フォト

愛すべき同僚達

  • 同僚KB氏
    徐々にイラスト増加中

イラスト名場面集

  • 焼きそばあるある
    最近サボリ気味な 手書きの挿絵集

カテゴリー

無料ブログはココログ

スナップ(東京都)

2014年4月25日 (金)

スーパーカブ110 鬼太郎茶屋~豚どん白樺ツーリング

今日は平日休みということで

かぶすけ(スーパーカブ110)

近場へ散歩に出掛けたいと思います

\(^0^)/


 
 
 

Dscn2273 9:25

小比企の
 
エッソ

空気圧調整

地図

 

 

 

 

Dscn2274 9:50

日野市南平4丁目

今日はそのまま

北野街道を東へ

向かいます。

地図

 

 

 

 

高幡橋から日野バイパスへ入り

一気に国立市から甲州街道に入ります。

あぁ・・・この辺りは都会の道だから

あまり面白くないんですけどね~

先を急ぐので仕方ないなぁ~

(^_^;)

 

 

 

 

Dscn2276 10:35

ようやく

木漏れ日の

気持ちよい

深大寺界隈

やって来ました

 

 

 

 

Dscn2277_2 上の写真の

すぐ脇にバイクや

自転車を置ける

駐輪場があります。

地図

 

 

 

 

 

はい 今日の第1目的地は・・・

鬼太郎茶屋です。

Dscn2279@東京都調布市

 深大寺元町5-12-8

地図

お店のHP

 

 

 

ちょっと詳しい過去記事はこちらから

 

 

 

 

 

Dscn2280_2 だいぶ暖かくなって

きたので

以前よりお店の中が

オープンな感じに

なっていますね。

 

 

 

 

 

Dscn2281 今日は買い物の前に

妖怪ギャラリー

癒やしのデッキ

見てみようっかなぁ

妖怪ポスト100円

入れて、履き物を

『下駄箱』に脱いで上がります。

すでに鬼太郎の(?)下駄が入っていますね(笑)

 

 

Dscn2282 なんと

写真撮影OKらしい

\(^0^)/

 

 

 

 

 

 

 

Dscn2283 階段を上る

途中にも

小さな妖怪達が

埋め込まれています

 

 

 

 

 

 

Dscn2285 何がしたいのか

よく分からない

うま妖怪も

階段の途中で

お出迎えです

 

 

 

 

 

Dscn2286 さて、2階に上がると

こういうことに

なっております。

あえて普通の家っぽい

感じになっている

ところがいいですね。

 

 

 

 

 

 

Dscn2287 お馴染みの

キャラクターや

全国の妖怪など

色々詳しく

書いてあります

 

 

 

 

Dscn2288 ねこ娘は・・・

調布出身?

たしかどっかの

2階に下宿している

ような設定だったな・・・

 

 

 

 

 

Dscn2289 ここが

癒やしのデッキ

です。

どう癒やされるかは

自分次第ってところ

だな

ほこらの中には

ねずみ男が座っています。

おまえかよっ

って感じ。

 

 

 

Dscn2290 まぁそんなわけで

再び降りてきて、

先日うっかり買い忘れた

ねこ娘の根付

410円

を購入

このために来たんだよ。

(^_^;)

 

 

 

Dscn2295 落ち着いたところで

いつものやつを

食べていきましょうか

喫茶コーナー

ひと休みです。

 
 
  
 
 
 

 

Dscn2292 前回とは少し

違う視点で

喫茶コーナーの

様子を紹介します

なんだろう・・・

この暗いような、明るいような

落ち着くような、落ち着かないような

空間が自分には心地良いです。

(^_^;) 

 
  

 
 
  

Dscn2291 今日は・・・

座敷わらしの札で

注文の品を

待っています

備忘ロッカーの中には

若干、内輪ウケで

ニヤニヤする人も

いるでしょうね

 
 
 
 

  
 

Dscn2293 今日の注文は・・・
 
ソフトクリーム
 
(20世紀梨)
 
+目玉餅
 
350円
 
+100円

 
 
 
  
  

 

 

 

夏~秋バージョンの20世紀梨味

早くも登場していたので

でもね~冷静に味わってみると

梨のような気もするし

青リンゴのような気もする

微妙な風味なんですよね~

どこかに妖怪が隠れていて

クスクス笑っているんじゃないですかね~

(^_^;)

 
 
 
 
 
 
 

Dscn2294 『おい

きちゃろう

まさか、またわしを

たべようってんじゃ

ないだろうな

『父さん、

だから僕は鬼太郎じゃ

ないですよ。 きよすけです。

すみません、いただきます

(^_^;)

 

 
 

 
 
 
 

今回もあえなく、父さん

頭の中ではなく

胃袋に収まりまして

鬼よすけは店を後にします

 

  


  
 
 
 

Dscn2298 だるま祭じゃない

普段の深大寺界隈も

いいもんですよね 

 
 
 
 
 
 

 
 
 
  
 

Dscn2299 お蕎麦屋さんとか

たくさんありますよー

高尾山のふもと

みたいですよね。

あぁ・・・ホントに

気持ちいいなぁ

 
 

 
  
 
 
 

Dscn2297 11:30
 

深大寺

地図) 

 
 
 
 
 
  
 
 
 
 
 
  
 

Dscn2301_2 だるま屋さんが

入っていないと

かなり広いことが

よく分かります。

 

 

 

だるま祭の様子の過去記事はこちらから

 

 

 

Dscn2300 今回は

交通安全

ステッカー

入手しました

 

 

 

 

 

さて・・・調布市深大寺で1時間くらい

のんびりしたので

今度は昼食を食べに北へ向かいます

(`▽´)/

 

 

 

武蔵境通りを北上、武蔵野市

境浄水場のところを少し西へ行き

再び武蔵境通りを北へ・・・

西東京市を縦断して

いよいよ

 

 

Dscn2302_2 12:25

埼玉県入り

地図) 

 

 

 

 

 

 

 

榎木ガードで、国道254号線に入り

西へ向かいます。

英インターで、国道254号線

北に向きを変え、東武東上線のガードを

くぐって、みずほ台駅の方へ左折すれば、

目的地はもうすぐ

 

 

 

 

 

Dscn2304 13:00

とかち村

に到着です

地図

 

 

 

 

 

今日の昼食は・・・

豚どん 白樺です。

P8204211 ※写真は

 2年前のもの

 
 
 
 

 
 



 
 

2年前の過去記事はこちらから) 


 
 

 
 

 

Dscn2305 今日は是非

かきこみ豚

食べてみたいと

思っています

 
 
 
 
 
  

  
 
 

Dscn2307 かきこみ豚というのは

こういうことらしいです。

100頭に3頭

期待は高まります

 
 
 

 
 
 
 
  
 
 

さて、今日の注文は・・・

Dscn2308 豚どん(特盛)
 
+かきこみ豚変更

1188円

 
 
  
 
 
 
 
 
 
 

北海道産の炭火で香ばしく炙られた

かきこみ豚は、

うなぎ等の蒲焼きのタレにくぐらされ、

おいしそうな香りを漂わせています

特盛ということで、肉は6枚のっています。

 
 
  

 
 
   
 

Dscn2309 ひとくち食べると・・・

柔らかい

前回食べた通常の豚も

程良い弾力と歯切れが良く

おいしかったのですが、

これはまた、絶品ですね~


 
 
 
 
  
 

Dscn2310 蒲焼きのタレだけあって

山椒を振りかけると

またグッときます

(^_^)

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

前回もそうでしたが、豚丼を食べたあとには

どうしてもそのまま帰れない事情があります

同じ敷地内にあるのが・・・

とかち村富士見店です。 

P8204212 ※写真は

 

2年前のもの 

 



 
 

  
 
 
 
 
 

食後のデザートは・・・ 

Dscn2312 とかちミルクソフト
 
(ソフトコーン)

227円

 
 
 
 



 

 

Dscn2313 今日は

駐輪場の目の前の

屋外テラスで

 

 
  

  
 
 
 
 
  
 

さぁ、気持ちが良いので

つい長居してしまいますが

もう午後2時半です。

八王子へ帰ります

∠(^0^)

 
 
 
 
 
 

国道254号線からそのまま

国道463号線に入りまして

所沢から狭山湖の方へ

向かいます。

Dscn2315 今日は西武ドームで

イベントがあるみたい。

地図

集まってくるお客さんは

着ている服からして

どう見ても『モノノフ』

の方々・・・

ももいろクローバーZですね。

 
 

きよすけ&かぶすけは、通過します

 
 
 
 
 

 
 
 
 

Dscn2319 15:25

途中、武蔵村山市に

入ったところの

スリーエフ地図)で

綺麗なCD125T

遭遇しました

新品と見まごうばかりの

美しい車体は見事です。

最終型でも10年以上は経っているはず


 

 

  

 
 
 

その後、前回同様

イオンモールむさし村山の前を通り

一路南下し、八王子市に入ります。

Dscn2321 16:10

多摩大橋です。

地図) 


 

 
 
 
  
 
 
 
  
 
 

Dscn2322 16:20

そういえば

帰り道にも

豚丼駿河

ありましたね。

ここもおいしい

地図




 
 
 
 
  

Dscn2323 16:50
 

八王子みなみ野

帰ってきました。

お疲れ様でした

ということで

 
 
 
 
  

 
  
 

Dscn2326 自宅では

お土産の

お菓子を

いただきます。


 
 
  
 
 
 
 
 
 
  

Dscn2327 まぁ、中身は

普通の

お饅頭ですけど

楽しいですよね


 
  
 
 
 
  
 
 
  

Dscn2328 こんな感じです

(^_^)

 
 
 
 
 
 
 
 
  


 
 
 
 
 
 

今回は、立ち寄っている時間も
 
長かったので、走ったのは
 
100キロ弱といったところですかねー
 
満足満足の1日でした
 

(^_^)

 
 
 
 
 
 


2014年3月 4日 (火)

スーパーカブ110 深大寺~吉祥寺 春のプチツー

今日はかぶすけ(スーパーカブ110)

深大寺~吉祥寺と遊びに出掛けました

Dscn1635 9:50

八王子みなみ野

なんといっても

3月です

暖かい日が

少しずつ増えてきますね

 

 

 

 

Dscn1638_2 10:15

今日はひとまず

野猿街道

東へ向かいます。

 

 

 

 

Dscn1636_4 上の写真から

少し進むと

一本裏の小径に

きれいな梅が

咲いていました。

地図

 

 

 

 

Dscn16371 ひとって

こんなことでも

笑顔に

なれるんですよね。

(^_^)

 

 

 

 

 

 

Dscn1641 10:35

しばらく走りまして

今度は

川崎街道

さらに東進します。

 

 

 

Dscn1640  ここは

CoCo壱番屋

多摩桜ヶ丘店です。

地図

このココイチは

思い出深い場所なんです。

今からもう20年くらい前に

同じ職場でとても仲の良い同期の同僚が

かなり難しい病気にかかりまして

半年以上入院を余儀なくされました。

川崎市の聖マリアンナ医科大学病院に

入院していたのですが、そいつがどうしても

『ココイチのカレーが食べたいと・・・

そのころは関東でもまだ、ココイチはあまりなくて

二人でこっそり病院を抜け出して

多摩市にある、このココイチまで

はるばる食べに来たのでした

友情の共犯

そのおかげか、その後なんとか元気になりまして

無事に退院できました

結構むちゃくちゃやってたよなぁ・・・

(^_^;)

 

 

 

 

さて・・・ 

そのまま、川崎街道稲城市に入って

矢野口交差点から今度は鶴川街道

北進します。

 

 

 

 

Dscn1642 11:30

信号機に

かなりくどく

交差点名が

掲げられてますが

まもなく目的地周辺です

地図

 

 

 

 

 

Dscn1643 今日はかなり

人通りの多い

この道を進めば・・・

地図

 

 

 

 

 

 

Dscn1645 11:55

今日の

第一目的地

深大寺

到着です

地図

 

 

 

 

 

Dscn1644 深大寺自体には

駐輪場は無いので

お向かいにある

水生植物園

駐輪場(無料)

駐めさせてもらいました。

地図

 

 

 

 

Dscn1646 お祭りのように

たくさんの人で

露店も参道一杯に

並んでいます

 

 

 

 

 

 

Dscn1647 そして、深大寺の

入口には

お巡りさんも

警備しています

 

 

 

 

 

 

そうです

今日は、3月3日~4日で行われている

ここ深大寺

元三大師祭だるま市なのです

Dscn1649 @東京都調布市

   深大寺元町

      5-15-1

地図

だるま市のHP

 

 

 

 

Dscn1648_2 境内を埋め尽くす

“だるま屋さん”

この響き・・・

水曜どうでしょう

ファンなら

グッとくるでしょう?

 
 
 

  
 

 

2日前にカブ友ガンビーさん

高崎少林山達磨寺

(水どうファンにとってはこちらが総本山)

タイカブ(WAVE125)でツーリング

していたのを見て、

これに対抗するには・・・

日本三大だるま市として、

高崎だるま市(群馬)

毘沙門天だるま市(静岡)

に並ぶこの

深大寺だるま市(東京)しかないでしょう

ということで、やってきたのでした

ガンビーさんのブログはこちらから

 

 

 

 

 

Dscn1652 購入した

だるまさんには

金色の筆

『家内安全』とか

『心願成就』とか

書いてくれます。

 

 

 

 

Dscn1653

だるま(小)

500円

あんまり

大きなものは

かぶすけにも

積めないから

このくらいで

 

 

 

Dscn1650 あっ、あれ?

一番ちっちゃい

だるまさんは

小さくて書けないのか、

筆じゃなくて

金色の油性マーカー

なんだ

(^_^;)

 
 

  
 
 

Dscn1655 もちろん

かぶすけには

『交通安全』

まぁ、自分より

上手に書いて

いただいたので

いいかなぁ・・・

 
 
 
  
 


  

 

Dscn1657 買っただるまさんは

まだ、どちらの眼も

開いておりません。

お坊さんに

有り難く片眼を

開いていただくのです


 
 
 
 
 
 

Dscn1661 このように

左眼に

阿吽

の文字を

梵字で入れて

くださいます。

願いが叶った来年は

右眼にの字を入れるのです。



 
 
 
 
 
  

Dscn1683 普段から

こんな感じで

ボックスに

載せてたら

ちょっと楽しい

ですけど・・・(笑)

とりあえず、ボックスの中に

忍ばせておきますか


 
 
 
  
 
 
 

Dscn1685 よろしく
 
おねがい
 
いたします
 

∠(^0^)


 
 
 

 



さて、無事にだるまさんも仲間入りしたことですし、

今回の目的である双璧のひとつというべき

こちらのお店にも立ち寄りましょう

深大寺の参道にある、

鬼太郎茶屋です。 

Dscn1662 @東京都調布市

 深大寺元町5-12-8

地図

お店のHP

 

 

 

 

 

Dscn1682 店内は

きよすけの好きな

妖怪グッズで一杯

しばらく時間を

忘れて楽しめます

 
 
 
 
 
 
  
 
 


Dscn1675 茶屋ですから

こういった

おいしいもの

も食べられます

目玉おやじ

いますぞ・・・

 

 

 

 

 

 

 

Dscn1681 あぁ・・・

幸せな空間・・・

(^_^;)

 

 

 

 

鬼太郎茶屋の詳しい個別記事はこちらから

 

 

 

さて、ソフトクリームと“父さん”だけじゃ

お腹いっぱいにはなりませんから、

昼食を食べに次の目的地へ

向かいましょうか

 
 

  
 
 
  

Dscn1686 13:45

第二目的地の

目前で

見たことのある

あいつが

目を光らせています・・・

地図

 
 
 

 
 
  
 
 

Dscn1687 見つかると

ビビビッー

ってレーザー

ビームを放つ

あいつです

長居は無用です。

先を急ぎましょう・・・

 
 
 


 
 
 
 
 
 

Dscn1688 14:10

さぁ、到着です。

ここは吉祥寺

オートバイを

駐輪するところには

苦労する街なのですが

井の頭公園の駐車場の

事務所の脇が空いていれば、

1~2台ですが、夕方5時までであれば、

1日200円で駐めさせてくれます

ここは穴場ですね

地図

 

JR中央線のガード下の方に

17台駐められる駐輪場もあるのですが、

ちなみにこちらは、

1時間200円です。

賑やかなところへは、便利ですけどね。

地図

 

 

 

Dscn1689_2 井の頭公園

中を歩いて

昼食を食べる

お店へ向かいます

地図

 

 

 

 

Dscn1691_2 井の頭公園といえば

井の頭池ですよねー

春は桜がきれい

なんですが・・・

まだ早いですよねぇ

地図

 

 

 

 

Dscn1692 スワン隊

集合待機中です

『今日お前達に

集まってもらったのは

 ほかでもない

人間界では、

年間を通して

新年会、忘年会、歓送迎会、

結婚式に至るまで、人の姿を借りた

スワン隊が活躍するそうだ

漢の伝統芸能である

それに引き替え、貴様達は何だぁ

客がいないからってボーッと浮かんでるだけとは

・・・

えっ、なに? ボートだけにボーッとしてる?

なにも上手くないわっ

(-”-;)

はいっ、解散

 

 

 

 

 

くだらない妄想をしながら

歩いていると到着しました

14:40

今日の昼食の目的地は

井の頭公園の北側、目の前にある・・・

いせや総本店公園店です。

Photo @東京都武蔵野市

 吉祥寺南町1-15-8

地図

お店のHP

 

 

 

 

 

Dscn1698 地元に愛されている

焼き鳥屋さんです。

ミックス

やきとり 

 

 

 

 

 

 

Dscn1699 塩焼きそば

美味しかった

ですよ

 

 

 

 

 

 

Dscn1700シューマイ

名物です。

 

 

 

 

 

 

 

 

Dscn1697 (^_^;)えっ?

お茶ですよ

お茶

 

 

 

 

 

Dscn1702 井の頭公園を

眺めながら

気持ちの良い

昼食タイムでした  

 

 

詳しい個別記事はこちらから

 

 

 

 

昼食も済ませて、満足

といったところなのですが、

続いて、おやつみたいなものを

買いに、歩いて吉祥寺駅の北口へ・・・

15:40

吉祥寺さとうです。

Photo @東京都武蔵野市

 吉祥寺本町1-1-8

地図

 

 

 

いやぁ、せっかくですから

“行列の出来るお肉屋さん”

並んでみることにしました

 

 

 

Dscn1712 コロッケ

140円

中のジャガイモの

クリーミーさって

いったら、まるで

きんとんのようで

おいしかったなぁ

 

 

 

 

 

Dscn1714 みんなが並ぶ

目的の商品が

こちら・・・

元祖丸メンチカツ

200円

(5個で1個160円)


『買ってすぐじゃなくて、5分くらいしてから

食べてください』というメンチカツは、

揚げた余熱で中まで火を通すということです。

5分くらい経っても、中は熱々です

井の頭公園のベンチでまで移動して

ベンチに腰掛けていただきました。

はふはふ言いながら食べるのが

一番美味しいですよね

詳しい個別記事はこちらから

 

 

 

 

Dscn17151 16:00

井の頭公園も

西日になりつつ

あるようで

そろそろ

八王子へ

帰りまーす

今日はこのへんで終了です

\(^0^)/

 

 

2014年2月28日 (金)

尾根緑道でアサイーリフレッシュ♪

今日は立ち寄ったコンビニで

久し振りにコレを見つけました。

Dscn1601 カルピス
 
アサイー
 
リフレッシュ

 
 
 
 
 
 
 
 

毎年この時期、3月ころになると

カルピスさんが発売するようですね。

昨年はたしか・・・

アサイーWaterという名前だったような

気がしますけど、まぁそれはいいか

中身は発酵果汁1%ということで

昨年と同様ですが、相変わらず

アサイーの? 発酵マスカットの?

どっちの果汁1%なのか分かりません。

(^_^;)

味は完璧に・・・淡いマスカット味です。

 
 

アサイーって結局、なに味なの?

 ・・・っていう昨年の過去記事はこちらから

 

 

 

 

Dscn1600 まっ、どっちでも

いいか

(^_^)

 

 

 

 

 

 

Dscn1599 町田市

尾根緑道

いつもの

ベンチで

ひと休みです

 

 

 

2014年1月20日 (月)

ちょっと食休みです♪

今日は、遅い昼食を食べたあとに

いつもの場所で食休み・・・

東京都町田市にある

尾根緑道(戦車道)桜並木です。

いつもの場所についての過去記事はこちらから

 

 

 

 

Dscn10881_2 本当はもう少し

明るいのですが

写真の設定で

暗くしています。

桜の木の枝が

綺麗でしょう?

 

 

 

 

 

Dscn10891 ベンチに座って

しばらくなんとなく

考えています。

・・・っていうか

ぼぉーっとしてる

(^_^;) 

 

 

 

 

Dscn10901 大山も綺麗に

見えています。

遠いけど・・・

よく見えています。

(^_^)

 

 

 

 

 

“こっぷのむこうがわ”

とは違うんです。

(^_^;)

 


 

 
 
 

なんのこと?・・・と思ったら人はこちら

 

 

 

 

2013年12月21日 (土)

差し込む光

仕事帰りの町田市小山ヶ丘

小山白山公園越しに

雲に見え隠れする太陽が見えました。

Dscn06041 小山白山公園

地図

 

 

 

 

 

 

Dscn06051

 

 

 

 

 

 

 

さしこむひかり

ひかりのもとへ

かけだすことは

できないけれど

ひかりをうけたわたしの

なきわらいするかおが

そこからも

わかるだろうか

そこからも

みえるだろうか

 

       kiyosuke

 

 

 

2013年12月12日 (木)

きよすけの立ち止まる場所♪

『人生には、立ち止まる場所も必要だ』

これは、哲学的な話ばかりではなく

実際に、きよすけがお気に入りの

“立ち止まる場所”があるっていう話です。

そこは、今の通勤ルートでもある

東京都町田市にある

尾根緑道(戦車道)桜並木

途中で・・・

 
 
 
 
 

Dscn04971 ここなんですけど
 

(^_^)

地図

 

 

 

 

 

 

 

Dscn04981 尾根緑道には

ところどころに

ベンチはあるけど

景色も良くて

っていうところは

なかなか少ない。

ここは・・・そんな場所です

 

 

 

 

Dscn04941 かぶすけを置いて

ベンチに座ると

目の前に

桜並木と尾根道を

通る人や車が流れ・・・

 

 

 

 

 

Dscn04951 尾根道の

向こう側には

町田市の町並みが

静かに見えます。

今は冬なので

桜に花も葉も

ありませんけどねぇ・・・

それもまた空に映えれば

ひとつのアートにも見える?

 

 

 

 

 

 

Dscn04961 視線を右に

向ければ

大山や夕陽も

見えます。

 

 

 

 

 

 

Dscn04991 ここへ来て

ぼおーっと

音楽を聴いたり

のんびりしたり

人間観察したり

大好きな場所です

 

 

 

 

 

Dscn05001_2 こんな冬の夕方でも

保温ポットの

お茶でも飲みながら

温かい格好をして

座っています。

スタバとはまた違う

落ち着ける場所なのです。

 

 

 

 

 

 

Dscn4461 ちなみに・・・

夏はこんな

感じになります。

木漏れ日が

きれいですね。

 

 

 

 

 

Ncm_0169 春は・・・

もちろん

桜満開のころ

花びらが

降り注ぎます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Ncm_0171640 ここはいつまでも

このままで

あって欲しいなぁ・・・

(´∇‵)

 

 

 

 

 

 

ちなみに・・・ 

2007年の夏に書いた尾根緑道の過去記事と

2012年の春に桜並木を撮影した動画を 

最後に付け加えておきます。

四季を通じて、大好きな場所です

 

 

2007年夏の尾根緑道はこちらから

 

 

 










近くて遠い、切り取られた青空

20131212160240_deco1_2









 





  


ど♪みそ町田店で昼食を食べたあと

八王子に向かって帰る途中に

信号待ちで見上げた青空は

ビルの間に切り取られ、

とても青くて、白い雲が流れていました。

近くて、遠い、自分の好きな空だったので

このまま信号が赤のままだったらいいのにって

心底思いました。

それでも、信号は青に変わり

急かされて、背中を押されるように

前に進み出す車の流れと

今の自分が重なって見えました。


 

             kiyosuke

 
 
 
 


2013年12月11日 (水)

カッチカチ!

最近の朝、出勤するときに

まずしなければならないのが

かぶすけ(スーパーカブ110)

シートの上にへばりついている

『氷』をがりがりと落とすこと・・・

っていうくらい寒い、

本格的な八王子の冬

“ほんの入口”

やってきました

Dscn0488

 

 

 

 

 

 

 

いつも思うのですが

日本閣のある御殿峠を越えると

寒さに身体が慣れてくるのか

実際に気温が高いのか

寒さをあまり感じなくなります。

 

 

Dscn0487

今朝の気温を

かぶすけ搭載の

寒暖計で確認したのは

町田に入った小山ヶ丘の

セブンイレブンでしたが

寒くないなぁと感じた気温が

マイナス1℃でした・・・

マイナス5℃〜6℃の世界も

もうすぐそこですね

(^_^;)

 

 

 

 

2013年11月21日 (木)

小山ヶ丘からの夕景

今日は、仕事帰りの町田市小山ヶ丘

大山がきれいに見えていたので

かぶすけ(スーパーカブ110)

一旦停車しました。

 
 

Dscn02291

 
 
 

 

 
 

 

 

手前に写っているのは

桜美林大学のクラブハウスです。

なんとなく、十代の頃を思い出します。

そんなとき、流れてくるBGMは・・・

銀色夏生プロデュースのアルバム
 
『Balance』 Vocal:Nanami Ito

とくに、3曲目

“僕たちの恋”とかが合ってるかなぁ・・・

 

 

 

銀色夏生の詩は十代の頃から好きで

高校生だった昭和61年初版の詩集

『これもすべて同じ一日』からはじめ

Dscn0241 本はこれくらい

持っています。

年期物ですが

詩集は紙が

少し焼けた

くらいのほうが

味があっていい

一番下に写っているCDが

平成元年初版の詩集

『Balance』の中の詩に

メロディをつけたものです。

銀色夏生さんがある日思い立って

詩を歌ってくれる人を

当時連載していた雑誌の隅っこで

極々地味に一般募集したところ

200人くらいが応募したそうです。

その中からひとり選ばれたのが

Nanami Itoさんです。

楽曲化のコンセプトが

きっとそうなのかもしれませんが

正直、けっして声量があったり

歌唱力が優れているわけではなく

本当にどこにでもいるような

ちょっと声がかわいい普通の女の子

といった感じの歌声です。

そこに、ある種のリアリティが生まれ、

銀色夏生さん曰く・・・

“願ったとおりの子だった”

“彼女の歌声は、私の神様でした。”

という思いを、きよすけ自身も

感じることができます。

このCDの楽曲は、

少しかなしい歌がほとんどなのですが

胸を詰まらせながらも

瞳は前をしっかり向いている

そんな芯があるようなないような

分かっているような分かっていないような

あの頃の心情がよく表現されています。

 


2013年10月 6日 (日)

小山ヶ丘からの景色

今日は買い物がてらに

町田市小山ヶ丘MrMaxで昼食を

ケンタキーフライドチキンを食べた後

別腹でミスタードーナツをひとつ買って

屋外のテラス席へ・・・

Dscn6019 天気もすっかり

回復して少し

暑いくらいです

(^_^;)


 
 
 
 
 
 

Dscn6018 いつも基本的に

オールドファッション

なのですが

今日はなんとなく

気分でシュガーを

 

 
 
 
 
 

秋花粉さえなければ
 
ほんとに気持ちのいい
 
季節なんだけどなぁ
 
(^_^;)


 
 
 




その他のカテゴリー

おいしいもの(スーパー等) おいしいもの(ファーストフード) おいしいもの(京都府) おいしいもの(八王子市) おいしいもの(北海道) おいしいもの(千葉県) おいしいもの(台湾) おいしいもの(各種催事場等) おいしいもの(埼玉県) おいしいもの(大分県) おいしいもの(季節物) おいしいもの(宮城県) おいしいもの(宮崎県) おいしいもの(山梨県) おいしいもの(岩手県) おいしいもの(愛媛県) おいしいもの(愛知県) おいしいもの(新潟県) おいしいもの(東京都) おいしいもの(栃木県) おいしいもの(沖縄県) おいしいもの(神奈川県) おいしいもの(福岡県) おいしいもの(福島県) おいしいもの(秋田県) おいしいもの(群馬県) おいしいもの(自家製) おいしいもの(茨城県) おいしいもの(酒類) おいしいもの(長野県) おいしいもの(静岡県) おいしいもの(高知県) きよすけのアイテム きよすけのゲーム きよすけのバス好き きよすけの映画 きよすけの漫画 きよすけの読書 きよすけの車&バイク きよすけの音楽 スナップ(八王子市) スナップ(千葉県) スナップ(埼玉県) スナップ(山梨県) スナップ(東京都) スナップ(神奈川県) スナップ(群馬県) スナップ(長野県) スナップ(静岡県) ラーメン(ラーメン二郎系) ラーメン(八王子市) ラーメン(千葉県) ラーメン(新潟県) ラーメン(東京都) ラーメン(栃木県) ラーメン(神奈川県) ラーメン(福島県) ラーメン(群馬県) ラーメン(自家製) ラーメン(長野県) 日記・コラム・つぶやき

2024年6月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

検索システム

最近のトラックバック