スーパーカブ110 春の道志ラーメンツーリング
今日は、カブ友ガンビーさん、
TKGさんと一緒に
春の道志 ラーメンツーリング
に行ってきました
カセットコンロや
やかんなどを
持参して外で
カップラーメンを
食べよう
という企画なのです
八王子みなみ野の
ミニストップに
集合してから
スーパーアルプスで
食材を購入します
(地図)
“お約束”の
宮ヶ瀬を目指して
神奈川県内を
走ります
宮ヶ瀬の手前で・・・
服部牧場に
寄り道しました
(地図)
裏のほうにあたる、
きよすけ的には
『裏服部牧場』
と呼んでいる
この場所には、
相変わらず
シマウマと
ロバと羊そして山羊が
同じ柵の中に
います・・・
見ているほうは若干サイケデリックな
夢の中にいるような気分になる、
なかなかシュールな空間です。
(^_^;)
きよすけ的な
『表服部牧場』は
いつものように
明るく清々しく
連休中ということもあって
家族連れで賑わっています
本当は、裏も表もありませんが・・・
(^_^;)
服部牧場を
あとにして、
宮ヶ瀬湖の
北岸道路を
鳥居原に向かって
走っています。
(地図)
鳥居原園地
駐車場
春も本格的になって
平日でも様々なバイクが
次々とやって来ますねー
スーパーカブ系も
数は多くありませんが
ちょいちょいお見えになります。
毎度、なんとなくここへ来る
大きな理由なのであります
(^_^)v
ひと息ついたら、再び
走り始めます。
宮ヶ瀬湖から早戸川方向へ走っていくと・・・
ガンビーさんが
停車しました。
(地図)
荒井湧水
という
湧き水ポイント
なのだそうです。
なるほど
鳥居原園地で
お湯を沸かしたいときなんかは
重宝しそうな場所ですね~
湧き水は、ちびたいっ
(^_^)
走り始めました
くねくねと
気持ちの良い
山道を流して
いきます。
青野原から
青根へ向かいます。
そして、青根にある
神之川キャンプ場・・・
ではなく、
そのちょっと脇にある
もうひとつの・・・
湧き水ポイントに
到着です
(地図)
ちょっ、ちょっと・・・
かぶすけの
後ろにある
大きな岩って・・・
やっぱり
あそこから
落っこちて
きたんだね
落石なんて
もう言えないくらい
でかいんですけど
しかも断面がまだ新しい
かぶすけが
ぺしゃんこに
されてしまう・・・
(^_^;)
汲みに来ている
人で賑わっていて
他にバイクを置く
ところもないので、
ひとまず
おいしい湧き水を
汲みましょう
湧き水ポイントの
すぐ先には・・・
お昼を食べるのに
ちょうど良い
場所があります
よく聞けー いいかぁ~
ここをキャンプ地とする。
(^_^;)
手早くテーブルと
イスを設置して
さっそく
昼食の準備です
買ってきた
八王子ラーメンの
カップ麺を
たった今汲んだ
湧き水を沸かして
いただこうっちゅうわけです
外で食べる
カップラーメン
八王子ッ子3人が
八王子ラーメンを
食べています。
とぅるんとした麺が、ぷりぷりしていて
おいしかったなぁ・・・
スープと玉ねぎも、よく表現されています
マイお酢
持参です
∠(^0^)
ラーメンと
クリームパンが
よく合う
ということで
試してみました
クリームパンをかじってから
ラーメンのスープを飲むらしい・・・
(-□-;)なにっ!! こっ、これは!!
(美味しんぼ風に・・・)
クリームパンを食べたあとに
ラーメンスープを飲んだ味がするじゃないか
あっ、そうか、そのままか・・・
(^_^;)
きよすけは、おにぎりのほうがいいかも~
こういうのって『アカン飯』って
言うんでしたっけ?
えっ?
まだ雪が
残ってるんですか?
さて、昼食後は・・・
おやつ&コーヒータイムを楽しむために
次の目的地へ移動します
(地図)
野原橋から
野原林道へ
入ります。
(地図)
路面には落石や
枝の落ちたものが
転がっています
注意深く登って
いきます
そうして、峠を登り切る少し手前で
ぱぁっと視界が開ける場所があります
富士山の見える
ちょっとした
平らな場所
(地図)
なんとか
拝めました
湧き水を沸かし
ています。
ぼぉーっとしているか
瞑想中のTKGさん
静かだなぁ・・・
鳥のさえずりと
風の音、
木々のざわめきしか
聞こえない・・・
日本テレビの『音のソノリティ』っていう
番組に出てきそうな静かな『音の景色』です
コーヒーと
おやつの数々・・・
(´∇‵)
持ってきてくれた
もなかは・・・
なんと
中身が水飴
(-□-;)!!
これは
飴もなか?
すごくおいしい
飴って、小豆に
ある程度の割合で
練り込んであるのかと思ったら
純然たる水飴だったのでびっくり
昨日買った
黒胡椒せん
甘い物の後に
辛い物を食べる。
そして、また甘い物が食べたくなる・・・
ぐるぐるぐるぐるぐる・・・・・・・・・・・・・・・
(^_^;)
居心地がいいので
長居してしまいそうですが
そろそろ今日最後の目的地へ
転進しましょうか
(`▽´)/
上野原の方へ
下りていきます。
もともと
中央自動車道
だったところです。
(地図)
本来はカブは絶対に
走るはずのなかった場所
というわけで
そう思うと面白いですね。
目的地に到着です
写真を撮る人を
撮るというお約束・・・
(^_^;)
15:35
談合坂SA(下り)
一般道からの
出入口
ぷらっとパークから
中に入ることが出来ます。
コーヒータイム
なわけでして、
ぷらっと走って
のんびりするのが
好きな人が集まると
こうなります。
きよすけは、一人でもそうですが
ガンビーさんは、昨日は新潟寺泊までの
日帰り弾丸ツーリングもこなす
マルチプレーヤーぶりを発揮しております。
(^_^;)
機械の中で
コーヒーを
作っているところを
画面で実況して
くれるらしい・・・
ちっちゃいおっさんが
一所懸命作ってくれている・・・のではなく
普通に機械が動いています。
この画面、要るか要らないかっていったら
かなり、びみょーです
(^_^;)
おいしいですよ
(^_^)
なんて言うんでしたっけ?
パラグライダーだっけ?
ずっと前に朝霧高原で
見たヤツです。
『それにしてもよく風を読む・・・』
あっ、ちょっと言ってみたかっただけです。
誰も、『ユパちゃまぁー』とは呼んでくれません。
ゆうても、ユパ様ではないので当たり前です。
ぷらっとパーク
駐輪場のカブ率は
100%です
さて、そろそろ一気に
八王子まで帰りましょう
(地図)
大垂水峠を
快調に走ります。
(地図)
無事到着です。
(地図)
今回の走行距離は
約120キロです
ちょうど良い感じでしたねー
(^_^)
« スーパーカブ110 給油71回目 | トップページ | 横浜そごう 初夏の北海道物産展 »
「きよすけの車&バイク」カテゴリの記事
- スーパーカブ110 春の道志ラーメンツーリング(2014.04.28)
- スーパーカブ110 給油71回目(2014.04.28)
- スーパーカブ110 夏用ライディングジャケット購入(2014.04.27)
- スーパーカブ110 鬼太郎茶屋~豚どん白樺ツーリング(2014.04.25)
- スーパーカブ110 給油70回目(2014.04.24)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
昨日は楽しい時間を
ご一緒出来て
ハッピーでございます(=^・^=)
滝見ラーメン&富士見コーヒー
最高でしたね♪
TKGさんとのプチツー
継続して楽しめたらと思います♪
次はから揚げですねー(*^^)v
投稿: ガンビー | 2014年4月29日 (火) 16時37分
唐揚げ&飛行場カフェですねー

『そとめし』が気持ちよい季節のうちに
\(^0^)/
投稿: きよすけ | 2014年5月 1日 (木) 09時08分