フォト

愛すべき同僚達

  • 同僚KB氏
    徐々にイラスト増加中

イラスト名場面集

  • 焼きそばあるある
    最近サボリ気味な 手書きの挿絵集

カテゴリー

無料ブログはココログ

スナップ(神奈川県)

2014年4月12日 (土)

横浜散歩

今日は、仕事明けに

元同僚の結婚式が

横浜山下町であったのですが

まだ時間があったので

ちょっと横浜っぽいところを

散歩してみることにしました

 

 

Dscn21181 すっかり綺麗になった

『大桟橋ターミナル』

手前の『象の鼻』

新旧共演です。

『象の鼻』

江戸時代にできた

波止場を復元したもので

上から見ると象の鼻のように

みえることからそう呼ばれています。

 

 

 

 

 

Dscn21191 乗り物好きなので

働く船の日常を

ぼんやりと

眺めているのも

いいもんですね。

 

 

 

 

Dscn21201 ここは・・・

象の鼻パーク

地図

左が横浜税関

クイーンの塔、

真ん中が神奈川県警本部、

右が横浜ランドマークタワーです。

 

 

 

Dscn21211 ランドマークタワーの

右側には

クイーンズスクエア、

インターコンチネンタル

ホテル、

赤レンガ倉庫が見えます。

その更に右側には

海猿さん達がいる海上保安庁も

ありますよー

 

 

 

Dscn21251_2 象の鼻パークから

山下臨港線

プロムナードを歩いて

山下公園に来ました

正面に、氷川丸が見えますね。

地図) 

 

 

ちなみに、山下臨港線プロムナード

廃止された国鉄山下臨港線の跡を利用した

遊歩道です。

 

 

 

Dscn2124 山下公園には

ハッピーローソン 

山下公園店

あります。

お店のHP

 

ハッピーローソンとは、ローソンが

『子育てを応援できること』をまじめに考え、

子育て家族を応援していく店舗

なんだそうです。

 

 

 

Dscn2123 店舗内には

横浜のお土産

コーナーが

あります

まぁ、普通は

色々あって

目移りしちゃうところなんですが

きよすけの場合は・・・ 

 

Dscn2122 ∠(^0^)

  即決

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Dscn2128 その後

山下公園前

マクドナルド

朝マック

地図

 

 

 

 

 

Dscn2127_2 これ

・・・といって

注文したセットが

思いのほか

すごいボリュームで

ちょっとびっくり

これから結婚式なのですが・・・

(^_^;)

 

 

 

 

Dscn21321 マリンタワーを

見上げながら

結婚式場へ

向かいます。

地図

 

 

 

 

 

 

 

結婚式場は、山下町にある

エクセレントコーストというところです。

地図

生演奏&美しい生の歌声を基調とした

きめ細やかな演出、そして

映像の活用が素晴らしく感動的で

とてもいい結婚式でしたねー

 

 

 

 

最寄りの駅は、みなとみらい線の

元町・中華街駅なのですが、

式が終わったあと

寄っていきたいお店があって

ひと駅歩いて向かったのが・・・

土屋鞄製造所横浜店です。 

Dscn2134 @横浜市中区

  日本大通18

地図

 

 

 

 

 

 

Dscn2135 最近はWEBで

購入している

土屋鞄ですが

たまには実店舗で

触れてみるのも

しておきたいことです

 

 

 

 

Dscn2136 どれも素敵な

商品ですが

自分にとっては

決して安くは

ないので

ちなみに・・・

もし今度、機会があったら

欲しいなぁと思っているのが

このガジェットビッグポケット

ヴィンテージオリーブ色です。

写真のはスモーキーブラウンです。

ベルトに下げるタイプですね。

 

 

 

 

その後、色々ありましたが

家に帰って、さっそくお土産の

開封式です

Dscn2145 横浜市営バスの

名コンビです。

赤いくつ号は

トミカのチョロQで

サウンドバスの方は

屋根上のボタンを押すと

①エンジンスタート音

②降車ブザー音

③車内アナウンス音1

④車内アナウンス音2

といった音が出ます。

 

 

 

Dscn2146 結構リアルに

作り込んでいるのが

素晴らしいですね。

\(^0^)/

 

 

 

 

Dscn2147 さっそく

コレクションラックに

仲間入りです

もう・・・

入らなくなってきたぞ

 

 

 

・・・ということで

きよすけの横浜散歩でした

(^_^)

 

 

 

2014年4月10日 (木)

スーパーカブ110 江の島しらす丼ツーリング2014

今日は、カブ友ガンビーさん、

TKGさん達と一緒に

春ツーリング江の島

しらす丼を食べに行ってきました

昨年は、一人だったので

有名なとびっちょで1時間くらい並んで

食べたんですが

今回は、違うお店に行ってみたいと思います。

 

 

 

 

まずは・・・

Dscn2086 8:30

みなみ野の

ミニストップに

集合です

地図

 

 

 

 

TKGさんは、今回お初の参加です

1984年製グリーンの昭和カブ50です。

3分の2は、前オーナーさんの手入れとのことですが

2本出しマフラー、オイルキャッチタンクなど

かなりカスタムされつつも

フロント周りはノーマルの良さを残した

平成カブ乗りには羨ましい1台です

(^_^)

 

 

 

最初に訪れたのは

甲州街道を西へ向かい

高尾山の麓にある・・・

Dscn2087 9:20

薬王院

自動車祈祷殿

地図

 

 

 

前々からTKGさん

高尾山のステッカーが欲しいと

言っていたので、寄ってみました。

 

 

 

Dscn2140 せっかくなので

きよすけ

今さらながら

ステップワゴン用に

1枚いただきました

市内のバスなどにも

貼ってありますよね

 

 

 

 

 

しばらく一服休憩して、

大垂水峠を越えて、相模湖へ

そこから国道412号線を東へ向かい

プレジャーフォレスト(旧相模湖ピクニックランド)

の前を南へ入り、牧野(まぎの)経由で・・・

Dscn2088 10:35

宮ヶ瀬
 
鳥居原園地

に到着です。

地図

 

 

 

 

 

Dscn2089 昨日に増して

暖かく、いい天気の

宮ヶ瀬です

 

 

 

 

 

Dscn2090 TKGさん

津久井特産

組紐は是非

やっておかないと

 

 

 

 

 

 

Dscn2092 ガンビーさん

ちょっと前まで

青WAVE君

いっぱい結んで

いましたよねー

またやってる・・・

 

 

 

 

小休止の後、昨日同様

一路、ヤビツ峠を目指します

くねくね走ること約40分

ヤビツ峠の少し手前

この先のお楽しみの準備を・・・

Dscn2093 11:37

護摩屋敷の水

地図

 

 

 

 

 

 

Dscn2094 天然の湧き水で

柔らかく丸い

口当たりがします

一般の方や

地元の飲食店の方も

汲みに来るという

昭和60年に環境庁(現 環境省)から指定された

名水百選、秦野盆地湧水群のひとつとして

人気のおいしい水です

ガンビーさんも、ヘルメット姿のまま

ペットボトルに水を汲んでくれています

 

 

 

 

さぁ、準備万端ということで

今日はヤビツ峠を越えて秦野市側へ向かい

やや下ったところにある公園に到着です

Dscn2096_2 12:00
 
菜の花台

地図

 

 

 

 

 

 

Dscn2095 写真を撮る

カブ友を撮る

というお約束の

構図ですが・・・

撮っているのは

景色ではなく・・・

 

 

 

 

Dscn2097 ガンビーさん

用意してくれた

コーヒーセット

先ほど汲んだ

護摩屋敷の水を

沸かして

コーヒーをいれてくれます

 

 

 

 

Dscn2098 \(^0^)/わーい

横浜ありあけ

生月餅?

『とうふく』

いただきます

 

 

 

Dscn2099 もちもち

すべすべ

まんじゅう

柔らかい

お菓子ですね。

 

 

 

 

Dscn2100 焼いてない

カントリーマーム

みたいで

中華菓子と

和菓子の中間くらいな

新食感です

ブラックコーヒーによく合います

 

 

 

春の陽気ということで

よく晴れた気持ちの良い空気も

少し霞みがかっているので

富士山や海は見えなかったですねー

それでもこの開放感は

夜景とはまた違った

ちょっと感激ものの景色です

 

 

 

 

30分ほどのコーヒータイムの後

表ヤビツを一気に下り

県道70号線~71号線と走り抜け

一路、相模湾を目指します。

でも・・・また寄り道しちゃうんだなぁ

 

Dscn2103 13:00

ブルックス

湘南ショップ

&カフェ

地図) 

 

詳しいお店の様子はこちらから

 

 

 

地元のおじさんとカブ談義が始まるのも

スーパーカブに乗る楽しみであります

 

 

 

 

 

Dscn2102 最初は買い物だけ・・・

と思ったのですが

やっぱりテラスで

アイスコーヒータイム

(^_^;)

 

 

走るのもカブ談義ものんびりと・・・

が、今回の春ツーの趣旨ということで

50ccカブも、コース選択や楽しみ方次第で

楽しめますからねー

(^_^)

 

 

 

 

改めて、山から海を目指し

二宮で国道1号線に入ります。

大磯~平塚~茅ヶ崎へと走り抜け

きよすけお気に入りの

いつもの場所で・・・

『海に会います』

 

 

Dscn2104 14:35

砂浜に置かれた

小さな船のある

景色が好きなんです。

江の島と烏帽子岩が

見えて、近くには

突堤があって

座ったり、ごろっとなったり

できます。

地図

 

 

 

Dscn2105 海風も冷たさが

和らいで

春を感じますね。

 

 

 

 

さて・・・

春も感じますが

そろそろ空腹も感じます

最初から、混雑するお昼時を

少し外そうとは思っていましたが

気持ちの良い場所は

ついつい長居してしまいます

時間もおしてきたことですし

いよいよ江の島へ向かいたいと

思います

国道134号線をひた走り

やって来ました・・・

Dscn2106_2 15:00

江の島

到着です。

地図

 

 

 

 

今日の昼食は・・・

Dscn2112_2 湘南海鮮

座々丸

@神奈川県藤沢市

    江の島1-6-7

地図

 

 

 

Dscn2107_2 江の島の

バイク駐輪場の

すぐ目の前で

ヨットハーバーも

一望できる

2階テラス席で

自分たちのバイクを見ながら

食事ができます

 

 

 

 

Dscn2108_2 ようやく辿り着いた

念願のしらす丼

おいしくいただきました

 

 

 

 

詳しい個別記事はこちらから

 

 

 

 

食後は・・・やはりあの店にも

行っておきたい

再び国道134号線を東へ

鎌倉市長谷にある

Dscn2114_2 16:30

宮代商店です。

地図

 

 

 

お店の写真と過去記事はこちらを参照

 

 

 

 

Dscn2113_2 今日はお店の中から

“襲来した

 どうでしょう軍団”

激写

 

 

 

 

 

Dscn2115_2 揚げたてコロッケ

やけどしないように

気をつけてほしいのか

やけどする顔が

見たいのか

よく分からない

微妙に茶目っ気のある

おじさんとおばさんに

温かく迎えられて

今日もおいしくいただきました 

 

 

Dscn2151あっ、そうそう

原由子さん公認

記念スタンプ

押してもらいましたよ

 

 

詳しい個別記事はこちらから

 

 

 

 

帰路は、若宮大路から北鎌倉

大船~原宿を経て

環状4号で一気に北上

八王子街道~町田街道~尾根緑道

と帰ってきました。

少し欲張りすぎてしまったのか

道が暗くなる時間になってしまい

申し訳ありませんでしたが

出発地点のミニストップで

事故なく無事に解散です

今回は走行行程

約170キロ

所要時間は

約11時間でした。

(^_^)

 

 

 

 



 

2014年4月 7日 (月)

ポポンデッタwith小田急トレインギャラリー

今日はTOHOシネマズ海老名

映画を観に行ったのですが

上映までに少し時間があったので

ずぐ隣にあるお店に立ち寄りました

ポポンデッタwith

小田急トレインギャラリーです。

Dscn2009 @神奈川県海老名市

      中央1-18-1

 ビナウォーク6番館

          2階

地図

 

 

 

 

ポポンデッタは、鉄道模型の専門店です。

海老名ということで、小田急電鉄とのコラボ店

なんですねー

Dscn2010 店内にはNゲージの

レンタルレイアウトや

鉄道模型グッズの

ほかに、小田急線の

実際に使われていた

用品なども展示してあります。

 

 

 

 

 

Dscn2011 鉄道模型やってる

人にとっては

いつまでいても

飽きない空間

なんでしょうねぇ

 

 

 

 

Dscn2013 なんとっ

小田急線の

電車の運転台

まであるぞ

(-□-;)

 

 

 

 

Dscn2014_2 シミュレーターでは

ないのですが、

マスコンや

ブレーキハンドル

乗降ドア開閉

スイッチまで

全て可動するのです

画像に合わせて操作すれば

かなり“その気”にさせてくれる代物です。

こういうのは、好きですねぇ

(^_^)

 

 

 

Dscn2015_2 鉄道模型以外にも

文具やキーホルダー

などの鉄道グッズが

たくさん売っています。

 

 

 

 

 

 

Dscn2016 そしてなぜか

トミカもあります。

まぁ、列車のモデルも

あるからね~

圧倒的少数ですが・・・

(^_^;)

 

 

 

ということで、今日のお土産は

電車グッズではなく・・・

Dscn2018 バスの大人買い

\(^0^)/

 

 

 

 

 

 

 

 

Dscn2019 まず最初は・・・

三菱ふそう

エアロスター

エコハイブリッド

 

 

 

 

 

 

Dscn2020 路線バスの

キュービックな

スタイルが

グッときます

 

 

 

 

 

 

Dscn2021 続いて同じく

三菱ふそう

エアロクイーン

乗降ドアではなく

荷物室ドアが

開くというマニア心を

くすぐる一品

 

 

 

 

Dscn2022

エアロスターが

路線バスなら

エアロクイーンは

観光バスです。

 

 

 

 

 

 

Dscn2023 続いて

いすゞ

ガーラ

JRバス東北

はやぶさカラー

 

 

 

 

Dscn2024_2 空力を考慮した

屋根の形状が

高速バスらしい

ですよねー

 

 

 

 

 

 

Dscn2025 続いてこちらは

日野

セレガ

ん?これは

たった今

いすゞガーラ

言ったはずだと

気づいた人はたいしたもの

 

 

 

Dscn2026 乗用車でも

あるでしょう?

スズキの

MRワゴンを

日産ではモコ

という名前で販売したり

していること。

バスの世界でもあるんですよ

 

 

 

 

 

Dscn2030 最後は・・・

メルセデスベンツ

シターロ

京成連節バス

 

 

 

 

Dscn2029 全長約18メートルの

シターロGの特徴を

よく再現しています

連節バスは、

トレーラーではなく

あくまでもバスなので

牽引免許は必要なく

大型2種免許を持っている

きよすけも運転できまーす

(^_^)

 

 

 

Dscn2028 蛇腹のところが

ちゃんと曲がるのが

よく出来ていますね

 

 

 

 

鉄道ネタと思わせておいて結局、

バスネタになってしまいましたね

(^_^;)

 

 

2014年2月26日 (水)

焼鳥はつらいよ・・・? もっと?

相模原市南区JR原当麻駅の近くに

面白い名前の居酒屋さんがあります・・・

Dscn1567 焼鳥はつらいよ

原当麻純情編

地図

 

 

 


 

Dscn1568 電話番号の

下4桁が

2414

ツライヨ

寅さんも

苦笑いの看板ですね~

(^_^;)

 

 

 

 

面白い店があるもんだなぁと思っていたら

地元八王子市散田町で、まさかの・・・

Dscn1486 もっと

焼鳥はつらいよ

地図

 

 

 

 

 

いったい・・・

どのへんが“もっと”なんでしょうか?

(^_^;)

 

 

 

2014年2月21日 (金)

八景の棚(はけのたな)の雪景色

職場のある、相模原市南区

下溝という所に

八景の棚(はけのたな)という

景勝地があります。(地図

Ncm_0157

 


 
 

 
 
 
 
 
 


(>0<)

  おーさむむ 
 
   おーさむむ

 
 



眼下に相模川、遠くに丹沢山系を眺める

一段上がった崖の上を走る

県道46号線沿いにあります。

小さなパーキングエリアのような

数台が駐車できる駐車場と

細長い公園があって、

車に乗ったままでも

夕焼けが眺められます。

西に向かっているので、やはり

日が沈むころから夜にかけてが

おすすめですね。

厚木~海老名方向の夜景も

若干遠目に見えるようです。

20130328170944_photo 前にも

書きましたが

春には桜が

とても綺麗

ですよー

 

 

2014年1月11日 (土)

予告・・・『ラーメン祭』リターンズ

昨日、職場にあった新聞で

こんなイベントが開催されることを

知りました

(-□-;)!!

Hed1

 
 
 
 
  

 
  
 
 

第1回湘南茅ヶ崎ラーメン祭

茅ヶ崎中央公園にて
 
平成26年1月11日(土)から
 
 同  年1月13日(月)まで

各日 午前11時~午後7時まで


 
 

神奈川県茅ヶ崎市内39店舗が加盟する

湘南ラーメン会から3店、神奈川、千葉、

東京、長野、北海道から9店が出店します。

各店共通チケットは、1杯700円です。

先日、世田谷駒沢公園で行われた

東京ラーメンショー2013

思い出しますね 

 

ただ、今日行った方のブログを拝見すると・・・

すっっっっごい混雑らしく

チケットを買うのに約2時間並び

一時入場制限までかかったらしい

長蛇の列の先には、

チケット販売担当者『2人』しかいなかった

という情報もありで・・・

行くのやめようかな?

ちびすけ弟(10歳)は、

『大丈夫だよ。初日の問題点は、
 
 ちゃんと見直されるんじゃない?』

と、すました顔で話していますが、

残念ながら、世の中の現実は

君みたいに

しっかりした大人ばかりじゃないんだよ

(^_^;)

 

 

ねぇ~~


 



2014年1月 1日 (水)

あけましておめでとうございます。

平成26年1月1日

元旦は仕事始めでした

いつもの通り

かぶすけ(スーパーカブ110)

出勤途中の、午前7時05分ころ

相模原市南区古淵5丁目にある

JR横浜線の跨線橋上で

初日の出を拝むことができました

Dscn07941


 
 
 
 
 

 
 
 
  
 
 
 
  

Dscn07951 とても気持ちの良い

新年の朝です

それほど寒く

感じないのも

この太陽の光の

おかげかも

しれません

 
 
 
 
 
 
 
 
 

Ncm_01561 なんだか

今年も

がんばって

いけそうです

\(^0^)/

 
 
 
 
 
  
 
 

2013年12月22日 (日)

小田原への鉄旅

この年末に来て、世の中は

天気の良い三連休ですねー

明日は仕事なので、今日くらいは

家族サービスしないとかなぁ

といったところです。

諸般の事情があって今日は

ステップワゴンが使えないので

電車でGO

(`▽´)/

でも、お年頃(?)のちびすけ兄

『新幹線乗ろうよ

という誘いにも

『車ならなぁ・・・電車はめんどくさいよ~』

と留守番宣言です

(^_^;)

いいもん、ちびすけ弟と出掛けるもんね

 
 
 

・・・ということで

Dscn0610 JR横浜線

八王子みなみ野

から

新横浜まで

やって来ました。

 
 

  

 
 
 

Dscn0611 今日はここから

東海道新幹線

乗りま~す

早速入線してきた

『のぞみ』には

乗りませんが・・・

 
 
 

 
  
 
 
 

Dscn0612 どうそお先に
 
いってらっしゃ~い
 
∠(^0^)

 
 
 
 
 
 
 
 
 

薄々お気づきの方々も

いらっしゃると思いますが・・・

この『鉄旅』、一番テンションが

上がっているのは

きよすけ本人だと思います

(^_^;) 

 

  
 


 
 

Dscn0617 今回乗り込むのは

続いて入線してきた

『こだま』です。

今はもう

こだまでも

700系なんですねぇ


 
 
 
  
  
 
 

Dscn0618 自由席ですが

さすがは新幹線

乗り心地が

いいですよ


 
 
 
 
 
 
  
 
 
 

Dscn0621 新幹線は

切り通しや

フェンスがあって

思ったよりも

景色を撮るのは

難しいもんです・・・


 
 
 
 
 
  

Dscn0624 ちびすけ弟が撮った

富士山

一番綺麗に

撮れていました

 
 
 
 
 
 
 
  
 
 

Dscn0631 15分ほどで

今日の目的地

小田原駅

到着です

\(^0^)/

  
 

箱根登山鉄道バス

ますますテンションUP

(`▽´)/

 


 
 
 
 

今日のテーマは、

電車に乗って

お魚を食べに行こう

ということだったので

今日の昼食は

小田原駅から歩いて数分・・・

SAKANA CUISINE RYO

(サカナ キュイジーヌ リョウ)です。

Dscn0632 @神奈川県小田原市

     栄町1-14-57

地図

 

 

 

 

駅前周辺には、海産物が食べられるお店が

たくさんあるのですが、インターネットでも

名前がよく出てくる、今流行っている

お店のひとつですねー

 

 

 

きよすけの注文は・・・

Dscn0638 海鮮ちらし丼

980円

 

 

 

 

 

 

 

ちびすけ弟の注文は・・・

Dscn0640 まかない丼

980円

 

 

 

 

 

 

どちらも美味しかったですよ~

(詳しい個別記事はこちらから)

 

 

 

Dscn0648 食後は、

せっかくなので

お堀端を

お城の方へ

歩いてみました

 

 

 

Dscn0649 今流行の

ブラックスワンかな?

と思ったら

鵜でしたね

 

 

 

 

 

 

Dscn0651 連休ですが

それほど

混んでいなくて

よかったみたい

(^_^)

 

 

 

 

Dscn0652 約一名

侵入を試みようと

している忍者が

いるもようです・・・

(^_^;)

 

 

 

 

Dscn0655 普通に入るには

綺麗に復元された

馬出門からかな。

この先が『二の丸』です。

『三の丸』の入口だった

当時の大手門は

さらに東側にあって

今の裁判所の北側

くらいでした。

 

 

 

 

Dscn0656 二の丸の中にある

観光案内所も

昭和初期の建築で

なかなか味がある

なんて軽々しく

言えないほど

歴史を感じさせます

 

 

 

 

Dscn0654 銅門も見事に

復元されていて

本丸を守っています。

 

 

 

 

 

 

Dscn0658 守っています・・・

あれっ?

今度は守る方ですか?

そう、その穴から

狙うんですよ

よい子はそういうところに

登らないでくださいね。

 

 

 

 

 

Dscn0657 まぁ、いかにも

徳川の城って

感じの造形では

あります。

戦国時代の城

とは違うので・・・

 

 

 

 

Dscn0659 さぁ、もうすぐ

天守閣です。

 

 

 

 

 

Dscn0670 こちらが

小田原城

天守閣です。

 

 

 

 

Dscn0671 小田原駅のある

北側の眺めは

遙か遠方に

丹沢の山々が

見えます。

 

 

 

 

Dscn0674 そして

南側には

海が広がります。

 

 

 

 

 

 

Dscn0675 やはり思いは

馳せますなぁ・・・

(´∇‵)

 

 

 

 

 

さて、お土産を買って帰りましょうか

小田原駅前に戻って

蒲鉾屋さんへ・・・

鈴廣蒲鉾小田原駅前店です。

Dscn0682@神奈川県小田原市

      栄町1-3-15

地図

 

 

 

 

 

 

 

Dscn0684 これ美味しかった

しそかをり巻き

700円

 

 

 

 

 

Dscn0680 (^◇^;)

なんですか?

おもちゃ売り場のような

一角があります。

 

 

 

 

 

Dscn0686 蒲鉾なのか・・・

ミニカーなのか・・・

よく分からないけど

買っちゃいました

パトカーとバスだし

 

 

 

詳しい個別記事はこちらから

 

 

 

 

Dscn0683 帰りは・・・

新幹線ではなく

小田急線急行

のんびりと

町田周りで

帰りました

 

 

家族サービスのつもりが

自分も楽しい鉄旅でした

(^_^)

 

 

 

2013年11月15日 (金)

古淵の夕焼け

昨日の朝から夜を通して

働きづめで迎えた仕事帰りに

見上げた空は

心を洗い流してくれるような

とてもきれいな空でした。

Dscn01491

 
 
 

 
 
  
 
 
 
 
 
 

Dscn01501


 
 
 
 
 

 
 
 
  
 
 

 

前にも書きましたが

こんなとき流れてくる音楽は

やっぱり・・・

RYTHEM『万華鏡キラキラ』です。

愛おしくも手が届かない切なさが

心に残ります。

自然と涙が出てきます。

本当は、夏の夜明けの歌なんですけどね。

(^_^;)


 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

2013年10月29日 (火)

JR藤沢駅のキオスク

JR東海道線を利用して

藤沢駅のホームに降り立つと・・・

 

Dscn0038 ホームの上に
 
電車が走ってきた
 
(-□-;)!!

 

 
 
 
 
 
 

 
 

Dscn0040_2 ・・・ではなく

こちらは

駅の売店

キオスク

でしたぁ

 
 

 
 
 

Dscn0041 後ろの方は

こんなんです。

たとえ・・・

鉄ちゃんじゃなくても

楽しくなってくる

キオスクですよねぇ。

えっ?僕ですか?
 
紛れもない
 
鉄ちゃんですよ、はい。

(^_^;)

 

 

 
 

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

おいしいもの(スーパー等) おいしいもの(ファーストフード) おいしいもの(京都府) おいしいもの(八王子市) おいしいもの(北海道) おいしいもの(千葉県) おいしいもの(台湾) おいしいもの(各種催事場等) おいしいもの(埼玉県) おいしいもの(大分県) おいしいもの(季節物) おいしいもの(宮城県) おいしいもの(宮崎県) おいしいもの(山梨県) おいしいもの(岩手県) おいしいもの(愛媛県) おいしいもの(愛知県) おいしいもの(新潟県) おいしいもの(東京都) おいしいもの(栃木県) おいしいもの(沖縄県) おいしいもの(神奈川県) おいしいもの(福岡県) おいしいもの(福島県) おいしいもの(秋田県) おいしいもの(群馬県) おいしいもの(自家製) おいしいもの(茨城県) おいしいもの(酒類) おいしいもの(長野県) おいしいもの(静岡県) おいしいもの(高知県) きよすけのアイテム きよすけのゲーム きよすけのバス好き きよすけの映画 きよすけの漫画 きよすけの読書 きよすけの車&バイク きよすけの音楽 スナップ(八王子市) スナップ(千葉県) スナップ(埼玉県) スナップ(山梨県) スナップ(東京都) スナップ(神奈川県) スナップ(群馬県) スナップ(長野県) スナップ(静岡県) ラーメン(ラーメン二郎系) ラーメン(八王子市) ラーメン(千葉県) ラーメン(新潟県) ラーメン(東京都) ラーメン(栃木県) ラーメン(神奈川県) ラーメン(福島県) ラーメン(群馬県) ラーメン(自家製) ラーメン(長野県) 日記・コラム・つぶやき

2024年6月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

検索システム

最近のトラックバック