フォト

愛すべき同僚達

  • 同僚KB氏
    徐々にイラスト増加中

イラスト名場面集

  • 焼きそばあるある
    最近サボリ気味な 手書きの挿絵集

カテゴリー

無料ブログはココログ

« ヤマザキ 雪苺娘(チョコ味) | トップページ | 八景の棚(はけのたな)の雪景色 »

2014年2月21日 (金)

ペヤング ソースやきそば

今日の昼食は、コンビニで買った・・・

Photo ペヤング

ソースやきそば

 
 
 
 
 

  
 
 



Photo_2 1975年の

発売以来、

変わらぬ

おいしさは、

時々無性に

食べたくなる

日清のカップヌードルと並ぶ

定番の味です。

(´∇‵)

 
 
 
 

 

定番といえば、ここで・・・

“やきそばあるある”をひとつ

容器に書いてある

『作り方』の手順

①ソース、ふりかけ、スパイスを取り出しておき、

 かやくを麺の上にあけ熱湯を注ぐ。
 
②3分たったら両手でフタを押え、
 
 湯出口よりお湯を捨てる。
 
③ソースを麺によくまぜ合わせ、
 
 ふりかけ・スパイスをふりかけて出来上がり。

 

の通りに作ると、

だいたい誰もが経験するのが・・・


 

Cocolog_oekaki_2014_02_23_21_12

 

ありますよねーーーっ

(^_^;)


 


 

そもそも手順①

“かやくを麺の上にあけ”ってところが

違ーーーうのであります

Photo_3 はいっ
 
これ正解っ
 
\(^0^)

 

 

 
 
 
 
 
 

Photo_4 “かやくを麺の
 
 下に入れ”

なのです

 
 
 
 
 
 

 
  
 
 
 
 
 

熱湯を入れて、3分待って、

湯出口からお湯を捨てると・・・

Photo_5 きれいー
 
(`▽´)/

気持ちいい 

  

 
 
 
 
  

 

 
  

Photo_6 ソースと混ぜれば

麺の下から

キャベツとお肉が

現れます

(^_^)

 
 
 
 
 
 
 

まぁ、ちっちゃい話ですけどねぇ~
 
(^_^;)
 
定番の裏技なんで、書いとかないと
 
みたいな感じで
 
世の中には、取説を読まないで
 
ちゃんと物を動かしたりできる人って
 
いるんだよなぁ・・・
 
そういう人がこういうの
 
考えるんだよね

 
 

 
  

 
 

« ヤマザキ 雪苺娘(チョコ味) | トップページ | 八景の棚(はけのたな)の雪景色 »

おいしいもの(スーパー等)」カテゴリの記事

コメント

最近は野菜が袋入りでは無くなりつつありますが
自分も野菜は下入れ派です(*^^)v
お湯と共に流れ落ちたり、蓋に付いたり・・
厄介ですからね

ちなみに、ペヤングの超大盛のフタに書いてある作り方手順には、
かやくを麺の下に均等に入れ・・・
みたいなことが書いてありましたよ
下入れ公認になったんでしょうかね~

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ペヤング ソースやきそば:

« ヤマザキ 雪苺娘(チョコ味) | トップページ | 八景の棚(はけのたな)の雪景色 »

2024年6月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

検索システム

最近のトラックバック