フォト

愛すべき同僚達

  • 同僚KB氏
    徐々にイラスト増加中

イラスト名場面集

  • 焼きそばあるある
    最近サボリ気味な 手書きの挿絵集

カテゴリー

無料ブログはココログ

スナップ(群馬県)

2009年8月 9日 (日)

桐生の原風景

今日は義父母ちびすけ達と一緒に

群馬県桐生市の方まで遊びに来ました。

Dscn1979 なんでもない

農村風景ですが

よく見ると田んぼの

形が四角ではない

ところに趣があります。

 

  
 

Dscn1980 農作業をしている人や

あぜ道を駆け抜ける

子供の姿でもあれば

よかったのですが・・・

 
 
 
  
 

ずっと、静かなままでした。
 
(^_^)

 

 

2009年8月 8日 (土)

群馬へ、電車でGO!

今日は、明日まで仕事の八王子に残して

一足先にだけ電車で、

ちびすけ達の待つ、妻の実家の

群馬県前橋市まで向かうことにしました

 

 

※今回は、鉄道好きな人以外には
 
  たぶん、な~んにも面白くない記事に
 
  なりそうなのでついてこられる人だけ
 
  お願いします。(^_^;)

 
 

 

 

Dscn1958 出発はいつもの

JR横浜線
 
八王子みなみ野駅

からです。

 
 

 

今年は横浜線が100周年ということで、

205系もヘッドマークを付けての運行です。

横浜線の塗装は、205系の頃の山手線に

似ていますが、濃いめの緑ラインが一本

加わっているのが特徴ですね。


 

  
 

Dscn1959_2 JR八王子駅

着きますと、引退が

近い201系電車の

先頭部分が

 
 

 
 

小学生の頃は、この201系の絵を何回書いたことか・・・

中学生の頃まで電車の運転士になりたくて

岩倉高校のことなんかも調べたりしていた記憶が

あります。(^_^;)

※岩倉高校とは、卒業生の半数が鉄道業界に

  就職するという、まさに鉄道学校ともいえる高校。

  高校野球が強く、甲子園出場経験もある。





 

ちなみに八王子駅は、僕が生まれ育った

八王子市中野上町あたりからの最寄り駅

でもあります。

・・・が、バスでも20分以上かかります 

市内30~40分のバス通勤は

当たり前なので、これでも近い方なんですが・・・

というのも八王子市は、JRは中央本線、八高線、

横浜線の3路線、私鉄は京王電鉄線がありますが

市内の広大な面積、特に北西部をカバーする

鉄道が走っていないのです。

ですから基本的に、バス王国となっていて

現在は分かりませんが

数年前まで市内のバス路線の数

日本一多い自治体というようなことを

テレビで見たような気がします。

 
 

 
 
 

話がだいぶそれましたが・・・

Dscn1962 八王子駅のホームでは

いろんなが見られます。

これは中央本線普通列車。

115系という山岳対応

近郊列車です。

 
 
 
 

Dscn1964 甲府から走ってきた

特急かいじです。

E257系もだいぶ

見慣れましたね。

 
 
 

我々の世代からすると、中央線の特急といえば

183系のあずさ、急行は165系のアルプスが

懐かしい・・・

 
  
 
 
 

さて、八王子駅の出発は12時38分・・・ 

 

Dscn1965_2 やっと僕が乗る

来ました

E233系
 
中央特快東京行き

 
 
 

 
 
 
 

Dscn1966 JR新宿駅

新宿湘南ライン
 
特別快速高崎行き

E231系

 
 
 
  
 
 

高崎行き、というところに群馬に行く実感が湧きますね。

新宿湘南ラインだけあって、この列車は

12時04分に神奈川県の小田原駅から発車して

ここ新宿駅に13時19分、そして高崎駅まで

約3時間で走っていきます。

ここから1時間40分後に到着したのが・・・

 

 

Dscn1967 JR高崎駅

両毛線普通列車
 
小山行き
 
115系

 

  
 

  
 
 
 

Dscn1968 あともう少しで

着きます

やはりBOXシートは

旅情があっていいね。

 
  
 
 
 
 
 
 

Dscn1969 そして・・
 
15時15分

JR両毛線(上越線) 

新前橋駅
に到着です。

 
 
 
 

上越線との分岐駅ですが、もう一駅先の

前橋駅と比べると静かで落ち着いた感じ。

 
 
 
 
 

ここからは義弟が車で迎えに来てくれて
 
無事に到着しました

(^_^)

 
 
 
 
 

2009年1月 4日 (日)

いざ!八王子へ!

さて、年末年始のの実家群馬県前橋市への

帰省もあっという間に終わり・・・というか今回も

だけ明日から仕事なので列車で帰ることに

 
 

前回のように走るのはいやなので、今日は義父さん

早めに高崎駅まで送ってくれました。

(^_^;)

前回の全力疾走の様子はこちらから

 

 

 

今回は、八高線ではなく休日ならではの

一案がありまして・・・

Dscn0528 17:00

高崎駅から

高崎線上野行き

普通列車に乗車

 

 

))))))))))))))

案外長かった1時間17分の旅の末、

18:17

埼玉県大宮駅に到着

 

ゆっくり乗り換えたいところなんですが

いい列車がもう待っています。

Dscn0529 18:22始発

ホリデー快速

むさしの号

に乗車

 

 

 

大宮駅発のこの列車、実はなんと

八王子行きなのでしたぁ

武蔵野線経由で私鉄線と交差する

主だった数駅しか停車せずに

びゅんびゅん飛ばしていきます。

 

使用車両は、我らが中央本線ではお馴染みの

115系(横須賀線などの113系の足回りを

強化した山岳中距離列車)と、決して新しい車両では

ありませんが、車内は新幹線から連絡してきたらしい

お客さんでかなりの人気です。

 

 

Dscn0530 なによりこの

懐かしさがいい

子供の頃はよく

これで甲府に帰省

していましたっけ。

 

 

武蔵野線なのでトンネル区間が多いのですが

気がつくと、いつの間にか

中央線国立駅の手前に出ていました。

立川に停車したらもう、次は終点八王子です。

 

 

19:14 八王子駅着。

19:17 横浜線東神奈川行きに乗り込んで・・・

 

 

Dscn0531 19:22

八王子みなみ野駅

(^_^;)

 

 

 

 

Dscn0532 なんとか無事に

帰ってこられました

2時間22分だと

八高線とあまり

変わらなかったけれど・・・

 

これも結構楽しい列車旅でした

(^_^)

 

 

 

2009年1月 3日 (土)

親族一同で伊香保旅行

の実家の今年の新年会は、1/2から1/3に

伊香保温泉に一泊で行うことになりました

Photo 宿泊したのが

石段近くのその名も

石坂旅館

 
 
 
 
 
 

温泉街の入り口近くの駐車場から

送迎のワンボックス車が出ているのですが

いよいよ宿に到着という道は・・・

Photo_2 狭っ

奥に見えている

曲がり角では

車と壁の隙間が

 
 

なんと1~2センチだったような・・・

これは、迎えに来てもらわないとね。

(^_^;)

 
 
 
 
 

Photo_3 伊香保温泉のある

榛名から、赤城

よく見えます。

綺麗だけど寒そう


  

  
 
 

Photo_4 午後4時でちょうど

まだお風呂

入っている人が

いなかったので

すかさず

パチッ

(^_^)

 

 
 
 

 
 
 

Photo_5 夕食はカラオケ付きの

大広間を貸しきりで

頂きます

 

 
 
 

  
 

Photo_6 重鎮からチビッコまで

盛り上がっています。

(^_^;)

 
 
 
  
 
 
 
 

大宴会が終わってから、一部有志で

“アレ”を食べに行こう

ということになり・・・

Photo_7 初ラーメン

すごくおいしかった

けれど、残念ながら

酔っぱらいすぎて

 
 
 

“どこに行ったのか覚えていない・・・”
 

(^_^;)

  
 
 
 
 
 

やや二日酔い気味の朝ですが、お土産を買いに

立ち寄ったのが・・・

清芳亭です。

Photo_8 @群馬県渋川市

 伊香保町伊香保

 544-38

地図

 

 

 

 

Photo_9 湯の花饅頭

はじめとした

和菓子店です。

 

 

 

 

 

Photo_10 お目当ては

こちら

湯の花饅頭

 

 

 

 

 

Photo_11 まぁ、こんな感じ

ですね。

(^_^)

 

 

 

 

 

Photo_12 黒糖風味

黒こしあんが

僕の好みに

ジャストミート

 

 

 

 

 

Photo_13 帰り道でも

綺麗な赤城山

姿を見せてくれました。

(^_^)

 

 

 

2007年11月18日 (日)

八高線全線乗車の旅

昨日から妻の実家の群馬県前橋市

行っていたのですが、昨日がちびすけ兄

小学校が学芸会だったので、月曜日も休み。

ちびすけ達は、もう1泊していくらしい。

ちちは・・・

(^_^;) 仕事です。

 
 

そんなわけで、僕だけ列車で帰ることにしました!

八王子生まれの僕らにとって、

JRが国鉄だった頃から、

八高線ジモティラインです。

八高線は、八王子

じゃぁ、は?

高崎って言われても、子供の頃は今ひとつ

ピンとこなかったののも事実ですが、

大人になってからも、

『実際に八高線高崎
 

つながっているのかどうか』

を、確認したことはありません。(きっぱり!)

まぁ、つながっているんですけども・・・

(^_^;)

 
  
 

 

いい機会ですから、八高線で帰ってみます!


渋滞に巻き込まれながら、高崎駅まで車で送ってもらい、

午後3時55分に到着!

午後4時ちょうど発の列車に間に合うべく

全速力で走ります!

なぜそんなに急ぐのかって?

 

( ̄_ ̄;)!!
 
この忙しい時になぜそんなことを聞くんッスか!


 
 

次の列車まで1時間待ちなのです・・・

 
 
 
 

Dscn5077 16時00分発
 
八高線
 
高麗川行き

 
 
 
  
  
 
  

間に合った列車は、キハ112系気動車。

高崎~高麗川間は、ディーゼル車が健在です。

2両編成で出発です。

高麗川~八王子間が、ディーゼル車だった頃を

思い出します♪

ちなみに僕は、ディーゼルエンジンで加速してから

『ふっ』とエンジンが消えて惰性走行に移る時の

音がたまらなく大好きです。

何ともいえない旅愁を感じます。



 

 

 

約1時間20分の乗車で着いた高麗川駅で

乗り換えたのが・・・

Dscn5078川越線直通

17時37分発

八王子行き

(写真は川越
方面行き)

  
  

 

205系3000番台です。ボタン開閉式の扉も健在です。

ここから八王子までは約40分です。

この区間は、仕事で川越に行った時に

実証済みです。

(^_^) 

 
 
 
 

18時21分に無事に八王子駅に到着しました。

 

約2時間20分の旅でしたが、

群馬県の高崎から八王子まで

ちゃんと八高線で帰って来られて

何はともあれ、非常に自己満足でした!

(`∀´)/ 

 
 
  
 
 
 
 
 

 

 
 
 
 
 

 

 

2007年8月17日 (金)

玉原ラベンダーパーク

昨日から妻の実家の群馬県に来ています。

そこでやってきたのが・・・

玉原ラベンダーパークです。

 

Dscn4522冬は玉原スキーパーク

スキー場なのですが

今の時期はこうなっている

のですね!

 

 
 

(・o・)! 驚いたのは涼しいこと!

20度前半なんじゃないでしょうか?

暑がりの僕にはありがたい!

 
 
 

駐車場からいわゆる“メインロッジ”を抜けると

雪のない“ゲレンデ”“リフト”があって、なんだか

笑えます。 (^_^;)

リフトであがると、一面のラベンダ・・・?


 

Dscn4527 ( ̄_ ̄;)

こっ、これは・・・

いきなりの誘惑


 
 
 
 
 
 

Dscn4528 石窯焼きの薪の

いい香りが♪

花を見に来た訳だけど

丁度お昼時だし・・・

 
 
 
 
 

Dscn4529 石窯ピザ

800円

石窯ピザ(生ハムのせ)

1000円

 
 
 

頂きました!  (^_^;)


もっちりとした生地の下側がカリカリと

香ばしく焼き上がっていておいしい!

 
 
 
 
 

Dscn4530お腹も落ち着いたところで

ようやく本題に・・・

“ゲレンデ”一面に

ラベンダーが咲くのはすごい。

 
 
 
 

 

Dscn4531 高低差があるので、今の時期は

上の方で咲いている感じです。

・・・ところで、帰りはスキーで

“すい~~~っと”っすか?

 
 
 
  

Dscn4536やっぱり・・・

歩くのね。 (^_^;)

もちろん、リフトで

下るのもありですが・・・

 
 
 
 
 
 

Dscn4539 ちょっと前はこの辺も

ラベンダーが咲いていたんで

しょうか?

いやぁ、ちょうど良い運動です。

 
 
 
 
 

降りてくると、さっきまで涼しかったはずなんですが

結構暑かったので、つい・・・

Dscn4540 ソフトクリーム
 
(ラベンダー)
 
350円

 
 
 
 
  

(´∀`) はぁ・・・

おいしい・・・

 

えっ?


 

( ̄_ ̄;) コホンッ! 

メインは、ラベンダーです。










 
 
 

その他のカテゴリー

おいしいもの(スーパー等) おいしいもの(ファーストフード) おいしいもの(京都府) おいしいもの(八王子市) おいしいもの(北海道) おいしいもの(千葉県) おいしいもの(台湾) おいしいもの(各種催事場等) おいしいもの(埼玉県) おいしいもの(大分県) おいしいもの(季節物) おいしいもの(宮城県) おいしいもの(宮崎県) おいしいもの(山梨県) おいしいもの(岩手県) おいしいもの(愛媛県) おいしいもの(愛知県) おいしいもの(新潟県) おいしいもの(東京都) おいしいもの(栃木県) おいしいもの(沖縄県) おいしいもの(神奈川県) おいしいもの(福岡県) おいしいもの(福島県) おいしいもの(秋田県) おいしいもの(群馬県) おいしいもの(自家製) おいしいもの(茨城県) おいしいもの(酒類) おいしいもの(長野県) おいしいもの(静岡県) おいしいもの(高知県) きよすけのアイテム きよすけのゲーム きよすけのバス好き きよすけの映画 きよすけの漫画 きよすけの読書 きよすけの車&バイク きよすけの音楽 スナップ(八王子市) スナップ(千葉県) スナップ(埼玉県) スナップ(山梨県) スナップ(東京都) スナップ(神奈川県) スナップ(群馬県) スナップ(長野県) スナップ(静岡県) ラーメン(ラーメン二郎系) ラーメン(八王子市) ラーメン(千葉県) ラーメン(新潟県) ラーメン(東京都) ラーメン(栃木県) ラーメン(神奈川県) ラーメン(福島県) ラーメン(群馬県) ラーメン(自家製) ラーメン(長野県) 日記・コラム・つぶやき

2024年6月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

検索システム

最近のトラックバック