フォト

愛すべき同僚達

  • 同僚KB氏
    徐々にイラスト増加中

イラスト名場面集

  • 焼きそばあるある
    最近サボリ気味な 手書きの挿絵集

カテゴリー

無料ブログはココログ

« 2014年3月 | トップページ | 2014年5月 »

2014年4月

2014年4月30日 (水)

横浜そごう 初夏の北海道物産展

今日は仕事帰りに、JR横浜駅で途中下車して

そごう横浜店へ行ってきました

その目的はこちら・・・

Dscn2417 初夏の

北海道物産展

後半 4/30

   ~5/6

@そごう横浜店

  横浜市西区

  高島2-18-1

地図) 


 
 
 
 
  




 
 

Dscn2419 どこか近くで

やってないかなぁ・・・

と思って検索したら

まさかの通勤経路で

開催中でした

 
 
 
 
  
 
 
 

Dscn2425 とりあえず

お昼ご飯を

食べないとね

味噌ラーメン

一国堂

です。

 

 
  

  
 

同じ読み方の『壱鵠堂』は関東にも

チェーン店があって、

お店のロゴの色使いもちょっと

・・・というか、かなり似ていますが

こちらの『一国堂』は、札幌の他

北海道内で3店舗を展開する

人気店という売り込みで、

イートインコーナーがありましたので

ラーメン好きとしては

ちょっと寄ってみることにしました

(^_^;)

 
 
 


  
 

今日の注文は・・・ 

Dscn2420 味噌バター
 
コーンらーめん
 
972円


 
 
 
 
 
 


 
 
 

Dscn2424 関東で流行っている

札幌味噌ラーメンは

コッテリ豚骨味噌っぽい

感じが多い中、

スープの第一印象は

“醤油

と思うくらいにスッキリとした

スープで、口の奥でくるくるっとした

甘みを感じます。

例えがよくないかもしれませんが

サッポロ一番味噌ラーメンのスープ

と言ったら伝わりやすいでしょうか?

麺は、ぽるっとした多加水縮れ麺です。

具は、バラチャーシュー、刻みネギ、

ワカメ、メンマ、コーン、バターといった

お馴染みのラインナップ。

ある意味、完成された昔ながらの

味噌ラーメンですね。

 
 
 
 
  
 

 
 

Dscn2430 こちらは

昼食候補で

最後まで悩んだ

ドライブインいとう

豚丼のイートイン

(´∇‵)

先日、埼玉で豚丼食べてなかったら

間違いなく食べてたし

 
 
 

 
 

なんて思っていたちょうどその頃・・・

実は昨日、おいしいもの好きな同僚KR氏

『北海道展やってるよ

とちょっと吹き込んでおいたところ

きよすけのスマホに豚丼の写真が・・・

(^_^;)

ちゃんと食べに来ていました


 
 
 
 
 

ということで、その後は一緒に

見てまわることに・・・

(((((`▽´)/(`▽´)/

 
 
 
  

 

Dscn2431 ルタオ

ドゥーブル

フロマージュ

おいしいですよねぇ

名前をいつも

忘れてしまっていて

『あの、粉吹いたヤツ』みたいな

失礼な物言いをしてしまう

きよすけです

しかも今日は、買っていません・・・

(^_^;)


 
 
 
 
 
 
 
 

Dscn2432 すごいな・・・

いくらの山

ししゃもの 

みりん干し

おいしかったですよ。

 
 
  
 
 
 
 
 
 

Dscn2440 お肉系のお店も

見逃せません。

小樽 なると屋

 

 

 
 
  
 
 

 
  

Dscn2439 石ちゃんが

かぶりついている

若鶏半身揚げ

もおいしそうですが

ひとつ1000円弱

するので・・・


  
 
 
 

Dscn2442 同じ味付けの

ざんぎ

3個ほど購入

しました

そうなんです。

このへんの

“バイヤーズハイ”状態を

冷静にコントロールするのが

物産展を巡る上でのコツ

なのであります。

∠(-”-;)

 
 
 
 
   


 
 

Dscn2433 北菓楼

開拓おかき

お手頃で

おいしいですよ。

今回は帆立味

購入

帆立風味がハンパじゃない


 
  
 
 
 
 
  
 

Dscn2435 ロイズ

生チョコ

外せないよなぁ

KR氏がいるので

まだ我に返りますが

徐々に制御不能に

なっていくきよすけ・・・

(^_^;)


 

 
 
 
 

Dscn2436 抹茶味

あります

ひとつだけなら・・・ 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Dscn2453 ということで

購入

(^_^;)


 
 
 
 
 
 
 
  
 
 
 
 

Dscn2462 相変わらず

口溶けが

なめらかですね~

(´∇‵)

 
 
 
 
 

 
 

 
 
 

Dscn2459 帯広

ルーキーファーム

レアチーズケーキ

230円くらい

も買ってました。

 
 
 

  


 
 
 

Dscn2461 夕食のデザートに

いいかな

(^_^) 

 
  
 
 


 
 
 
  

 
 

Dscn2463 ちょっとしっかりめの

ヨーグルトといった

濃厚な口当たりが

たまりません


 
  
 
 
 

  
 
 

Dscn2443_2 こちらは・・・

生キャラメルで

有名な

花畑牧場です。

 
 
 

 
 
 
 
 

Dscn2449 買ったのは

生キャラメル

ではなく

カチョカヴァロ
 
スモーク味
 
1296円


 
 


 

 

Dscn2450 ひもでぶら下げて

熟成させるために

くくったままの形が

面白いですね

 
 
 
 
 
  
 
 
  
 
 
  

Dscn2451 この食べ方に

激しく惹かれて

しまいました

(^_^;) 

 

 
 
 
 
  
 
 
  

Dscn2480 厚めにスライスして

テフロンの

フライパンで

外側がカリカリに

なるように熱して

いただきます

おいしいーーー

間違いない

\(^0^)/

 

 
 
  
 

Dscn2446 最後に寄ったのが

浜中 

ファームデザインズ

 

 
 

 
 
 
 
 
 
 
 

Dscn2444 KR氏

プレミアム 

ミルクソフト 

411円

きよすけ

牛乳 

201円

 

 
 
 

ソフトクリームは、ミルクがとても濃厚で

つぶつぶみかんならぬつぶつぶミルク

といった感じ

(・0・)!

牛乳は、テレビでも紹介されたことで

問い合わせが殺到し、オンラインショップでの

取り扱いは行っておらず、

現在は、本店レストランのみでの販売と

なっています。

こちらも濃ゆくておいしかったですよ。
 
(^_^)


 
 
 






 

・・・ということで 

開催中、もう一回くらい
 

『豚丼』を食べに来ようかな?
 

(^_^;) 

  
 
 
 




 

2014年4月28日 (月)

スーパーカブ110 春の道志ラーメンツーリング

今日は、カブ友ガンビーさん、

TKGさんと一緒に

春の道志 ラーメンツーリング

に行ってきました

 
 

 

Dscn2357_2 今回は

カセットコンロや

やかんなどを

持参して外で

カップラーメンを

食べよう

という企画なのです

 
  


 
  

 
  
 

Dscn2358_2 出発時の
 
総走行距離は
 
15391.7キロ
 
です。


 
  


 
 
 
 

 
 
  
 

Dscn2359 9:45

八王子みなみ野

ミニストップ

集合してから

スーパーアルプス

食材を購入します

地図

 
 
  


 
  


  

Dscn2360 ひとまず

“お約束”

宮ヶ瀬を目指して

神奈川県内を

走ります

 
 
 
  
   


 
  
 
  

Dscn2361 10:25

宮ヶ瀬の手前で・・・

服部牧場

寄り道しました

地図

 

 

 

 

 

 

 

Dscn2364 表か裏かと言えば

裏のほうにあたる、

きよすけ的には

『裏服部牧場』

と呼んでいる

この場所には、

相変わらず

シマウマと

ロバと羊そして山羊が

同じ柵の中に

います・・・

見ているほうは若干サイケデリックな

夢の中にいるような気分になる、

なかなかシュールな空間です。

(^_^;)

 

 

 

Dscn2365 ちなみに

きよすけ的な

『表服部牧場』

いつものように

明るく清々しく

連休中ということもあって

家族連れで賑わっています

本当は、裏も表もありませんが・・・

(^_^;)

 

 

 

 

 

Dscn2366 10:40

服部牧場

あとにして、

宮ヶ瀬湖

北岸道路を

鳥居原に向かって

走っています。

地図

 

 

 

 

 

 

Dscn2367 10:45

鳥居原園地

駐車場

 

 

 

 

 

 

春も本格的になって

平日でも様々なバイクが

次々とやって来ますねー

スーパーカブ系も

数は多くありませんが

ちょいちょいお見えになります。

毎度、なんとなくここへ来る

大きな理由なのであります

(^_^)v

 

 

 

 

 

ひと息ついたら、再び

走り始めます。

宮ヶ瀬湖から早戸川方向へ走っていくと・・・

Dscn2368 11:10

ガンビーさん

停車しました。

地図

 

 

 

 

 

 

 

Dscn2369 ここは・・・

荒井湧水

という

湧き水ポイント

なのだそうです。

なるほど

鳥居原園地で

お湯を沸かしたいときなんかは

重宝しそうな場所ですね~

湧き水は、ちびたいっ

(^_^)

 

 

 

 

Dscn2371 再び、

走り始めました

くねくねと

気持ちの良い

山道を流して

いきます。

 

 

 

 

 

 

Dscn2372 道志みちに出たら

青野原から

青根へ向かいます。

 

 

 

 

 

そして、青根にある

神之川キャンプ場・・・

ではなく、

そのちょっと脇にある

もうひとつの・・・

 

Dscn2373 12:05

湧き水ポイント

到着です

地図

ちょっ、ちょっと・・・

かぶすけ

後ろにある

大きな岩って・・・

 

 

 

Dscn2384 (^_^;)あぁ・・・

やっぱり

あそこから

落っこちて

きたんだね

落石なんて

もう言えないくらい

でかいんですけど

しかも断面がまだ新しい

かぶすけ

ぺしゃんこに

されてしまう・・・

(^_^;)

 

 

 

 

 

Dscn2374_3 まぁ、湧き水を

汲みに来ている

人で賑わっていて

他にバイクを置く

ところもないので、

ひとまず

おいしい湧き水を

汲みましょう

 

 

 

 

湧き水ポイント

すぐ先には・・・

Dscn2376 滝の見える

お昼を食べるのに

ちょうど良い

場所があります

 

 

 

 

よく聞けー いいかぁ~

ここをキャンプ地とする。

(^_^;)

 

 

 

 

Dscn2378 そうと決まれば

手早くテーブルと

イスを設置して

さっそく

昼食の準備です

 

 

 

 

 

Dscn2379 アルプスで

買ってきた

八王子ラーメンの

カップ麺を

たった今汲んだ

湧き水を沸かして

いただこうっちゅうわけです

 

 

 

 

Dscn2381 気持ちの良い

外で食べる

カップラーメン

八王子ッ子3人

八王子ラーメン

食べています。

 

 

 

とぅるんとした麺が、ぷりぷりしていて

おいしかったなぁ・・・

スープと玉ねぎも、よく表現されています 

 

 

 

 

 

Dscn2382 もちろん、

マイお酢

持参です

∠(^0^)

 

 

 

 

 

 

Dscn2383 ガンビーさん曰く

ラーメンと

クリームパンが

よく合う

ということで

試してみました

クリームパンをかじってから

ラーメンのスープを飲むらしい・・・

 

 

 

(-□-;)なにっ!! こっ、これは!!

(美味しんぼ風に・・・)

 

 

 

クリームパンを食べたあとに

ラーメンスープを飲んだ味がするじゃないか

あっ、そうか、そのままか・・・

(^_^;)

きよすけは、おにぎりのほうがいいかも~

こういうのって『アカン飯』って

言うんでしたっけ?

 

 

 


 
  

Dscn2377_2 あぁ~
 
気持ちが
 
いいなぁ
 

(´∇‵)
 


 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  

 
 
 

Dscn2380_2 (・0・)!

えっ?

まだ雪が

残ってるんですか?


  
 
 
 
 
 
  
 


さて、昼食後は・・・

おやつ&コーヒータイムを楽しむために

次の目的地へ移動します


 
 
 
 


 

Dscn2385 13:05
 

山梨県入り

地図) 


 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  


 

Dscn2386 13:15

野原橋から

野原林道

入ります。

地図

 

 

 

 

Dscn2388 道はかなり狭くて

路面には落石や

枝の落ちたものが

転がっています

注意深く登って

いきます

 

 

 

 

 

 

そうして、峠を登り切る少し手前で

ぱぁっと視界が開ける場所があります

Dscn2391 13:25

富士山の見える

ちょっとした

平らな場所

地図

 

 

 

 

 

Dscn2392 富士山

なんとか

拝めました

 

 

 

 

 

 

 

Dscn2393 再び、コンロで

湧き水を沸かし

ています。

ぼぉーっとしているか

瞑想中のTKGさん

静かだなぁ・・・

鳥のさえずりと

風の音、

木々のざわめきしか

聞こえない・・・

日本テレビの『音のソノリティ』っていう

番組に出てきそうな静かな『音の景色』です

 

 

 

 

Dscn2394淹れたての

コーヒーと

おやつの数々・・・

(´∇‵)

 

 

 

 

 

Dscn2395 ガンビーさん

持ってきてくれた

もなかは・・・

なんと

中身が水飴

(-□-;)!!

 

 

 

Dscn2396 なっ、なんすか

これは

飴もなか

すごくおいしい

飴って、小豆に

ある程度の割合で

練り込んであるのかと思ったら

純然たる水飴だったのでびっくり

 

 

 

Dscn2397 こちらは

昨日買った

黒胡椒せん

甘い物の後に

辛い物を食べる。

そして、また甘い物が食べたくなる・・・

ぐるぐるぐるぐるぐる・・・・・・・・・・・・・・・

(^_^;)

 

 

 

 

居心地がいいので

長居してしまいそうですが

そろそろ今日最後の目的地へ

転進しましょうか

(`▽´)/

 

 

 

 

Dscn2400 今度は

上野原の方へ

下りていきます。

 

 

 

 

 

 

 

Dscn2401 ここは・・・

もともと

中央自動車道

だったところです。

地図

本来はカブは絶対に

走るはずのなかった場所

というわけで

そう思うと面白いですね。

 

 

 

 

Dscn2403 さぁ、今日最後の

目的地に到着です

写真を撮る人を

撮るというお約束・・・

(^_^;)

 

 

 

 

 

Dscn2404 ここは・・・

15:35

談合坂SA(下り)

一般道からの

出入口

ぷらっとパークから

中に入ることが出来ます。

 

 

 

 

Dscn2405 再び・・・

コーヒータイム

なわけでして、

ぷらっと走って

のんびりするのが

好きな人が集まると

こうなります。

きよすけは、一人でもそうですが

ガンビーさんは、昨日は新潟寺泊までの

日帰り弾丸ツーリングもこなす

マルチプレーヤーぶりを発揮しております。

(^_^;)

 

 

 

 

Dscn2407 この販売機

機械の中で

コーヒーを

作っているところを

画面で実況して

くれるらしい・・・

ちっちゃいおっさんが

一所懸命作ってくれている・・・のではなく

普通に機械が動いています。

この画面、要るか要らないかっていったら

かなり、びみょーです

(^_^;)

 

 

 

 

 

Dscn2408_2 コーヒーは・・・

おいしいですよ

(^_^)

 

 

 

 

 

 

Dscn2409 山のほうでは

なんて言うんでしたっけ?

パラグライダーだっけ?

ずっと前に朝霧高原で

見たヤツです。

 
 


 

『それにしてもよく風を読む・・・』



 

あっ、ちょっと言ってみたかっただけです。

誰も、『ユパちゃまぁー』とは呼んでくれません。

ゆうても、ユパ様ではないので当たり前です。


 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Dscn2410 現時点、

ぷらっとパーク

駐輪場のカブ率は

100%です


 


 
 
 

 
 

さて、そろそろ一気に

八王子まで帰りましょう 

 
 



 


 
 

Dscn241116:50
 

上野原市街

(地図)

 
 
 
 
 


  
 
 

 
 
 

Dscn2412 17:20

大垂水峠

快調に走ります。

地図

 
  
 
 
 
 
 

 

 
 
 
 
 
 

Dscn2414 18:00
 

ミニストップ

無事到着です。

地図


 
 
 
  
 



 

 
 

Dscn2415 帰着時の
 
総走行距離は
 
15511.0キロ
 

でした。

 
 



 

今回の走行距離は
 
約120キロです

ちょうど良い感じでしたねー
 

(^_^) 

 
 
 
 
 
 

 
  
 




スーパーカブ110 給油71回目

今日は、春のラーツーへ出掛ける前に

僕のスーパーカブ110(かぶすけ)

71回目の給油に立ち寄りました。

 

 

 

Dscn2357 ピリオンシートの

上にガスコンロを

載せている

かぶすけです。

(^_^)

 

 

 

 

Ncm_0168前回給油時の

総走行距離は
 

15260.7キロ

でした。

 

 

 

 

Dscn2358そして

今回給油時の

総走行距離は

15391.7キロ

です。

 

 

 

 

前回の給油は、

4月24日でしたので

4日間で131.0キロ

走ったことになります。


 
 
 

 

 

そして・・・今回の給油量

2.36リットルです。

 

 

 

ということで、今回の

平均燃費

55.5m/Lでした

 

 

 

ちなみに・・・

購入時から記録している

燃費計算も

丸3年を迎える来月一杯で

ひとまず終了予定です。

(^_^;)

 

 

 

 

麺場浜虎

今日の昼食は、仕事帰りに

JR横浜駅で途中下車

5年半ぶりに『鶏』ラーメンを食べに

やって来たのが・・・

麺場浜虎です。

お店の写真と地図はこちらを参照

 

 

 

 

Photo_16 久し振りなので

メニューの

おさらいを・・・

『コク』っていう

選択もできたのか

 

 

 

 

Photo_17 金属製タンブラーで

よく冷えた

ジャスミンティーを

いただきながら

ラーメンを待ちます。

 

 

 

 

 

 

今日の注文は・・・

Photo_18 コク塩鶏そば

(半熟味付け

 玉子入り)

850円

 

 

 

 

 

Photo_19 ランチタイム

大盛無料らしい

のですが

このように丼が

とても深いので

スープ&麺は

普通盛でも結構量があります。

 

 

 

 

スープは、『コク』ということで

まろやかで濃厚な鶏のダシが利いています。

ぐらぐら煮出したクリーミーな豚骨との

ミックスが『コク』なる所以と思われるのですが

あくまで香りの前面は鶏のイメージです。

Photo_20 卓上には相変わらず

ニンニク&鷹の爪が

入ったお酢があって

ひと回し入れると

かなり表情を変えます。

穏やかな鶏の香りが

すっと顔を潜める代わりに

それに負けない豚骨の風味が

ぐぐぐっと顔を出し始め、

家系ラーメンにお酢を入れたときのような

『あっ、あの味だ』っていう感じになります。

 

 

 

 

 

 

Photo_21 麺は、もちもちな

口当たりの

太縮れ麺です。

濃厚なスープとの

絡みはいいですね。

素直な風味で

このスープにはよく合っています。

以前、日吉の系列店で食べた

竹墨入りの太縮れ麺も

また食べてみたいと思いますが

竹墨麺なら揚げネギが入った

澄んだ醤油味かなぁ・・・

(´∇‵)

 

 

 

 

Photo_22 具は、香ばしい

醤油味のしっかり

ついた燻鶏肉が2枚、

海苔が1枚、揚げネギ、

香りの強めなメンマ、

刻み青ねぎ、そして・・・

 

 

 

Photo_2 黄身に醤油味が

しっかりしみ込んだ

半熟味付玉子が

1個入っています。

特に、この味玉が

好きなんですよねー

 

 

 

 

ホント久し振りでしたが

相変わらずラーメン激戦地区で

健闘しているラーメン店

だけのことはある

おいしいラーメンですね

(^_^)

 

 

 

 

 

2014年4月27日 (日)

スーパーカブ110 夏用ライディングジャケット購入

今日は、かぶすけ(スーパーカブ110)

:町田におせんべいを買いに行った帰りに、

よく立ち寄るバイク用品店に立ち寄りました

ライコランド多摩境店です。

Photo_15 @東京都町田市

  小山ヶ丘4-3-5

地図









 

 



今日、買った物は・・・

Dscn2345 Ja-Crew
 
KD-0119
 
サマーメッシュ
 
ジャケット
 
(シルバー、ガンメタ)
 
10260円(税込)
 
20%OFF
 
  ↓
 
8208円(税込)

 
 

 
 

 

 
 
  
 
 
 
 

Dscn2346 今年も夏休みで

お伊勢参りなど

長距離ツーリングに

行けたらいいなぁと

思っているので

夏用のジャケットを

購入しました

まぁ夏用といっても

今から十分着られますけど

暑がり体質なので・・・

(^_^;) 

 
 
 
 
  
 
 

  
 
 
 
 

Dscn2347 裏地を省いて

軽さと涼しさを

追求したモデル。

サイズは・・・

LLサイズ

M~4Lまで

あるので

あくまでもLLは

“平均サイズ”と捉えて

いいんではないでしょうか?

いいですよね?

(^_^;)

 
 
  
 
 
 

おせんべいやさん本舗町田店

今日は、胡椒も大好きなきよすけ

気に入ったお菓子を買いに行ってきました

 

仕事から帰ってきて、

かぶすけ(スーパーカブ110)に乗り・・・

Photo_7 気持ちの良い

町田尾根緑道を

走り抜けます


 
 
 
 

  

 
 

やって来たのが・・・

おせんべいやさん本舗町田店です。

Photo_8 @東京都町田市

  木曽西3-6-1

地図

お店のHP

 

 

 

 

埼玉県深谷市が本拠地の

おせんべいやさん本舗は

東京都にはわずか7店舗、

八王子周辺だと、

ちょいちょい来られるのは

ここ町田店くらいなのです。

 

 

 

お目当ての商品はこちら・・・

Photo_9 黒胡椒せん

(ご家庭用)

無選別

(割れ含む)

270円

 

 

 

 

Photo_10 粗挽き黒胡椒が

しっかりと利いた

カリッとした

塩せんべいです。

 

 

 

 

 

 

Photo_12 辛さ控えめタイプも

あるのですが

黒胡椒好きには

通常タイプが

絶対オススメです

 

 

 

 

携帯用や、ちょっとかしこまった席なら

袋に小分けされたタイプもあります。 

Photo_13

黒胡椒せん
 
16枚
 
(8袋)入り
 
324円

 
 
 
 
 


 

職場の差し入れでいただいてから

すっかりお気に入りのお菓子になりました。

たまに無性に食べたくなるんですよねぇ

 
 
 
 


 

Photo_14 帰路も尾根緑道を

流して帰りました

(^_^) 

 
 
 
 
 
 
 
 

 
 

2014年4月25日 (金)

スーパーカブ110 鬼太郎茶屋~豚どん白樺ツーリング

今日は平日休みということで

かぶすけ(スーパーカブ110)

近場へ散歩に出掛けたいと思います

\(^0^)/


 
 
 

Dscn2273 9:25

小比企の
 
エッソ

空気圧調整

地図

 

 

 

 

Dscn2274 9:50

日野市南平4丁目

今日はそのまま

北野街道を東へ

向かいます。

地図

 

 

 

 

高幡橋から日野バイパスへ入り

一気に国立市から甲州街道に入ります。

あぁ・・・この辺りは都会の道だから

あまり面白くないんですけどね~

先を急ぐので仕方ないなぁ~

(^_^;)

 

 

 

 

Dscn2276 10:35

ようやく

木漏れ日の

気持ちよい

深大寺界隈

やって来ました

 

 

 

 

Dscn2277_2 上の写真の

すぐ脇にバイクや

自転車を置ける

駐輪場があります。

地図

 

 

 

 

 

はい 今日の第1目的地は・・・

鬼太郎茶屋です。

Dscn2279@東京都調布市

 深大寺元町5-12-8

地図

お店のHP

 

 

 

ちょっと詳しい過去記事はこちらから

 

 

 

 

 

Dscn2280_2 だいぶ暖かくなって

きたので

以前よりお店の中が

オープンな感じに

なっていますね。

 

 

 

 

 

Dscn2281 今日は買い物の前に

妖怪ギャラリー

癒やしのデッキ

見てみようっかなぁ

妖怪ポスト100円

入れて、履き物を

『下駄箱』に脱いで上がります。

すでに鬼太郎の(?)下駄が入っていますね(笑)

 

 

Dscn2282 なんと

写真撮影OKらしい

\(^0^)/

 

 

 

 

 

 

 

Dscn2283 階段を上る

途中にも

小さな妖怪達が

埋め込まれています

 

 

 

 

 

 

Dscn2285 何がしたいのか

よく分からない

うま妖怪も

階段の途中で

お出迎えです

 

 

 

 

 

Dscn2286 さて、2階に上がると

こういうことに

なっております。

あえて普通の家っぽい

感じになっている

ところがいいですね。

 

 

 

 

 

 

Dscn2287 お馴染みの

キャラクターや

全国の妖怪など

色々詳しく

書いてあります

 

 

 

 

Dscn2288 ねこ娘は・・・

調布出身?

たしかどっかの

2階に下宿している

ような設定だったな・・・

 

 

 

 

 

Dscn2289 ここが

癒やしのデッキ

です。

どう癒やされるかは

自分次第ってところ

だな

ほこらの中には

ねずみ男が座っています。

おまえかよっ

って感じ。

 

 

 

Dscn2290 まぁそんなわけで

再び降りてきて、

先日うっかり買い忘れた

ねこ娘の根付

410円

を購入

このために来たんだよ。

(^_^;)

 

 

 

Dscn2295 落ち着いたところで

いつものやつを

食べていきましょうか

喫茶コーナー

ひと休みです。

 
 
  
 
 
 

 

Dscn2292 前回とは少し

違う視点で

喫茶コーナーの

様子を紹介します

なんだろう・・・

この暗いような、明るいような

落ち着くような、落ち着かないような

空間が自分には心地良いです。

(^_^;) 

 
  

 
 
  

Dscn2291 今日は・・・

座敷わらしの札で

注文の品を

待っています

備忘ロッカーの中には

若干、内輪ウケで

ニヤニヤする人も

いるでしょうね

 
 
 
 

  
 

Dscn2293 今日の注文は・・・
 
ソフトクリーム
 
(20世紀梨)
 
+目玉餅
 
350円
 
+100円

 
 
 
  
  

 

 

 

夏~秋バージョンの20世紀梨味

早くも登場していたので

でもね~冷静に味わってみると

梨のような気もするし

青リンゴのような気もする

微妙な風味なんですよね~

どこかに妖怪が隠れていて

クスクス笑っているんじゃないですかね~

(^_^;)

 
 
 
 
 
 
 

Dscn2294 『おい

きちゃろう

まさか、またわしを

たべようってんじゃ

ないだろうな

『父さん、

だから僕は鬼太郎じゃ

ないですよ。 きよすけです。

すみません、いただきます

(^_^;)

 

 
 

 
 
 
 

今回もあえなく、父さん

頭の中ではなく

胃袋に収まりまして

鬼よすけは店を後にします

 

  


  
 
 
 

Dscn2298 だるま祭じゃない

普段の深大寺界隈も

いいもんですよね 

 
 
 
 
 
 

 
 
 
  
 

Dscn2299 お蕎麦屋さんとか

たくさんありますよー

高尾山のふもと

みたいですよね。

あぁ・・・ホントに

気持ちいいなぁ

 
 

 
  
 
 
 

Dscn2297 11:30
 

深大寺

地図) 

 
 
 
 
 
  
 
 
 
 
 
  
 

Dscn2301_2 だるま屋さんが

入っていないと

かなり広いことが

よく分かります。

 

 

 

だるま祭の様子の過去記事はこちらから

 

 

 

Dscn2300 今回は

交通安全

ステッカー

入手しました

 

 

 

 

 

さて・・・調布市深大寺で1時間くらい

のんびりしたので

今度は昼食を食べに北へ向かいます

(`▽´)/

 

 

 

武蔵境通りを北上、武蔵野市

境浄水場のところを少し西へ行き

再び武蔵境通りを北へ・・・

西東京市を縦断して

いよいよ

 

 

Dscn2302_2 12:25

埼玉県入り

地図) 

 

 

 

 

 

 

 

榎木ガードで、国道254号線に入り

西へ向かいます。

英インターで、国道254号線

北に向きを変え、東武東上線のガードを

くぐって、みずほ台駅の方へ左折すれば、

目的地はもうすぐ

 

 

 

 

 

Dscn2304 13:00

とかち村

に到着です

地図

 

 

 

 

 

今日の昼食は・・・

豚どん 白樺です。

P8204211 ※写真は

 2年前のもの

 
 
 
 

 
 



 
 

2年前の過去記事はこちらから) 


 
 

 
 

 

Dscn2305 今日は是非

かきこみ豚

食べてみたいと

思っています

 
 
 
 
 
  

  
 
 

Dscn2307 かきこみ豚というのは

こういうことらしいです。

100頭に3頭

期待は高まります

 
 
 

 
 
 
 
  
 
 

さて、今日の注文は・・・

Dscn2308 豚どん(特盛)
 
+かきこみ豚変更

1188円

 
 
  
 
 
 
 
 
 
 

北海道産の炭火で香ばしく炙られた

かきこみ豚は、

うなぎ等の蒲焼きのタレにくぐらされ、

おいしそうな香りを漂わせています

特盛ということで、肉は6枚のっています。

 
 
  

 
 
   
 

Dscn2309 ひとくち食べると・・・

柔らかい

前回食べた通常の豚も

程良い弾力と歯切れが良く

おいしかったのですが、

これはまた、絶品ですね~


 
 
 
 
  
 

Dscn2310 蒲焼きのタレだけあって

山椒を振りかけると

またグッときます

(^_^)

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

前回もそうでしたが、豚丼を食べたあとには

どうしてもそのまま帰れない事情があります

同じ敷地内にあるのが・・・

とかち村富士見店です。 

P8204212 ※写真は

 

2年前のもの 

 



 
 

  
 
 
 
 
 

食後のデザートは・・・ 

Dscn2312 とかちミルクソフト
 
(ソフトコーン)

227円

 
 
 
 



 

 

Dscn2313 今日は

駐輪場の目の前の

屋外テラスで

 

 
  

  
 
 
 
 
  
 

さぁ、気持ちが良いので

つい長居してしまいますが

もう午後2時半です。

八王子へ帰ります

∠(^0^)

 
 
 
 
 
 

国道254号線からそのまま

国道463号線に入りまして

所沢から狭山湖の方へ

向かいます。

Dscn2315 今日は西武ドームで

イベントがあるみたい。

地図

集まってくるお客さんは

着ている服からして

どう見ても『モノノフ』

の方々・・・

ももいろクローバーZですね。

 
 

きよすけ&かぶすけは、通過します

 
 
 
 
 

 
 
 
 

Dscn2319 15:25

途中、武蔵村山市に

入ったところの

スリーエフ地図)で

綺麗なCD125T

遭遇しました

新品と見まごうばかりの

美しい車体は見事です。

最終型でも10年以上は経っているはず


 

 

  

 
 
 

その後、前回同様

イオンモールむさし村山の前を通り

一路南下し、八王子市に入ります。

Dscn2321 16:10

多摩大橋です。

地図) 


 

 
 
 
  
 
 
 
  
 
 

Dscn2322 16:20

そういえば

帰り道にも

豚丼駿河

ありましたね。

ここもおいしい

地図




 
 
 
 
  

Dscn2323 16:50
 

八王子みなみ野

帰ってきました。

お疲れ様でした

ということで

 
 
 
 
  

 
  
 

Dscn2326 自宅では

お土産の

お菓子を

いただきます。


 
 
  
 
 
 
 
 
 
  

Dscn2327 まぁ、中身は

普通の

お饅頭ですけど

楽しいですよね


 
  
 
 
 
  
 
 
  

Dscn2328 こんな感じです

(^_^)

 
 
 
 
 
 
 
 
  


 
 
 
 
 
 

今回は、立ち寄っている時間も
 
長かったので、走ったのは
 
100キロ弱といったところですかねー
 
満足満足の1日でした
 

(^_^)

 
 
 
 
 
 


2014年4月24日 (木)

どん八山下町店

今日の昼食は、仕事帰りで久し振りに

“あの”カレーを食べに行ってみましょう

果たして・・・食べられるかなぁ?

あっ、いや、数量限定とかではなく・・・

(^_^;)

 

 

Photo 神奈川県庁や

日本銀行のある

日本大通りや・・・

 

 

 

 

 

 

Photo_2 大桟橋あたりの

ランチ前な

雰囲気を

楽しみながら

向かったのが・・・ 

 

 

 

 

どん八山下町店です。

お店の写真と地図はこちらを参照

 

 

 

20140424 2年ぶりなので

ちょっと値上がりした

メニュー表を

おさらいしておきます

(S)(M)(L)・・・

(^_^;)

 

 

 

 

さて、今日の注文は・・・

Photo_3 ヒレカツカレー

(M)

980円

 

 

 

 

 

 

(^_^;) (M)サイズですよ

以前は、過去ログのとおり

(L)サイズも入る胃袋を持ちあわせていましたが

多分絶対ムリなので・・・

(M)サイズすら、今はどうかなぁ

ちなみに、お客さんの注文の

8~9割は、(S)サイズですね

やっぱり

 

 

 

Photo_5 ここが中華街なら

『鯉の丸揚げ』

のってくるような大皿に

エアーズロックのように

横たわるカレーライスと

キャベツサラダ、

そしてサクサク柔らかな

ヒレカツが2枚寄り添っています

カレー好きにはたまらないビジュアル

 

 

 

 

Photo_6 本来、とんかつ屋さん

なので、もちろん

トンカツソース

ありますよ~

(^_^)

 

 

 

 

カレーの“カテゴリー”としては

絶妙な『焦げ味』『粘度やや高め』の部類で

同じ横浜のバーグにも通ずる印象ですね。

そして、

『決して切ない思いはさせない』

と言わんばかりの“ルーの量”は見事

カレーはのど越し・・・ですからねー

(^_^;)

 

 

 

Photo_7 せっかくなので

クローズアップで

締めたいと思います

(^_^)

 

 

 

 

 

このところ続けている

『仕事中はサラダだけ生活』

の効果は絶大と思われ、

(M)サイズでさえ、

完食こそしましたがかなり限界でした

胃袋がかなり小さくなって

くれているみたいです

作戦成功かな?

(^_^;)

えっ、まだ十分食べ過ぎですか?

もう次は、(S)サイズですよ

 

 

 

 

スーパーカブ110 給油70回目

今日は、床屋へ行った帰りに

僕のスーパーカブ110(かぶすけ)

70回目の給油に立ち寄りました。

 

 

 

Ncm_0167 明日は久し振りに

出掛けよっかなぁ

と思っています。

(^_^)

 

 

 

 

 

 

Dscn2072前回給油時の

総走行距離は
 

15046.8キロ

でした。

 

 

 

 

Ncm_0168そして

今回給油時の

総走行距離は

15260.7キロ

です。

 

 

 

 

前回の給油は、

4月9日でしたので

15日で213.9キロ

走ったことになります。


 
 
 

 

 

そして・・・今回の給油量

3.55リットルです。

 

 

 

ということで、今回の

平均燃費

60.3m/Lでした

 

 

 

久し振りの

リッター60キロです。

春ですねー

(^_^)

 

 

 

 

2014年4月22日 (火)

自家製 長芋と筍の煮物

日頃、家にいるときは

主夫のきよすけですが

今夜の夕食のおかずは、

春掘りの長芋を使って・・・

Dscn2260 煮物を作って

みました

えのき茸と

豚肉も加わり

ヘルシーなりに

気持ちボリュームアップ。

(^_^)v

長芋に若干シャキッとした歯応えを残す

煮込み加減がおいしいですね。

筍はもっと薄く切った方がよかった・・・

手抜きしすぎ

見栄えはいいけど

 
 
 
 
 
 

うちん家

今日は平日休みということで

昼食は、気になっていたお店へ

らーめんを食べに行ってきました

JR横浜線片倉駅近くにある・・・

うちん家です。

Photo @東京都八王子市

     片倉町704

地図

 

 

 

 

 

 

 

Photo_2 この・・・

蛤 煮干

ら~めん

という文字に

惹かれました

 

 

 

 

 

Photo_3 店内は6席くらいの

落ち着いた

カウンター席のみ。

冷蔵庫には

煮干しがたくさん

保存されています。

高まる期待・・・

(^_^)

 

 

 

先客は常連さんらしい1人のみで

はまぐりならぬ、いがぐり頭のご主人と

親しそうに話をしています。

ちょっと聞こえてきた会話からは

どうやらご主人は、その筋の方?

といった迫力のある風貌からは意外にも、

(^_^;)失敬・・・

どうやら、フランス料理の経験があるらしいです。

 

 

 

 

今日の注文は・・・

Photo_4 蛤ら~めん

750円

 

 

 

 

 

 

 

スープは、鶏ガラ、煮干、蛤エキスの香りと

程良い塩気の醤油が優しく組み合わされた

極めて和風な印象です。

この場合、程良い塩気とは個人的に

やや強めの加減をいいます。

海のらーめんですね

くるくるっとした蛤の風味は

煮干とのバランス良く、

期待通りの味にテンションもMAXです

 

 

 

麺は、とぅるんとしたなめらかな口当たりと

ぷりっとした歯応えを併せ持つ仕上がり。

スープとの相性は申し分ありません。

 

 

 

具は、小振りの蛤が7個、

やさしい味付けで太めのメンマ、

しゃきしゃきとして香りの良い刻み長葱、

そして醤油で味付けされた鶏手羽元が1個です。

手羽元は、少し意外でしたが

軟骨まできれいにほぐれるほど

柔らかく煮込んであり鶏肉好きには

たまらない一品。

メインの蛤は、ぷりっと弾力があって

是非、貝柱まで丁寧に食べたいですね。

Photo_5 カウンターには

貝殻などを入れる

小鉢が用意されて

いました

(^_^)

 

 

 

 

あっさりとした

魚介系醤油ラーメンが

好きな人にはオススメの

おいしいラーメン屋さんです。

ちょっと通っちゃうかも

(^_^;)

 

 

 

 

2014年4月21日 (月)

匠 jang(ジャン)

今日の昼食は、仕事明けに

JR横浜駅で途中下車して

東口地下街ポルタへ・・・

匠 jang(ジャン)です。

お店の写真と地図はこちらを参照) 

 

 

 

今日は、ちょっとやそっとじゃない

ガチッと花椒が利いた担担麺が食べたくて

やって来たのです

 

 

 

Jang 約1年ぶり

消費税率も

変わったので

メニューを

おさらいです

 

 

 

 

Jang_2 やっぱり

麻婆丼も・・・

食べたいなぁ

(^_^;)

 

 

 

 

 

ということで、今日の注文は・・・ 

Jang_3 麻辣担担麺

840円

ミニ麻辣麻婆丼

550円 

 

 

 

 

通常の担担麺や麻婆豆腐よりも

更に辛めで、花椒がしっかり利いているのが

『麻辣』メニューなのです。

  
 

 



まずは麻辣担担麺 

スープは、胡麻がしっかりと利いて

ふくよかな甘みのあるベースに、

辣油と花椒のピリピリとした辛さが

組み合わされています。

唐辛子系の辛さよりも

花椒の印象の方が前面に出ていて

もしかすると一般的なイメージからすると

ちょっと利き過ぎなくらいなのですが

好きな人にはたまらない

身体の芯から汗が出てくるような

スープです

 

 

 

麺は、しっとりとした口当たりの

やや細めのストレート麺です。

シコッとした歯応えがあり

スープとの相性も良いと思います。

 

 

 

具は、挽き肉、ほうれん草、刻みネギ、

刻みザーサイです。

スープが主役ともいえるこの担担麺の中で

控えめとの印象も受ける具ですが、

大きめなものや小さいものもある

刻みザーサイの歯応えは

一目置ける存在です。

 

 

 

ミニ麻辣麻婆丼のほうは・・・

麻辣担担麺よりも

メニューの唐辛子マークが多い

激辛な一品

なめらかな絹ごし豆腐の甘みとの

コントラストが面白いですね。

 

 

 

極めて花椒好きな人には

オススメなお店でーす

(^_^)

 

 

 

2014年4月16日 (水)

分田上

今日は平日休みということで

昼食はかぶすけ(スーパーカブ110)

野猿街道へ・・・

分田上です。

お店の写真と地図はこちらを参照

 

 

 

 

Photo午前中に

絹の道を歩いて

お腹空いたなぁ

って感じに

なっています

(^_^;)

 

 

 

 

昨日、同僚YS氏横浜ベイクォーター

『三士』の鹿児島ラーメンを食べていたのを見て

南九州系ラーメンが食べたくなったのでした

分田上は、熊本ラーメンです。

 

 

 

今日の注文は・・・

Photo_2 ラーメン

+Wチーズ

700円

+50円

 

 

 

 

 

スープは、くさみの少ないスッキリとした

九州醤油豚骨です。

博多よりも野趣のある赤っぽい色味と

ややクリーミーな口当たりのの熊本ラーメン。

今回は、『Wチーズ(+50円)』ということで

チーズ好きにはたまらない仕上がりに

なっています

 

 

 

 

麺は、いかにも九州ラーメンらしい

しこしこっとした中太ストレート麺です。

替玉(100円)も用意されています。

 

 

 

Photo_4 具は、小振りなるも

厚くて柔らかい

チャーシューが2枚、

キクラゲ、白胡麻、

薬味ネギ、

味付け玉子半分、

揚げネギ、海苔が1枚、

若干の刻み揚げニンニク、

とろけるチーズがWということで

2枚です。

チャーシューの香りは、八角等のような

香辛料の香りがします。

 

 

 

 

そして今回も、麺が残り2~3口となった

ところで・・・

Photo_5 替玉

100円

 

 

 

 

 

 

ややかために提供される替え玉には

嬉しいことに味玉半分、チャーシュー1枚、

薬味ネギが添えられています。

これによりスープさえあれば

ほぼ最初の状態にリセット可能

これで100円は安いですね

 

 

 

 

接客も優しく丁寧で

居心地の良いお店です。

(^_^)

 

 


絹の道散策

今日は平日休みでしたが

午後から用事があったので、

午前中だけ近場に

かぶすけ(スーパーカブ110)

出掛けました

∠(^0^)


 
 
 

Dscn2194 我が居城

七国城(自宅)
 

から

御殿峠経由で

5分あまりで

のどかな日本の原風景に

身を委ねることができます。

ここは八王子市鑓水付近です。

地図

 

 

 

 

 

Dscn2195_2 今日は少し

歴史に触れて

みたいと思います

(^_^)

 

 

 

 

八王子市

絹の道資料館です。

Dscn2196

@東京都八王子市

     鑓水989-1

地図

 

 

 

 

 

 

 

Dscn2197_2 館内には

実際の絹の道を

散策するための

休憩室もあって、

朝9時から

開館しています。

 

 

 

 

Dscn2198 展示室には

履き物を脱いで

スリッパで入ります。

おじゃましま~す

って感じ

(^_^;)

 

 

展示室内には、絹の道や製糸・養蚕に

関する資料が展示されています。

資料館自体が、かつて「鑓水の石垣大尽」

と呼ばれた生糸商人

八木下要右衛門の屋敷跡に建てられています。

八王子が有数の生糸生産地であり

経由地でもあった時代を伝える資料館なのです。

今でも、絹ネクタイは国内生産の大きなシェアを

占めています。

 

 

 

 

 

Dscn2199 個人のブログに

載せるためなら・・・

『良い』という

ことですよね

(^_^;)

 

 

 

 

 

Dscn2202 それほど広くは

ありませんが

見入ると結構

ハマります

 

 

 

 

 

Dscn2203 このビデオ

4番組くらい

あって

全部観ると

30分以上は

楽しめます。

 

 

 

 

Dscn2204 絹織物って

八王子でもっと

継承されていて

ほしかった

ですねぇ

外国産とかが増えて

採算がとれないってのは

致し方ないのかもしれないですけど・・・

 

 

 

 

Dscn2206 それでは・・・

幕末当時の

鑓水付近の写真を

目に焼き付けて

実際に絹の道を

歩いてみましょう

 

 

 

 

 

 

Dscn2207 資料館の駐輪場に

かぶすけをしばらく

置かせてもらって

歩いていきます

この写真は

横浜方面へ向かう道ですね。

 

 

 

 

Dscn2208 そしてこちらが

八王子方面へ

向かう道です。

こっちへ1~2分

歩くと・・・

 

 

 

 

 

Dscn2209 すぐに絹の道へ

入る小径が

あります。

地図

 

 

 

 

 

Dscn2210_2 小径のは入り口には

八王子市指定史跡の

看板があります。

一応、読んでから

先へ進みます

 

 

 

 

 

Dscn2211 八王子バイパスの

ほうへ抜けていく

ルートですね。

片道20分くらい

ということで

 

 

 

 

Dscn2212 しばらくは

民家もあって

道路も舗装

されていますが・・・

 

 

 

 

 

 

Dscn2214 5分も経たずに

未舗装の

当時を思わせる

絹の道が

現れます

 

 

 

 

 

Dscn2215 ここからは

しばらく

同じような

写真ばかりかと

思いますが

実際に歩いているつもりで

お付き合いを

(^_^;)

 

 

 

 

Dscn2216 たくさんの人

牛、荷車が

通って

掘り込まれた

ような

切り通しとも少し違う

趣ある道ですね。

 

 

 

Dscn2218_2 足下は小石が

敷き詰められた

ような半舗装路

なんですね。

なにげなくすごい・・・

 

 

 

 

 

Dscn2220 こんなところに

お店・・・ですか?

今はやっていない

ようです。

地図

検索しても出てこない・・・

(^_^;)

 

 

 

 

Dscn2221 結構坂道を

登ってきました。

予定どおり

約20分で

見えてきたのが・・・

 

 

 

 

 

Dscn2222 石段を含めた

三叉路です。

地図

 

 

 

 

 

 

 

Dscn2223 石段の脇には

絹の道の碑が

建っています。

石段を登って

いくと・・・

 

 

 

 

Dscn2224 大塚山公園

道了堂跡

あります。

地図

 

 

 

 

 

 

Dscn2225 石段の下から

右手の方へ行くと

長い下りの

階段があって

降りたところが・・・

 

 

 

 

Dscn2226_2 北野台三丁目

バス停でした。

こちらからも

行けるという

ことですね

 

 

 

 

 

Dscn2227_2 地図を頼りに

歩いていくと

どうやら

道了堂跡

石段下の三叉路

にあった左側の道へ

回れるらしい

地図

 

 

 

Dscn2228 (^_^;)

・・・って

ここを

上がるんですか?

地図

 

 

 

 

 

 

 

 

Dscn2230 来たのが

夏でなくって

よかった

(^_^;)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Dscn2231_2 登り切ってしまえば

八王子市街

一望できる絶好の

見晴らしポイントです。

\(^0^)/

地図

 

 

 

 

 

Dscn2233 再び

こんな感じの

小径を

戻っていきます

(^_^;)

地図) 

 

 

 

 

Dscn2234_3 絹の道資料館まで

往復おおむね

1時間くらいの

ちょうど良い

散策路ですね

 

 

 

夜はいろんな意味で

危ないので・・・(汗)

明るいときにお越しください

(^_^)

 

 

 

 

2014年4月15日 (火)

「バイク旅行」購入 カブとかぶすけ

今日は、好きなバイク旅行雑誌を買いに

TSUTAYA八王子みなみ野店

行ってきました

Dscn2185 「バイク旅行」

春夏秋冬

年に4回発刊

しています。

  
 

 
  
 



Dscn2184 まぁ、それより

駐輪場で

カブを発見

デラカブですね。

綺麗なノーマル具合が

むしろ好印象です。

(^_^)

 
 
  
 
 
 

横浜散歩 その2

今日も、仕事明けにみなとみらい辺りで

横浜散策の続きを

前回の記事のコメントで

wanko0011さんから、海上保安庁

展示施設についてお話がありました。

平成17年の秋に、一度見学したのですが

もう9年近くも経つので

久し振りに行ってみようかと思っています。

 
 
 
 
 

 

Dscn21521 象の鼻パーク

ほうから

赤レンガ倉庫

見ています。

地図

 

 

左側に見えている鉄橋は、

前回も書いた

山下臨港線プロムナードで、

この鉄橋の部分には

線路が残されているんですね。

 

 

 

 

Dscn21541 赤レンガ倉庫

大桟橋に停泊する

ダイヤモンド

プリンセス号です。

地図

日本で建造された

最大の客船で

海に浮かぶ船・・・という感覚が

もはやピンとこないくらいに

大きいですよね

 

 

 

 

Dscn21571 全長290メートル

11万5875トン

乗員乗客 3912名

まさに水の上を

移動する街です

 

 

 

 

Dscn21561 赤レンガ倉庫

今は公園化されて

すっかり観光地

となっていますが、

平成元年(1989年)

までは現役の倉庫として

使われ、あぶない刑事の

ロケにも使われていました。

地図

 

 

 

 

Dscn21641 今は倉庫の中に

飲食店や

雑貨店などが

たくさん入っています。

よく出来ました

(^_^;)

 

 

 

 

Dscn21581 そして

赤レンガ倉庫

奥にあるのが

海上保安資料館

横浜館です。

地図

 

 

 

平成13年12月22日に発生した、

九州南西海域での不審船事案での

自爆沈没した工作船を引き揚げて

展示しています。

限りなく“あの国”の物と考えられる

積載物の数々や、当時の緊迫した

映像も流れています。

撮影は・・・出来ませんけどね

我が国の船舶が、ロケット砲や

機関銃で攻撃され、命懸けで闘った

海上保安官3名が負傷するという

忘れてはならない重大な事実も、

今の日本では外交カードの一枚として

うやむやに終わってしまっていることを

この横浜で静かに訴えている

『海上保安庁の意地』のようにも見えますね。

Dscn2186

 

 

 

 

 

 

 

 

Dscn21591 のんびりと

平和に見える

この風景も、

どこかで

誰かに守られて

維持されているんですね。

 

 

 

Dscn21621 そう思います。

(^_^)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、赤レンガ倉庫から

お昼ご飯を食べようと考えている

ランドマークプラザまで

歩けば結構掛かりますが

バス好きならば、そこは・・・

Dscn21671 使わないとねー

『バスに乗ったって

 いいじゃない

 にんげんだもの

 

 

 

 

Dscn21651 横浜市営バス

赤いくつ号

桜木町駅まで

数分の旅です

 

 

 

 

 

Dscn21681 路面電車風の

屋根は

明かり取り窓が

あって車内は

明るく開放感が

あります。

 

 

 

 

 

Dscn21691 桜木町駅から

すぐ、

エスカレーターと

動く歩道で、横浜

ランドマークタワー

に到着です

仕事でもよく

来ていたのですが、

遊びに来るのとでは

やはり全然テンションが

違いますよね~

(^_^;)

 

 

 

 

Dscn21701 ランドマークタワー

に隣接する

複合施設

ランドマークプラザ

です。

 

 

 

 

Dscn21711 吹き抜けの

館内には

飲食店や

お土産屋さん、

雑貨店など

様々なお店が

入っています。

 

 

 

 

 

 

そんな中で、今日の昼食に向かったのが・・・

味の牛たん喜助

横浜ランドマークタワー店です。

Photo_2 @横浜市西区

 みなとみらい2-2-1

 ランドマークプラザ

 1階

地図

 

 

 

 

Dscn21761ランチタイム

牛たん

炭火焼き定食

1人前(しお味)

1320円

 

 

詳しい個別記事はこちらから) 

 

 

カブ友BENさんが食べに来ていたときの

ブログ記事を読んで、それはそれは

とてもおいしそうだったので、

通勤圏内ということもあり

さっそく食べにやって来た

というわけでした

(^_^;)

 

 

 

そして、食後は・・・ 

Dscn21821 桜木町から

快速八王子行き

帰りまーす

∠(^0^)

 

 

 

横浜散歩 その2でした

 

 

 

 

味の牛たん喜助横浜ランドマークタワー店

今日の昼食は、仕事帰りに

横浜散策をして、

ランドマークプラザの1階に

やって来ました

Photo 11:50

やや並んでいますが

10分ほどで

暖簾の前に・・・

 
 
 
 

  

 
  

味の牛たん喜助

横浜ランドマークタワー店です。

Photo_2 @横浜市西区

 みなとみらい2-2-1

 ランドマークプラザ

 1階

地図

 

 

 

カブ友BENさんのブログを読んで

もう、我慢できずにやって来てしまいました

(^_^;) あっ、いや、ダジャレではなく・・・

牛だけに?

BENさんのブログ 喜助の記事はこちらから

 

 

 

 

早速、お目当ての

今日の注文は・・・

Photo_3 ランチタイム

牛たん

炭火焼き定食

1人前(しお味)

1320円

 

 

 

 

 

Photo_4 かぶすけにも

今日は乗りたいから

サッポロプレミアム

アルコールフリー

450円

でガマンガマン

ぐるなびクーポン

ウーロン茶もいただきました

 

 

 

 

 

そしてほどなく、それはやって来ました

\(^0^)/

Photo_5 ランチタイムは

麦めしが

大盛無料です。

テールスープと

おしんこ

そして、青唐辛子の

味噌南蛮がセットです。

なかなかおいしい味噌南蛮の

おかわりは自由です

 

 

 

 

 

Photo_6 前にも書きましたが

こういう長葱は

大丈夫なんですよ

むしろ好きなくらい

スープはさっぱり、

お肉は柔らかく、

葱はシャキシャキ

これは地味に旨い・・・

 

 

 

 

Photo_7 \(^0^)/

さぁそれでは

いただきます

 

 

 

 

 

 

 

サクッとした歯切れの良さと

適度な弾力をもつ牛たんは、 

赤穂の焼き塩を手ぶりし

じっくり熟成させたというもの。 

炭火焼きの香ばしさもたまりません

 

 

 

 

 

お腹一杯になりましたよー

(^_^)

 

 

 

2014年4月12日 (土)

横浜散歩

今日は、仕事明けに

元同僚の結婚式が

横浜山下町であったのですが

まだ時間があったので

ちょっと横浜っぽいところを

散歩してみることにしました

 

 

Dscn21181 すっかり綺麗になった

『大桟橋ターミナル』

手前の『象の鼻』

新旧共演です。

『象の鼻』

江戸時代にできた

波止場を復元したもので

上から見ると象の鼻のように

みえることからそう呼ばれています。

 

 

 

 

 

Dscn21191 乗り物好きなので

働く船の日常を

ぼんやりと

眺めているのも

いいもんですね。

 

 

 

 

Dscn21201 ここは・・・

象の鼻パーク

地図

左が横浜税関

クイーンの塔、

真ん中が神奈川県警本部、

右が横浜ランドマークタワーです。

 

 

 

Dscn21211 ランドマークタワーの

右側には

クイーンズスクエア、

インターコンチネンタル

ホテル、

赤レンガ倉庫が見えます。

その更に右側には

海猿さん達がいる海上保安庁も

ありますよー

 

 

 

Dscn21251_2 象の鼻パークから

山下臨港線

プロムナードを歩いて

山下公園に来ました

正面に、氷川丸が見えますね。

地図) 

 

 

ちなみに、山下臨港線プロムナード

廃止された国鉄山下臨港線の跡を利用した

遊歩道です。

 

 

 

Dscn2124 山下公園には

ハッピーローソン 

山下公園店

あります。

お店のHP

 

ハッピーローソンとは、ローソンが

『子育てを応援できること』をまじめに考え、

子育て家族を応援していく店舗

なんだそうです。

 

 

 

Dscn2123 店舗内には

横浜のお土産

コーナーが

あります

まぁ、普通は

色々あって

目移りしちゃうところなんですが

きよすけの場合は・・・ 

 

Dscn2122 ∠(^0^)

  即決

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Dscn2128 その後

山下公園前

マクドナルド

朝マック

地図

 

 

 

 

 

Dscn2127_2 これ

・・・といって

注文したセットが

思いのほか

すごいボリュームで

ちょっとびっくり

これから結婚式なのですが・・・

(^_^;)

 

 

 

 

Dscn21321 マリンタワーを

見上げながら

結婚式場へ

向かいます。

地図

 

 

 

 

 

 

 

結婚式場は、山下町にある

エクセレントコーストというところです。

地図

生演奏&美しい生の歌声を基調とした

きめ細やかな演出、そして

映像の活用が素晴らしく感動的で

とてもいい結婚式でしたねー

 

 

 

 

最寄りの駅は、みなとみらい線の

元町・中華街駅なのですが、

式が終わったあと

寄っていきたいお店があって

ひと駅歩いて向かったのが・・・

土屋鞄製造所横浜店です。 

Dscn2134 @横浜市中区

  日本大通18

地図

 

 

 

 

 

 

Dscn2135 最近はWEBで

購入している

土屋鞄ですが

たまには実店舗で

触れてみるのも

しておきたいことです

 

 

 

 

Dscn2136 どれも素敵な

商品ですが

自分にとっては

決して安くは

ないので

ちなみに・・・

もし今度、機会があったら

欲しいなぁと思っているのが

このガジェットビッグポケット

ヴィンテージオリーブ色です。

写真のはスモーキーブラウンです。

ベルトに下げるタイプですね。

 

 

 

 

その後、色々ありましたが

家に帰って、さっそくお土産の

開封式です

Dscn2145 横浜市営バスの

名コンビです。

赤いくつ号は

トミカのチョロQで

サウンドバスの方は

屋根上のボタンを押すと

①エンジンスタート音

②降車ブザー音

③車内アナウンス音1

④車内アナウンス音2

といった音が出ます。

 

 

 

Dscn2146 結構リアルに

作り込んでいるのが

素晴らしいですね。

\(^0^)/

 

 

 

 

Dscn2147 さっそく

コレクションラックに

仲間入りです

もう・・・

入らなくなってきたぞ

 

 

 

・・・ということで

きよすけの横浜散歩でした

(^_^)

 

 

 

びっくりしたぁ!

今日は、仕事明けに

元同僚の結婚式が横浜山下町であって、

終わった後、土屋鞄製造所横浜店

立ち寄ってから

午後4時半ころ

みなとみらい線日本大通り駅から

電車に乗りました。


 

幸いまだ空いていたので

座席に座って、ひと息ついたところ

少し離れたところから女性の声で

『ひやぁ、大変・・・どうしようっ

という、声にならないような悲鳴が

聞こえてきました。

声がしたほうを見ると、本当に

大変なことが起こっていました・・・


 

電車の乗降扉と座席との間にある

壁がありますよね。

それとそこから天井に伸びている

手すり棒でできた角のところに

50歳代くらいの男性が倒れかかっていて、

膝が床についていないので

完全に首がはまってしまっているのです。

Cocolog_oekaki_2014_04_13_15_04

 
(-□-;)いかんっ!!
 
首つりと一緒だ

  
 

急いで駆け寄って後ろに回り

手伝ってくれたもう一人の男性とともに

脇を抱えて、1・2・3で引き上げ

床に下ろして横にしました。

結婚式帰りということで自分も

多少アルコールは入っていましたが

男性からはお酒の匂いはほとんどせず

酔っ払った人とは違う完全に脱力した

重みです。 

 

声に気づいてから下ろすまでに

7~8秒は掛かっていたので

呼吸を確認したところ

息はほとんどしていないようです。

CPAからの馬車道駅でAEDか・・・

と頭をよぎりましたが

幸い脈はあるようだったので

気道を確保し

胸を叩きながら耳元で

『もしもーーし』と何度か声を掛けると

『ぷはっ』と目を覚ましてくれました。


 

逆に

『なにがあった・・・?』

と聞かれるほど

本人は全く気づいていなかった様子で

最後尾車両だったこともあり

車掌さんも気づいて、駅と連絡を取り、

男性が大丈夫だからとそのまま向かった

横浜駅で、迎えに来ていた駅員さんと

一緒に降りていきました。

 
 

大事に至らなくて

本当に良かったですが

酔いも覚めるような

びっくりした出来事でした・・・

 
 

大型2種免許で受けた

応急救護処置講習が

役に立ったかな?

(^_^;)


  


  

 

Dscn2137 礼服の膝にできた

白く丸い汚れは

帰宅後に

ちびすけ達に

見せた勲章です。


 
 
 

バス用コレクションラック購入

さっき、横浜散歩の記事を書いていて

ふと・・・あれっ?って思いました。

コレクションラックのこと

まだ書いてなかったっけ?

(^_^;)

 
 
 
 

好きが高じて、10年前に

大型2種免許も取得した

バス好ききよすけですが

バスのミニカーなんかも集めていまして

ちょこちょこたまってきたそんなモノを

飾るケースというかラックを

ちょっと前に購入しました

 
 

 

 

Dscn2082 本や大きい物は

入りませんが

ミニカーなどは

並べられるサイズ

ですね。

リビングのTV脇にある

キャビネット上に置いてます。

 
 

 
 
 

Dscn2083 前にも書きましたが

トロリーバスは

法律上

無軌道電車なので

バスかどうかは

微妙なところですけど

見た目はバスなのでOK

(^_^;)

 
 
 

 
 

Dscn2147_2 あっ、そうだ。

神奈中の

バスストラップも

入れとかないとね~

\(^0^)/


 
 
 

 

 

リビングのコタツでブログを書いていると
 
自分の左側にこのラックが目に入るので
 
ここがとても幸せな空間です
 
(^_^)

 
 
 
 

2014年4月10日 (木)

スーパーカブ110 江の島しらす丼ツーリング2014

今日は、カブ友ガンビーさん、

TKGさん達と一緒に

春ツーリング江の島

しらす丼を食べに行ってきました

昨年は、一人だったので

有名なとびっちょで1時間くらい並んで

食べたんですが

今回は、違うお店に行ってみたいと思います。

 

 

 

 

まずは・・・

Dscn2086 8:30

みなみ野の

ミニストップに

集合です

地図

 

 

 

 

TKGさんは、今回お初の参加です

1984年製グリーンの昭和カブ50です。

3分の2は、前オーナーさんの手入れとのことですが

2本出しマフラー、オイルキャッチタンクなど

かなりカスタムされつつも

フロント周りはノーマルの良さを残した

平成カブ乗りには羨ましい1台です

(^_^)

 

 

 

最初に訪れたのは

甲州街道を西へ向かい

高尾山の麓にある・・・

Dscn2087 9:20

薬王院

自動車祈祷殿

地図

 

 

 

前々からTKGさん

高尾山のステッカーが欲しいと

言っていたので、寄ってみました。

 

 

 

Dscn2140 せっかくなので

きよすけ

今さらながら

ステップワゴン用に

1枚いただきました

市内のバスなどにも

貼ってありますよね

 

 

 

 

 

しばらく一服休憩して、

大垂水峠を越えて、相模湖へ

そこから国道412号線を東へ向かい

プレジャーフォレスト(旧相模湖ピクニックランド)

の前を南へ入り、牧野(まぎの)経由で・・・

Dscn2088 10:35

宮ヶ瀬
 
鳥居原園地

に到着です。

地図

 

 

 

 

 

Dscn2089 昨日に増して

暖かく、いい天気の

宮ヶ瀬です

 

 

 

 

 

Dscn2090 TKGさん

津久井特産

組紐は是非

やっておかないと

 

 

 

 

 

 

Dscn2092 ガンビーさん

ちょっと前まで

青WAVE君

いっぱい結んで

いましたよねー

またやってる・・・

 

 

 

 

小休止の後、昨日同様

一路、ヤビツ峠を目指します

くねくね走ること約40分

ヤビツ峠の少し手前

この先のお楽しみの準備を・・・

Dscn2093 11:37

護摩屋敷の水

地図

 

 

 

 

 

 

Dscn2094 天然の湧き水で

柔らかく丸い

口当たりがします

一般の方や

地元の飲食店の方も

汲みに来るという

昭和60年に環境庁(現 環境省)から指定された

名水百選、秦野盆地湧水群のひとつとして

人気のおいしい水です

ガンビーさんも、ヘルメット姿のまま

ペットボトルに水を汲んでくれています

 

 

 

 

さぁ、準備万端ということで

今日はヤビツ峠を越えて秦野市側へ向かい

やや下ったところにある公園に到着です

Dscn2096_2 12:00
 
菜の花台

地図

 

 

 

 

 

 

Dscn2095 写真を撮る

カブ友を撮る

というお約束の

構図ですが・・・

撮っているのは

景色ではなく・・・

 

 

 

 

Dscn2097 ガンビーさん

用意してくれた

コーヒーセット

先ほど汲んだ

護摩屋敷の水を

沸かして

コーヒーをいれてくれます

 

 

 

 

Dscn2098 \(^0^)/わーい

横浜ありあけ

生月餅?

『とうふく』

いただきます

 

 

 

Dscn2099 もちもち

すべすべ

まんじゅう

柔らかい

お菓子ですね。

 

 

 

 

Dscn2100 焼いてない

カントリーマーム

みたいで

中華菓子と

和菓子の中間くらいな

新食感です

ブラックコーヒーによく合います

 

 

 

春の陽気ということで

よく晴れた気持ちの良い空気も

少し霞みがかっているので

富士山や海は見えなかったですねー

それでもこの開放感は

夜景とはまた違った

ちょっと感激ものの景色です

 

 

 

 

30分ほどのコーヒータイムの後

表ヤビツを一気に下り

県道70号線~71号線と走り抜け

一路、相模湾を目指します。

でも・・・また寄り道しちゃうんだなぁ

 

Dscn2103 13:00

ブルックス

湘南ショップ

&カフェ

地図) 

 

詳しいお店の様子はこちらから

 

 

 

地元のおじさんとカブ談義が始まるのも

スーパーカブに乗る楽しみであります

 

 

 

 

 

Dscn2102 最初は買い物だけ・・・

と思ったのですが

やっぱりテラスで

アイスコーヒータイム

(^_^;)

 

 

走るのもカブ談義ものんびりと・・・

が、今回の春ツーの趣旨ということで

50ccカブも、コース選択や楽しみ方次第で

楽しめますからねー

(^_^)

 

 

 

 

改めて、山から海を目指し

二宮で国道1号線に入ります。

大磯~平塚~茅ヶ崎へと走り抜け

きよすけお気に入りの

いつもの場所で・・・

『海に会います』

 

 

Dscn2104 14:35

砂浜に置かれた

小さな船のある

景色が好きなんです。

江の島と烏帽子岩が

見えて、近くには

突堤があって

座ったり、ごろっとなったり

できます。

地図

 

 

 

Dscn2105 海風も冷たさが

和らいで

春を感じますね。

 

 

 

 

さて・・・

春も感じますが

そろそろ空腹も感じます

最初から、混雑するお昼時を

少し外そうとは思っていましたが

気持ちの良い場所は

ついつい長居してしまいます

時間もおしてきたことですし

いよいよ江の島へ向かいたいと

思います

国道134号線をひた走り

やって来ました・・・

Dscn2106_2 15:00

江の島

到着です。

地図

 

 

 

 

今日の昼食は・・・

Dscn2112_2 湘南海鮮

座々丸

@神奈川県藤沢市

    江の島1-6-7

地図

 

 

 

Dscn2107_2 江の島の

バイク駐輪場の

すぐ目の前で

ヨットハーバーも

一望できる

2階テラス席で

自分たちのバイクを見ながら

食事ができます

 

 

 

 

Dscn2108_2 ようやく辿り着いた

念願のしらす丼

おいしくいただきました

 

 

 

 

詳しい個別記事はこちらから

 

 

 

 

食後は・・・やはりあの店にも

行っておきたい

再び国道134号線を東へ

鎌倉市長谷にある

Dscn2114_2 16:30

宮代商店です。

地図

 

 

 

お店の写真と過去記事はこちらを参照

 

 

 

 

Dscn2113_2 今日はお店の中から

“襲来した

 どうでしょう軍団”

激写

 

 

 

 

 

Dscn2115_2 揚げたてコロッケ

やけどしないように

気をつけてほしいのか

やけどする顔が

見たいのか

よく分からない

微妙に茶目っ気のある

おじさんとおばさんに

温かく迎えられて

今日もおいしくいただきました 

 

 

Dscn2151あっ、そうそう

原由子さん公認

記念スタンプ

押してもらいましたよ

 

 

詳しい個別記事はこちらから

 

 

 

 

帰路は、若宮大路から北鎌倉

大船~原宿を経て

環状4号で一気に北上

八王子街道~町田街道~尾根緑道

と帰ってきました。

少し欲張りすぎてしまったのか

道が暗くなる時間になってしまい

申し訳ありませんでしたが

出発地点のミニストップで

事故なく無事に解散です

今回は走行行程

約170キロ

所要時間は

約11時間でした。

(^_^)

 

 

 

 



 

湘南海鮮座々丸

今日は、カブ友ガンビーさん、

TKGさん達と一緒に

江の島しらす丼を食べに行ってきました

\(^0^)/


 
 




Dscn2106 伺ったお店は

バイク置き場から

一番近いところ(?)

にある・・・

 
  

  

 
  
 
 
 

湘南海鮮座々丸です。

Dscn2112 @神奈川県藤沢市

    江の島1-6-7

地図

 

 

 

 

 

 

昨年食べた、とびっちょの2件となりです。

(^_^)

 

 

 

Dscn2107 2階のテラスには

幅広のカウンター席が

あって

ヨットハーバーと

自分たちのバイクを

眺めながら

美味しい食事をいただく

至福のひとときを

堪能できます

 

 

 

 

 

今日の注文は・・・

Dscn2108 ハーフ丼

1050円

 

 

 

 

 

量が半分なんじゃなくて・・・

生しらすと釜揚げしらすが半分ずつなのです

釜揚げは、ほのかな甘みと塩気

生は、淡い苦みが大人の味って感じで

どちらもおいしいですね

 

 

 

 

 

Dscn2110 桜えびと

しらすのかき揚げ

750円

 

 

 

 

 

割って3人でいただきました

ややしっかりとした固めの歯応えですが

かわいいつぶらな目をした桜えびの

風味が前面に出ていて、香りが良いですね。

 

 

 

 

 

 

Dscn2111_2 ガンビーさん

いただきました

ハマグリの浜焼き

海で食べる海の幸

美味しいですよね~

 

 

 

 

 

今年も来ることができて

よかったですー

もう一回くらい来るかな

腰越のしらすやさんが

今日は定休日だったので

行ってみたいなぁ~

(^_^)

 

 

 

宮代商店

今日は、カブ友ガンビーさん、

TKGさん達と一緒に

江の島しらす丼を食べに行ってきました

\(^0^)/

食後すぐなのですが

食後のデザート(?)

いや、お約束のツーリングのシメ

執り行うために

向かったのが、鎌倉市長谷にある・・・

宮代商店です。

お店の写真と地図はこちらを参照

 

 

 

Dscn2114 モンキー乗りさん達の

聖地ですが

もちろんカブも歓迎

ですよ

 

 

 

 

 

Dscn2113 今日は3台ですが

ちっちゃいモンキーが

ずらっと並ぶことも

あるそうで

そんなときは

観光客の皆さんが

珍しそうに見ていくらしいです

 

 

 

ショーケースの『白いコロッケ』

“その場で揚げてくれる”

今日の注文は・・・

Dscn2115 手前から

カニ味クリームコロッケ

カマン“ラブ”ベール

おかしなコロッケ2個

です。 

 

 

 

もちろん、3人で4個ですよ

昔のきよすけとは違うんです

きよすけは、TKGさんと1個ずつ

おかしなコロッケをいただきました

ねっ? ガンビーさん

(^_^;)

 

 

おかしなコロッケは、サツマイモと

黒胡麻が入った“スウィートポテト風”です。

ちゃんとデザートしてるでしょ?

(^_^;)


 

 


また来まーす

(^_^)

 

 

2014年4月 9日 (水)

スーパーカブ110 宮ヶ瀬~ヤビツ峠プチツーリング

今日は、かぶすけ(スーパーカブ110)

前輪タイヤを新調したことから

タイヤの皮むきを兼ねて

ちょっと走りに行ってきました

\(^0^)/


 
 
  

9:00

八王子みなみ野を出発、

甲州街道を高尾から大垂水峠に向かいます。

平日は原付でも通行できるから

・・・っていうか、土日通れないのは

いい加減勘弁してほしいなぁ

そんな昔ほど

原付レーサーなんていないって

(^_^;)

 
  

 
 

相模湖へ降りたら、国道412号線を東へ

プレジャーフォレスト(旧相模湖ピクニックランド)

の前を南へ入り、牧野(まぎの)経由で・・・

Dscn2060 10:30
 
宮ヶ瀬
 
鳥居原園地

に到着です。


 

 
 
  

 
 
 

Dscn2058 春っぽい陽気に

なってきましたねー

暖かくて

走っていても

気持ちいい

 
 
 
  

駐車場には、おっきいバイクばかりだなぁ・・・

カブラー・・・いないなぁ


 
 
 
 

ということで・・・

 

 

  
 

Dscn2061 組紐が増えた
 

(^_^;)

 

 

  
  


 
 

組紐体験についての過去記事はこちらから

 

 

 

 

 

15分くらい休んで、そのまま今度は

ヤビツ峠へ向けて走ります。

やっぱり、新しいタイヤはいいなぁ

ブリジストンのスタンダードタイヤといっても

それなりに路面に食いついて

気持ちよく回頭してくれます。

 

 

 

 

のんびり40分ほど走って・・・

Dscn2062_2 11:20

ヤビツ峠

 

 

 

 

 

 

Dscn2063_2 今日は

向こう側へは

降りずに

もと来た道を

戻りまーす

 

 

 

 

ヤビツは、やっぱり宮ヶ瀬方向への下りが

一番楽しいかな

コーナーの展開とか、勾配もそれほど

急じゃないし。

 

 

 

Dscn2064 (・_・)ん?

なんか面白い花が

咲いている木がある。

 

 

 

 

 

 

 

Dscn2065 これ、なんていうの?

ものを知らない

きよすけ・・・

 

 

 

 

 

宮ヶ瀬へ戻ったら

北岸道路を東へ向かい

お昼ご飯を買って帰ろう

ということで立ち寄った

オギノパン本社工場で・・・

Dscn2067 なんと 

いつもブログを

拝見している

長後街道さん

お会いしました

初めましてです

 

 

 

水曜日ということで、ガンビーさん、

雨ガエルさん、BENCHANさん、

Duckyさんなど、カブ友さんたちと

会えるかなぁと来られたらしいのですが

あいにく誰とも会えずにいたところへ

きよすけがやって来たというわけです。

偶然お会いできて光栄です

 

 

 

Dscn2068 ステッカー交換

させて頂きました

きよすけのブログは

『食べ歩きのやつ

 ですよね

ということで・・・

はい、その通りです

(^_^;)

 

 

 

 

Dscn2069 せっかくなので、

もっとお話し

したかったのですが

家に帰って

お昼ご飯に

しなければならず、

ご挨拶だけで

オギノパンをあとにします

眞田珈琲さんも来てたんだけどなぁ・・・

 

 

 

Dscn2070 残念なので・・・

パンはたくさん

買ってしまいました

“食べ歩き”なので

(^_^;) 

 

 

 

 

 

その後、ガンビーさん

『長後街道さんと会いましたよなんて

メールしたりなんかしていたのですが、

当のガンビーさんWAVE125

片倉町のフードワンの駐輪場で

“偶然”発見しました

15分経ってもメールの返事がないので

おそらく・・・

“合法的に刃物を突きつけられて

 身柄を拘束されている”

のだろうと思い

Dscn2073 あきらめて

写真だけ

撮って

帰ったところ

後刻

ガンビーさんから・・・

『床屋にいました

と返事がありました。

やっぱり

(^_^;)

 

 

 

さて・・・

明日も走りに行きますよー

\(^0^)/

 

 

 

(^_^;)カブレイバー?

今日は、かぶすけ(スーパーカブ110)

地味なステッカーチューンをしてみました

(^_^;)

 
 
 
 

Dscn2075 分かりますか?

レッグシールドの

上のほう・・・

 
 
 
 
 
 
 
  
 
 
 
 

Dscn2077 特車2課
 
ステッカー
 
(自作)

 
 

 
 
 
 
  

 

一昨日、機動警察パトレイバーの

実写版映画を観に行ったのですが

かぶすけの白と黒のコントラストが

パトレイバー AV-98イングラム

かぶったような、かぶってないような

そんな気がしたので

ちょっといたずらしてみました

カブレイバー?

(^_^;)

 
 
 
 
 
 

Dscn2077_2 なんだか

警察車両か

自衛隊車両

みたいに

なってきたぞ

 
 
 
 
  
 
 
 

Dscn2080 ちなみに・・・

後ろは

やや小さめに

こんな感じです。


 
 
 
  


 
 
 

自分なりには
 
かなり満足ですが
 
たぶん、カブじゃなかったら
 
やってないと思います。
 
(^_^;)

 
 
 
 



スーパーカブ110 給油69回目

今日は、ヤビツ峠へ出掛けた帰りに

僕のスーパーカブ110(かぶすけ)

69回目の給油に立ち寄りました。

 

 

 

Dscn2071 久し振りに

オイル交換

チェーン調整

ブレーキ調整

前タイヤ交換

ボディ拭き上げなど

新車同様な快調ぶりを見せる

かぶすけです。

 

 

 

 

Ncm_0160前回給油時の

総走行距離は
 

14851.9キロ

でした。

 

 

 

 

 

 

Dscn2072 そして

今回給油時の

総走行距離は

15046.8キロ

です。

 

 

 

 

前回の給油は、

3月12日でしたので

28日で194.9キロ

走ったことになります。


 
 
 

 

 

そして・・・今回の給油量

3.27リットルです。

 

 

 

ということで、今回の

平均燃費

59.6m/Lでした

 

 

 

 

おおっ

リッター60キロ目前

ヤビツでギュンギュン回した割りには

伸びてくれました

もう春ですからねー

(^_^)

 

 

2014年4月 8日 (火)

自家製 挽き肉とニラモヤシ炒め

これって前に書きましたっけ?
 

(^_^;)

今夜の夕食は

子供の頃から我が家で食べている

“一子相伝”のおかず・・・

Dscn2054 自家製
 
挽き肉と
 
ニラモヤシ炒め

 

 
 
 
 

 

速攻で出来て、ご飯が止まらなくなる
 
米びつキラーな一品です

 
 
 

 

挽き肉200gを塩胡椒で炒め、 

火が通ったら

モヤシ2袋を投入。 

モヤシが気持ち柔らかくなったら

5センチくらいに切ったニラを加え、 

馴染むように炒めます。

鶏ガラスープを1カップ、 

醤油ひと回しで味を調えたら

もう出来上がりです 

今書いたこと以外、一切何も要らず

10分もかかりません。

 

 
 
  
 

Dscn2053 さぁ、どうぞ
 
だまされたと
 
思って
 
作ってみて
 
ください

(^_^)

 
 
 
 
 
 
 

スーパーカブ110 フロントタイヤ交換 その他

今日は、かぶすけ(スーパーカブ110)

気になるところを整備するために

行きつけのバイクショップに行ってきました

ホンダショップ八王子WESTです。

Photo_20 @東京都八王子市

    椚田町586-2

地図

 

 

 

 

 

 

Dscn2051 きよすけ的には

ほぼ完成形の

かぶすけなのですが

消耗品などの

メンテナンスは

必要ですよねー

 
 
  

 
 

Dscn2042 総走行距離は

まもなく

1万5千キロに

なろうとしています。

となると

そろそろ心配になってくるのが・・・

  


 

 
 
 

Dscn2040 フロントタイヤの

状態です。

購入時の

ノーマルタイヤ
 
IRC(井上ゴム工業)

スリップサインもさることながら

ゴムの劣化によるひび割れも

かなり目立ってきました

 

 
 
 
 

Dscn2041 サイドウォールも

ちょっと限界かな?

(^_^;)

  
 
 
 
 
 
 
 



  
 
 

Dscn2043 ということで

ドック入りです。

チェーン調整、

オイル交換も

一緒にお願い

しました。

チェーンも今年中には

交換する必要ありですね。

 
  


 
 
 

Dscn2045 待っている間に

展示中の

グロムをじっくり

観察

ちょっと乗る分には

楽しそうなバイクですね。

乗って遊びたい感覚としては

ちょっと違うけど、高校生の頃に流行った

NSR50とかに通ずるものを感じます。

もっと肩の力は抜けていますけどね


  
 


 

Dscn2044 赤もあるんだ・・・

いいなぁ・・・

なんか欲しいなぁ・・・

でもやっぱ

黄色だよなぁ・・・

 
 
 

  
 
 
 

買いま・・・せん
 
(^_^;)

 
 
 
 
 
 
   

 
 

さて、新しいタイヤは・・・

Dscn2049 ブリジストン
 
スタンダード
 
2.25-17


 
 

 
 
 

 

新聞屋さん用に10本くらい

ストックしてあったタイヤで、

消費税アップ前の値段で、

とのことなので

それでお任せということで

 
 
 

 
  
 
 
 

Dscn2047_2 トレッドパターンの

両側が、IRCとは

若干違いますね。

感じは・・・

固くもなく

柔らかくもなくって感じ。

 
 
 
 
 
  
 
 

Dscn2048 ブリジストンという

ことで、BT390とか

惹かれないことも

ないのですが、

そういう走り方は

しないので

これで十分です

 
 
 
 
 
 
 
 

Dscn2050 それより・・・

ゴムは無傷の

チューブの

バルブがサビサビ

(^_^;)

全体の消費税分を

おまけしてもらって 

新品に交換
 
このチューブは“予備”として

しばらく持っておくことにしました

使わないと駄目になっちゃうんだけど

今年は伊勢参りにも行きたいし

無いよりはましかと・・・


 
 
  

 
 

明日は、宮ヶ瀬にでも
 
皮むきに行くかな?
 
(^_^)

 
 
 
 
 

喜多方ラーメン坂内多摩センター店

今日は午前中、橋本に用事があったので

そのままかぶすけ(スーパーカブ110)

ふらぁーっと走っています

気がついたら、朝ご飯食べてなかったので

午前11時、朝ラーメンを食べに

(昼ご飯ではなく、あくまでも朝ラーです

多摩センターへやって来ました

(^_^)

 

 

昨日、カブ友ガンビーさん

ブログをアップしていたのを見て、

昨年の福島カブツーリング

思い出して、向かったのが・・・

喜多方ラーメン坂内

多摩センター店です。

Photo_6 @東京都多摩市 

落合1-45-1
 
 丘の上パティオ

     本館1階

地図

 

 

ガンビーさんの過去記事はこちら

 

 

 

 

 

本家、喜多方坂内食堂とは

“姉妹店”という位置づけだそうで

メニューには坂内食堂の写真が

掲載されています。

支店ではなく、別会社なんですね。

昨年の坂内食堂の過去記事はこちらから

 

 

 

 

Photo_7 丘の上パティオ

周辺には

橋本駅にもある

3時間まで無料の

バイク置き場も

ありますので

かぶすけでも来やすいですね

 

 

 

 

Photo_8 お茶が無くなれば

注いでくれたり

接客がとても

行き届いています。

(^_^)

 

 

 

 

今日の注文は・・・

Photo_9 焼豚ラーメン

890円

 

 

 

 

 

すごいですねー

ドンブリを埋め尽くすチャーシュー

ランチタイムは、半ライスがサービスです。

(^_^;)

 

 

 

 

スープは、豚骨ベースのあっさりとした

醤油味です。

坂内食堂よりも醤油の色味が濃いのですが

味の濃さはむしろ控えめで、個人的には

今ちっときりっとした醤油というか

塩っ気が欲しいところかな。

何故かというと、

ベースのダシの旨味として

くるくるっとした化調の感じが

結構前面に出ているので

醤油とのバランスが・・・って感じなのです。

今ちっと化調控えめでもいいかなぁ。

 

 

 

 

Photo_10 麺は、とぅるんとした

口当たりで

福島らしい

ぴろぴろ~っとした

平打ち縮れ麺です。

坂内食堂のぷりっとした

口当たりと比較すると

やや柔らかめの仕上がりで

量は結構多めですね。

 

 

 

 

 

Photo_11 具は、厚く大きめで

しっかりとした甘みの

あるメンマ、

刻みネギ、そして

プリッとした焼豚

(チャーシュー)が

15枚くらい(?)

とにかくたくさん入っています

本家の坂内食堂では、シャキシャキとした

刻みネギがたくさん入っていて

スープとの相性が秀逸だったのですが

もう少し入ってたら、うれしいなぁ

 

 

 

 

 

今回は、なんか比較みたいな表現が多く、

いやな感じになってしまってすみません  

あくまでも、喜多方の坂内食堂とは

別グループのお店なのですが

写真を掲載するほどの

“公認”チェーン店

ということで、敢えて比べてみました。

どちらも、それぞれ美味しいラーメンで、

同じではないというところは

あまり気にしないで楽しんだほうが

いいのかもしれませんねー

ラーメン二郎インスパイアみたいな

もんでしょうか?

(^_^;)

 

 

 

 

2014年4月 7日 (月)

スーパーカブ110 チャーリーブラウン根付

今日は、久し振りに

かぶすけ(スーパーカブ110)

出掛けます

Dscn1994 いい天気ですね

休暇をもらったので

今週は木曜日まで 

お休みなのです 

 
 
 
 
 
 
  

先日、横浜みなとみらいの

スヌーピータウンショップで買った

アイテムをかぶすけに取り付けてみました

Dscn1995 チャックの
 
こけし根付
 

 
 
 
 
 
 

 

 

購入時の過去記事はこちらから

 
 
 
 

 
 

Dscn1997 多分そうだろうなぁ

と思っていたのですが

走ると緑色の鈴が

チリチリチリチリ・・・

と鳴るので

最終的には

鈴だけ外しましたけど

(^_^;)





 

結構、満足です










 
  

宇津貫公園の桜

今日はかぶすけ(スーパーカブ110)

映画を観に出掛ける途中、

地元の宇津貫公園をちゃんと

見ようと思い、立ち寄りました

Dscn2003 宇津貫公園

@東京都八王子市

      七国6-1

地図

 

 

 

 

Dscn2000今年も

晴れた空に

手を伸ばして

桜を見上げる

この季節が

来たんですね。

 

 

 

Dscn2002 一年って

長くて、短いですね。

よく分かんないです。

いつまでも

続いてほしいけど

あっという間に過ぎてしまう

そんな毎日が幸せなのか

長くてちょっと大変な毎日の中に

ふっと幸せを見つけては

泣いたり笑ったりして

振り返れば長かった人生が幸せなのか。

たぶん、両方一緒なんだろうな。

 

同じところに立ち止まっている自分と

だんだん遠くなるそんな自分を

客観的に見ながら

それでも今まで歩いてきた自分と

どちらも、大切にしたい。

これもたぶん、両方とも

ちゃんと生きている自分。

 

自分は、十代のころから

心底ちゃんとここまで来ているのだろうか

なんて感じたこともあるけれど

大丈夫、ちゃんと来てるじゃん。

TOHOシネマズ海老名

今日はTOHOシネマズ海老名

映画を観に行ってきました

(^_^)

 

 

Photo_6 @神奈川県海老名市

      中央1-18-1

 ビナウォーク6番館

          2階

地図

 

 

 

やはり『ビナウォークらーめん処』への

案内板が目を引きますが・・・

以前は、仕事で散々通ったので

今回はパス

(^_^;)

 

 

 

 

今日の観賞はこちら・・・

Photo_7 THE NEXT

GENERATION

-パトレイバー-

1200円

 

 

 

 

 

 

 

 

90年代にアニメでよく見ていたもんで

実写劇場版ということで

なんとなく観てみたかったのです

(^_^)

 

 

 

 

アニメ版当時の二世代後のチーム

という設定で、整備班班長である

シバシゲオ以外、メンバーは一新しています。

実物大のレイバーを見られただけで

まぁよし というところですが

内容的には・・・う~~ん

映画版としてはどうなのかなぁ・・・

1時間ちょっとという時間ということで

今はヒマなんだよっていう特車2課の現状と

過去のおさらい、登場人物の紹介で

なんとなく終わってしまったので

ちょうどTV版の第1回目を観たような

感じだったなぁ

(^_^;)

と思ったら・・・

Photo なるほど

既に続編

予定されて

いるのでした。

しかも

第2章が

5月31日

第3章

7月12日

第4章

8月30日

第5章

10月18日

第6章

11月29日

第7章

平成27年1月10日

そして・・・

平成27年ゴールデンウィークに

長編版が全国ロードショー

されるという。

映画界のディアゴスティーニかよっ

(^_^;)

そういうことか・・・

まぁ、観るんだろうけどね

 

 

 

 

Photo_2 販売グッズは

クリアファイルと

iPhoneカバー

のみということで

今回は見送り

 

 

 

 

Photo_3 パンフレット

1000円

のみ購入。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Photo_4 ちなみに・・・

入場時に

いずみ

のあさん

ではなく

いずみの

あきらさんの

名刺をいただきました。

(^_^;)

 

 

 

Photo_5 南大沢でも

お約束の

キャラメル味の

ポップコーンセット

(コーラ)

650円です

TOHOシネマズのウリの

フレーバーポップコーンもいいけれど

やはりここへ帰ってきますなぁ

 

 

 

ということで・・・

通常料金よりも安めの設定だし

特に好きな人ならいいかなぁっていう

映画でした

きよすけは・・・好きですよ

(^_^)

 

 

 

 

ポポンデッタwith小田急トレインギャラリー

今日はTOHOシネマズ海老名

映画を観に行ったのですが

上映までに少し時間があったので

ずぐ隣にあるお店に立ち寄りました

ポポンデッタwith

小田急トレインギャラリーです。

Dscn2009 @神奈川県海老名市

      中央1-18-1

 ビナウォーク6番館

          2階

地図

 

 

 

 

ポポンデッタは、鉄道模型の専門店です。

海老名ということで、小田急電鉄とのコラボ店

なんですねー

Dscn2010 店内にはNゲージの

レンタルレイアウトや

鉄道模型グッズの

ほかに、小田急線の

実際に使われていた

用品なども展示してあります。

 

 

 

 

 

Dscn2011 鉄道模型やってる

人にとっては

いつまでいても

飽きない空間

なんでしょうねぇ

 

 

 

 

Dscn2013 なんとっ

小田急線の

電車の運転台

まであるぞ

(-□-;)

 

 

 

 

Dscn2014_2 シミュレーターでは

ないのですが、

マスコンや

ブレーキハンドル

乗降ドア開閉

スイッチまで

全て可動するのです

画像に合わせて操作すれば

かなり“その気”にさせてくれる代物です。

こういうのは、好きですねぇ

(^_^)

 

 

 

Dscn2015_2 鉄道模型以外にも

文具やキーホルダー

などの鉄道グッズが

たくさん売っています。

 

 

 

 

 

 

Dscn2016 そしてなぜか

トミカもあります。

まぁ、列車のモデルも

あるからね~

圧倒的少数ですが・・・

(^_^;)

 

 

 

ということで、今日のお土産は

電車グッズではなく・・・

Dscn2018 バスの大人買い

\(^0^)/

 

 

 

 

 

 

 

 

Dscn2019 まず最初は・・・

三菱ふそう

エアロスター

エコハイブリッド

 

 

 

 

 

 

Dscn2020 路線バスの

キュービックな

スタイルが

グッときます

 

 

 

 

 

 

Dscn2021 続いて同じく

三菱ふそう

エアロクイーン

乗降ドアではなく

荷物室ドアが

開くというマニア心を

くすぐる一品

 

 

 

 

Dscn2022

エアロスターが

路線バスなら

エアロクイーンは

観光バスです。

 

 

 

 

 

 

Dscn2023 続いて

いすゞ

ガーラ

JRバス東北

はやぶさカラー

 

 

 

 

Dscn2024_2 空力を考慮した

屋根の形状が

高速バスらしい

ですよねー

 

 

 

 

 

 

Dscn2025 続いてこちらは

日野

セレガ

ん?これは

たった今

いすゞガーラ

言ったはずだと

気づいた人はたいしたもの

 

 

 

Dscn2026 乗用車でも

あるでしょう?

スズキの

MRワゴンを

日産ではモコ

という名前で販売したり

していること。

バスの世界でもあるんですよ

 

 

 

 

 

Dscn2030 最後は・・・

メルセデスベンツ

シターロ

京成連節バス

 

 

 

 

Dscn2029 全長約18メートルの

シターロGの特徴を

よく再現しています

連節バスは、

トレーラーではなく

あくまでもバスなので

牽引免許は必要なく

大型2種免許を持っている

きよすけも運転できまーす

(^_^)

 

 

 

Dscn2028 蛇腹のところが

ちゃんと曲がるのが

よく出来ていますね

 

 

 

 

鉄道ネタと思わせておいて結局、

バスネタになってしまいましたね

(^_^;)

 

 

2014年4月 6日 (日)

ど♪みそ町田店

今日の昼食は、仕事帰りに

JR町田駅途中下車です

(^_^)

Photo スタンプカードが

10ポイント

貯まったんでねー

らーめん一杯

サービス

 
 
 
 
 
 

やって来たのは、毎度お馴染みの・・・ 

ど♪みそ町田店です。

お店の写真と地図はこちらを参照) 




 
 
 
 


 
 

Photo すたんぷかーどは

たまればいいこと

あるけれど

たいせつなのは

すたんぷかーどを

“もっている”ということ

しっかりためよう

こころのなかの

すたんぷかーど 



Kiyosuke

 
 
 
 
 
 

・・・以上、お約束の

ど♪みそシンキングタイムでした。

(^_^;)


 
 
 
 
 
 
 

 

さて、今日の注文は・・・

Photo_2 4月の限定らーめん

背脂煮干し
 
醤油らーめん

880円


 

 
 
 
 
 
 
 

自分が食べるのは、昨年の5月以来です。

普段は『味噌』をウリにしているど♪みそ

たまに食べる『醤油』ラーメンということで

面白い変化球ですよね。

 
 
 
 
 
  
 
 

スープは、ど♪みそでは味噌でも見られる

甘みを生み出す背脂がたっぷりと使われていて、

その名の通り“煮干し”が利いた醤油味です。

和風なテイストのスープは、日本人の好きな

普段の味噌らーめんと相通ずるものがあります。

 
 
 
 
 
  
 
 

Photo_3 麺は、もっちりとした

太縮れ麺です。

なめらかで少し

ふわふわとした

口当たりと

一方、しっかりとした歯応えを

併せ持つ、おいしい麺です。

 
 

 
 

  
 
 

Photo_4 具は、厚みのある

ロールバラ

チャーシューが2枚、

柔らかい大きめの

メンマ、

大きめの海苔が1枚、

 
 
 
 
 
 
 
 

Photo_5 自然な味付けの

半熟味玉が1個、

刻み玉ねぎ、

シャキシャキとした

歯応えの青ねぎが

多めにのっています。


 

 
 
  
 
  

玉ねぎ&青ねぎの
 
シャキシャキとした感じと
 
煮干しの香りが印象的な
 
醤油らーめんでした
 
(^_^) 

 
 

 
 
 

 

2014年4月 3日 (木)

そば処鐘庵八王子店

今日、カブ友さんたちのブログを見ていると

ガンビーさん由比桜海老を食べに

タイカブで出掛けているのを発見

ガンビーさんのブログ記事はこちら

 

 

う~~ん 桜海老が食べたい 

さすがに静岡へは行けませんが

静岡の味なら、八王子でも食べられます

今日の夕食は・・・

そば処鐘庵八王子店です。

お店の写真と地図はこちらを参照

 

 

 

もちろん、今日の注文は・・・

Photo 桜えびそば

600円

 

 

 

 

 

 

 

Photo_2 今回、生桜えび

食べられませんでしたが

このかき揚げ

おいしいんですよ

サックサクです。

 

 

 

 

Photo_3 そのままでも

おいしいのですが

つゆに入れると

海老の香りが

さらに際立つような

感じがします

 

 

 

 

 

Photo_4 鐘庵では

静岡県のB級グルメ

静岡おでん

食べられます

1本100円

濃いめのつゆと

鰹節粉をかけて食べるのが

特徴ですねー

 

 

 

あぁ~~

おいしかったぁ

(^_^)

 

 

スヌーピータウンショップ横浜みなとみらい店

今日は仕事帰りに

みなとみらい駅で途中下車。

お気に入りの店にちょっと

寄っていくことにしました

スヌーピータウンショップ

横浜みなとみらい店です。

お店の写真と地図はこちらを参照

 

 

 

前にも書きましたが

好きなチャーリーブラウン

何かいいグッズが出ていないかなぁという

定期的な“チャックチェック”なのです

(^_^)

 

 

 

今回の購入は・・・

Dscn1971 こけし根付

(チャーリー)

648円

 

 

 

 

 

48円ってところに

消費税8%を実感しますね。

財布に1円玉が増える・・・

(^_^) 

 

 

 


Dscn1968 小さい木製の

チャーリーこけしと

鈴がついている

根付です。

 

 

 

 

 

 

Dscn1969 前髪のくるくるは

皆さん知っていると

思いますが

後頭部にも髪の毛が

あるのを知ってますか?

あぁ・・・なにも後頭部に

©'13PNTSとか書かなくても

入れ墨かよっ

(^_^;)

 

 

 

 

 

今回買ったこの根付は・・・

かぶすけ(スーパーカブ110)

ぶら下げようかと思っているので

お披露目はまた近いうちに

(^_^)

 

 

 

香家Cafe&Diningクイーンズイースト店

今日は仕事帰りの昼食で

横浜みなとみらいで途中下車です。

クイーンズスクエア

スヌーピータウンショップ

買い物をする前に、

午前11時の開店と同時に

入店したのが・・・

香家Cafe&Dining

クイーンズイースト店です。

Cafedining @横浜市西区

 みなとみらい2-3-2

 クイーンズイースト

 B1階

地図

お店のHP

 

 

 

 

Cafedining_2 綺麗で雰囲気の良い

適度にオープンな

店内です。

香家は町田店で

食べたことが

あるのですが、

残念ながら昨年10月27日に

閉店してしまいました。

今回、職場が横浜に転勤になったので

神奈川県唯一のこちら

クイーンズイースト店にも

立ち寄りやすくなりましたね

 

 

 

 

Cafedining_3 今回は町田店でも

選んだこちらの

セットで・・・

小振りの丼で

2種類の麺が

食べられるのです。

(^_^)v

 

 

 

 

Cafedining_5 麻辣汁なし担々麺

食べておきたいし・・・

鬼・担々麺

久し振りに

 

 

 

 

 

 

 

Cafedining_6 なんかいいこと

ないかなぁって

おもっているより

なんかいいとこ

さがさないとねぇ

なんかとても

もったいないような

きがするから

なんかいいことは

ちゃんとあるから

 

Kiyosuke

 

 

 

 

さて、今日の注文は・・・

Cafedining_7 ハーフ&ハーフセット

鬼・担々麺

(もっともっと辛く)

麻辣汁なし担々麺

(唐辛子麺)

1130円

 

 

 

 

一瞬、ライスは要らないかなぁ・・・

と思ったのですが、

ハーフ麺を単品で2種類

注文するより安いらしいので

セットで注文することにしました。

えっ?い、いやぁ ライスも食べますけど

(^_^;)

 

 

 

 

Cafedining_8 鬼・担々麺

辛さを選べます。

普通に加えて

“もっと辛く”

“もっともっと辛く”

となりますが、

“もっともっと辛く”を注文したところ

中国なまりのお姉さんから

『オッ、チョウセンシマスカ

微笑まれてしまいました

挑戦するってほどのもんじゃないと

思うんですけど・・・

(^_^;)

 

 

 

 

Cafedining_9 花椒が利いて

しっかり辛い

胡麻味噌スープに

細ストレート麺が

組み合わされています。

コリコリとした

刻みザーサイが小気味良い

陳皮、桂皮、八角など中華食材が

たくさん使われていますね。

町田で食べたときよりも、胡麻の濃厚さが

控えめだったような気がしました。

ちなみに・・・

もっともっともっと辛くでも大丈夫ですよ

\(^0^)/

 

 

Cafedining_10 ハーフの

もう一品は

麻辣汁なし担々麺

(唐辛子麺)です。

こちらは、普通の麺

唐辛子麺

選ぶことができます。

今回も唐辛子麺を注文です。

麻辣の場合は、担々麺によくある

挽き肉のトッピングが無い代わりに

たっぷりの刻みネギとカシューナッツが入ります。

刻みザーサイとカシューナッツ、

シャキシャキ&コリコリといった

歯応えがいいですねー

 

 

 

 

Cafedining_11 もちろんよ~っく

混ぜてから

いただきます

小鉢の花椒を

さらに加えると

香りが立ちますね。

 

 

 

 

たまに食べたくなる味だけに
 
通勤経路にあるのは
 
とてもうれしいですね
 
(^_^)

 
 


  
 

2014年4月 1日 (火)

千葉でいちご狩り

今日は春休みということで

ちびすけ達と実家の甥っ子

合わせて5人で、

千葉へいちご狩りに行ってきました

例年いつも、いちご狩りは

静岡石垣いちごに出掛けているのですが

たまには違うところへも行ってみたいなぁという

気まぐれで今回は千葉です


 
 

平日の渋滞を避けて、

八王子午前9時に出発、

中央自動車道を

東京方向へ向かいます。

まぁ、八王子も東京ですけどね

我々にとっては

そういう言い回しが自然なので・・・

(^_^;)

 
 

 

東京タワー、レインボーブリッジ、お台場、

羽田空港と経由しまして、甥っ子達も

新幹線や飛行機を見られて大はしゃぎです

よしっ もくろみ通り

(^_^)

 
 
 

  

そして、いよいよ東京アクアラインに入り

到着したのが・・・

Dscn1887 10:35

海ほたるPA


 

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 


 

Dscn1891 大きな船のように

海の上に浮かぶ

海ほたるPA

ちびっ子達

テンションもMAX

 
 
 
  
 
 
 
  
 

Dscn1894 ここで早めの

お昼を食べて

いちご狩りへ

向かおうという

算段です

 
 
  

 
 
 
 
  

Dscn1888 とりあえず

その前に・・・

団子より花

っちゅうわけ?

(^_^;)


 
 
 
 
 
 

Dscn1895 ・・・というわけで

落ち着いたところで

ぽるとがるCafe

でお目当てのパンを

 
 
 
 
 
 
  
 
  

Dscn1898 お店の名前は

以前と変わっていますが

プレミアムメロンパン

相変わらず売っています。

サクサクカリッとした

外側ともっちりとした内側

そしてメロンクリームが

入っています。

 
 
 
  
 
 
 
 
 
 

Dscn1896 メロンパイ!

もサクサク感が

もっと軽くて

おいしかったですよ


 
 
  
 
 
 
 
 
 

 

Dscn1900 海ほたる恒例の

買い食いハシゴの

第2弾は・・・

ウミナカプラザ

テイクアウトコーナー

 
 
 
 
 
  
 
 

Dscn1901 いわしバーグ

美味しい

すぐに食べるときは

温めてくれます


 
 
 

 
 
 
 
 
 

Dscn1903 軽く・・・のつもりが

どうしても気になる

ラーメンがあって

食べていくことに

フードコートにある

らーめん波市

 
 
 
 
 
 
 
 

Dscn1905 磯のり
 
あさり塩ラーメン
 
800円

 
 
 
 
 

 
 
 
 

あさりがいくつも入っていて

磯のりの香りが海のラーメンを

しっかりと演出しています

昨日の西海ラーメンと

またひと味違う

おいしい塩ラーメンです。


 

 
 
  
 
 
 
 
 
 

Dscn1906 さて、お土産も

買っておきましょう

これは・・・

 

 

 
 
 

 
  
 
 
 

Dscn1907 これはおいしそう

保冷パックで

帰りまで持つかな?

(^_^;)

 
 
 
 
 
  
 
 
 
 
 

Dscn1899 たっぷりと

1時間半ほど

海ほたるで

過ごしましたが

気持ちよかった

ですねー

暖かくて風も穏やか

春がやって来た感じが

海風からも感じられます。

それでは、いよいよ・・・

橋を渡って、千葉県入りです

 

  
  
 

 
 
 
 
 

さらに1時間半ちょっと走って

南房総市白浜町へやって来ました。

今日の目的地は・・・

Dscn1909 13:50

おっと

写真を撮った瞬間、

ちびすけ弟

走り込んできて

ずっこけてます

だいじょうぶ

(^_^;)

 
 


  

 
 
 

Dscn1910 30分一本勝負

4月からは

一人1000円です。

 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 

Dscn1916 あきひめ
 
紅ほっぺ
 
さちのか
 
さがほのか
 
あすかるびー
 
おおきみ

同じハウスの中で、色々な種類の

いちごを自由に食べることができるのが

こちらの魅力のようです。

 
 
 
 
 
 
 
 
 

Dscn1924 あきひめ紅ほっぺ

たくさんあるのですが

あすかるびー

おおきみ

1列ずつしかないので

午後にはほとんど

赤いのが残っていない

ですけどねー

(^_^;) お腹一杯

 
 

 

 
 
 

Dscn1926 15:30

さて、帰り道は

金谷港から

東京湾フェリーで

横須賀に渡ります

 
 
 
 
  
 

 
  

Dscn1949 ちなみに今回は、 

スマホナビ

活用しましたが

最新の地図で

機能は必要十分

どうやら、8年前に買った

ポータブルナビも

もはや、お役御免のようですね。


 
 
 


 
  
 

Dscn1927 うちのの

ステップワゴンも

15万キロモノ

ですが

こちらはまだまだ

走ってもらいますよ~

買い替えるお金ないですし

(^_^;)

こうやって大人数でゆったり

動けるので、重宝していますよ 



 

 
 
  
 

Dscn1932 車でドライブ

というつもりで

来ている

ちびすけ達にとっては

ここへ来て、この

“船で海を渡る”という

アトラクションが

さらにテンションを上げることに

 

 
 
  
 
 
 
 

Dscn1935 鋸山がどんどん

離れていきます。

こうして見ると

結構速いんですね。

久里浜までは

30~40分です。

 
 
 

 
 
 
 
  
 

Dscn1947 うみねこ&かもめ

たくさん船について

きています

かっぱえびせんとかを

エイッと投げると

一生懸命食べてくれます

 

 

 

面白がってそんなことをやっていると

ふと、その中にこんなヤツも

Dscn1944 (-□-;)じぇ!!

とんび

めっちゃ見てる

こいつの動体視力と

運動能力はずば抜けていて

手に持ったかっぱえびせんを

見つけるや

20~30メートル先から

すぅーーーっと真っ直ぐに近づいてきて

ほいって投げたえびせんを

ほぼ間違いなくキャッチします。

もし、えびせんをずっと手に持っていたら・・・

と考えるとちょっと冷や汗が出ますが

かなり手前で投げても、ちゃんと急降下して

キャッチするので、面白がって投げていると

後ろでカメラを構えているおじさんが

慣れてきて、鷹匠のように結構近くまで

寄ってきていたので・・・

かなり、いい写真が撮れたんじゃない?

でも気がつくと、とんびが4羽くらいに増えていて

ちょっと怖くなってきたのでやめました

(^_^;)

 
 
 

 
  

Dscn1942 あとはのんびり

海を見ながら

ぼーっとして

います


 
 
  
 
 
 
 
 
 
  

Dscn1936 なかなかよい

小旅行でしたねー

\(^0^)/
 

 

 
 

 
 
 
 
  
 

家に帰って・・・

Dscn1951 お土産の

ざらめ醤油
 

ロール

をいただきます

 
 


  
 
 
 
  

Dscn1953 千葉県

ヤマサ醤油

を使用した

ロールケーキです。

醤油味なんだけど

黒糖風味でほの甘く

ふわふわでおいしい

濃い茶色の部分が、ざらめ砂糖で

そこだけカリッとしているのが

また面白いのです。


 
 
 
 
  
 
 
 

いやぁ
 
今回も
“食べてばっかり”でしたねぇ・・・
 

(^_^;) 


 
 
 
 

 

« 2014年3月 | トップページ | 2014年5月 »

2024年6月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

検索システム

最近のトラックバック