フォト

愛すべき同僚達

  • 同僚KB氏
    徐々にイラスト増加中

イラスト名場面集

  • 焼きそばあるある
    最近サボリ気味な 手書きの挿絵集

カテゴリー

無料ブログはココログ

« 2014年2月 | トップページ | 2014年4月 »

2014年3月

2014年3月31日 (月)

らーめん西海八王子みなみ野店

今日は新しい職場の歓迎会が

横浜中華街でありました。

11時から13時というお昼時ということで

中華料理食べ放題&飲み放題

でも、普通にお酒を飲んでいるときや

まして歓送迎会みたいな酒席では

そんなに食べられるもんじゃないですよねぇ

ビールと紹興酒は、たくさんいただきましたけど

それでもラーメン食べて帰るの?

というツッコミを軽くいなし

すました顔で横浜線に乗り込み

八王子へ帰ってきました。

さてと・・・

(^_^;)

そのまま帰るわけないじゃーん


 
  


立ち寄ったのは・・・

らーめん西海八王子みなみ野店です。

お店の写真と地図はこちらを参照

 

 

 

 

 

Photo 西海では

びわ茶を

飲むことが

できます。

アミグダリンという

解毒作用のある成分が

含まれているんだそうです。

(^_^;)えっ?あぁ・・・

シンキングタイムじゃないですよ。

 

 

 

 

今日の注文は・・・

Photo_2 西海らーめん

+アオサ

480円

+130円

 

 

 

 

 

スープは、長崎県アゴ(トビウオ)

白濁した豚骨のWスープです。

アゴは炭火焼きされたもので、しっかりとした

香ばしさと塩気を感じさせます。

そこへ更に、増量したアオサが磯の香りを

利かせている“海のらーめん”です。

 

 

 

 

Photo_3 麺は、しっとりとした

口当たりの中太

ストレート麺です。

麺のかたさは

九州ラーメンという

ことで、

細かく注文することができます。

 

 

 

 

 

具は、厚めで柔らかくあっさりした

風味のチャーシュー、アッサリ風味のメンマ、

白胡麻、薬味ネギ、スライス紅生姜、

そして磯の香りがするアオサです。

アオサの増量トッピングは

外せませんねぇー

 

 

 

 

消費税増税ということで

480円だった西海らーめんも

4月からは

500円になるそうです。

それでもワンコインですけどね

(^_^)

 

 

 

2014年3月28日 (金)

ラーメン二郎中山駅前店

今日も暖かいですね~

今日の昼食は、仕事帰りに

JR横浜線中山駅で途中下車。

むせかえるような湯気の中、
 
空調のない状態で食べる
のが

“それらしい”食べ物を・・・

ラーメン二郎中山駅前店です。

お店の写真と地図はこちらを参照

 

 

 

2011年12月以来、

2年ちょっとぶりの訪店です。

ここ中山が職場だったころですねー

ネパールカレーのサンライズ

エベレストキッチン

ランチ定食の鉄之介など

また行きたいお店がたくさんあるのですが

結局、二郎に行ってしまう

きよすけなのでした

なまはげに追いかけられそうですね

『わりぃごはいねがぁー?』

(^_^;)

 

 

 

さて、今日の注文は・・・

Photo 小ラーメン

(ニンニク)

650円

 

 

 

 

 

 

 

Photo_2 スープは、透明な

アブラが多めに

張りつつも、

基本的にライトで

優しい印象です。

この透明な油は、

スープを熱々に保ちます。

カラさも控えめですが

卓上にカラメボトルは無いので

カチッと醤油が欲しい人は

カラメコールは必須ですね。

“無い”といえば、相変わらず

レンゲはありません 

かたくなですね

(^_^;)

 

 

 

 

 

Photo_3 麺は、二郎としては

やや細めの

平打ち縮れ麺です。

いつもの通り

もちもちとした

若干柔らかめ傾向の麺は、

量も多めで食べ応えがあります。

 

 

 

ヤサイは、しっかりと茹でられた

モヤシとキャベツです。

茹でるお湯に、油を加えているのか

いつもテカテカしているのが特徴です。

スープ同様、熱々です

 

 

 

 

Photo_4 ブタは、小振りですが

柔らかくておいしい

2枚入っている

ということになりますが

ひとくちサイズに

別れるような感じで

食べやすいですね。

 

 

 

 

 

いやぁ・・・お腹一杯です

昨日は、昼&夜とサラダだけだったので

イブクロがびっくりしてるかも

(^_^;)

 

 

 

2014年3月26日 (水)

キリン グランドキリン

今日の夕食後のお酒は

ビールです。

(`▽´)/

 
 

Photo キリン

グランドキリン
 
330ml
 
238円

 
 
 
 
 
 

 
 

Photo_2 コンビニ限定

みたいですね。

電車の中刷り広告で

なんか美味しそう

だったのですが

アルプスには

売ってなかった

(^_^;)

 
 
 
 
 
 
 

Photo_3 やや濃いめの

色合いです。

色を見るために

あえてグラスに

注ぎましたが

本来は

『瓶から直接飲んで欲しい』

という開発者の思いなんだそうで、

小振りで幅広口の瓶となっています。

キリンビールの中で最も多くの麦芽を使用し、

ホップを発酵中に漬け込むことで複雑な香りを

引き出す製法で、アルコール度6%でもあり、

『一本で満足できるビール』

というコンセプトで作られたらしい。

まぁ、たしかにおいしいです

ラーメンのときと一緒で

“衝撃”とか“感動”があるわけではないのですが

しっかりちゃんと、“おいしい”ですね

(^_^)

 
 
 
 

土屋鞄製造所 トーンオイルヌメ オーバルペンケース

今春の転勤で、横浜の本社勤務となり

今まで担当したことのない部署での

仕事が始まりました。

この歳になって

覚えなければならないこともたくさんあり

大変は大変なのですが

やりがいのある仕事で

頑張らなくちゃなぁ って思っています

(^_^)

  
 

 

そんな今日この頃・・・

自分を鼓舞する意味も込めて

ちょっと贅沢なステーショナリーを

購入しました

 
 
  
 

Dscn1858_2 土屋鞄製造所
 
トーンオイルヌメ
 
オーバルペンケース
 
(こげ茶)

9000円

 

 
 

 
 
 
 

Dscn1863_2 少し大きめの

革製ペンケースです。

削っていない鉛筆も

余裕を持って

入れられるサイズ

ですね。

 
 
 
 
 

新しい革の匂いが
 
たまりませ~ん
 
(´∇‵)

 
 
 

 
 
 
 
 

Dscn1859 くるっとすっぽり

包み込むような

1枚革は、

オイルを

染み込ませた

柔らかな素材です。

 
 
  

 
 
 
 

Dscn1860 ファスナーの開口部は

とても大きくて

ふっくらと丸みのある

形成なので

ペン以外にも

スティックのりや

修正テープなどの小物が

結構入りそうですね。

内側も豚革スウェードなんですよ

贅沢だなぁ・・・

(´∇‵)

 
 

  
 

Dscn1862 サイドにも

ポケットがあって

クリップとか

付箋とかって

小さなものが

入れられそうです。

 
 
 
 
 


よーっし
 
頑張るぞー
 
(`▽´)/

 
 
 
 
 
  

2014年3月25日 (火)

豚そば秀吉

今日の昼食は、仕事帰りに

JR横浜駅で途中下車・・・ 

豚そば秀吉です。

Photo @横浜市西区

  南幸2-9-1

地図

 

 

 

 

 

未訪だった、ラーメン二郎インスパイア店です。

横浜駅の相鉄口から岡野の方へ歩いて

数分の所にあります。

こんな横浜の真ん中で

お昼ご飯を食べるなんて

ほんと、久し振りだなぁ・・・

(´∇‵)

 

 
 
 
 
 

 

Photo_2 たいへんだなぁ・・・

っておもうとき

それが

“なんぎ”だったり

“くなん”だったり

“しんく”だったりするけれど

それがもし

『しれん』なんだっていえたなら

のりこえられないやまはない

 

きみがもしいま

なにかつらいものにたえているとして

そしてそれを

しあわせへのぷろせすと

かんがえることができるのなら

きみはもう

すこしだけ

しあわせをてにいれたのです

 

kiyosuke

 

 

・・・以上、お約束の

シンキングタイムでした。

(^_^;)

 

 

 

 

 

 

さぁ、今日の注文は・・・

Photo_3 豚そば

(ニンニク)

900円

 

 

 

 

 

スープは、思ったよりアブラっぽくない

ライトな口当たりで、くるくるっとした

旨味を感じつつも、きりっとした

醤油を感じる醤油豚骨です。

醤油の感じが、やや酸味の強い

面白い風味で、ニンニクが加わると

それなりに二郎インスパイア的に

なってきます。

ニンニクは粗めの刻みで、醤油漬けに

なっていますね。

ピリピリとした辛さは、やや強めでした。

 

 

 

 

 

Photo_4 麺は、ある意味

インスパイア店の

王道とも言うべき

クニクニッとした

浅草開化楼製麺の

屋ZERO1とも

似ている

つるつる固めの太ストレート麺です。

量は、並で260g

大盛で390gということで

ヤサイ増しとかにしなければ

無茶なボリュームではありません

(^_^;)

 

 

 

 

ヤサイは、くったりとよく茹でられた

モヤシ&キャベツです。

ヤサイ増しにすると

結構な山を見られますが

ノーコールならこのぐらいで

やはり無茶っぷりは控えめ?

 

 

 

ブタは、一見して固そうに見える

ロールバラチャーシューが3枚です。

スープに温められると

ほろほろっと柔らかくなって

とろけるような口当たりになります

 

 

 

 

きよすけ的には、

ややしょっからめかなぁ・・・

っていう感じの

しっかりと醤油が利いた

味はガッツリ、量はあっさり(?)な

二郎インスパイアでした。

(^_^)

 

 

2014年3月23日 (日)

スズキジムニー 初めて買った車

今日、なにげなく古い写真を見てみたところ

きよすけ初めて買った車の写真が

出てきました

あれは・・・平成3年だったですかねぇ・・・

迷わずこれにしたのを覚えています。

 
 
 

Dscn1837 スズキ
 
ジムニー


 
 
 
 

 
  
 
 
 
 

Dscn1839 スピードが速い車や

馬力のある車には

全く興味がなく

きよすけ

欲しかったのは・・・

 

 

 

『どこにでも行ける車』

 
 
 
 

 

Dscn1840 リヤゲートの

取っ手ののところに

タイ語のステッカーが

貼ってありますが、

『ムーマイハットカップ』

『初心者運転』みたいな

意味です。

 

 
 
 

Dscn1841 これでスキーにも

行ったし

河原で遊んだことも

ありましたね~


 
 
 
 
 
  
 
 

Dscn1842 パーソナル無線も

積んでいたので

同期の仲間との

ツーリングとかも

楽しかったなぁ・・・

みんなは、

スカイラインやら

シルビアやら

スポーツカーなので、

置いて行かれることもしばしば

(^_^;)

 
 
  


 
 

Dscn1843 現行モデルよりも

角張っていて

バンパーも

スチールの

別パーツなど

よりジープっぽい

無骨な印象が

強いですよねぇ

狭い道でUターンしたら

反対側の電柱に

バンパーを『ゴォーンとぶつけて

目の前の寿司屋の女将さんが

何事かと目を丸くして飛び出してきたことも

ありましたが、バンパーも電柱も

何ともなかったことがありました

今の車じゃ、そんなわけにもいきませんよね
 
(^_^;)

 
 
 
 
 
 
 
 
 

Dscn1844 ミッションは

もちろん

5MT

まぁ言うても

一般道では

2速発進の

4速ギアといった

感じの使い方でしたねぇ


 
 
 
 
  

 

Dscn1847 ターボタイマーとか

CDチェンジャー、

パワーウィンドーなど

ジムニーらしくない

装備も装着しちゃって

いましたが

基本的には

運転する楽しみを

シンプルに楽しめる車でした。

 
 
 

 
  
 

Dscn1848 助手席の前の

フロントガラスに

やはりタイ語の

ステッカーが・・・

『ハームスープ

ブリー』

『禁煙』です

 

 
  

 
 
 

Dscn1849




 

 
 
 

 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 

 
  

Dscn1850

 
 
 

 

 
 
 

 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 

Dscn1851


 
 
 

 

 
 
 
 

 
 
 
 
 
 

Dscn1852

 
 

 
 

 
 

 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
  
 

今も車の趣味は変わっていません。
 
バイクもDT125だったり
 
スーパーカブだったり
 
そんな感じですしね
 

いろんな所に
 
『早く行ける』よりも
 
『どこでも行ける』が好きな
 
きよすけです。
 

(^_^) 

 
 
 
 

築地銀だこ三和八王子みなみ野店

今日の昼食は、ちびすけ達が食べたいと

いうことで実家からの帰りに

八王子みなみ野駅前にある

スーパー三和さんに立ち寄って

買って帰ることにしました

築地銀だこ 

三和八王子みなみ野店
です。

お店の写真と地図はこちらを参照

 

 

 

 

今日の注文は、1月24日から発売中の

期間限定商品・・・

Photo 魚介系和風だし

ねぎマヨ

(8個入り)

600円

 

 

 

 

こういうねぎは、美味しいですよね

(^_^;)えっ? なにって・・・

本当の長葱は、ちょっと苦手な

お子様なきよすけなのですが、

ラーメンに入るようなこういった

薬味ねぎや九条ねぎ、

白髪ねぎなどは大丈夫なのです。

要はあの、長ねぎの真ん中にある

『にゅるっ』としたところが嫌いなのです

(^_^;) 分かってぇ~ 

 

 

 

話が逸れましたが、ねぎと鰹節、魚粉も

振りかけられたたこ焼きは、賑やかで

今日の天気みたいに

ちょっと高揚した気分にしてくれます。

外側カリカリ、中はトロトロという銀だこも

すっかりもう慣れてしまいましたね。

最初は衝撃的だったけどなぁ・・・

(^_^;)

 

 

 

 

春のみなみ野から見た富士山

今日は仕事がお休みで、

日曜日です。

ちょっと追分町の実家に用事があったので

午前中、11日ぶりに(長かった・・・)

かぶすけ(スーパーカブ110)

走り出しました

Dscn1830 故郷八王子にも

ようやく

やって来た感じが

しますねー

このあと、もう

ひと冬お世話になった

ハンドルカバー

外しちゃいました。

まだちょっと、早いかな・・・

(^_^;)

 
 
 
 
 
 
 
 

Dscn1831 みなみ野からの

富士山です。

手に風を受けることが

気持ちよいと感じる

そんな季節が

ようやく

やって来たんですね~

(´∇‵)

 
 
 

 

2014年3月22日 (土)

とっ、父さん!?

Dscn1822 今日、なにげなく

スマホにつけていた

ストラップ

見ると・・・

 
 
 

 
 
 
  

 
 

Dscn1825 『とっ、父さん
 
お風呂は
 
どうしたんですか?』

『なんじゃ、きちゃろう
 
 何かおかしいかの?』

『たっ、たいへんだ

 
 

 
 

急いであちこち探したところ

ショルダーバッグのポケットの中に・・・

Dscn1826 あった

(^_^;)

『父さん、
 
 気づかないほうも

 おかしい・・・』

さすが妖怪


 
 
 
 

 
 

Dscn1827 『そう、そうですよ
 
 それでいいんです』

『何かあったかの?』

 
 

 
 
 
 
 

 

幸い・・・

大事には至りませんでした
 
(^_^;)


 
 
 
 
 

 

ど♪みそ町田店

今日の昼食は、仕事帰りに

JR町田駅で途中下車して・・・

ど♪みそ町田店です。

お店の写真と地図はこちらを参照

 

 

 

Photo_7 前回、3月の

限定らーめんを

食べたときに

『普通』『激辛』

あるのに気付かず

今回は

『激辛』ヴァージョンを

食べるための再訪店です

 

 

 

 

 

 

Photo_9 そうだな

このこっぷの

うちがわにある

ちいさな

あわつぶの

ひとつひとつは

きみにしてあげたいこと

きみとはなしたいこと

きみがぼくにくれたもの

ひとつひとつが

ぎゅっとみをよせあって

くすくすにこにこ

ほほえんでいる

ひとつひとつは

ちいさいけれど

つぎからつぎへと

あふれるように

ふえていくんだ

ありがとうのきもちも

 

kiyosuke

 


・・・以上、お約束の

ど♪みそシンキングタイムでした。

(^_^;)

 

 

 

 

 

さて、今日の注文は・・・

Photo_10汁なし

オロチョン

らーめん

激辛

850円

 

 

 

 

Photo_11 基本的な構成は

前回のときに

説明したので

割愛しますが、

辛さはしっかりと

増していて

『麻』『辣』のバランスが

さらに自分好みになっています

今回は、スタンプカード特典

100円トッピングの『コーン』

無料サービスでついています。

オロチョンには、コーンがやはり合いますね

 

 

 

 

満足満足

今日もおいしかったです

(^_^)

 

 

汁なしオロチョンの詳しい過去記事はこちらから

 

 

 

 

ねんりん家そごう横浜店

今日は、仕事帰りにそごう横浜店

スイーツを購入しました

ねんりん家そごう横浜店です。

Photo @横浜市西区

 高島2-18-1

 そごう横浜店

 地下2階

地図

お店のHP

 

 

昨年の10月に一度、悠々備忘録で書きましたね。

昨年の過去記事はこちらから

 

 

 

Photo_2 ちょっと高級志向な

バームクーヘン

のお店です。

贈り物とかにも

使えそうな感じかな。

 
 
 
 
 
 
  

今日は、ということで是非

買っておきたい一品が・・・

 

 

Photo_3 ねんりん家では

季節限定商品

あるのです。

 

 

 

 

 

 

今日の購入はこちら・・・

Photo_4 桜の国の

マウントバーム

(1本入り)

735円

 

 

 

 

 

 

Photo_6 外側がカリッとした

シュガーコーティングで

内側はふっくらしっとり 

しています

ちょっと分かりにくいですが

普通のバームと比べると

ほのかなピンク色と

桜の香りがして春の気持ちが

優しくふわふわとふくらんでいくようです。

1本入りだと、ちょうど食後のデザートに

3人くらいで分けるくらいの大きさになりますね。

 
 
  
 


 

バームクーヘンなのに
 
食べるときに飲み物が要らない
 
納得の一品です
 
(^_^)

 
 



 

2014年3月20日 (木)

もうすぐお休みだ!

今月の13日に職場の転勤があって

しばらく平日休みが無かったのですが

それでも明日は、明後日の朝まで働けば

土曜日は久し振りのお休みです

これまでと少し担当業務が変わったので、

職場に缶詰で、研修の毎日・・・

おいしいものも食べる暇がなくて

ブログネタがまったくない

シンキングする時間もない

疲れて帰ってぶっ倒れて寝るだけでした

(^_^;)

あぁ、でももうすぐ休みだ

 


 

あんまり『ネタ』がないので、 

ふと、部屋の中を見ると

先日の深大寺プチツー

鬼太郎茶屋で買った

妖怪グッズが・・・

Dscn1811 そういや

ねこ娘

メモパッドは

写真撮って

なかったな

かわいいので

撮っておくか・・・

深大寺~吉祥寺プチツーの過去記事はこちら

 

 

 

 

 

Dscn1812 目玉おやじ

目が若干

うるうるしているのが

またいいですね。

(^_^;)

 

 

 

 

明後日は、横浜で何か

おいしいものを食べたいなぁ

(^_^)

 

 

 

2014年3月16日 (日)

北陸富山回転寿司かいおう八王子打越店

今日の昼食は、寿司が食べたいと言う

ちびすけ弟と二人で

地元八王子北陸の味が食べられる・・・

北陸富山回転寿司

かいおう八王子打越店です。

Photo @東京都八王子市

    打越町673-2

地図

 

 

 

 

 

 

ちょっと前まで『おたる寿司』だった所ですね。

 

 

『北陸富山回転寿司かいおう』は、

富山県を本拠地とする回転寿司のお店です。

富山県と言えば

今日の最初の注文は、

親子二人揃って・・・

Photo_2 富山ブラック

ラーメン

270円(税抜)

 

 

 

 

 

 

Photo_4 寿司が食べたかった

んじゃないのー

なんて言わないでね

量は控えめで

軽く半ラーメンって

感じですが、

和風だしが利いていて

なかなか美味しかったですよ。

寿司屋で食べるラーメン

 

 

 

Photo_5 その後は・・・

ちゃんとお寿司を

食べましたよ~

(^_^;)

 

 

 

 

 

Photo_15 紋甲イカ

プリッと固い

甲イカのほうが

好きですが

いずれにしても

イカは好きです。

 

 

 

Photo_7 ブリとか

カンパチなど

寒い時期に

美味しい魚が

いいですね。

 

 

 

 

 

Photo_8 富山白えび軍艦

富山らしいものも

食べておかないとね

白えびのかき揚げ

ライスバーガーってのも

ありましたよ。

 

 

 

 

 

Photo_9 さて・・・

お寿司もいいけど

105円皿2枚分で

こんなお皿とコップを

もらえます。

大人も子供も

これを持って向かうのが・・・

 

 

 

 

Photo_10 お祭り広場

ポップコーン、

綿菓子、

かき氷などが

食べ放題なのです

 

 

 

そして、その中にあるのが・・・

Photo_11 チョコレート

フォンデュ

ひとくちパンと

マシュマロが

用意されていて・・・

 

 

 

 

Photo_12 チョコの滝に

くぐらせれば・・・

チョコ好きには

たまらない

映像です

 

 

 

 

 

Photo_13 繰り返しますが・・・

食べ放題です

寿司そっちのけで

チョコフォンデュに

心を奪われる

きよすけ

 

 

 

 

Photo_14 ちょっとした

塩っ気と

爽やかな

かき氷を挟んで・・・

またフォンデュ

(^_^;)

 

ちびすけ弟はといえば、綿菓子

4つもこしらえて食べていましたぁ

 

 

 

『寿司を食べに来たんですよね?』

 

 

 

純粋に寿司を楽しみたいなら

お向かいのスシローも好きで

よく行くのですが

かいおうはなんとなく

ワクワクするような

お祭り気分で楽しめる感じが

面白いですねー

このあと、カラオケで

1時間半歌って帰りました

(^_^)

 

 

 

 

2014年3月15日 (土)

國稀 鬼ころし

今日は先日の転勤の日に

同僚IW氏からいただいた

日本酒を飲みます

 

 

ちょっと前に、IW氏山梨の葡萄酒

Photo_5 矢作ワイン

一升瓶と

交換しようと

約束していた

日本酒なのです。

 
 
 
 
 
 
 
 
 

  
 
 
  
 
 

それが、こちら・・・

Photo_6 国稀酒造
 
國稀

鬼ころし

IW氏のルーツ

北海道

日本酒です。







 

 
 
 
 
 
 
 
 
  
 
  
 

Photo_7 おっと

中身はこちら

ちなみに・・・

きよすけ

茶色の一升瓶よりも

こういった

緑の一升瓶のほうが

好きです。


 

 
 
 

 
 
 
 

Photo_8 日本最北の

酒蔵・・・

それだけでも

なんだか

ワクワクしてきますね。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
  

Photo_9 ふわっとした

香りとぴりっと

した辛口を

持ちあわせる

なかなかの美味

 

 

とかく、香りの高い酒は

のどや鼻に引っ掛かるような

余計な“でっぱり”があるものも多いのですが・・・

 



 
 

Photo_10 芳醇なのに

すっと喉の奥へ

吸い込まれていく

旨い酒です。

旨い・・・

旨いねぇ・・・

(´∇‵)

 

 
 

 

アルコール度数はやや高めなのですが

その飲み口と同じように、

すっと身体に染み入るようであり

悪酔いするようなこともありますまい

(^_^)

 

 
 
 
 
 

2014年3月12日 (水)

スーパーカブ110 給油68回目

今日は、仕事帰りに、

僕のスーパーカブ110(かぶすけ)

68回目の給油に立ち寄りました。

 

 

 

 

 

Ncm_0161 これまで2年間

八王子~相模原

往復34キロの

通勤でいつも

一緒だった

かぶすけです。

明日からは、横浜への

電車通勤になります。

なんだかさびしくもあり

感慨深いものがありますねぇ・・・

 

 

 

Dscn1492 前回給油時の

総走行距離は
 

14625.4キロ

でした。

 

 

 

 

 

Ncm_0160 そして

今回給油時の

総走行距離は

14851.9キロ

です。

 

 

 

 

前回の給油は、

2月20日でしたので

20日で226.5キロ

走ったことになります。


 
 
 

 

 

そして・・・今回の給油量

4.30リットルです。

 

 

 

ということで、今回の

平均燃費

52.7m/Lでした

 

 

 

これからは、趣味用バイクとして

頑張ってもらいましょう

(^_^)

 

 

2014年3月11日 (火)

かつや 極厚ロースカツ丼

今日の仕事中の夕食は・・・

Photo 相模原市での

最後の勤務日

ですから

ここはひとつ

景気よくいって

みましょう

 
 
 
 
  
 
 
 

Photo_2 かつや
 
極厚
 
ロースカツ丼
 
990円

 
 
 
 
 
 
 
 
 

見た目ちょっと普通ですが

持った瞬間に『重っって

思いました

 
 
 


 
 

Photo_3 なんといっても

『極厚』ですから



 
 
 
 
 
 
 
 


  
 
 

Photo_4 これだけ厚い

のですが、

さくっと歯切れの良い

本当に柔らかい

肉はさすがに絶品

美味しかったですよー


 
 
 
 

おかげさまで 
  
忘れられない最終勤務日に
 
なりました
 

(^_^;)そっちかい・・・








2014年3月10日 (月)

西川産業 女神の無重力マッとん

(^_^;)

いやぁ・・・最近、朝起きると

腰から下、特に両足の太もも辺りが

こわばったようにすごく痛くて、

壁に手をついてでないと

立ち上がれないくらいだったので、

『なんかまずい病気にでもなったのかなぁ・・・』

『大雪の日に5時間歩いて足ひねった後遺症?』

とかなんとか、しばらく悩んで落ち込んでいたのですが

ふと、当たり前のことに気付きました。


 

『布団・・・薄いんじゃね?』

(..:)

 

 

今まで、職業病の腰痛持ちで

ホテルのように沈み込むような

ベッドや上等な布団では

腰が痛くなってしまい、

薄いせんべい布団のほうが

調子が良いと思っていたのですが

さすがに、寝室がフローリングなので

床に寝ているのと変わらないくらいに

布団がへたってきているのは事実・・・

そんなときに、日本テレビ夕方の

ショッピング番組『女神のマルシェ』

気になる寝具があったので

ポチってみました

 
 

Dscn1761 西川産業
 
女神の無重力
 
マッとん

(ダブル)
 
22800円

 

 
 
 

マッとん・・・?

マットレスとふとんの中間的な使い方が

できるということらしい。

 

 

 
 
 

Dscn1760 こんな感じで

布団みたいに

三つ折りで

配送されてきます。

いざとなれば

またこのように畳んで

収納できる・・・ということなのですが

ダブルサイズなので

部屋の隅に立て掛けておくことはあっても

和室の押し入れでもなければ・・・

洋間の半間の押し入れにはしまえないので

畳むことは無いでしょうね。

Dscn1764 いずれにしても

ピンクのベルトは

取って置いたほうが

良さそうです。



 

 

 
 
 
 

 

Dscn1766 折り目があるわけ

ではないので

広げたばかりのときには

それなりに凸凹というか

波打っています

(^_^;) 



 
 
 
 
 

表面は、モチモチとしたクッションと

ストレッチ性の生地で、

低反発素材ではないけれど

それに近いような、ふわっふわの

軽い沈み込みを見せます。

その下は、上から下にいくにつれて

だんだん固くなるウレタンフォームで、

身体の形の分だけ沈む感じなので

ちょっといい感じかも?

(^_^)

 
 
 
 
 
 
 

Dscn1767 ベッドカバーを

使うので

ほんの気持ち

固めの印象に

なりましたが、

元々せんべい布団に

寝ていたきよすけには、

それくらいがちょうど良い。

 
 
 
 
 
  
 
 
 

Dscn1762 裏面には

滑り止め加工が

施されていて

ベッドで使っても

滑りにくいらしい。


 
 
 
 
  
 

早速、一晩寝てみましたところ・・・

朝起きると、

『腰も足も、痛くない

手を使わずに、そのまま立てました

そんな当たり前のことが幸せ。

まるでじいさんのようなコメントですが、

本当に“病気”かと思って

結構心配したんですから

(^_^;)

まぁ、よくある台詞ですが・・・

“これは個人的な感想です。
 
すべての方に当てはまる効果ではありません。”
 

ということで、きっと自分には

合っていたということなのでしょう。

 
  
 
 
 

 
 

Dscn1768 あれっ?
 
スヌーピーも
 
寝ていますよ

 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Dscn1769 否っーーー
 
増田ジゴロウ

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Dscn1770 あぁ、はいはい・・・
 
それね
 
それ、いきなりやっても
 
分からない人が
 
ほとんどだと思うよ。

 
仕方ないから
 
何のことか分からない人には
 
下のリンクから
 
過去記事をご覧いただきましょう。
 
(^_^;)


 
 

ジゴロウ何をやっているかについてはこちらから

 

 

 

 

 

代車のN-BOXカスタム

うちのステップワゴンは平成15年式で、

平成18年に中古車で購入したものです。
 
それまでは、平成9年式のディーゼル車
 
デリカスターワゴンに乗っていたのですが
 
東京都の排ガス規制に引っ掛かってしまい、
 
やむを得ず買い換えたのでした。
 
初めて購入した車は、ジムニーだったし
 
基本的には・・・
 
格好良くて速い車より

どこでも行ける車
 
が好きなきよすけです。
 
(^_^;)
 
 
 
ステップワゴンは、とりあえず
 
ミニバンが欲しいという希望で
 
購入したので、特に欲しかったわけでは
 
ないのですが、
 
結構長く乗ることになりまして
 
車としては11年目
 
15万キロ超の今年も
 
車検を通すことにしました。
 
 
 
 
 
めじろ台のホンダさんで
 
代車を出してくれたのですが
 
それがこちら・・・
 
Dscn1748ホンダ
 
N-BOX
 
カスタム
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
最近の軽は、グレードの良いやつは特に
 
チープ感がまったくないですねぇ  
 
アイドリングストップ機能やら
 
パドルシフトチェンジレバー、
 
本革巻きハンドル&シフトノブ、
 
追突防止機能、オートクルーズまで
 
ついていました
 
 
 
 
 
Dscn1749後席の
 
スライドドアは
 
左右とも
 
自動ドアです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
Dscn17504人でいいなら
 
十分すぎる
 
広さですよねー
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
Dscn1751ターボ車なので
 
比較的大柄
 
にもかかわらず
 
車の流れを
 
リードできる
 
性能を持ちあわせています。
 
 
 
 
 
 
 
・・・とまぁ、快適機能には惹かれますが

次に買うならやっぱり

ジムニーに回帰するか、

同じスズキの

ハスラーも気になる存在ですかねー

(^_^;)あっ

ホンダさん、すみません
 
 
 
 
 
 

八王子みなみ野からの丹沢山系

『三寒四温』といいますが・・・

寒いときはやっぱり寒い

八王子です。


 
 
 

Dscn1757 八王子みなみ野から

南西方向の丹沢山系を

眺めると・・・

まだ雪が残っていて

見るからに寒そうです。

 

 
 
 
  

春は来ている、、、んですよね?

(^_^;)

 
 

 

 

2014年3月 9日 (日)

ど♪みそ町田店

今日は仕事帰りに、JR町田駅周辺

昼食を・・・

ど♪みそ町田店です。

お店の写真と地図はこちらを参照

 

 

 

 

 

Photo_5 もちろん

今日の目的は

こちら

3月の

限定らーめん 

 

 

 

 

 

Photo_6

元々、

みそオロチョン

らーめん

メニューに

ありますが

汁なしとくれば

外せない限定メニュー

ですよねー

 

 

 

 

 

Photo いちねんまえの

じぶんと

いちねんたった

じぶんが

かわっていない

っていうことが

かなしくて

くるしくて

そして・・・

うれしい

 

 

                       kiyosuke

 

 

 

さぁ らーめんができたみたい

Photo_2 汁なし

オロチョン

らーめん

(辛さ普通)

850円

 

 

 

 

スープは、汁なしということですが

ドンブリの下のほうにどろっとした

濃厚な辛味スープがあります。

ちょっと、ど♪みその近くにある

辛麺真空の狼煙らーめんを思い出すような

香りの良いスープには、きよすけの好きな

花椒(ホワジャオ)が使われていて

痺れる『麻』の味覚が楽しめます

 

 

Photo_3 小さめの器で

付け合わせの

スープが添えられ

ています。

濃厚なスープと

対照的に、

生姜の利いた

切れの良いクリアーな口当たりで、

優れた引き立て役といった印象です。

 

 

 

 

Photo_4 麺は、もちもちとした

やや柔らかめの

太縮れ麺です。

スープとの絡みは

申し分ありません。

 

 

 

 

具は、厚みのあるロールバラチャーシュー、

糸唐辛子、太めの白髪ねぎ、薬味ねぎ、

ゆで玉子半分が2個、一味粉唐辛子、もやし、

Photo_5 そして

挽き肉が

たっぷりと

のっています。

 

 

 

 

 

 

同じくど♪みそが好きな

同僚YS氏に限定らーめんを

食べたことを報告すると・・・

なんと同じ日に食べたという

 (-□-;)かぶったぁーっ(-□-;)

 

 

2014年3月 7日 (金)

ラーメン二郎相模大野店

今日は、平日休みなのですが

転勤の準備で、ステップワゴン

職場へ荷物整理に行ってきました。

昼食は、久し振りに

相模原市南区相模大野へ・・・

ラーメン二郎相模大野店です。

お店の写真と地図はこちらを参照

 

 

オリンピックではありませんが

きっちり4年ぶりの再訪です。

(^_^;)

 

 

 

今日の注文は・・・

Photo 小ラーメン

(ニンニク少なめ)

650円

 

 

 

 

スープは、以前と比べると明らかにライト傾向。

アブラ多めのまったりマイルドという印象でしたが

久し振りに食べてみると、優しい口当たりで

カラさも控えめですね。

『ニンニク少なめ』との注文で、ピリピリとした

辛さもなく、心地良い香りだけ楽しめます。

Photo_2 卓上には

カラメボトル、

粗挽き胡椒、

粉胡椒、

粗挽き唐辛子、

一味唐辛子などが

ありますので、自分なりに

味を調えることができます

特に、粗挽き胡椒と粗挽き唐辛子が

オススメです

 

 

 

 

Photo_3 麺は、平打ち

太縮れ麺です。

スープとよく絡み

食べやすい太さは

きよすけのホーム

めじろ台とも似て

なかなかおいしいですね。

 

 

 

 

ヤサイは、モヤシとキャベツが半々くらいで

キャベツも細く切ってあって食べやすいです。

ヤサイ増しは・・・もういいかな?

(^_^;)

 

 

 

 

Photo_4 ブタは、厚みも

1センチクラスの

しっかりしたものが

2枚。

食べ応えがあります

 

 

 

 

 

相模大野店では、ニンニクは『少なめ』が

きよすけ的にはちょうど良いですね。

次回は・・・4年後

(^_^;)

 

 

 

 

2014年3月 6日 (木)

ゴル麺。町田店

今日は、職場の異動の送別会があって

終わって帰りが、午後4時半に町田という

感じでした。

ラーメン・・・食べたいなぁ・・・

食べよっか

向かったのは・・・

ゴル麺。町田店です。

お店の写真と地図はこちらを参照

 

 

 

 

今日の注文は・・・

Photo つけ麺

(並)

850円

 

 

 

 

 

 

スープは、ぐらぐらと沸騰した

石焼き鍋で提供される

魚介系醤油豚骨味です。

元々、横浜醤油豚骨を主体とする

松壱家系ゴル麺。ですが、

つけ麺に関しては、

一般的な横浜醤油豚骨よりも

まろやかで甘みのある

そして濃厚な印象になります。

魚節系の風味も強めに押し出して

どちらかというと、大勝軒のような

一時期、一世風靡した

魚介系醤油豚骨の王道といった

スープです。

 

 

 

麺は、冷水で締められた

やや太ストレート麺です。

香りの良い、玉子麺といった感じで

スープに浸けずにそのままでも

おいしく食べられる麺ですね。

量は、特別多いわけではありませんが

香りの良さと、太めの食べ応えで

適度に満足です。

 

 

 

 

 

具は、細切りというか

角切りチャーシューが数本、

太めのメンマ、ナルトです。

猫舌のきよすけは、

熱いのを克服するために

一生懸命だったのもあって、

その他はこれといって

気付かなかったのですが、

たぶん具はこの3種類です。

シンプルと言えばシンプル。

刻み玉ねぎとか入っていたかも

しれない・・・

いや、入っていて欲しいという

願望だったのか?

気がついたときにはもう、

Photo_2 割りスープを

いただく段に

なっていました。

(^_^;)

 

 

 

 

 

Photo_3 割りスープは

昆布だし的な

淡泊で透明なもの。

濃厚なスープを

飲みやすくという

役割なのでしょう。

一緒に添えられる

醤油ダレで、自分好みに味を調えることが

できるのです。

 

 

 

 

Photo_5 石焼き鍋なので

両手で掲げて

飲み干す荒技は

できませんが、

一応レンゲで

完飲しましたよ

 

 

 

スープと麺で満足しなければならない

つけ麺としては、コストパフォーマンスが

若干気になるところか・・・

具のパワーが、もう一つ欲しいといった

ところですかね。

美味しいんだけど、700円台だったら

ちょいちょい食べたいなという感じでした

(^_^)

 

 

 

 

転勤です!

突然ですが・・・

2年間、相模原市南区で仕事をしてきましたが

3月13日付けで、横浜市中区に転勤になります。

(^_^;)

 
 


 

3年ぶりの

いわゆる、本社勤務というやつで

電車通勤になります。

今まで毎日のように

かぶすけ(スーパーカブ110)に乗って

通勤していたので

それはちょっとさびしいなぁ

(^_^;)

   



夜勤あり、平日休みありということで、

仕事のサイクルは今までと変わらないので、

ブログの更新は今までどおりかなぁって

思っています。

 



 
 

送別会では、お互いみんな泣いちゃって

もう大変でした

きよすけが基本的に涙もろいもんで

もらい泣きの人も多かったみたい・・・

(^_^;)

 

 
 
 
 

これからも、いろいろと出会いがあると思います。

新しいお店もどんどん食べ歩きたいなぁ

って思っています。



 

これからも、よろしくお願いします
 
\(^0^)/


 
 
 
 
 
 
  

2014年3月 4日 (火)

スーパーカブ110 深大寺~吉祥寺 春のプチツー

今日はかぶすけ(スーパーカブ110)

深大寺~吉祥寺と遊びに出掛けました

Dscn1635 9:50

八王子みなみ野

なんといっても

3月です

暖かい日が

少しずつ増えてきますね

 

 

 

 

Dscn1638_2 10:15

今日はひとまず

野猿街道

東へ向かいます。

 

 

 

 

Dscn1636_4 上の写真から

少し進むと

一本裏の小径に

きれいな梅が

咲いていました。

地図

 

 

 

 

Dscn16371 ひとって

こんなことでも

笑顔に

なれるんですよね。

(^_^)

 

 

 

 

 

 

Dscn1641 10:35

しばらく走りまして

今度は

川崎街道

さらに東進します。

 

 

 

Dscn1640  ここは

CoCo壱番屋

多摩桜ヶ丘店です。

地図

このココイチは

思い出深い場所なんです。

今からもう20年くらい前に

同じ職場でとても仲の良い同期の同僚が

かなり難しい病気にかかりまして

半年以上入院を余儀なくされました。

川崎市の聖マリアンナ医科大学病院に

入院していたのですが、そいつがどうしても

『ココイチのカレーが食べたいと・・・

そのころは関東でもまだ、ココイチはあまりなくて

二人でこっそり病院を抜け出して

多摩市にある、このココイチまで

はるばる食べに来たのでした

友情の共犯

そのおかげか、その後なんとか元気になりまして

無事に退院できました

結構むちゃくちゃやってたよなぁ・・・

(^_^;)

 

 

 

 

さて・・・ 

そのまま、川崎街道稲城市に入って

矢野口交差点から今度は鶴川街道

北進します。

 

 

 

 

Dscn1642 11:30

信号機に

かなりくどく

交差点名が

掲げられてますが

まもなく目的地周辺です

地図

 

 

 

 

 

Dscn1643 今日はかなり

人通りの多い

この道を進めば・・・

地図

 

 

 

 

 

 

Dscn1645 11:55

今日の

第一目的地

深大寺

到着です

地図

 

 

 

 

 

Dscn1644 深大寺自体には

駐輪場は無いので

お向かいにある

水生植物園

駐輪場(無料)

駐めさせてもらいました。

地図

 

 

 

 

Dscn1646 お祭りのように

たくさんの人で

露店も参道一杯に

並んでいます

 

 

 

 

 

 

Dscn1647 そして、深大寺の

入口には

お巡りさんも

警備しています

 

 

 

 

 

 

そうです

今日は、3月3日~4日で行われている

ここ深大寺

元三大師祭だるま市なのです

Dscn1649 @東京都調布市

   深大寺元町

      5-15-1

地図

だるま市のHP

 

 

 

 

Dscn1648_2 境内を埋め尽くす

“だるま屋さん”

この響き・・・

水曜どうでしょう

ファンなら

グッとくるでしょう?

 
 
 

  
 

 

2日前にカブ友ガンビーさん

高崎少林山達磨寺

(水どうファンにとってはこちらが総本山)

タイカブ(WAVE125)でツーリング

していたのを見て、

これに対抗するには・・・

日本三大だるま市として、

高崎だるま市(群馬)

毘沙門天だるま市(静岡)

に並ぶこの

深大寺だるま市(東京)しかないでしょう

ということで、やってきたのでした

ガンビーさんのブログはこちらから

 

 

 

 

 

Dscn1652 購入した

だるまさんには

金色の筆

『家内安全』とか

『心願成就』とか

書いてくれます。

 

 

 

 

Dscn1653

だるま(小)

500円

あんまり

大きなものは

かぶすけにも

積めないから

このくらいで

 

 

 

Dscn1650 あっ、あれ?

一番ちっちゃい

だるまさんは

小さくて書けないのか、

筆じゃなくて

金色の油性マーカー

なんだ

(^_^;)

 
 

  
 
 

Dscn1655 もちろん

かぶすけには

『交通安全』

まぁ、自分より

上手に書いて

いただいたので

いいかなぁ・・・

 
 
 
  
 


  

 

Dscn1657 買っただるまさんは

まだ、どちらの眼も

開いておりません。

お坊さんに

有り難く片眼を

開いていただくのです


 
 
 
 
 
 

Dscn1661 このように

左眼に

阿吽

の文字を

梵字で入れて

くださいます。

願いが叶った来年は

右眼にの字を入れるのです。



 
 
 
 
 
  

Dscn1683 普段から

こんな感じで

ボックスに

載せてたら

ちょっと楽しい

ですけど・・・(笑)

とりあえず、ボックスの中に

忍ばせておきますか


 
 
 
  
 
 
 

Dscn1685 よろしく
 
おねがい
 
いたします
 

∠(^0^)


 
 
 

 



さて、無事にだるまさんも仲間入りしたことですし、

今回の目的である双璧のひとつというべき

こちらのお店にも立ち寄りましょう

深大寺の参道にある、

鬼太郎茶屋です。 

Dscn1662 @東京都調布市

 深大寺元町5-12-8

地図

お店のHP

 

 

 

 

 

Dscn1682 店内は

きよすけの好きな

妖怪グッズで一杯

しばらく時間を

忘れて楽しめます

 
 
 
 
 
 
  
 
 


Dscn1675 茶屋ですから

こういった

おいしいもの

も食べられます

目玉おやじ

いますぞ・・・

 

 

 

 

 

 

 

Dscn1681 あぁ・・・

幸せな空間・・・

(^_^;)

 

 

 

 

鬼太郎茶屋の詳しい個別記事はこちらから

 

 

 

さて、ソフトクリームと“父さん”だけじゃ

お腹いっぱいにはなりませんから、

昼食を食べに次の目的地へ

向かいましょうか

 
 

  
 
 
  

Dscn1686 13:45

第二目的地の

目前で

見たことのある

あいつが

目を光らせています・・・

地図

 
 
 

 
 
  
 
 

Dscn1687 見つかると

ビビビッー

ってレーザー

ビームを放つ

あいつです

長居は無用です。

先を急ぎましょう・・・

 
 
 


 
 
 
 
 
 

Dscn1688 14:10

さぁ、到着です。

ここは吉祥寺

オートバイを

駐輪するところには

苦労する街なのですが

井の頭公園の駐車場の

事務所の脇が空いていれば、

1~2台ですが、夕方5時までであれば、

1日200円で駐めさせてくれます

ここは穴場ですね

地図

 

JR中央線のガード下の方に

17台駐められる駐輪場もあるのですが、

ちなみにこちらは、

1時間200円です。

賑やかなところへは、便利ですけどね。

地図

 

 

 

Dscn1689_2 井の頭公園

中を歩いて

昼食を食べる

お店へ向かいます

地図

 

 

 

 

Dscn1691_2 井の頭公園といえば

井の頭池ですよねー

春は桜がきれい

なんですが・・・

まだ早いですよねぇ

地図

 

 

 

 

Dscn1692 スワン隊

集合待機中です

『今日お前達に

集まってもらったのは

 ほかでもない

人間界では、

年間を通して

新年会、忘年会、歓送迎会、

結婚式に至るまで、人の姿を借りた

スワン隊が活躍するそうだ

漢の伝統芸能である

それに引き替え、貴様達は何だぁ

客がいないからってボーッと浮かんでるだけとは

・・・

えっ、なに? ボートだけにボーッとしてる?

なにも上手くないわっ

(-”-;)

はいっ、解散

 

 

 

 

 

くだらない妄想をしながら

歩いていると到着しました

14:40

今日の昼食の目的地は

井の頭公園の北側、目の前にある・・・

いせや総本店公園店です。

Photo @東京都武蔵野市

 吉祥寺南町1-15-8

地図

お店のHP

 

 

 

 

 

Dscn1698 地元に愛されている

焼き鳥屋さんです。

ミックス

やきとり 

 

 

 

 

 

 

Dscn1699 塩焼きそば

美味しかった

ですよ

 

 

 

 

 

 

Dscn1700シューマイ

名物です。

 

 

 

 

 

 

 

 

Dscn1697 (^_^;)えっ?

お茶ですよ

お茶

 

 

 

 

 

Dscn1702 井の頭公園を

眺めながら

気持ちの良い

昼食タイムでした  

 

 

詳しい個別記事はこちらから

 

 

 

 

昼食も済ませて、満足

といったところなのですが、

続いて、おやつみたいなものを

買いに、歩いて吉祥寺駅の北口へ・・・

15:40

吉祥寺さとうです。

Photo @東京都武蔵野市

 吉祥寺本町1-1-8

地図

 

 

 

いやぁ、せっかくですから

“行列の出来るお肉屋さん”

並んでみることにしました

 

 

 

Dscn1712 コロッケ

140円

中のジャガイモの

クリーミーさって

いったら、まるで

きんとんのようで

おいしかったなぁ

 

 

 

 

 

Dscn1714 みんなが並ぶ

目的の商品が

こちら・・・

元祖丸メンチカツ

200円

(5個で1個160円)


『買ってすぐじゃなくて、5分くらいしてから

食べてください』というメンチカツは、

揚げた余熱で中まで火を通すということです。

5分くらい経っても、中は熱々です

井の頭公園のベンチでまで移動して

ベンチに腰掛けていただきました。

はふはふ言いながら食べるのが

一番美味しいですよね

詳しい個別記事はこちらから

 

 

 

 

Dscn17151 16:00

井の頭公園も

西日になりつつ

あるようで

そろそろ

八王子へ

帰りまーす

今日はこのへんで終了です

\(^0^)/

 

 

鬼太郎茶屋

今日はかぶすけ(スーパーカブ110)

深大寺~吉祥寺と遊びに出掛けました

3月3日~4日で行われている

深大寺だるま市で賑わう

深大寺の参道にある、

今回の目的である双璧のひとつと

いうべきお店に立ち寄りました

鬼太郎茶屋です。

Photo_11 @東京都調布市

 深大寺元町5-12-8

地図

お店のHP

 

 

 

 

 

 

Photo_12 お店の前で

中国人の

女の子3人に

写真を撮って

くださいと

頼まれたので

3・2・1・パチリ

很好(ヘンハオ)

(すごくいい

と喜んでくれました。

きよすけが好きな鬼太郎は、

海外でも人気があるらしい・・・

(^_^)

 

 

 

 

Photo_13 店内は鬼太郎

グッズで一杯

しばらく時間を

忘れて楽しめます

 

 

 

 

 

Photo_14 鬼太郎茶屋

ということで

当然ながら

喫茶コーナーも

あります。

 

 

 

 

Photo_15 妖怪メニュー

いかがですか?

目玉おやじが

大活躍ですね

 

 

 

 

 

Photo_16 妖怪茶屋と

いうには

いくらか明るくて

気持ちの良い

窓際の席で

のんびりと・・・

 

 

 

Photo_18 『鬼太郎札で

お待ちのお客様 

お待たせしました

ということで

登場した

今日の注文は・・・

 

 

 

 

Photo_19 いちご

ソフトクリーム

+目玉餅

350円

+50円

 

 

 

 

 

 

 

 

Photo_20 『おい

きちゃろう

まさか、わしを

たべようってんじゃ

ないだろうな


『父さん、僕は鬼太郎じゃ

ないですよ。きよすけです。

すみません、いただきます

(^_^;)

 

 

 

 

あえなく、父さんも胃袋に入ったことだし

ゆっくりショッピングを楽しみますかな

Photo_21 右も左も

妖怪グッズで

埋め尽くされて

います

 

 

 

 

 

 

Photo_22 妖怪ゆび人形

(840円)

目玉おやじ

ヘアクリップ

(609円)

両方とも購入

 

 

 

 

 

Photo_23 ヘアクリップは

こんな感じですよ

これであなたも

鬼太郎になれます。

(^_^;)

 

 

 

 

Photo_24 このメモパット

(262円)

ちょーかわいく

ないですか?

目玉おやじ

ねこ娘の2種類を購入

 

 

 

 

Photo_25 マスコット

ストラップ

目玉おやじ

(472円)

鬼太郎と一反もめん

(525円)

鬼太郎と一反もめんのほうが

形が複雑だから・・・なのか

キャラ二人分だから・・・・なのか

分かりませんが、両方購入です

 

 

 

 

Photo_26 ねこ娘の

鈴寝付

(399円)

買ったつもりが

買い忘れていた

みたい・・・無念

かなり残念なので

また来ます

(^_^;)

 

 

 

Photo_27 しばらく前に

お気に入りの

マグカップが

割れてしまったので

なにか良いのが

あれば・・・

と思ったのですが

 

 

 

 

Dscn3622 これに勝る

ものは無し・・・

ということで

今回は見送り

 

 

 

 

 

 

Dscn3621 割れてしまったのが

残念でなりません

(^_^;)

 

 

 

 

 

 

Photo_28 自宅用の

お土産は

目玉餅

(682円)

で決まり

 

 

 

 

 

Photo_29 ちびすけ兄には

シャープペン

(525円)

ちびすけ弟には

妖怪占いえんぴつ

(367円)

を買って帰りました

 

 

 

お土産だけで、4544円も買ってしまいました

Tシャツとか鬼太郎ちゃんちゃんことか

買いだしたら、1万円くらい使っちゃうなぁ・・・

どっちにしても『大人』だからね

大人買いと大人の理性の板挟み

(^_^;)

 

 


いせや公園店

今日はかぶすけ(スーパーカブ110)

 

深大寺~吉祥寺と遊びに出掛けました

 

昼食に立ち寄ったのが

 

井の頭公園の前にある・・・

 

いせや公園店です。

 

Photo

 

 

@東京都武蔵野市

 

 吉祥寺南町1-15-8

 

地図

 

お店のHP

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

吉祥寺で長年愛されてきた

 

地元の焼き鳥屋さんです。

 

2013年9月11日

 

リニューアルオープンして

 

店構えに面影は残すものの

 

見違えるようにお洒落な外観へと

 

生まれ変わっています。

 

お昼の12時から開店している

 

店内は、14時台というにもかかわらず

 

ほぼ満席の大賑わいです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Photo_6

 

 

運良く

 

井の頭公園

 

よく見える窓際の

 

カウンター席

 

ゲットしました

 

気持ちいいですね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Photo_3

 

 

メニューは

 

こちら

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Photo_4

 

 

飲み物の

 

メニューも

 

しっかりと

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の注文は・・・

 

Photo_5

 

 

ミックス

 

やきとり

 

(たれ)

 

320円

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

レバー、ハツ、シロ、鶏皮など

 

1本80円の焼き鳥をミックスで

 

よく見えませんが、焼き鳥の下にも

 

たれがあるので、串から外して

 

ひとつずつ箸でつまんで食べます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Photo_7

 

 

飲み物は・・・?

 

残念っーー

 

かぶすけ

 

来ているので・・・

 

緑茶

 

150円

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

左隣では、若いお姉さん2人が

 

生ビールとサワーを・・・

 

右隣では、同じくミックスやきとりをつまみながら

 

徳利の熱燗を嬉しそうにお猪口へ注いでいる

 

おっさんもいたので、

 

理性の表面張力が何度もぷるぷる

 

危うくなりかけました

 

(^_^;)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いいんだ おいらは昼飯を食べに来たんだ

 

・・・ということで更に注文

 

Photo_8

 

 

塩焼きそば

 

330円

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

塩味がしっかりめについた

 

彩りも鮮やかなB級グルメ

 

窓際の午後の日差しにも

 

映えますねぇ~

 

これを食べながら・・・

 

 

 

ビール飲みてぇー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな思いにとどめを刺すのが・・・

 

Photo_9

 

 

手作り

 

シューマイ

 

330円

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Photo_10

 

 

手作りという

 

ネーミング

 

そのままに

 

奇をてらわない

 

優しい風味で

 

ありながら

 

ボリューム満点という

 

おすすめの一品です

 

あぁ・・・もう、我慢できなーーい

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(^_^;)お勘定お願いします

 

 

 

 

 

全部合わせても、1130円です

 

 

 

ごちそうさまでした

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

吉祥寺さとう

今日はかぶすけ(スーパーカブ110)

深大寺~吉祥寺と遊びに出掛けました

その最後、おやつ(?)を買いに

立ち寄ったのが・・・

吉祥寺さとうです。

Photo @東京都武蔵野市

 吉祥寺本町1-1-8

地図

 

 

 

 

 

一見、どこにでもあるような

商店街のお肉屋さんですが・・・  

Photo_2 そこへと続く

長蛇の行列

(^_^;)

 

 

 

 

 

 

Photo_3 そこに並ぶ人の

お目当ては・・・

こちら

メンチカツです

 

 

 

 

 

Photo_4 コロッケとかは

普通に

買えるんです

けどねー

メンチカツは

揚げたてで

5分くらいしてから

食べてくださいということです。

 

 

 

Photo_5 回転は良い

ほうなので

10分あまりで

買うことが

出来ました

 

 

 

 

5分くらい・・・ということなので

再び井の頭公園に戻って

池端のベンチに座っていただきます

Photo_6 まずは・・・

コロッケ

140円

 

 

 

 

 

 

Photo_7 コロッケ

どちらかといえば

丸い形をしています。

クリームコロッケでは

ありませんが

中のジャガイモの

クリーミーさっていったら

まるできんとんのようです

これ、はまるわぁ~~

(´∇‵)

 

 

 

Photo_8 そして・・・

元祖丸メンチカツ

200円

(5個で1個160円)

 

 

 

つまり、4個の値段で5個買えるってこと

もちろん、夕飯のぶんも購入したのは

言うまでもありません

 

 

 

 

Photo_9 大きめに刻まれた

玉ねぎの香りと

自然な肉の風味を

熱々でジューシーな

肉汁とともに

口いっぱいに

頬張ることができます

こうやって、

はふはふ言いながら食べるのが

いちばん美味しいですね

 

 

 

 

並ばなくては買えないメンチカツ。

並ばなくても買えるコロッケ。

たしかに、メンチカツは

美味しかったのですが、

きよすけ個人的には・・・

コロッケのほうに

完全に心を奪われました

 

ということで・・・

夕飯は、メンチカツカレーです。

(^_^)

 

 

 

2014年3月 3日 (月)

日野オートプラザ

きよすけは、好きが高じて

平成16年2月に

大型2種免許も取得した

自他共に認めるバス好きです

(^_^)


 

平成16年といえば大型2種免許

まだ自動車学校で取得できない頃だったので

府中運転免許試験場で一発試験を受験して

3回目でようやく合格しました

『これは、ちょっと大きな1BOX車なんだ』って

何度も自分に言い聞かせてね。

その当時を思い返している昨年の記事はこちら

 

 

 

そんなきよすけですが、

久し振りに今日は、自宅のすぐ近くにある

お気に入りの場所へ立ち寄りました

日野オートプラザです。

施設の写真と地図はこちらを参照

 

 

 

基本的に、バス&トラックを製造している

日野自動車の歴史を展示しているような

主旨の施設で、入場無料です。

食堂を利用することもできますよ

小さな子供さんを連れたお母さんが

お散歩に立ち寄る姿もよく見られます。

上記の過去記事リンクで紹介しているとおり

かつて日野自動車が生産していた

コンテッサなどの小型車も、実車が展示

されているのですが

残念ながら、最新の観光バスや路線バスなどは

展示されていなかったはず・・・

Photo_5 (-□-;)なっ

あれは・・・

まさか・・・

バスではっ

 

 

 

 

Photo_7キタ━━(゚∀゚)━━!!

1991年当時

世界初の商品化

ハイブリッドバス

 

 

 

 

 

Photo_8 日野

ブルーリボン

HIMRです

(`▽´)/

 

 

 

 

Photo_9 しかも自由に

内部を見学

することが

できます

普通に街を

走っている

路線バスと、これといって

変わったところはないのですが、

実際、運行している路線バス

ここまで“じろじろ”“きらきら”

心ゆくまで見つめられるチャンスなど

そうあるものではござらぬ

(^_^;)

 

 

 

Photo_10 全長約10m

現在のところ

この空間を

独り占め

しております

 

 

 

 

Photo_11 大型2種試験の

場内での課題で

あのバスの

後端から見える

ポールまで

50cm以内に寄せる

という距離感覚を

求められるんですよ

もう・・・勘です 勘っ

(^_^;)

 

 

 

Photo_13 蓄電池部分の

床面が透明板に

なっていて、

バッテリーが

よく見えます。

 

 

 

 

 

Photo_14 車両後端には

同じように

9,880ccの

ディーゼルエンジンを

見ることができます

 

 

 

(^_^;) あれっ?

ちゃんとついて来ていますかぁ?

 

 

 

 

Photo_16 残念ながら

運転席には

座れませんが、

手だけまわして

運転目線だけは

いただきました

 

 

 

(・0・)おっそういえば

さっきから視界の端にちらちらと

入ってくるブルーの車体は・・・

Photo_17 日野

セレガ

ハイデッカ

 

 

 

 

こちらは、展示車ではないのかな?

外側から見ることしかできないですねぇ・・・

もはや空を飛ばないだけで

航空機のように洗練された機体

(´∇‵)

いや、車体?

 

 

 

Photo_18 館内もだいぶ

ディスプレイが

綺麗になって

いました

 

 

 

 

 

 

Photo_19 トラックや

トレーラーも

たくさん展示

されていますが

やはり・・・

目がいくのは

これですよねー

(´∇‵)

 

 

 

 

 

 

Photo_20 館内には

実際に座れる

運転席もあります。

シミュレーター

ですが

 

 

 

 

 

Photo_21 航空機用の

エンジンも

実物が展示

されています。

天風型エンジンは、

日野自動車のルーツである

東京瓦斯電気工業が開発したもので、

初期の11型は、あの有名な

川西九三式中間練習機

(通称赤とんぼ)に搭載されています。

展示されている21型は、

1943年十和田湖に墜落した

一式双発高等練習機に搭載されていたもので、

2012年に引き揚げられたのだそうです。

 

 

かなりディープになってきたので、

今日はこのへんで終了・・・しときますか

(^_^;)

 

 

 

 

Photo_22 興味のある方は

是非行ってみて

くださ~い

\(^0^)/

 

 

弘富

今日は平日休みということで

午前中は床屋で散髪しました

昼食はかぶすけ(スーパーカブ110)

JR八王子駅周辺へ・・・

弘富(ひろとみ)です。

Photo @東京都八王子市

   明神町3-11-1

地図

 

 

 

 

 

初めて食べたのは、個人タクシー運転士だった

きよすけの父が、『おいしい』と言って

連れてきてくれた、20年以上も前のことです。

以来、八王子ラーメンの名店として

変わらぬおいしさを提供してくれています。

 

 

 

 

 

Photo_2 メニューは、

基本のラーメンが

600円

辛みそや

つけ麺なども

あります。

 

 

 

 

今日の注文は・・・

Photo_3 ラーメン

+味玉

600円

+50円

 

 

 

 

 

 

スープは、店頭にも掲げてあるとおり

煮干鰮(にぼしいわし)が前面に出た

澄んだ魚介系醤油豚骨です。

醤油はしっかりと濃いめ、

煮干をふんだんに使いつつも、

その他の各種魚節、香味野菜、

昆布、そして豚骨とのバランスが良く、

ふくよかな深い旨味を感じさせます。

卓上のお酢をひと回しすれば、

あぁ、八王子ラーメン・・・といった

至福の幸せを楽しめます

 

 

 

Photo_4 麺は、つるっとした

口当たりの

中太ストレート麺です。

ぱつんとした

やや固めの

コシが強いこの麺は、

八王子系の中では特徴的ですね。

 

 

 

 

具は、脂身の香りが素晴らしい

ロールバラチャーシューが2枚、

控えめの味付けなメンマ、

歯応えがシャキシャキと心地良い

甘みのある刻み玉ねぎ、

そしてラーメンには元々半分入っている

味玉が1.5個です。

味玉の味付けは控えめで、

旨味たっぷりのスープとの相性は良いです。

 

  


優しそうで、芯の強さがうかがえる

ご主人の人柄も魅力の一つですね。

(^_^)

 

 

 

2014年3月 2日 (日)

ななふく家

今日は仕事が休みなのですが、

あいにくの雨模様です。

せっかくのお休みなんで

外食しようかなぁ

夕食は、ステップワゴン

相模原市緑区へ・・・

ななふく家です。

お店の写真と地図はこちらを参照

 

 

 

 

今日の注文は・・・

Photo ななスペ

正油

(麺かため)

850円

 

 

 

 

 

スープは、とろみがあるくらいに濃厚な

豚骨ベースで、正油味はしっかりめに

ついています。

濃厚でまろやかな口当たりですが

Photo_2 卓上の調味料

特に、

しょうが酢

にんにく酢などを

使うと、スープの

印象をシャープな方向へと

変えてくれます。

体調や気分によって

色々変えてみるのも良いですね。

 

 

 

Photo_3 麺は、やや平打ちの

太縮れ麺です。

横浜醤油豚骨としては

少し意表を突かれる

麺ですね。

固めでつるっとした

口当たりは

毎度言っているように

パスタのリングイネにも似ています。

 

 

 

具は、大きな海苔が5枚、小松菜、刻みネギ、

ロールバラチャーシューが3枚、ウズラの茹で玉子、

濃いめの味付けの半熟味玉が1個、

Photo_4 そして、リピーターの

証しとも言える

無料トッピング券で

さらに味玉を1個

プラスしました

 

 

 

 

今日は少し、アブラっぽかったかなぁっていう

感じもしたのですが、しっかりした濃厚な

横浜醤油豚骨が好みなら、オススメです

(^_^)

 

 

 

2014年3月 1日 (土)

すき家のマイブーム♪

今日の昼食は、すき家牛丼なのですが

最近よく注文する組み合わせがこちら・・・

Photo_18 キムチ牛丼(並)
 
+山かけ
 
380円
 
+100円

 
 
 
 
 
 
 
 

山かけには、山葵が添えられていて

ちゃんと山葵醤油山かけに加えて・・・

Photo_19 オン ザ 

キムチ牛丼

\(^0^)/


 

 

 
 

 
 

この手の組み合わせは、
 
気に入るとしばらく食べ続けるのが
 
きよすけの習性です。
 
(^_^)

 

 
 


« 2014年2月 | トップページ | 2014年4月 »

2024年6月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

検索システム

最近のトラックバック