

 

 

 

 

Photo_5 併設される直売所

『酒遊館』です。

せっかくなので

お土産を・・・

 

 

 

 

 

Photo_6 それこそ旨くて

高いお酒から

普段から飲む

リーズナブルな

お酒まで各種

揃っています

 

 

 

 

一升瓶を背中に背負って

帰るのも大変なので

どうしたものかと迷っていたら・・・

Photo_7 ちょうど良い

ものがあった

\(^0^)/

200ml缶

各300円 

 

 

 

 

 

 

Photo_8 今日はこの

2本を購入

 

 

 

 

 

 

 

Photo_9 早速、夕食の時に

辛口生原酒

をいただきました

 

 

 

 

アルコール分:19度以上20度未満

原材料名:米(国産)米麹(国産米)

       醸造アルコール

精米歩合:70%

日本酒度:+9.5

容量:200ml

 

 

かなりキリッと辛口でありながら

華やかな香りがフワッとします。

原酒ならではの味わいで

しっかり冷やして飲むのがおすすめです

やっぱり・・・旨いねぇ

(´∇‵)

 

 

 

 

2013年12月 4日 (水)

スーパーカブ110 相甲武時計回りツーリング

今日は平日休みということで 

かぶすけ(スーパーカブ110)

『相甲武時計回りツーリング』

行ってきまーす

(^0^)/

 
 
 

ちょっと前にカブ友ガンビーさん

秩父~山中湖ツーリング

アップされていましたが

その逆回りバージョンですね。

(^_^;)

ガンビーさんの記事はこちらから

 

 

 

 

 

Dscn0403 ・・・と、出発の

その前に

(^_^)

地図

 

 

 

 

 

Dscn0404 8:15

きよすけ

ステッカー

の貼付を

行います

 

 

 

Dscn0406 ははは・・・

ボックスの前後に

貼っちゃいました

ちなみに

ヴァージョン1.1は

タイトルが斜体で影付き

だったりします。

まだ印刷していませんけど・・・

(^_^;)

 

 

 

Dscn0407_3 気温もそこそこで

体感気温は

山間部でも

0度くらいかな?

えっ?

タイツなんか履いてませんよ。

チノパンだけですが、なにか?

(^_^;)

 

 

 

さて、八王子みなみ野を出発して

いつもの通り、城山小倉根小屋

長竹オギノパン前を経由して・・・  

Dscn0411 9:00

宮ヶ瀬です。

地図

鳥居原駐車場も

時間が早いのか

ほぼ貸し切り

状態ですね。

 

 

 

 

Dscn0412 いやぁ、しかし

先日購入した

ハンドルカバーの

おかげで

指出しグローブでも

全く問題なしです

スマホナビをいじったり

花粉症で鼻をかんだり忙しいので

ホントに助かるなぁ・・・

(´∇‵)

えっ? 

またなんか違和感あります?

 

 

 

 

Dscn0413_2 9:20

青野原

セブンイレブン前

地図

いい天気です

これから山に

入って行きます

 
 
 
 
 
  
 
  

Dscn0414 9:34

山梨県入り

両国橋です。

地図

寒いですよ~

一般的にはねぇ・・・

 

 

 

 

Dscn0415 9:40

山梨県に入り

しばらくして

ちょうど景色が良い

のもあったのですが

“いいメーター”

揃ったので・・・

 

 

 

Dscn0417 総走行距離

12991.7キロ

『いい肉食いな

まるで今日の

行程を暗示するか

のような語呂です。

もうちょっと早く気付けば

12989.4キロ

『いい肉焼くよ

の前振りもできたのに・・・

(^_^;)

 

 

 

 

 

Dscn0418 9:56

まもなく

道の駅どうし

というところで

富士山

見えました

 

 

 

 

Dscn0419 雲がうまく流れて

山中湖でも顔を

見せてくれれば

いいですねぇ

 

 

 

 

 

 

Dscn0420 10:05

道の駅どうし

地図

富士山方面に

向かう若いライダーが

いて・・・

 

 

 

Dscn0421 かぶすけも

並べ替えて

あげようかと

思いましたが

やめときました

(^_^;) 

 

 

スーパーカブですが、こう見えても

先を急ぎますので、トイレ休憩だけで

ビシッと後方確認ののち、

ぎゅゅゅーーん

最大バンクをかけて加速し

すっ飛んでいくかぶすけを見て

若者達は何を思ったでしょうか・・・

 

 

 

 

Dscn0426 10:45

何はともあれ

山中湖北岸

到着です

地図

 

 

 

 

Dscn0427 ばっちりですねぇ

あぁ、しばらく

眺めていたい・・・

(´∇‵)

 

 

 

 

山中湖からは、国道138号線を西へ向かい・・・

Dscn0120 先日ほうとうを食べた

ほうとう不動東恋路店

のある東恋路交差点

右折して、河口湖方向

向かいます。

 

 

 

 

Dscn0428 11:10

河口湖大橋

渡って、正面の

御坂峠

目指します

地図

 

 

旧御坂峠の笛吹市側が通行止めで、

『天下茶屋』を通って

行けなくなってしまったので

少し残念です・・・ 

 

 

 

Dscn0429 11:43

中央道一宮御坂IC

の手前で、右折して

甲州市方向

向かいます。

地図

八ヶ岳、甲斐駒などの

南アルプスが彼方に見えます。

 

 

 

Dscn0430 あぁ~~

あの山から

一気に

駆け下りてきたから

耳が痛いんだよ~

(。>0<。)

 

 

 

 

勝沼バイパスに出たら

少し東京方向へ進んで

南野呂千米寺交差点を左折して

一路北へ向かいます

 

 

 

 

Dscn0432_2 12:10

ここは

恵林寺です。

地図

 

 

新田次郎作の小説『武田信玄』にも

多く登場する、武田家ゆかりのお寺です。

 

 

 

恵林寺からさらに北上して、

やはり信玄公『隠し湯』である

川浦温泉を通過し・・・

Dscn0433 12:30

道の駅

みとみ

地図

 

 

 

今回、本当の昼食目的地は

まだ先なのですが

ちょっとお腹が空いてきたので

なにか軽く・・・

Dscn0435 軽く・・・

(^_^;)

まぁ、いっかな?

 

 

 

 

 

Dscn0436 気持ちの良い

窓際の

カウンター席で

のんびり

いただきまーす

 

 

 

 

Dscn0437 名物

いのぶた

ラーメン

500円

 

 

 

ラーメン自体は、幸楽苑に似ている

シンプルな中華そばです。

いのぶた=チャーシューですが

歯応えのしっかりしたタイプで

肉の味が濃いですね

いい意味で野趣のあるチャーシューです。

 

 

 

 

道の駅を出て、まもなく

山梨と埼玉の県境にある

雁坂トンネルを通ります。

全長6キロを超える長~~い

トンネルです

原付は・・・70円 安っ

料金所のおじさんに

『気をつけてねぇー』

と見送られ、いざ突入です。

気をつけて・・・という意味は

割と早く分かりました

制限速度40キロのトンネル内は

片側一車線で、中央ラインには

ポールが立っているのですが

後ろから大型トラックに

時速60キロであおられ続け

数キロ走る羽目に

先に行かせられないし

手加減無しに迫ってくる

トラックには、殺意さえ

感じられましたよ・・・

(-”-;)

 
 

 
 
 

Dscn0438 13:10

命からがら(?)

トンネルを抜けて

埼玉県入りです。

秩父市ですねー

地図

このあとすぐ、

あの『秩父市』の看板の下辺りを

雄猿が左から右へのっそりと

横切っていきました

お前も気をつけろよ~

(^_^;)

 

 

 

 

Dscn0441 13:25

滝沢ダムの

前にある

大滝ループ橋

地図) 

 

 

 

Dscn0442 ぐるーっと

一周して一気に

降下します

 

 

 

 

 

 

その後、国道140号線

ひたすら秩父市街を目指し

到着した今日の昼食目的地は・・・

安田屋日野田店です。

Dscn0443 14:10

@埼玉県秩父市

 日野田町1-6-9

地図

 

 

 

 

秩父のわらじかつ丼として有名な

安田屋ですが、本店はロース肉、

日野田店はヒレ肉ということで

個人的な好みでこちらに

7人ほど店外で待っている状態でしたが

ほどなく店内に案内されました。

しかし残念なことに・・・

『今日はもう、一枚しかできません』

とのこと・・・

わらじ一枚じゃぁ・・・けんけんしか

できないじゃんか

まぁ、仕方ないので

今日の注文は・・・

Dscn0444 わらじかつ丼

(1枚)

750円

 

 

 

 

 

 

Dscn0445 厚みが薄くて

さくさくっとした

甘みのある

たれかつ丼です。

ソースかつ丼ではなく

通常の玉子とじかつ丼に

よくみられる汁を

もっと濃くしたような感じですね。

おいしいなぁ・・・

是非2枚食べたかった

安田屋日野田店の詳しい記事はこちらから) 

 

 

 

 

その後・・・  

ちょっと前にラーメンも食べたことは

すっかり忘れて、

若干、不完全燃焼気味な状態で

立ち寄ったのが・・・

Dscn0448_2 15:17

道の駅

あしがくぼ

地図

 

 

 

 

 

 

Dscn0450 もう夕方なので

お饅頭くらいしか

ないけど・・・

お土産に

 

 

 

 

 

 

Dscn0452 15:30

正丸トンネル

手前の交差点

右折して

飯能市青梅市

目指します。

しばらく、楽しい峠道が

続きますね

 

 

 

 

Dscn0454 どんどん

どんどん

くねくね

登って・・・

 

 

 

 

 

 

Dscn0455 15:40

山伏峠

地図

 

 

 

 

 

 

 

Dscn0456 ガードレールが

無いところも多くて

高所恐怖症な

きよすけ

ちょっと怖いかな・・・

(^_^;)

 

 

 

 

Dscn0457 里に下りてくれば

軽快なワインディング

ロードが続きます。

スピード出し過ぎに

注意ですね

 
 
 
 
 
 
 
  
 

 

Dscn0458 さらに

小沢峠

松ノ木トンネル

経由して・・・

地図

 
  
 
 
 
 
 
 
 

 

Dscn0459 16:13

軍畑駅入口まで

帰ってきました

地図

あとは走り慣れた

吉野街道

八王子方向へ・・・

 
 
 
 

 
 

Dscn0460 梅ヶ谷峠経由

日の出町に入ります。

地図

 

 

 

 

 

 

 

 

Dscn0461 16:35

JR武蔵五日市駅

地図

もう暗くなって

きましたね・・・

 

 

 

 

五日市からは、秋川街道を通って

上川橋から、下恩方経由で高尾街道に入り、

めじろ台八王子みなみ野でゴールです

本日の行程走行距離は・・・

252キロでした

 

 

 

 

Dscn0466 帰宅して

さっそく

いただきました

とう七まんじゅう

1個 110円

 

 

 

Dscn0467 茶色い方は

皮に黒糖が

使われていて

白っぽい方には

三温糖が

使われているそうです。

素朴な味わいですね

 

 

 

果たして・・・

もう少し本格的な寒さになってきたら

ズボンの下にタイツを履く日が

来るんでしょうか?

(^_^;)

 

 

 

 

Photo_14

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Photo_11

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


Photo_16

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2013年11月25日 (月)

黒蜜庵&長寿村権六セレオ八王子店

今日は昼食で、JR八王子駅

駅ビル『セレオ八王子北館』

行ってきました

その後、同じフロアーにある

山梨県ゆかりのお店へ・・・

黒蜜庵セレオ八王子店

長寿村権六セレオ八王子店です。

Photo_16 @東京都八王子市

      旭町1-1

セレオ八王子北館

        1階

地図


  


 
 

甲府市八王子市のハーフの

きよすけには、有り難いお店ですねー





黒蜜庵は、桔梗信玄餅で有名な

桔梗屋が運営する

ビタミン、ミネラルが豊富な

黒糖や黒蜜にこだわった

創作菓子のお店です。

 
 
 

もちろん、信玄餅も置いてあるのですが

今日の購入は・・・

Photo_20 桔梗信玄
 
生プリン
 
180円

 
 
 

 

  
 

 
 
 

Photo_21 信玄餅を

踏襲する

四角い包装

にスプーンが

付いています。

 

特に、こぼれる物はないのですが

条件反射的に

包み紙を敷いてしまったら

あなたも・・・山梨県民?

(^_^;)

 
 
 
 

Photo_22 口当たりは

パステルの

とろけるプリン

くらいに柔らかく

ほのかに

きなこの風味が

 

  

  
 

Photo_23 そして・・・

黒蜜です

まさに

信玄餅だ

(´∇‵)


 
 
 
 
 

一方、併設する寿村権六は、

同じく桔梗屋が運営する

ほうとう、十割蕎麦の店が都内初出店した

甲州物産のアンテナショップです。

Photo_17 お店の奥には

お酒コーナーも

あります

一般的なワインは

720mlのボトル

ですが、

 

 

 

Photo_10 山梨らしい

『葡萄酒』と呼ばれる

一升瓶のワインも

売っています。

 

 

 

 

 

Photo_11 笹一の日本酒も

飲みたいのですが

今日のところは、

お酒ではなく・・・

 

 

 

 

 

 

Photo_18 馬肉のくんせい

パストラミブロック
 
880円

 
 

 

 
  

 
 

Photo_19 夕食で頂きました

プチプチっていう

肉の線維をかみ切る

感覚が、いかにも

馬肉っていう感じで

このくらいの厚さに切った

ほうが食べやすいですね。

あぁ、馬刺しも食べたいなぁ・・・

(´∇‵)

 
 

 
 
 

2013年11月13日 (水)

ほうとう不動東恋路店

今日はかぶすけ(スーパーカブ110)に乗って

カブ友4台で一緒にツーリング

目的地は、富士山のふもと

富士河口湖町にある・・・

ほうとう不動東恋路店です。

Photo @山梨県南都留郡

   富士河口湖町 

      船津2458

地図

 

 

 

 

Photo_3 (^_^;)・・・

ここで・・・

いいんですよね?

 

 

 

 

 

Photo_4 右手に回ると

暖簾が掛かった

入口がありました

雲・・・餅・・・

わたがし・・・?

茶色ければ・・・

地面に落ちたアケビみたいな形

でも・・・ほうとう屋さんです

 

 

 

Photo_5 店内はすごく

広いですよ

それにしても

中も真っ白とは・・・

まるで童話の中で

食べているようだ・・・

(^_^;)

 

 

Photo_6 それでも

メニューの方は

名前の通り

不動というか

山梨の王道

メニューが並びます。

馬刺にいなり寿司

と、いきたいところですが

ここは初志貫徹で

今日の注文は・・・

Photo_7 不動ほうとう

1050円

 

 

 

 

 

 

寒い季節には、やっぱり

ほうとうがいいですねぇー

甲府八王子ハーフの

きよすけにとっては

山梨フードが身体に馴染みます

なんていうか、一般的な皆さんの場合

『ほうとう』『うどん』と思って

食べると思うので、ほぐっとした

かたさが気になる場合があるのですが

ほうとうはほうとうという

食べ物であって

うどんではない

といった

二郎は二郎という

食べ物であって

ラーメンではない

みたいな格言さえ

唱えたくなる

そんな食べ物なのであります

 

 

 

Photo_8 卓上の

秘伝の薬味

たっぷり入れて

辛くしても

おいしいです。

(^_^;)あっ・・・

量のほうはお好みで

 

 

 

 

Photo_9 お腹一杯で

天気も良くて

気持ちがいい

お昼ご飯でした

\(^0^)/

 

 

 

 

 

NEWYORK STICK ファクトリーアウトレット

今日はかぶすけ(スーパーカブ110)に乗って

カブ友4台で一緒にツーリング

帰り道に立ち寄ったのが・・・

NEWYORK STICK 

ファクトリーアウトレットです。

Newyork_stick @山梨県南都留郡

  忍野村内野190

地図

 

 

 

 

 

NEWYORK STICKは、東京、神奈川を中心に

京王&東急系デパートでよく売られている

スティックケーキ専門店の

工場直営アウトレットショップです。

 

 

 

Newyork_stick_3 今日の買い物は

こちら

訳ありチーズ

(250g)

600円

 

 

 

Newyork_stick_5 こんなおっしゃれーな

紙袋に入れてくれるので

しれーっとお土産でも

訳ありっぽくはない

(^_^;)

 

 

 

Newyork_stick_6 コンパクトな

紙箱ですが

250gということで

意外とずっしり

とした重みが

あります。

期待も高まる~

 

 

 

Newyork_stick_7 ということで・・・

\(^0^)/

てってれー

スティックケーキの

登場です

5本セットで

切れ目が入っています。

 

 

 

 

Newyork_stick_9 しっとり

ずっしりと

濃厚な味わい

通常このサイズで

220円なのですが

訳ありは120円ですね。

 

 

家に帰ってから食べたのですが

きよすけは、1本だけにしておきました

なぜなら・・・

Newyork_stick_10 お店では

こんな魅力的

アウトレット商品も

あったのです

(^_^;)

 

 

 

Newyork_stick_11 カップケーキ

100円

 

 

 

 

 

チーズケーキの切れ端というか

かけらを集めて、ケースに入れ

生クリームをのせてあります。

これで・・・100円

同行のカブ友ガンビーさんと二人で

店前でパクついちゃいました

チーズケーキに、ちょっと塩味が

ついているような感じがして

生クリームとの相性が抜群でした。

 

 

 

また今度、近くに来たら

是非寄り道したいお店ですね

(^_^)

 

 

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

おいしいもの(スーパー等) おいしいもの(ファーストフード) おいしいもの(京都府) おいしいもの(八王子市) おいしいもの(北海道) おいしいもの(千葉県) おいしいもの(台湾) おいしいもの(各種催事場等) おいしいもの(埼玉県) おいしいもの(大分県) おいしいもの(季節物) おいしいもの(宮城県) おいしいもの(宮崎県) おいしいもの(山梨県) おいしいもの(岩手県) おいしいもの(愛媛県) おいしいもの(愛知県) おいしいもの(新潟県) おいしいもの(東京都) おいしいもの(栃木県) おいしいもの(沖縄県) おいしいもの(神奈川県) おいしいもの(福岡県) おいしいもの(福島県) おいしいもの(秋田県) おいしいもの(群馬県) おいしいもの(自家製) おいしいもの(茨城県) おいしいもの(酒類) おいしいもの(長野県) おいしいもの(静岡県) おいしいもの(高知県) きよすけのアイテム きよすけのゲーム きよすけのバス好き きよすけの映画 きよすけの漫画 きよすけの読書 きよすけの車&バイク きよすけの音楽 スナップ(八王子市) スナップ(千葉県) スナップ(埼玉県) スナップ(山梨県) スナップ(東京都) スナップ(神奈川県) スナップ(群馬県) スナップ(長野県) スナップ(静岡県) ラーメン(ラーメン二郎系) ラーメン(八王子市) ラーメン(千葉県) ラーメン(新潟県) ラーメン(東京都) ラーメン(栃木県) ラーメン(神奈川県) ラーメン(福島県) ラーメン(群馬県) ラーメン(自家製) ラーメン(長野県) 日記・コラム・つぶやき

2024年6月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

検索システム

最近のトラックバック