フォト

愛すべき同僚達

  • 同僚KB氏
    徐々にイラスト増加中

イラスト名場面集

  • 焼きそばあるある
    最近サボリ気味な 手書きの挿絵集

カテゴリー

無料ブログはココログ

« 2013年12月 | トップページ | 2014年2月 »

2014年1月

2014年1月30日 (木)

スーパーカブ110 エクステンションエアーバルブ

今日は午前中に

横浜市ア・バオア・クーで、

・・・いや、横浜市青葉区

職場の健康診断があって

かぶすけ(スーパーカブ110)で出掛けました

(^_^;)


  

 

その帰りに、ある物を買うために立ち寄ったのが・・・

ライコランド多摩境店です。

お店の写真と地図はこちらを参照

 
 
 
 

ところで・・・ 

極端に暑かったり、寒かったりすると

バイクのタイヤの空気圧がおかしくなったり

するもんですよね。

特にかぶすけ(スーパーカブ110)の場合、

タイヤがチューブタイプで、タイヤ幅も狭く、

後ろの方にいろいろ取り付けていて、

後輪側に重心も寄っていることから、

後輪の空気圧が低下すると

コーナリング時にリヤが

アウト側に寄っていく(流れていく)ような

感じになります。

サスペンションの設定も含めて、

ちょっと空気圧を調整しようかなぁって

立ち寄ったガソリンスタンドに大抵あるのが・・・

Photo こういう感じの

エアーポンプ

ですよねぇ

(^_^;)

 

 

 

 

これ、基本的に4輪自動車用なので

先端のアタッチメントが、

タイヤからピョコッと

外側に向いたバルブに対して

ちょうど力が入りやすいような角度が

ついているんです。

 

 

 

Photo_2 これがバイクとなると

どうにも具合が良くない。

フロントはなんとかなっても

リヤは、マフラー、サス、

スイングアーム、

チェーンカバーなど、

こと空気入れに関しては

邪魔っ気な物があふれていて、

先端アタッチメントが少しでも長いと・・・

 

 

 

Photo_3 (-”-;)

イライラMAXっ

・・・・・・

合いません 

 

 

 

 

 

こんな思いは、きよすけだけではなく

誰もが経験することなので、

バイク用品店に行くと、こういうときに

使う部品がちゃんと売ってあります。

Photo_4 エクステンション

エアーバルブ

 

 

 

 

 

 

L字形のタイプは、キジマキタコから

735円(税込)で出ていますね。

 

 

 

 

Photo_5 こんな感じで

短いホースが

付いている

タイプは、

2000円前後

 

 

 

 

 

Photo_6 今回は・・・

キタコのL字形

購入しました。

 

 

 

 

 

 

 

Photo_7 本来はリングで

締め付け、

この状態で

付けっぱなし

というのが『仕様』

らしいのですが、

L字形の部分は

くるくる可動式だし

付けっぱなしというのはどうも・・・

(^_^;)

 

 

 

 

 

Photo_8 このように、使用感は

申し分ありません

\(^0^)/

 

 

 

 

 

本来のバルブの根元に

力が掛かるのが心配なので、

両手で支えながらではありますが、

接続部分の角度の心配は無くなり、

エアーがしっかり入ります。

あと、リングを回して外すときに

若干エアーが抜けるので、

ほんの気持ち高めに入れたり、

作業を手早く行う必要がありますが、

きよすけは、その都度付け外しして

使うつもりです

(^_^;)

 

 

 

 

2014年1月29日 (水)

スーパーカブ110 給油66回目

今日は、仕事帰りに

僕のスーパーカブ110(かぶすけ)

66回目の給油に立ち寄りました。

 

 

 

 

 

Dscn1197 今日は天気が

良いですねー

10℃ちょっとくらい

だと思いますが

日差しがあると

暖かく感じます。

そんな今日この頃ですが、明け方はまだまだ

氷点下の毎日が続きます。

 

 

 

Dscn1112 前回給油時の

総走行距離は
 

14273.2キロ

でした。

 

 

 

 

Dscn1198 そして

今回給油時の

総走行距離は

14459.9キロ

です。

 

 

 

前回の給油は、

1月23日でしたので

6日で186.7キロ

走ったことになります。


 
 
 

 

 

そして・・・今回の給油量

3.35リットルです。

 

 

 

ということで、今回の

平均燃費

55.7m/Lでした

 

 

 

 

早く、春が来ないかなぁ・・・

(^_^)

 

2014年1月27日 (月)

ラーメン二郎めじろ台法政大学前店

今日は平日休みということで

昼食は地元八王子で・・・

ラーメン二郎

めじろ台法政大学前店です。

お店の写真と地図はこちらを参照

 

 

 

 

Photo_15 さて、今日も

いい天気ですが

ちょっと風が

寒いかな

っていう感じですね。

 

 

 

 

 

今日の注文は・・・

Photo_16小ラーメン

(全マシ)

+汁なし

650円

+100円

 

 

 

 

 

粉チーズ・・・売ってませんでしたねぇ

高くてやめたんでしょうか?

とりあえず、いつものとおり

混ぜて混ぜて混ぜてー

Photo_17 天地返しで

汁なし完成

 

 

 

 

 

 

 

スープは、濃いめで

粗挽き胡椒が利いたものが

ドンブリの下の方に入っています。

そして、卵黄、フライドガーリック等と

混然一体となって、とてもジャンキーな

味わいに

 
 
 

 

麺は、もちもちっとした仕上がりの

平打ち縮れ麺です。

汁なしのときが一番もちもちっとしています。

同じ麺ですが、つけ麺のときの

ぷりぷりっとした感じとは対照的で

面白いですねー

 
 
 
 
 
 
 

ヤサイは、浅めの茹で加減で

パキッとした歯応えです。

今日はキャベツがいつもより

大きかったような気がしました。

気のせいだったかなぁ・・・

甘くておいしかったので

存在感が増したのかな?

 

 

 

 

Photo_18 ぶたは、今回は

厚みもさることながら

脂身のほとんどない

きよすけが一番

好きなタイプ

肉の線維と直角に

包丁を入れているので

肉質がしっかりしつつも

“天空の城ラピュタの下半分”のように

ほろほろと崩れていきます。

(゚□゚(゚□゚)バルス

 るるる~るる~る~る~

 

 

 

分からない人は、さらっと流すか・・・

今すぐ、DVDを借りに走ってください

(^_^;)

 

 

 

 

2014年1月26日 (日)

一蘭相模原店

今日の昼食は、仕事帰りの

午後5時・・・

一蘭相模原店です。

お店の写真と地図はこちらを参照

 

 

 

今日の注文はこんな感じで・・・

Photo_7

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Photo_8 替玉・・・

頼んじゃったなぁ

午後5時という

思考停止状態では

致し方ないか・・・

 

 

 

 

 

Photo_9 仕事中に

いくらサラダで

乗り切っても

プラマイゼロ

だよねぇー

 

 

 

 

Photo_10 ラーメン

(こい味、こってり、

ニンニク1/2片分、

青ねぎ、チャーシュー有、

秘伝のタレ2倍、かため)

790円

 

 

 

 

Photo_11 スープは、クルクルッとした

甘みのある博多豚骨です。

きよすけ的には

こい味&こってりの

今回のパターンが好き。

基本的にスッキリした

ベースなので・・・

秘伝のタレと呼ばれる赤いペーストは

今回は、『2倍』にしてみました。

このぐらいがちょうどいいかな?

たしかこないだ同僚YS氏『5倍』にして

スープを真っ赤にしたあと、

今度は『10倍』を食べてみたいと言っていました。

非常に危ないので、その前に

危険物取扱者の資格を取ったほうがいいと思います。

Photo_14ちなみに・・・

『2倍』のときの

スープの色味は

こんな感じです。

(^_^;)

 

 

 

麺は、細めのストレート麺です。

しっとりとした低加水麺で、

今回は『かため』の注文で

つるしこといった感じになっています。

関東人にも馴染みやすいのは

かためくらいまでかな?

 

 

 

具は、柔らかく弾力のあるチャーシューが2枚、

青と白が選べる刻みネギの2種類です。

相変わらずのシンプルさ

 

 

 

 

麺を半分くらい食べたら・・・

Photo_12 この鉄のプレートを

目の前の小箱の

上に置くと・・・

目の前の簾が

再びすっと開いて

替玉の注文を受けてくれます。

 

 

 

Photo_13 替玉

160円

 

 

 

 

 

 

軽く醤油ダレがかけられていますね。

替玉も麺のかたさを注文できます。

色々変えてみるのも楽しいかもしれませんね。

 

 

 

ちょっと高いかなぁ・・・って周りの人も

言っているけれど、たまぁーにやっぱり

食べたくなりますね。

(^_^) 

 

 

 

2014年1月25日 (土)

セブンイレブンのサラダボウル

最近の仕事中の昼食は

コレにはまっています

Photo_2 セブンイレブン

野菜を手軽に!
 
彩り野菜の
 
サラダボウル
 
280円

 
 
 
 
 
  

Photo_3 きよすけ

通称・・・

バケツサラダと

呼んでおります。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Photo_4 レタス・キャベツ・

大根・人参・・・

ざっと12種類の

野菜がたっぷり

入って

44キロカロリー

 

  
 
 

まぁ、もっとも・・・

Photo_5 必ずといって大好きな

胡麻ドレッシング

かけるので・・・

+115キロカロリー

(^_^;) 

 
 
 
 
 
 

 

Photo_6 それでも1食

200キロカロリー

以下で満足

できます

歯応えのある

野菜が多いのが

ポイントですね。

きよすけは、これを

しっかり冷やして食べます

レタスも葉の根元のほうは

シャキシャキとしていますし、

キャベツはふた口くらいに

四角くカットされていて

しっかりとした歯応えと甘みがあり

さらに食べ進むと、

下の方には大根と人参の細切りで

バリボリとした歯応えを楽しむことができます。

しっかりと噛むことで、満腹中枢も

刺激されて満足満足というわけです

(^_^)

 
 
 
 

 

2014年1月24日 (金)

スーパーカブ110 小田原~鎌倉のんびりツーリング

今日はきよすけカブ友ガンビーさん

ハマコーさん銭形さんの4人で

小田原~鎌倉ツーリングに行ってきました

Dscn1118 8:15

七国6丁目の

セブンイレブン

地図

ガンビーさん

待ち合わせです。

 

 

 

Dscn1119 今日はとても

暖かいですね

二人ともジーンズ姿で

オーバーパンツは

履いていません。

あれっ?

ガンビーさん

防風ジーンズなんでしたっけ?

きよすけは・・・普通のです 

 

 

 

ともかく、八王子みなみ野を出発して

ガンビーさん曰く『マイアミ通り』地図)という

JR横浜線沿いの道を相原駅方向へ・・・

『マイアミ通り』を歩いた過去記事はこちらから

 

 

今日は一人ではないので

写真は少なめです

相原駅の先から神奈川県に入ります。

国道は使わず、高田橋から相模川沿いを

ひたすら南下して厚木市まで向かいました。

そして、第2集合場所へ到着

Dscn1123 9:40

東名厚木IC

近くのサークルK

地図

 

 

 

 

 

Dscn1124 こちらで初対面の

ハマコーさん

銭形平次さん

合流です

ハマコーさん

数年前から

きよすけの悠々備忘録

読んでくださっていたということなので

是非お会いしたかったお方です

銭形さんは、白いリヤボックスが格好いい

ボアアップリトルカブで、

ハマコーさんは、白い110PRO

 

 

 

Dscn1121 ハマコーさん

ステッカー

戴きました

 

 

 

 

 

 

厚木市からは小田原厚木道路

『側道』(カブなので・・・)を通って

平塚市金目川まで南下し、

川沿いに西へ・・・

地図

少し暖かいせいか、

子供の頃に魚釣りをしたときに感じた

川の匂いがしてきます。

川藻?枯れ葦?・・・排水?

良い匂いかっていったら微妙ですが

懐かしい匂いであることは

間違いないですね~

(^_^;)

 

 

 

 

東名高速道路のガードまで行ったら

これまた『側道』秦野中井ICの方へ・・・

秦野中井ICの近くにある

こちらのお店で休憩・・・

ブルックス湘南ショップ&カフェです。

Dscn1125 10:35

@神奈川県足柄上郡

中井町井ノ口2912-12

地図

お店のHP

 

 

 

 

Dscn1137 コーヒーカップの

上に置いて

ドリップする

コーヒー豆の

パックで有名な

ブルックスですが

こちらは豆の販売のみならず

カフェとしてコーヒーをいただくことが

できるんですよー

 
 
 
 
 
 

Dscn1128 午前中から
 
がっつり・・・
 
(^_^;)

 

 
 
 
 
 
 
  
 
 

Dscn1127_2 気持ちの良い

テラスで

1時間ほど

のんびりしました

お店の中にも

見所がたくさんあるので

詳しい個別記事は下のリンクからどうぞ・・・

詳しい個別記事はこちらから


 

 

 

 
 

さて、次はお昼ご飯の目的地へ

さらに県道71号線を南下して

海沿いの二宮町まで来たら

国道1号線を西へ向かいます。

地図

 

 

 

先導のガンビーさん小田原市に入ると

なにやら脇道へ入りまして海の方へ・・・

Dscn1140 ( ・∀・)ここは・・・

どこですか?

地図

 

 

 

 

 

Dscn1141_2 公園があって

その奥には・・・

 

 

 

 

 

 

Dscn1142 海に抜ける

西湘バイパスの

高架トンネルが

ありました。

海が見える・・・

 

 

 

Dscn1143 サービス精神

旺盛な

ハマコーさん

 

 

 

 

 

Dscn11441 このトンネルを

抜けた先には

何があるのか・・・

 

 

 

 

 

西湘バイパス西湘PA(下り)でした

Dscn1145 12:30

@神奈川県

小田原市国府津

地図

 

 

 

 

 

Dscn1146 あぁ・・・こういうことか

東北大震災以来、

津波に対する

危機管理対策が

神奈川県各地でも

新たに行われ始めています。

公園側からのちゃんとした

入口表示は無かったので、

普段から通って良いところなのか

確認したいところですねぇ・・・

 

 

 

カブ友BENちゃんさんのオススメでもある

今日の昼食はこちら・・・

Dscn1148あさり潮騒

ラーメン

600円

 

 

 

 

 

 

Dscn1147潮騒

にぎわい丼

700円

 

 

 

 

 

(-□-;)2食分

・・・というツッコミは

とりあえずスルーして

(^_^;)

どちらもとても美味しかったですよー

詳しい個別記事はこちらから

 

 

Dscn11541 今度は

潮の香り

ですねー

気持ちがいい~

(^0^) 

 

 

 

 

 

 

Dscn1155 食後は国道1号線

東へ向かいます。

大磯駅前からは

国道134号線に入り

海沿いを行きます

 

 

 

Dscn1158 14:00

茅ヶ崎市の

セブンイレブン

コーヒータイム

地図

 

 

 

 

Dscn1157 ブラック

コーヒー

100円

 

 

 

 

 

Dscn1156 いやぁ

本当に暖かい。

13℃もあります。

・・・ですが

風は強いので

バイク走行は

注意ですね~

特にカブ軍団は、軽量で且つ

リヤボックスとかの『帆』があったりするので、

横風に弱いですから・・・

(^_^;)

 

 

 

そのまま、藤沢市から鎌倉市へと入り

江ノ電長谷駅の近くにある

こちらのお店に到着・・・

宮代商店です。

Dscn1164 15:00

@神奈川県鎌倉市

   長谷1-14-17

地図

 

 

 

 

 

Dscn1160 なぜか・・・

芸能人が

たくさんやって来る

お肉屋さんです。

店内はコロッケを

揚げる香りでいっぱいです

コロッケさんの色紙は・・・

分かりませんでした

(^_^;)

 

 

 

Dscn1161 コロッケ3兄弟

170円

なんでコレにしたのか

詳しい個別記事は

下記のリンクから・・・

 

 

宮代商店の詳しい個別記事はこちらから

 

 

 

Dscn1162 我々カブ軍団の

目的はむしろ

こちらのほう?

(^_^;)

 

 

 

ガンビーさんが宮ヶ瀬でお話しした

モンキープロダクト主宰シウォンさんの

立ち寄り所ということで

『ぷ』シールが戴けるのでした。

ガンビーさんの過去記事はこちら

ガンビーさんの過去記事はこちら

 

 

自宅が横浜方面の 

ハマコーさん銭形平次さんとは

今日はこちらでお別れです。

是非また、ご一緒させてください

 




 
 
  
 

さて、八王子への帰路は

藤沢~綾瀬~海老名~座間~
 
相模原~八王子
とすることに


 
 

 
  

途中、江の島の手前で

遠くに浮かぶように

富士山が見えたので・・・

Dscn11651 15:50

こういうのって

なかなか

写んないですよね~

(^_^;) 

 
 
 
 
  

Dscn11661 (^_^;)ん?

でも、なんとなく

写っているかな?


 
 

 
  
 
 
 
 
 

Dscn1168 八王子みなみ野

戻って

アルプスで夕飯の

買い物をして

無事帰宅しました

 
 
 
 
 
 

 
 

今回の行程は、147.8キロです。
 
のんびり1日かけてゆっくりペース。
 
楽しい時間を過ごすことができました
 
弾丸ツーリングもいいけれど
 
こういうのもアリですよねー
 

(^_^)

 
 
 

 
 
 

Photo























 






宮代商店

今日はきよすけカブ友ガンビーさん

ハマコーさん銭形さんの4人で

小田原~鎌倉ツーリングに行ってきました

昼食後は海沿いを鎌倉へ向かい

バイク乗りならではのおやつを食べに・・・

宮代商店です。

Photo_3 @神奈川県鎌倉市

   長谷1-14-17

地図

 

 

 

 

 

 

Photo_5 店内の壁面には

有名人の色紙が

たくさん貼ってあります。

芸能人が大勢

押し掛けるような

お店には見えない・・・

(^_^;)あっ、そうじゃなくて

素朴で庶民的な、高校生とかが学校帰りに

立ち寄るような親しみやすいお店なので

 

 

 

 

Photo_6 『これください

って言うと、優しそうな

おじさんとおばちゃんが

その場で熱々に揚げて

くれます

\(^0^)/

 

 

 

商品のポップは、よく見ると

結構面白いことが書いてありますよ。

例えば・・・

『中身はプリプリの・・・プリ×2シーリン』

『そのままカレーコロッケ』

『食べるときあぶないキケンエビチリ』

『ふたりのための・・・カマン・ラブベール』 

『カニ味、カニ味、カニ味 カニコロッケ』

『あぶないキケンクリームコーン』・・・これも?

『まよった時は コロッケ3兄弟』 

たくさんあって迷っちゃうなぁ

ということで、迷ったので

こちら・・・

Photo_7 コロッケ3兄弟

170円

 

 

 

 

 

さつまいも(長男)

肉クリーム(次男)

プレーン(三男)という構成

あっつあつですよ

揚げたてはおいしいですよね~

 

さつまいも(長男)は、実直に芋を主張し

黒胡麻も入ったしっかり者。

肉クリーム(次男)は、次男坊にありがちな

芸術家肌の個性的な濃いめの性格。

プレーン(三男)は、アニキ達を見ていて

『俺は別に普通でいいし・・・』みたいな

いい意味で肩の力の抜けた感じ。



 
 

 
  
 

Photo_8 バイク関係としては

モンキープロダクト

主宰シウォンさんの

立ち寄り所ということで

カブ友ガンビーさん

案内されて

やって来た次第です

『ぷ』ステッカー戴きました

\(^0^)/


 

西湘バイパス西湘PA(下り)

今日はきよすけカブ友ガンビーさん

ハマコーさん銭形さんの4人で

小田原~鎌倉ツーリングに行ってきました

昼食ということで、ガンビーさんの案内で

到着したのが・・・

西湘バイパス西湘PA(下り)です。

Dscn1145 @神奈川県

小田原市国府津

地図

 

 

 

 

 

今日の注文は、今日は一緒ではない

カブ友BENちゃんさん

ブログで紹介していた・・・

Dscn1148 あさり潮騒

ラーメン

600円

 

 

 

 

 

 

スープは、あっさり・・・あっ、言うと思いました?

(^_^;)

でも本当に、程良い塩加減のスッキリとした

飲み口で、メインのあさりの風味を

最大限に活かすための

試行錯誤が想像される絶妙な加減です。

 

 

麺は、パーキングエリアではよく見られる

様々なラーメンに対応可能な汎用タイプです。

中太縮れ麺で、てゅるてゅるとした口当たりは

もちもちというよりふわふわに近い

柔らかめの麺ですね。

(擬音のジェットストリームアタック

 

 

 

具は、メインのあさりがゴロゴロと殻ごと

これでもかというくらい入っています

口に含んだ途端・・・じゅわ~っと

あさりの香りが広がり、

潮騒が身体を包み込むような感覚に

思わず目をつむってしまいます

その他、岩海苔、刻みネギが多めに、

あっさりメンマ、バターが入ります。

あさりは、数えなかったけれど

10個前後はあったかな?

 

 

 

ところで・・・ 

もう、お腹いっぱいですか? 

実は、西湘PAには

まだ食べておきたいメニューがあるのです

Photo 潮騒

にぎわい丼

700円

 

 

 

 

 

(-□-;)き、きよすけだけじゃないですよ

小食ガンビーさんも同じように

注文したくらいで・・・ほらっ

が小さくて、小鉢みたいでしょう?

あっ・・・ガンビーさん、苦しそう・・・

(^_^;)

 

 

本当に、ちょこっとずつ

3種類の丼ものが楽しめるセットです。

NEXCO中日本のSA・PAが競い合う

どんぶり王座決定戦で2010年

グランプリを受賞したということです。

海鮮かき揚げ丼

まぐろめかぶ丼

釜揚げしらす丼が並んでいます

特に、まぐろめかぶ丼

おいしかったですよー

釜揚げしらす丼

3月の解禁日が待ち遠しくなりました

 

 

 

 

Photo_2 若干、工事中ですが

気持ちの良い景色に 

ご飯もおいしくなる

温かい冬の日 

でした

(^_^)

 

 

ブルックス湘南ショップ&カフェ

今日はきよすけカブ友ガンビーさん

ハマコーさん銭形さんの4人で

小田原~鎌倉ツーリングに行ってきました

途中、東名高速道路秦野中井インター

すぐ近くにあるこちらで一服・・・

ブルックス湘南ショップ&カフェです。

Photo_4 @神奈川県足柄上郡

中井町井ノ口2912-12

地図

お店のHP

 

 

 

 

 

Photo_5 カブ系4台

揃いました

(^_^)

 

 

 

 

 

 

 

Photo_7 コーヒーカップの

上に置いて

ドリップする

コーヒー豆の

パックで有名な

ブルックスですが

こちらは豆の販売のみならず

カフェとしてコーヒーをいただくことが

できるんですよー

\(^0^)/

 

 

 

 

Photo_8 店内にはなんと

足湯で温まりながら

コーヒーを飲める

スペースもあります

 

 

 

 

Photo_9 屋外のテラスも

気持ちが良いので

今日はこちらで

 

 

 

 

 

Photo_10 ふわふわの

ブランケットも

用意してあります。

今日は暖かい

ですけどねー

 

 

 

 

 

さて、今日の注文は・・・

Photo_11 本日のコーヒー

+ショコラティエ

200円

+450円

 

 

 

 

 

 

Photo_12 ガンビーさん

『このショコラティエが

有名らしいんですよ~』

と教えてくれたので

食べないわけには

いきません

(^0^)

 

 

 

Photo_13 カステラの上に

生クリーム

チョコレートソース

のっています。

カステラがコーヒー豆の

形をしているんですよ

かわいいですよね

 

 

 

 

 

Photo_14 コーヒーを注文すると

こんなお菓子も

ついてきます

温かいコーヒーと

お菓子のおかげで

1時間近くカブ談義に

花が咲いたのでした

(^_^)

 

 

 

Photo_15 店内では

コーヒー豆など

関連商品が

たくさん販売

されています。

 

 

 

 

 

Photo_16 (^_^)

そうそう

こういうやつは

よく知っています。

カップの上で

ドリップするタイプ。

大きな袋で売っている豆を

たくさん買っていく人も結構いますね。

 

 

 

でも、きよすけのお土産はコーヒーではなく・・・

Photo_17 雪だるまの

チョコレートボール

パンダの

チョコレートボール

各400円

(2個で680円

 

 

 

 

Photo_18 中身は普通に

真っ白な

チョコボール

なのですが、

可愛いでしょう?

特に、パンダが絶妙・・・

コーヒーは大好きなのですが

たくさんは飲めないので

(^_^;)

 

 

 

 

今日は天候にも恵まれ 

本当に気持ちの良い

コーヒータイムでした

(^_^)

 

2014年1月23日 (木)

MrMaxでスーパーカブ♪

今日は、仕事帰りに立ち寄った

MrMax町田多摩境の駐輪場で

スーパーカブ110(JA07)

見つけました

Dscn1114 プコブルー

きよすけ

かぶすけ

買うときに

最後まで

迷ったカラーです。


 
  


 

買い物をして戻ってくると・・・

Dscn11151 さらに青い
 
リトルカブ

とまって

いました

 

 

 
  
 
 

 

Dscn1115 リヤボックスに

雨ガエルさん

カブで走る!
 
制作委員会

カブ太郎さん

ステッカーが

貼ってあります。

(^_^)

 
 
 
 
 
 
 

結局・・・ちょっと店内に戻った間に

プコカブさんはいなくなってしまい、

青リトルさんは戻ってきませんでした

(^_^;)


 

 

スーパーカブ110 給油65回目

今日は、仕事帰りに

僕のスーパーカブ110(かぶすけ)

65回目の給油に立ち寄りました。

 

 

 

 

Dscn1113 本来はまだ

早いんですが

明日は遠出

するので

入れときます

 

 

 

 

Dscn1074前回給油時の

総走行距離は
 

14151.1キロ

でした。

 

 

 

 

Dscn1112_2 そして

今回給油時の

総走行距離は

14273.2キロ

です。

 

 

 

前回の給油は、

1月17日でしたので

6日で122.1キロ

走ったことになります。


 
 
 

 

 

そして・・・今回の給油量

2.18リットルです。

 

 

 

ということで、今回の

平均燃費

56.0m/Lでした

 

 

 

明日は、海方面を目指します

(^_^)

 

 

2014年1月21日 (火)

相模湖~高尾山交通安全祈願プチツー

今日は午前中に映画を観るために

かぶすけ(スーパーカブ110)

南大沢へ出掛けました

映画の話はこちらから

 

ちょうど12時に観終わって

昼食を と思っていたところに

カブ友ガンビーさんからメールが・・・

 

 

城山で昼食中で

新調したタイヤの皮むきに

宮ヶ瀬へ向かうとのことです。

(・0・)!

 

それじゃぁ、きよすけも昼食後は

宮ヶ瀬へ行ってみようかな?

 

・・・ということで、とりあえず

町田街道まで出て西へ向かい、

相原十字路から旧城山町界隈

昼食に立ち寄ったのが・・・

地元のラーメン屋さん

一本槍です。

Dscn1093 13:10

@相模原市緑区

   向原1-15-2

地図

 

 

 

 

 

 

Dscn1091 ラージャンめん

(小)

780円

 

 

 

 

辛いですが、身体があったまります

詳しい個別記事はこちらから

 

 

 

ちょうどお昼を食べているとき

再びガンビーさんか

宮ヶ瀬ふれあいの館が定休日で

一服したら

このあと大垂水をまわって帰るとの

情報を頂きましたので

宮ヶ瀬へ向かうのはやめて

津久井街道を西へ・・・

 

 

 

Dscn1094 13:42

津久井湖

城山公園

花の苑地

地図

 

ダムの上を国道413号線が通っている

珍しいポイントですね。

 

 

Dscn1095 そして・・・

見上げれば

城山です

築井(津久井)城

 

 

 

10年前は、1年間毎日バイク通勤で

ここは通っていましたが

城山に登ったことは・・・ありません

(^_^;)

 

 

 

ここからは、国道413号、412号と

寄り道もせずに一気に駆け抜けて・・・

Dscn1096 14:10

相模湖に到着

ガンビーさん

いないかなぁ・・・

 

 


大垂水峠の方角を見ると

厚く黒っぽい雲がかかっています。

いわゆる・・・雪雲ってやつ。

きっとガンビーさん

もう八王子へ抜けていることでしょう

さぁ、早めに越えてしまいましょうかね。

 

 

くねくね・・・ぎゅーーーんっと

大垂水峠を越えまして

ふるさと八王子へ戻って参りました。

次に立ち寄ったのが・・・

Dscn1099 14:45

高尾山

自動車祈祷殿

地図

 

 

 

我ら八王子市民にとって

『ふるさとのお山』である

真言宗智山派大本山

高尾山薬王院

交通安全祈祷殿なのです。

 

 

 

Dscn1098 祈祷殿の前は

広い駐車場のように

なっています。

本来はそこへ

自動車ごと拝殿し

人車一緒

交通安全の祈祷を受けることが

できる場所なのですが、

今日はお札授与所

かぶすけのために

こちらだけを購入しました

 

 

Dscn1100 お札

ステッカー

500円

 

 

 

 

 

 

Dscn1101 八王子のバイクって

感じになりましたね

(´∇‵)

 

 

 

 

 

Dscn1102 高尾山も初詣が

落ち着いて

のどかな感じに

なっています。

 

 

 

相変わらず、なんだか雪になりそうな小雨が

ぽつ、ぽつ、と降っていますね。

さむい、さむい~

(。>0<。)

 

 

 

あんまり寒いので、最後にもう1か所

寄り道を・・・

Dscn1105 15:20

東浅川町

エコス

地図) 

 

 

 

 

 

 

Dscn1104 ここには

オギノパン

ありますからねー

 

 

 

 

 

 

Dscn1106 ということで

いただきまーす。

ここは津久井の

山中でも

フードコートでも

ない

街中のスーパーの駐輪場なので

大の大人の買い食いは

ちょっとはずかしい

・・・なんてことは気にしないんですよぉーだ

(^_^;)

詳しい個別記事はこちらから

 

 

 

 

食べ終わって、まもなく

八王子みなみ野に帰り着くところで・・・

再び、ガンビーさんからメールが

 

 

宮ヶ瀬でお知り合いと

バイク談義をしていて

これから大垂水方向へ・・・とのこと

 

 

あららららぁ~~

それじゃぁ、宮ヶ瀬へ向かったほうが

よかったなぁ・・・

(^_^;)

 

 

今週末はまた、マスツーリングですから

よろしくお願いしまーす

\(^0^)/

 

 

 

Photo_2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Photo_3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オギノパンエコス東浅川店

今日は、相模湖~高尾山からの帰り道に

エコス東浅川店へ立ち寄りました。

Photo_15 ここには

あのお店が

入っています

 
 
 

 
 
 

 
 

オギノパンエコス東浅川店です。

Photo_16 @東京都八王子市

    東浅川町518-1

地図

HP

 

 

 

 

 

お店の人に注文すると

エコスのレジで精算できるように

袋詰めしてくれます。

ただ・・・

エコスのレジが混んでいる時間帯だと

せっかくの熱々あげぱんが

冷めてしまうのが惜しい

 

 

 

ということで・・・

Photo_17 あげぱん

100円

 

 

 

 

 

もしかしたら雪になるかもってくらいに

寒くて小雨が降り始めたときに

ちょうど良いあったかいおやつです

砂糖がちょっと多め?

(^_^;)

 

 

 

一本槍

今日の昼食は、相模原市緑で・・・

一本槍です。

Photo_12 @相模原市緑区

   向原1-15-2

地図

 

 

 

 

 

 

地元のお客さんが

結構たくさん入っていますね

ずっと気になっていたお店ですが

今回が初訪店です。

 

 

 

今日の注文は・・・

Photo_13 ラージャンめん

(小)

780円

 

 

 

 

小といっても、少なくはありません

小、中、大とあって、小は並ということ

でしょうね。

 

 

 

スープは、名前の通りにかなり辛めの

辣醤油味です。

具の肉野菜炒めの風味がスープに

香ばしさを加えています。

 

 

 

Photo_14 麺は、ほぐっとした

中太縮れ麺です。

スープといい

麺といい

昭和スタイルな

ラーメンは

流行に流されないおいしさで

むしろ新鮮ですね。

 

 

 

具は、海苔が2枚、大きめのあっさりメンマ、

ワカメ、刻みネギ、豚肉&キャベツ&モヤシの

辛味炒めです。

 

 

 

 

つけ麺も、昔ながらのスタイルで

評判が良いらしいので

次回は是非、食べてみたいと思います。

(^_^)

 

 

 

2回目の映画鑑賞

今日は午前中に映画を観るために

かぶすけ(スーパーカブ110)

出掛けました

TOHOシネマズ南大沢です。

TOHOシネマズのHPと地図はこちらから

 

 

今日は火曜日なので、シネマイレージカード

持っていると観賞料が1300円なのでーす


 
 


 

今日の観賞はこちら・・・

Photo_5 永遠の0(ゼロ)


 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
  

あれっ?っと思うかもしれませんが、 

今年の正月3日に一度観ているので

2回目の観賞ということになります。

そのときの記事はこちらから

 

 

 

Photo_6 前回の記事でも

書きましたが、

きよすけ

映画を観てから

原作を読む

タイプです。

 

いつもは大体、読んだあとに

もう一度映画を観よう

とまでは思わないのですが、

今回は内容云々よりも、

『あの画をもう一回見たい』

という気持ちが

強かったので。

VFXなどを駆使したリアルな映像と

特に、

空と海の描写が綺麗だった・・・

 

 

最初に観たときには

そんなことはなかったのですが

今日は、何回か泣きました。

(^_^;)

やはり、原作を読んだことで

映画には出てこない背景や心情が

インプットされているからなのかも

しれませんねぇ・・・

 

 

 

 

Photo_7 クリアファイル

(2枚入り)

500円

 

 

 

 

 

黒板の上にある額縁の書にある

『生中無生 死中有生』という

戦国時代上杉謙信公の言葉も

特攻隊員の目には

どう映っていたのでしょうか。

死を覚悟しても

そこに生は無いのですから。

 

 

 

 

Photo_10

 

 

 

 

 

 

 

 

Photo_11

 

 

 

 

 

2014年1月20日 (月)

ちょっと食休みです♪

今日は、遅い昼食を食べたあとに

いつもの場所で食休み・・・

東京都町田市にある

尾根緑道(戦車道)桜並木です。

いつもの場所についての過去記事はこちらから

 

 

 

 

Dscn10881_2 本当はもう少し

明るいのですが

写真の設定で

暗くしています。

桜の木の枝が

綺麗でしょう?

 

 

 

 

 

Dscn10891 ベンチに座って

しばらくなんとなく

考えています。

・・・っていうか

ぼぉーっとしてる

(^_^;) 

 

 

 

 

Dscn10901 大山も綺麗に

見えています。

遠いけど・・・

よく見えています。

(^_^)

 

 

 

 

 

“こっぷのむこうがわ”

とは違うんです。

(^_^;)

 


 

 
 
 

なんのこと?・・・と思ったら人はこちら

 

 

 

 

奥津家

今日は仕事が終わったのが

午後3時半。

まだ昼食は食べていないので

帰宅途中の町田市木曽西へ・・・

奥津家です。

お店の写真と地図はこちらを参照

 

 

平日のこの時間だと、空いていて

いいですねー

(^_^)

 

 

今日の注文は・・・

Photo ラーメン(並)

(麺かため)

650円 

 

 

 

 

 

 

スープは、きりっと醤油が利いた

横浜醤油豚骨です。

油加減が控えめでライトな仕上がりは、

たまに食べたくなるラーメンというよりも

日常的に食べたくなるような印象ですね。

 

 

 

 

Photo_2 麺は、かための

注文で、表面は

もっちりとして

歯応えもあります。

酒井製麺だった

ですかねぇ。

安心感のある家系らしい

しっかりとした麺です。

 

 

 

 

 

具は、厚くてスープで温めると

ほろっと柔らかくなる

チャーシューが1枚、海苔が3枚、

ほうれん草、刻みネギです。

 

 

 

 

最近、ラーメン+ミニ丼は少し苦しいと

話していましたが、今日はもうすごっく

お腹が空いていたので・・・

Photo_3気まぐれ丼

350円

 

 

 

 

 

気まぐれ丼は、小ライスの上に、

白髪ネギ、味付け玉子、

キムチ、たくあん2切れ、練りわさび、

煮込み刻みチャーシューがのっています。

 

 

 

Photo_4 味付け玉子も

食べられるし、

練りわさびと

いろんな具材の

組み合わせが

なんとも言えない

ジャンキーなおいしさ

なんですよねー

 

 

 

あぁ・・・、いっぱい食べちゃったけど

ブログを書きながらも

お腹を動かしたりして、

地味にコツコツと体幹筋肉を

鍛えているきよすけです。

(^_^;)

 

 

 

 

2014年1月19日 (日)

マルちゃん 濃厚鶏ニボ

最近は、休みの日にラーメンやら

なんやら好きな物を、比較的

好調に食べられているので、

仕事中は昼食にセブンイレブン

『野菜を食べよう!7種野菜の彩りサラダボウル』

280円 50kcalくらい

だけ なんてことも多かったのですが

今日はちょっと、自己戒律を破って・・・

Photo マルちゃん
 
濃厚鶏ニボ

273円

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Photo_2 ・・・っていうのも

先日行ってきた

茅ヶ崎ラーメン祭

に出店していた

長野県

気むずかし家

東京都ラーメン凪

コラボした全粒粉使用麺

カップ麺を発見したので

茅ヶ崎ラーメン祭の過去記事はこちらから

 

  
 
 

 
 

Photo_3 鶏ニボニボこと

煮干
たっぷりの

粉スープのおかげで

それはもう、がっつり

煮干しは利いています。

鶏のほうは、カップ麺なので

それなりに・・・

普通に美味しいですけどねー

(^_^;)

 
 
 
 
 
 
 
 

Photo_4 一方、期待の

全粒粉14%配合

中太縮れ麺は、

ぷりぷりっとして

とても美味しかったです

 
 
 
 
 
 
 
 
 

ちなみに夕食は、サラダボウルでしたよ

ちょっと前に同僚YS氏から

仕事中はちゃんと食べなきゃだめ

と、減量阻止の誘惑・・・優しいアドバイスを

頂いたのですが、

前述のセブンイレブン

『7種野菜の彩りサラダボウル』

量がとても多くて、満足感が半端でないので

すっかりマイブームになっています

今度、ちゃんと写真を撮って

ブログに書こうかな?

(^_^;) 

  

 
 
  
 

2014年1月18日 (土)

RANI(ラニー)八王子店

今日の昼食は、先日再開した

カレー屋さんこれく亭にしようと思い、

午後1時40分ころ着いたところ・・・

『13:30より貸し切りとなります』

という貼り紙が

|||orz...|||

もう、カレーしか頭にないので

なんとかやる気を振り絞って

こちらに転進しました

RANI(ラニー)八王子店です。

お店の写真と地図はこちらを参照

 

 

 

昨年12月1日に来たときに

外国人シェフの本格的インドカレー店としては

非常に珍しいメニューを見つけたので

食べてみることにしました

今日の注文は・・・

Rani カレーうどん

(ランチ限定)

888円

 

 

 

 

 

 

オーナーの奥様とも思われる

日本人女性スタッフもいるので

こういう発想は自然なのかもしれませんね。

前回も書きましたが、こういった努力も

家族連れをリピーターにする

RANI(ラニー)成功の秘訣なのかも?

 

 

Rani_2 通常のカレー

セットと同様

サラダとドリンク

のほか、

なぜか・・・

ライスが1皿

つきます。

勘のいい人はもうお気付きのはず

 

 

 

うどんを食べ終わったら・・・

Rani_3 ライスを投入して

スープカレーというか

リゾット風

ということです。

ランチ限定ですが

この構成で

888円はお得ですねー

 

 

 

ミルクをふんだんに使った

まろやかな口当たりの中に

本格インド料理店ならではの

スパイスがしっかり利いています。

鶏肉とブロッコリーが入っていて

鶏肉の香りが燻製っぽくて

スパイスの香りとともに

ふわっと鼻に抜けていきます

(´∇‵)おいしい・・・

 

 

 

 

 

Rani_4 食後はやはり

フェンネルシード

ですねー

あぁ、インド料理

で食事をしたなぁ

っていう余韻と

満足感に浸れます

食べたのはカレーうどんですが

なんだか不思議な気持ちです。(笑)

(^_^;)

 

 

『雪の華』 聴き比べ

冬になるとよく聞こえてくる曲、

聴きたくなる曲のひとつに

『雪の華』があります。

2003年にリリースされた

中島美嘉の代表曲で、

紅白歌合戦でも歌われていました。


 
 

その年の日本レコード大賞では

『金賞』、そして『作詞賞』を受賞、

素直なとてもいい歌詞です。

そんな曲だけあって、

いろんなアーティストが

カバーしているんですよね。

本当に多いので、全部は挙げられませんが

きよすけがピックアップした何曲かを

聴き比べてみたいと思います。

 
 
  

  
 

まずは、御本家中島美嘉から・・・

 
 
 
 
  

 

儚げなハスキーボイスと

少し苦しそうに感じる(?)歌声が

聴いていて危うげで、それが魅力でもあり、

不思議と惹き込まれていきますね。

『いいから、こっちにおいで』って

優しく言ってあげたくなるような

そんな感じがします。

でも雪の華の歌詞は、

男性目線なんですけどね

(^_^;)

 
 
  
 

 
  

 

続いて、有名なカバー

徳永英明バージョン・・・  

   
 
 
 
 

  

比較的、中島美嘉バージョンに近い歌い方で、

近いような遠いような、身近な幸せを

儚げに歌い上げています。

この曲の場合、この『儚さ』が大きなポイントで

もしかしたら舞い降りた雪のように

すっと消えてしまうんじゃないかっていう

そんな幸せを大事に包み込むような気持ちで

歌ってほしいですよねぇ。


 
  
  
 

 


 

その点、対照的な歌い方を

みせているのがGacktバージョン・・・

 
 
 
 
 
 

低音の魅力で、上手なんですけどねぇ。

前述の通り、男性目線の歌詞なんですが

独特の押しの強いこぶしを回した歌い方は、

“こうあってほしい”というきよすけ

勝手なニーズとは若干、合っていない感が

あります・・・

(^_^;)

 
 
 
 
   
 
 
 


 

次は、さらに男性による

佐藤竹善バージョン・・・ 





 
 

きよすけ自身が歌うキーに、一番近いかなぁという

自然なトーンで、アレンジが90年代ぽいところも

ジェネレーションにもマッチ

透明感のある歌声が、気持ちに芯が通りつつも

押しつけることのない、

“見守りスタンス”を醸し出しています。

中島&徳永バージョンと

Gecktバージョンの中間といったところでしょうか。

 
 
 
 
 

 
 

 

また、歌唱力が突出しているのが

台湾の歌手リン・ユーチュンバージョン・・・ 

 
 
 
 
  

  

曲と歌詞の間の隅々に歌声を染み込ませるような

まったく“隙の無い”歌唱力には圧巻されます・・・

ずば抜けた安定感(体格とかではなく・・・)からか、

『儚さ』がもう少し表現されればと思うのですが

これはこれですごいと思います

 
 
 
 
 
 
 
 
 

最後に、聴いていて自然と

涙が出てきたのが

やなわらばーバーション・・・

 

 

たぶん、理屈抜きに

『島唄』のこぶしが直接

ころころくりくりと、涙腺に作用するとしか

思えないのですが・・・

ハモりのところは、ずるいよ~っていうくらい

綺麗に響いてきます。

(^_^;)

 

 

 

 

 

このほかにも・・・

岩崎宏美、河村隆一、中西保志、

森進一、森山良子、パク・ヒョシンといった

とてもカバーの多い曲です。

聴き比べもちゃんとやってみると

案外面白いですね

(^_^)

 

 

 

2014年1月17日 (金)

スーパーカブ110 給油64回目

今日は、仕事帰りに

僕のスーパーカブ110(かぶすけ)

64回目の給油に立ち寄りました。

 

 

 

Dscn1073 あぁ・・・

今日も日が暮れて

遅くなってしまった。

父の命日で

実家に行かなければ

ならないのに・・・

 

 

 

 

Dscn0906 前回給油時の

総走行距離は
 

13935.4キロ

でした。

 

 

 

 

Dscn1074 そして

今回給油時の

総走行距離は

14151.1キロ

です。

 

 

 

前回の給油は、

1月9日でしたので

8日で215.7キロ

走ったことになります。


 
 
 

 

 

そして・・・今回の給油量

4.13リットルです。

 

 

 

ということで、今回の

平均燃費

52.2m/Lでした

 

 

 

冬に入って以来、

リッター50キロ前半が

しばらく続いています。

寒いですよねぇ・・・

(>_<)

 

2014年1月16日 (木)

マイナス8度?

1月16日(木)午前6時30分

いつものように出勤しようと

八王子市の自宅の玄関を出た途端・・・

顔が痛い痛い痛い痛い

(。>0<。)

まだ走り始めてもいないのに

顔と喉に冷気が差し込んできます

これは異常


 
 
 

ちなみに・・・

かぶすけ(スーパーカブ110)

リヤボックスには

Photo ホーマックで

買った

小さな温度計を

貼り付けてある

のですが・・・

 
 
 
 
 
 
 
 
 

Dscn1068 今朝の気温を

見たら・・・

(-□-;)!!
 
マイナス8度?

 
 
 
 
  
 
 


 

Dscn1069 ウェザーニュース

同時刻の八王子

気温(元本郷町)は

マイナス5度

 
 
 
 
 
 
 
 

  
 
 

Dscn1070 200円くらいの

安い温度計の

精度なんで

こんなもんなんで

しょうか・・・

 
 
 
 
 

(-□-;)否っーーー!!

半盆地である八王子市

市役所のある旧市街『底冷え』

寒さの要因でありますが、

自宅のあるここ七国は、

そんな盆地の外郭を形成する峠のてっぺん。

いわゆる、標高の高い山中と同じです。

名のあるマタギも言っていました。

『山をなめちゃいけねぇ・・・』 と。

 
 

  

 

Dscn1072 わずか10分後

御殿峠を越えて

町田市に入った

地点での気温は

風を受けて走行

してきたにもかかわらず、

一気にマイナス4度まで

上昇しました・・・


 
 
 
 

 

これは・・・
 
事実として、受け止めるべきなんでしょうか。
 
きよすけは、職場などでは
 
冬でもワイシャツ姿で
 
暑がりの特異体質なんて
 
言われていますが、
 
体質ではなく、自分の住む街より寒くない
 
というだけで、
 
地元では『寒い寒い』と
 
言っているんですよ~
 
(^_^;)


 
 
 
  

2014年1月15日 (水)

スーパーカブ110 歴史の橋巡り&宮ヶ瀬プチツー

今日はかぶすけ(スーパーカブ110)

相模原市緑区、そして

愛川町から宮ヶ瀬へ行ってきました。

今日のテーマは・・・

旧橋を巡り、歴史に思いを馳せる。

その他、歴史ポイントに寄り道って感じです。

 

 

Dscn10279:10

朝が来ても

しきぃーん

と冷え込んだ

ままの

八王子市です

地図

 

 

 

 

 

Dscn1025 天気予報では

小雪がぱらつく

らしいので

今日はジーンズの

上に防寒ズボンを

履いていくことに

しましたー

(。>0<。)

 

 

 

 

とりあえず、相模原市緑区方向へ向かい

走り始めて約10分、

朝食に立ち寄ったのが・・・

Dscn1028 9:25

久保沢

マクドナルド

城山店

朝マック

地図

 

 

 

店名は旧城山町の名残りですね。

Dscn1029 きよすけ

マックグリドル

好きなんですよねぇ

 

 

 

 

ホットコーヒー&店内ぬくぬくで

身体が温まったので

20分後に再出発


 
 
 
 
 

Dscn1031 旧小倉橋

手前からは

真っ白な山並みが

見えます。

地図

 

 

 

 

 

 

Dscn1032 旧小倉橋です。

地図

昭和初期までは

交通の要所で

ありながら

橋ではなく

渡し船があって

その他、帆掛け船や屋形船など

たくさんの船が行き交っていました。

現在の旧小倉橋は、昭和13年に架けられ

今年76年目となり、相模川に架かる橋としては

最古の橋です。

幅員は4.5メートルで、出来た当時は

十分立派な橋だったのでしょうが

現在となっては、トラックやバスは

同時に行き交うことができないため

信号は無いものの

橋の向こうとこっちで

車同士があうんの呼吸で譲り合って

交互通行しています。

 

 

 

Dscn1033 小倉橋のほとりには

大正3年創業の

旅籠割烹桂川亭が

あって、

旅の通過点だった

往時を忍ばせますね。

 

 

 

 

Dscn1034 そんな小倉橋も

平成15年

上方に見える

バイパスが通り、

新小倉橋

出来ています。

船(川)→小倉橋→新小倉橋

という移り変わりが

こうやって見えるのは面白いですね。 

 

 

 

Dscn1035 小倉橋を渡って

相模川の西岸を

南下していきます。

地図

採石場があるため

ダンプトラックがとても

多いのですが

少し道を外れると、わずかですが

のどかな農道があって

のんびり走れる区間もあります。

 

 

 

 

 

 

Dscn1036 10:15

しばらくすると

古くはないのですが

高田橋があります。

地図

 

 

 

 

Dscn1037 広い河川敷が

あって

昔も今もBBQとか

レジャーの

有名スポットです。

 

 

 

 

 

高田橋からは、前回と少しコースを変えて

一旦、三増峠の方へ向かいます。

 

 

 

Dscn1038 途中、相模霊園

植え込みが

綺麗に丸く

刈り上げられていて

面白いというか

かわいかったので

記念撮影です

地図

 

 

 

 

三増交差点を左折して

中津川方向へ進むと・・・

Dscn1039 10:35

三増合戦場

の碑があります。

 

 

 

 

 

Dscn1040 武田軍と

北条軍の

合戦があった

場所です。

 

 

 

 

 

Dscn1041 双方の本拠地から

遠く離れたこの地で

計4万人の戦いが

実際にこの地で

あったんですねぇ。

 

 

 

中津川の方へさらに進み

愛川町田代へやって来ました。

ここにも歴史のある橋があります。

Dscn1042 10:50

平山橋

地図

 

 

 

 

 

 

 

Dscn1044 大正2年に

3割が鉄製

残りは木製で

完成し、

大正15年に

すべて鉄製になりました。

神奈川県管理の橋としては最古の橋だそうです。

 

 

 

 

 

Dscn1043 幅員は小倉橋と

同じく4.5メートル

10年前にすぐ下流に

平山大橋ができて

人道橋として保存、

国の登録有形文化財と

なりました。

 

 

 

 

Dscn1045 平山橋には

その姿に刻まれた

悲しい思い出が

あります。

この穴は、

昭和20年7月

第二次世界大戦当時の

米軍戦闘機による

機銃掃射の弾痕です。

 

 

 

 

Dscn1046 その数は

1か所や

2か所では

ありません。

 

 

 

 

 

Dscn1047 重要なのは、

戦闘機の機銃では

鉄製の橋は破壊する

ことはできない

ということ。

つまり、米軍戦闘機は

橋ではなく

そこにいた人か車両に向けて

銃撃したのです。

亡くなった方もいたそうですが

せめて、非戦闘員でないことを願いたいです。

 

 

 

 

Dscn1049 今は静かに

川の流れと

風の音だけが

聞こえています。

目をつむって

そして目を開けると

そのときと同じ橋と同じ山並みが

目の前にあります。

鉄の柱が持っている

悲しい記憶です。

 

 

 

 

 

その後、いつもなら

オギノパン手前から

宮ヶ瀬に抜けるのですが、

今日は歴史探訪というコンセプトが

あるので、ちょっと寄り道を・・・

Dscn1050 11:25

神奈川県立

あいかわ公園

地図

 

 

 

 

Dscn1052 公園内には

愛川町

郷土資料館

あるのです

 

 

 

 

 

Dscn1053 館内に入ると

300万年前に

愛川町にいた

アケボノゾウの

化石が

出迎えてくれます

この場所のみ、写真撮影可です。

自然、産業、伝統、歴史など

規模は大きくありませんが

古い写真など興味深い展示がたくさんありました

国道129号線近くの内陸工業団地も

かつては、相模飛行場であったことも

改めて今度、行ってみたい場所になりました。

 

 

 

 

そして、やはり今回もやって来ました

Dscn1054 12:00

鳥居原園地

寒いですよ~

地図

 

 

 

 

 

Dscn1056 とりあえず

ふれあいの館で

温まりましょう

 

 

 

 

 

そういえば・・・

前回初めてやってみた

『組紐体験』ですが、

静止画だとそのギミックが

今ひとつ伝わらないかなぁと思ったので

今回は“動画”をアップしまーす

 

   
 
 
 
  
 



 
 

Dscn1057 そして・・・

こうなりました

2本目

 
 
 
 

 
 
 
  
 
 
 
 

再び、湖畔を快走して

戻ってきました・・・

Dscn1058 12:35

オギノパン

本社工場直営店

地図

 
 
 
 
 

 
 
  

Dscn1060 今日は

眞田珈琲さんも

来ていましたよ~

 
 
 
 
 
  
 
 

  
 

Dscn1063 カブ友

ガンビーさん

お気に入り(?)

相模ハムの
 
燻製ステーキ

も初めていただきました

 
 

  
 

 

Dscn1061 もちろん

コーヒーもね

 
 
 

 
 
 

 
 

オギノパンの詳しい個別記事はこちらから

 

 

 

 

さて、オギノパンはあくまでも“補食”ですので、

昼食の目的地へ向けて再出発です

 

 

 

 

途中、さらに寄り道もしましたが・・・

Dscn1064 13:10

下馬梅の

伝説の地

地図

 

 

 

 

 

Dscn1065 こちらも

戦国時代

言い伝えの地。

八王子城

落城の際に

築井(津久井)城

危急を知らせる早馬が

飛んだのですが、

その途中、築井(津久井)城

既に落城したということを知った伝令が

馬を下りて、ムチの代わりに持っていた

梅の枝を地面に突きさしたところ

根付いて花が咲いたというものです。

大正時代に枯れてしまったのですが

言い伝えを守るために

昭和55年に新たに植樹され、

現在に至っています。

 

 

 

 

さて、今日の昼食は・・・

Dscn1066 13:20

やっぱり

ラーメン二郎

めじろ台

法政大学前店

地図

 

め二郎の詳しい個別記事はこちらから

 

 

 

天気予報通り、小雪がちらつき始めた

め二郎周辺です。

今日はもう、

このままスーパーアルプスで

夕飯の買い物をして帰ります

今日も安全運転で、

無事にゴール地点まで

帰ってこられました。

それにしても・・・寒いなぁ

(^_^;)

 

 

 

Photo

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ラーメン二郎めじろ台法政大学前店

今日はかぶすけ(スーパーカブ110)

愛川町から宮ヶ瀬へ行ってきました。

昼食は、地元八王子に帰ってきてから・・・

ラーメン二郎

めじろ台法政大学前店です。

お店の写真と地図はこちらを参照

 

 

天気予報通り、小雪のちらつく

八王子市ということで

午後1時半にもかかわらず

待ち無しで着席することができました

 

 

先ほど、オギノパンでパンを食べたし、

とても寒いので、今日の注文は

きよすけ命名『お茶漬け二郎』こと・・・

Photo_24 ミニラーメン

(ニンニク)

600円

 

 

 

 

 

スープは、いつもの通り

ラーメン二郎各店の中では

比較的優しい印象で、

醤油が利きつつもクルクルッとした

旨味が口の奥の方でころがります。

卓上には、カラメボトルが常備されて

いますので、コール以外にも

セルフカラメが可能です。

 

 

 

Photo_25 麺は、ほぐもちっとした

平打ち縮れ麺です。

め二郎のメニューでは

最も麺の量が少ない

のですが、それでも

一般的なラーメンの

大盛はありそうなボリューム

ですよねー

 

 

 

 

ヤサイは、パキッとした歯応えを残した

浅めの茹で加減で、キャベツもしっかり

入っているのがうれしい

 

 

 

 

ぶたは、見た目はいつも通りの

肉質しっかりタイプなのですが

今回、その部分は意外と少なく

ぷるぷるの脂身が多かったので

きよすけ的にはちょっと苦手な

感じでした。

 

 

ぶたの脂身の影響か、後半は

スープが結構アブラ多め状態に

久し振りの温かい二郎はおいしくて、

ぶたさえしっかりタイプだったら

それこそお茶漬けのように

さらさらさらさら~っと

スープ完飲だったかもしれませんね

(^_^)

 

 

 

 

オギノパン本社工場直営店と眞田珈琲移動販売車

今日はかぶすけ(スーパーカブ110)

愛川町から宮ヶ瀬へ行ってきました。

12時半過ぎということで

昼食の目的地まで、まだもう少しあったので

やっぱり寄り道を

オギノパン本社工場直営店です。

お店の写真と地図はこちらを参照

 

 

 

 

 

今日の注文は・・・

Photo_15 あげぱん

100円

 

 

 

 

 

 

寒いんでね~

あげぱんは有り難いです

でも・・・

あんまり寒すぎて

人が少なかったせいか

『ちょうど揚げたてです~』

ってすぐに渡されたあげぱんは

いつものように

“手に持つのも大変なくらい”

熱くはなかった・・・

(^_^;)

 

 

 

Photo_16 相模ハム

燻しのステーキ

94円

 

 

 

 

カブ友ガンビーさんが、ブログで高確率に

紹介しているハムパンです。

香りが良くて美味しかったですよ~

 

 

 

 

Photo_19 (・0・)おっ!

そういえば

あのワンボックス車

なんだろう・・・

 

 

 

 

 

Photo_20 眞田珈琲

移動販売車

眞田珈琲の

 facebook

 

 

 

いつもいるわけではないんですねー。

出店予定は、眞田珈琲さんの

facebookで確認できます。

 

 

あげぱんで、ちょっと不完全燃焼だったこともあり

ホットコーヒーを頂くことにしました

おねえさん

『ほんと、寒いですよねー

という優しい笑顔にほっこり

(´∇‵)

 

 

 

Photo_22 ホットコーヒー

300円

このコーヒーは

エスプレッソを

お湯で割る

スタイルで

濃厚で深みのある

味わいです

 

 

 

Photo_23 身も心も

温まりました

きよすけ

基本的に

砂糖もミルクも

入れない

ブラック派です。

 

 

 

お医者さんには、

『あんまり飲んじゃだめだよ

って言われていますが、

寒い時期にはやっぱりちょっと

約束をやぶっちゃいますね~

最近は職場でも、350mlの

ステンレスボトルに1本だけ、

インスタントコーヒーですが

ちびちび飲んでいます

(^_^;)

 

 

 

 

2014年1月14日 (火)

栗の里二本松店

今日の夕食は、自宅から比較的近い

相模原市緑区にある・・・

栗の里二本松店です。

Photo_5 @相模原市緑区

 二本松2-56-24

地図

お店のHP

 

 

 

 

Photo_6 ステーキ&

ハンバーグ

のレストランです。

 

 

 

 

 

栗の里は、 

厚木市山際相模原市南区にも

お店があって、

まだブログを書いていない頃に

職場のメンバーと

厚木のお店に行ったことがありました。

稲作もやっている農園が経営している

ということで、ライスが美味しいっていう

記憶が残っています。

 

 

 

 

 

Photo_7 店内は白と

ダークブラウン

を基調とした

落ち着いた印象。

 

 

 

 

 

 

Photo_8 今日は焚いて

いませんでしたが

薪ストーブも

ありますね

 

 

 

 

 

Photo_10 ライスが美味しい

という話をしましたが

おかわり一回無料

“自分で盛れる”

というスタイルが

食いしん坊達の

目がキラキラしそうな

魅惑の設定?

(^_^;)

 

 

 

 

Photo_11 自家生産米も

店内で販売して

います。

生産中の農薬は

大量発生した年

以外は使わず、

保管後の害虫が

つかない処理もしていない

超減農薬栽培とのことで

保管には注意らしいのですが

確かに美味しいですよね

 

 

 

 

さて、今日の注文は・・・

Photo_12 グリルドポーク

 &ハンバーグ

+コンソメセット

724円

+210円

 

 

 

 

Photo_13 ライスは、粒が立った

固めの炊き上げで

つやがあって

洋食に合う感じです。

 

 

 

 

 

ハンバーグは、奇をてらわない素朴なスタイルで

ちびすけ達にも好評でした。

グリルドポークは、早い話が豚薄切り肉の生姜焼きで

ちびすけ二人が、BBQチキン&ハンバーグだった

ことから注文したのですが、きよすけ的には

BBQチキンのボリュームが魅力的で

次回は是非注文したいですねー

(今回の写真はありませんが・・・(^_^;))

 

 

 

栗の里二本松店には、

レンタルスペースもあるようで

街コンや習い事の教室なども

開催されているようです。

今の職場の近く、

相模大野店にはまだ行ったことが

ないので、

転勤前に行っておこうかなぁ

(^_^)

 

 

 

幸楽苑町田木曽店

今日の昼食は、仕事帰りに

東京都町田市町田街道で・・・

幸楽苑町田木曽店です。

Photo @東京都町田市

 木曽西4-12-43

地図

 

 

 

 

 

 

Photo_2 メルマガでも

盛んに告知

されていた

こともあって

気になっては

いました。

あっ、大盛ではなく

お味のほうで・・・

(^_^;)

 

 

 

 

 

とは言うものの、今日の注文は・・・

Photo_3 豚骨こってり

チャーシューめん

(大盛)

619円

 

 

 

 

朝食クリームパン1個

昼食を食べていない

現在午後3時半という状況で

“大盛を我慢できるか?”というところが

減量成功の大きなポイントだと

我ながら思うんですがねぇ・・・

秋口に5キロ痩せて

正月で3キロ太ったきよすけです

(^_^;)

 

 

 

 

幸楽苑で一番好きなメニューは

最もシンプルであっさりした中華そばなのですが、

今回の豚骨こってりチャーシューめんは、

あくまでも幸楽苑の中ではこってりという範囲ですね。

スープは、意外とさらっとした飲み口で

横浜醤油豚骨とはイメージが異なります。

クルクルッとした甘みのある味わいは、

幸楽苑らしくて飲みやすいです。

 

 

麺は、いつものようにおいしい

もちもち&とぅるんっとした縮れ麺です。

(こういう言い方、カブ友ガンビーさん

 よく指摘されます →こちらを参照

Photo_4 改めて気付きましたが、

口の奥の方で

くるくるっとした

旨味の感じとか・・・

伝わってますか?

抽象的擬音の多い

子供みたいな文章しか

書けないきよすけですが、

きっとこの先もずっとそうでしょう

 

 

具は、刻みネギ、海苔が1枚、

あっさりで太めのメンマ、バラチャーシュー5枚、

ピリ辛の刻み高菜です。

先ほど、あっさりと言ったスープですが、

このピリ辛刻み高菜を混ぜると

グッと表情を変えて、風味に厚みが出てきます

刻み高菜が無かったら、もしかしたら

それほど飲まなかったかもしれないスープも

いつの間にかほとんど無くなっていました

罪悪感と言うわけではないのですが

完飲だけは免れました

“大盛”だったから・・・じゃぁ・・・ないかな?

(^_^;)

あと、しばらく来ていなかったのですが

チャーシューは、最近変わったんですか?

中華そばはいつも、薄めの肩チャーシュー

だったので、

厚みのあるバラチャーシューは

新鮮でした。

チャーシューめんは、このチャーシューなのかな?

 

 

 

2014年1月12日 (日)

第1回湘南茅ヶ崎ラーメン祭

今日は、ちびすけ弟と二人で

ラーメン関連のイベントに行ってきました

第1回湘南茅ヶ崎ラーメン祭です。

Hed1














 

茅ヶ崎中央公園にて
 
平成26年1月11日(土)から
 
 同  年1月13日(月)まで

各日 午前11時~午後7時まで

開催されています

公式HP

地図

  

神奈川県茅ヶ崎市内39店舗が加盟する

湘南ラーメン会から3店、神奈川、千葉、

東京、長野、北海道から9店が出店しており、

各店共通チケットは1杯700円です。

先日、世田谷駒沢公園で行われた

東京ラーメンショー2013の興奮を

思い出しますね 






 

Dscn0959_2 今回は、JR横浜線

相模線と乗り継いで

神奈川県茅ヶ崎市

目指します

 
 
 
  
 

 
 
 
 

Dscn0960 ちなみに・・・

相模線は単線で

ドアの開閉ボタンが

ついています。

電車のドアを

自分で操作できるって

ちびすけ弟にとっては

かなり楽しい経験ですよね


 
 
 
 
 
 

Dscn0961 のんびり約1時間で

JR茅ヶ崎駅に到着

北口を出て、

5分くらい歩くと・・・


 
 
 
 
  
 
 
 
 

Dscn0962 茅ヶ崎中央公園

に到着

11:05 すでに

開場していますが

すごい行列です

初日に来場した人の

ブログを拝見すると 

チケットを買うのに約2時間並び

一時入場制限までかかったとのこと。

そして、長蛇の列の先には、

チケット販売担当者『2人』しか

いなかったという情報もあったのですが、

ちびすけ弟(10歳)は、

『大丈夫だよ。初日の問題点は、
 
 ちゃんと見直されるんじゃない?』

と、すまし顔で話していました。

果たして、第2日目

どうなっているでしょうか?

(^_^;)

 

 

 

 

Dscn0965 それにしても

すごい人の列

ですねー

駅寄りの広場

一杯にくねくねと

できた行列は

歩道に出て北へ・・・

イオンの手前で公園を巻くように

東へ伸びていました

 
 
 
 

Dscn0966 駐輪場も

一杯ですね

みんな本当に

ラーメンが

好きなんだなぁ・・・

 
 
 
 

 
  
 

Dscn0968 2時間コースかな?

・・・と思ったら

意外とサクサクと

列は進みまして

約1時間

チケット売り場に到着

実は、ここが今回のラーメン祭の

“一番難しいところ”で、

最初にチケットを“何枚買うか”

決断しなくてはならないのです。

自分のお腹と相談するのはもちろん、

食べたいお店の混雑状況、時間の余裕など

様々な情報や条件を熟慮した上で

二人で3枚ずつ、計6枚×700円を購入

気軽に買い足せる状況じゃありませんからねぇ~

(^_^;)

おやっ?

チケット売り場の係員が

4人に増えています

2人→4人

2時間→1時間

ということなんですねー

ちびすけ弟の読みは当たっていたということか・・・

 
 

  

 
  
 

Dscn0963 会場入りです

会場内には

各店の販売ブースと

テーブルが

並べられた

テントが設置

されています。

 
 
 
 
 
  
 

Dscn0992 チケットを買うために

並んだ後は

各店のブースに

並ばなくてはなりません

好きな物のため

とはいえ、

強固な意志と強靱な身体が

求められるかも・・・

(^_^;)

 
 
 
 
  

最初に選んだのは

東京都千代田区からの出店・・・

Dscn0969 肉そば総本山
 
神保町
 
けいすけ

 
 
 
 
 
 
  
 
  
 

Dscn0971 ちびすけ弟

顔の大きさくらい

ある海苔(100円)

を追加トッピング。

 
 
 
 
 
 
  
 
 

Dscn0972 きよすけ

味玉(100円)

追加トッピング

しました。

 
 
 

 

 

スープは、真っ黒に見える濃いめの

天然酵母醤油味が使われていて、

生姜とニンニクの風味が利いています。

Dscn0973 プリプリッとした

太めの麺も

スープに

負けていませんね。

肉そばというだけあって

豚肉がたくさんのっています。

刻みネギがたくさん入っているのも

シャキシャキとしていておいしい

 
 
 
 
 

Dscn0974 味玉は黄身が

しっとりとした

濃いめの味付け。

美味しかったなぁ


 
 
  
 

 
 
 
 
 

Dscn09761 食後のひと息に

公園内を散歩

奥のコンクリート壁が

目の錯覚で

池か湖のように

見えませんか?

『あっ、池だ

と思ってしまったあとは、

分かっていても池に見えてしまう・・・

(^_^;)


 
 
 
  
 
 

続いて、今日の二杯目はこちら・・・

Dscn0978 地元茅ヶ崎市

湘南ラーメン会から

3店舗が共同出店。

 

 
 
 
 
  
 
 
 
 

Dscn0979 今回主宰

湘南ラーメン会が

ラーメン祭のために

開発した

湘南担々麺

です。

やっぱり、主宰のブースは

食べておかないとねー 

来場した皆さんが、有名店を目指して

長い行列をつくっているところ、

こちらはほとんどノーマークなのか

数人待ちで、すぐに食べられましたが

ちょっと目を見張るほど

美味しかったですよー


 
 
 
 
 

Dscn0980 地元産の小松菜、

長葱、麺のほか、

たっぷり入った

肉そぼろには、

地元のブランド豚

『やまゆりポーク』が

使用されています。

白胡麻の利いた濃厚な坦々スープが

冬のイベントにはぴったりですね


 
 
 
 
  
 

Dscn0984 3杯目への

インターバルタイム

先ほど『池』に見えた

コンクリート壁は

時間によって

『滝』になるらしい

『虹』が出ていますねー


 
 
 
 
 
 

Dscn09881 ちびすけ弟

必ずこういう所へ

行きたがる・・・

(^_^;)


 
 
 
 
 
 
 

Dscn09871 誰よりも近くで

『虹』を観賞する

ちびすけ弟

まぁ、人というよりも

リスや小鳥みたいな

もんです。

なれているので

きよすけも特に

もう気にしません。

(^_^;)


 
  
 
 

Dscn0991 さぁ、本日

3杯目にして

最も食べたかった

一杯を目指して

意を決して

列に並びますよ

正面のテントとテントの間の

その奥にブースが見えます。

思えば・・・自他共に認める

ラーメン好きのきよすけでさえ、

ラーメン二郎三田本店、神保町店でも、

ここまで並んだことはなかった

この列に並んでいる人たちは

どの人も皆、ごく普通の人に見えるのですが

たった一杯のラーメンを食べるために

今この行列に加わっているのだ。

ラーメンがすごいのか・・・

この国民がすごいのか・・・

なんてことを考えながら

約1時間たったころ

Dscn0993 本日の3杯目

長野県長野市から

出店の

頑固麺飯魂

気むずかし家

のブース前に到達です

せっかくなら、滅多に食べられない

遠方からの参加店で食べたいと

思う人も多いでしょうねー

ちなみに、ちびすけ弟は最初から

『ここが食べたい』と言っていました。


 
 
 
 
 

そんな今日の三杯目がこちら

Dscn0995 鶏ガラを16時間

煮込んだ濃厚な

鶏白湯スープに

魚介系を合わせた

クリーミーな一杯です。

 
 
 
 
 
 
 
 

Dscn0996 北海道産の小麦を

石臼で挽いた

平打ち麺は、

全粒粉らしい風味と

歯応えがあります。

大きなバラチャーシューも

厚さもあって食べ応えがあり、おいしいかったです。

半熟味玉は、とぅるんとした黄身が

ひんやりとのど越し良く良かったですねぇ

 
 
 
 
 
 
 
 

Dscn1002 午後2時半の

帰るころには

チケット売り場は

20分待ちくらい(?)

になっていました。

午後7時までやっているので

このくらいの時間から

来てみるのもありかもしれません

明日まで開催されていますが

きよすけは仕事なので

また来年、楽しみにしていまーす

 

 
 
 
 
 

余談ですが・・・

Dscn1003 茅ヶ崎駅までの

帰り道に

鶏肉好き

きよすけとしては

激しく気になる

唐揚げ屋さん

発見したのですが

さすがにお腹一杯で、今回は通過しました

気になる~

(^_^;)

 
 
 
 
 

 

2014年1月11日 (土)

オギノパン相模大野店

昨日、職場の同僚達との会話で、

一昨日かぶすけ(スーパーカブ110)で行った

オギノパン本社工場直売店あげぱん

話になりまして、

『手に持てないくらいあっつあつで
 
 じゅわぁ~っと適度な油と砂糖の甘み
 
  ふわっふわの食感のパンは感動的
 
 おいしいから、是非津久井に行ってみて

と熱く語ったところ、同僚NG氏なんかはもう、

『次の休みに自転車で行ってみよう』なんて

ちょー乗り気だったのですが、

そこで同僚EN氏がニコニコ顔でひと言・・・

『そういえばそのお店って、すぐそこの
 
 ボーノ相模大野の中に入ってますよ~

 

 


・・・(-□-;)じぇ!


 

同僚NG氏も、 

(^0^)じゃぁ、そこでいいじゃーん

 
  
 

 

(^_^;) まっ、いいか

 
 
 

 

さて、日付は変わりまして、

今日も仮眠はろくすっぽできず、

昼食も抜きで、

仕事が終わったのが午後4時・・・

もうすぐ夕飯だしなぁ。

(・0・)おっ!、ちょうどいいや

せっかくですから、

あげぱんでも食べておこうかな

ということで、前置きが長くなりましたが

かぶすけ(スーパーカブ110)

駐輪場に置いて

やって来ましたのが・・・

Photo ボーノ相模大野

小田急線

相模大野駅に隣接して

新たにできた駅ビルです。

ショッピングセンター

2階のイートインコーナーに

あるのが・・・

 

 

オギノパン相模大野店です。

Photo_2 @相模原市南区

  相模大野3-2

 ボーノ相模大野2階

地図

HP

 

 

 

 

 

Photo_4 本社工場と

同じように、

注文を受けてから

揚げたての

あげぱんを

作ってくれます

 

 

 

 

 

Photo_5 もちろん

丹沢あんぱん等も

売っています。

整理券をもらって

しばし待ちます

 

 

 

 

では、この辺の人は

津久井まで行かなくても

実は食べられた

絶品のあげぱんがこちら

Photo_6 あげぱん

100円

 

 

 

 

 

 

Photo_7 あげぱん、あげぱん、

あげぱん、あげぱん・・・

っていう赤い紙に

包まれていますが

本当にあっつあつで

手に持つのも大変

でも、

このあっつあつ&ほっくほくが

おいしいんですよね

 

 

Photo_8 じゅわぁ~っと

熱い適度な油と

砂糖の甘さの中に

始めて食べたときは

(・0・)えっ?

これって何?

あげぱんなの?

って感覚になる

ふっくらふんわりとした

柔らか~いパンが現れます。

 

 

 

すると食べ終わる頃に、ボーノ店内放送が・・・

『オギノパン相模大野店からお知らせです。

 ただいま、メロンパンが焼きたてでございます

 

 

 

Photo_9 あげぱん

すごーく軽いし、

メロンパン(84円)

小振りだし

まぁ、いいよね

(^_^;)

 

 

 

職場の同僚達もその後

あげぱんを食べたようで

大変好評でしたぁ

(^_^) 

 

 

 

 

予告・・・『ラーメン祭』リターンズ

昨日、職場にあった新聞で

こんなイベントが開催されることを

知りました

(-□-;)!!

Hed1

 
 
 
 
  

 
  
 
 

第1回湘南茅ヶ崎ラーメン祭

茅ヶ崎中央公園にて
 
平成26年1月11日(土)から
 
 同  年1月13日(月)まで

各日 午前11時~午後7時まで


 
 

神奈川県茅ヶ崎市内39店舗が加盟する

湘南ラーメン会から3店、神奈川、千葉、

東京、長野、北海道から9店が出店します。

各店共通チケットは、1杯700円です。

先日、世田谷駒沢公園で行われた

東京ラーメンショー2013

思い出しますね 

 

ただ、今日行った方のブログを拝見すると・・・

すっっっっごい混雑らしく

チケットを買うのに約2時間並び

一時入場制限までかかったらしい

長蛇の列の先には、

チケット販売担当者『2人』しかいなかった

という情報もありで・・・

行くのやめようかな?

ちびすけ弟(10歳)は、

『大丈夫だよ。初日の問題点は、
 
 ちゃんと見直されるんじゃない?』

と、すました顔で話していますが、

残念ながら、世の中の現実は

君みたいに

しっかりした大人ばかりじゃないんだよ

(^_^;)

 

 

ねぇ~~


 



2014年1月 9日 (木)

スーパーカブ110 初詣&宮ヶ瀬プチツー

今日は、平日休みということで

かぶすけ(スーパーカブ110)に乗って

午前中から出掛けようかな っと

思います。

(^0^)v

 

 

そういえば、今年はまだ

初詣をしていなかった

昨年はたぶん、かなりお世話になって

いたはずと思われ、お礼もしなくては

ならないのに・・・

さっそく、八王子みなみ野地区

御鎮守様へ向かいます。

Dscn0881 熊野神社

@東京都八王子市

     兵衛2-16

地図

 

 

 

(・0・)おっ!

階段の脇に、軽トラが上がっていける

コンクリートの道が出来ている

かなり強引ではありますが・・・

町会の理事をやった人なら分かるのですが、

この上の境内にある倉庫に

祭りやどんど焼き、芋煮会等で使う

長机なんかが保管してあって、

これを担いで昇ったり降りたりってのが

準備する人には

『体育会系の合宿かよっ

っていうくらい、きついわけですよ

だいぶ楽になりますね

(^_^;)

 

 

Dscn0882 大正時代の

皇太子(昭和天皇)

の御成婚を記念して

植樹された

ラッパイチョウの木です。

 

 

ラッパイチョウについての過去記事はこちらから

 

 

 

 

 

Dscn0883 見上げれば

その大きさに

凜と身が

引き締まる

ような気がします。

 

 

 

 

 

 

 

 

Dscn0884 階段を上がっていくと

八王子みなみ野シティ

の開発に伴い

旧道の各所にあった

お地蔵様たちが

一同にお集まり

いただいている一角が

あります。

思わず敬礼せずには

いられない場所ですね。

すると、皆さん微笑んでいらっしゃるように

思えるのです。

 

 

 

 

Dscn0885 除夜の鐘の

ころは

この階段も

参拝の列が

できるんですよ。

 

 

 

 

 

Dscn0886 ちょうど改修

工事をしている

みたいですね。

狛犬さん達

大丈夫かな?

 

 

 

 

Dscn0887 えっ?という

表情で

寅さんのような

顔立ちの

上手の狛犬と・・・

 

 

 

 

 

 

Dscn0888 むーん

という表情の

下手の狛犬

です。

どちらも

明和二年(1765年)から

ここにいるんですよ

 

 

2012年元旦の初詣記事はこちらから

 

 

 

無事に初詣を済ませて、再出発

国道16号線から絹の道へ入ります。

Dscn0890 スーパーカブ

よく似合う

のどかな風景

ですね。

地図

 

 

 

 

 

Dscn0891 雨が上がった

ばかりなんで

ちょっと寒々しい

感じがします

(>0<)

 

 

 

Dscn0892_2 天気が良ければ

『絹の道』でも

歩いてみようかと

思いましたが

間違いなく

ぬかるんでいるので

またの機会にしたいと思います。

地図

 
 
 
 

 

第1目的地の開店11:00なので

10:30開店の2りんかん

品定めしながら時間調整して

(^_^;)ごめんなさい

やって来たのが・・・

ライコランド多摩境店です。

Photo @東京都町田市

  小山ヶ丘4-3-5

地図

 

 

 

 

 

こちらで、かぶすけ(スーパーカブ110)

新アイテムを購入

Dscn0895 サイドバッグ

装着しました

雨合羽なんかを

入れて、

リヤボックスの

容量に余裕を持たせる

目的です。

購入したバッグの詳しい記事はこちらから

 

 

 

 

Dscn0896 気分も高揚した

ところで

このまま

国道16号線に

戻りまして

相模原市方向へ

 

 

JR橋本駅のそばを通って、

橋本五差路の近くから

大島~田名を抜けていきます。

相模川に掛かる高田橋を渡って

すぐ近くにある

今日の昼食のお店が・・・

麺工房隠国です。

Dscn0901 @神奈川県愛甲郡

 愛川町角田768-9

地図

HP

 

 

 

名前が表しているとおり

“場所が分かりにくいお店”として

しばしば紹介されるお店ですね。

 

 

 

今日の注文は・・・

Dscn0899 隠国スペシャル

900円

 

 

 

 

 

3種類のチャーシューと魚介系醤油スープ、

手もみ縮れ麺が抜群に美味しいラーメンです。

麺工房隠国の詳しい記事はこちらから

 

 

 

昼食を食べて、よ~く温まったら

愛川町を半原のほうへ向かっていきます

Dscn0907 山のほうは、

きぃーん

寒そうに

見えますが

思ったより

寒くないので

このまま行ってみましょう

地図

 

 

 

Dscn0910_3 えっ?

指出しグローブに

ジーンズですが

それが何か?

指出しグローブは

コミネのハンドルカバーが

あるから温かくて大丈夫だし、

ジーンズは・・・

寒くないから大丈夫なだけ


 

 
 
 
 
  

Dscn0911 のどかな

半原の中津川沿いを

気持ちよく

抜けていきます。

地図

 

 

 

国道412号線に出たら、津久井方向へ

少し向かって、いつものとおり

長竹から宮ヶ瀬に向かって

湖岸を走り抜け・・・

Dscn0914 宮ヶ瀬

鳥居原園地

に到着です

地図

平日の午後2時・・・

冬の雨上がり・・・

誰もいないよ~

(^_^;)

 

 

せっかくなので、

カブ友、ガンビーさんのやっていた

組紐でもやってみようかな・・・

Dscn0915 (・0・)おぉ!

これですね

 

 

 

 

 

 

Dscn0916 ハンドルを

くるくる回す

だけで・・・

 

 

 

 

 

 

Dscn0917 こんなんなって

組紐が出来てくる

ひとり30センチまで

ですよ~って書いて

ありますが

定規やメジャーなどは

置いてありませんので

各自、常識ある目分量でお願いします

 

 

 

Dscn0918 あっという間に

できた

\(^0^)/

 

 

 

 

 

 

Dscn0919_2 お正月らしい

めでたい紅白の

お飾りが出来ました。

三つ編みにもせずに

ただ、引っ掛けた

だけですが

きよすけは、これが好き

(^_^;)

 

 

 

 

ふたたび、湖岸を東へ戻って

ひとりいつものパン屋さんへ・・・

オギノパン

本社工場直営店です。

Dscn0920 @相模原市緑区

    長竹2841

地図

HP

 

 

 

 

寒い&平日&小雨ぱらぱら

ということで、宮ヶ瀬同様に

ここもスーパーカブどころか

バイクが1台もいない・・・

Dscn0921 ジーンズでも

寒くない人は

自分の他に

いないんだろうか・・・

(^_^;)

 

 

 

 

Dscn0923 まぁ、ちっとは寒いんで

あっつあつの

あげぱん

やっぱり

おいしいんですよねぇ

 

オギノパンの詳しい記事はこちらから

 

 

 

 

あとは、城山から法政大学前を抜けて

めじろ台にある、行きつけのバイクショップへ・・・

ホンダショップ八王子WESTです。

Photo_2 @東京都八王子市

    椚田町586-2

地図

 

 

 

 

 

 

Dscn0926 年末から

無くなっていた

右のステップの

ゴムと・・・

 

 

 

 

 

Dscn0935 古くなって

錆が出てきた

前カゴを

注文していたのが

届いていたので

受け取って帰りました

取り付けは自宅でやりまーす

取り付け作業の記事はこちらから

 

 

 

物欲発散&お気軽プチツー

なかなか楽しい一日でした。

\(^0^)/

 

 

Photo_14

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スーパーカブ110 右ステップゴム&前カゴ交換

昨年末の、とある雨上がりの仕事帰りに

かぶすけ(スーパーカブ110)

ステップに異変が・・・

Dscn0730 ・・・(-_-;)んっ!



 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 

Dscn0731_2 (-□-;)じぇじぇ!! 

いつの間に

ステップが無い・・・

 

 

 

 

 

どちらかと言えば、左側ステップのほうが

縁石にヒットしたりしてダメージがあったのですが

無傷の右ステップが、忽然と姿を消したのです・・・

盗難? 雨ですべって抜け落ちた?

無いものは仕方ない・・・

|||orz...|||

年末年始を挟んで、なんとなく

そのまま乗っていましたが、

そういやバイク屋のお兄さんに

注文してなかったなぁ・・・

月曜日に電話して、水曜定休日

そして今日入荷したので

行ってきました。

ホンダショップ八王子WESTです。

Photo_20 @東京都八王子市

    椚田町586-2

地図

 

 

 

 

 

取り付けは自分でやりますって

わがまま言ったりして・・・

(^_^;)

 

 

自宅前で作業開始です

Dscn0924_2 ステップラバー

700円

こんなのなんで

なくなっちゃうんだろう・・・

(^_^;)

 

 

 

 

 

 

Dscn0925_2 タイムボカンの

ブタか・・・

トリヤマロボか・・・

とりあえず

スプレーも何も

吹かずに

ちょいと揉んでやった。

 

 

 

 

Dscn0926 そして一気に

ずきゅーん

・・・っていかない

のは百も承知。

クニクニやりながら

なんとか押し込んで

所定の位置へ

(^_^;)

だから、なんでこれが

いつの間にか抜けるの?

っちゅう話ですよ。

 

 

ところで・・・

ついでなんで、もう一品

注文してありました

Dscn0930 前カゴでーす

1900円 

 

 

 

 

 

 

 

Dscn0928 購入して以来

頑張ってくれた

初代前カゴ君

2年7か月を経て

コーティングも

剥がれて

満身創痍の状態

 

 

 

 

Dscn0929 細かく見ると

至る所に

ひび割れが

見えます。

同じ形で

ステンレス製も

アウスタで見かけたけど

値段は2倍だし、

白カブにはやはり

白カゴが似合うかなぁってのが

ありますよねぇ

 

 

 

 

Dscn0932 かぶすけ

前カゴ無しの

レアショットです

 

 

 

 

 

 

Dscn0933 ありゃりゃりゃ~

キャリアに錆が・・・

(^_^;)

 

 

 

 

 

 

 

Dscn0934 はい

君の出動だね。

∠(^0^)

 

 

 

キャリアを外さず

そのまま白いフェンダーの上で

黒いペイントをしようとしている

ずぼらなオーナーに

かぶすけが震え上がっています

(。>0<。)

大丈夫大丈夫

垂れないから平気だよ

(^_^;) 

 

 

 

Dscn0935 無事、すっかり

綺麗になりました

やっぱり白カゴが

いいですね。

二代目前カゴ君

バリバリ買い物に

活躍してもらいますよ

 

 

 

 

Dscn0936 ただねぇ・・・

二代目前カゴ君

荷物押さえの

バーなんですが

初代前カゴ君

よりも剛性が

無いなぁ・・・と思ったら

案の定、軸側のほうが

左右繋がってないんですよ

ねじれ剛性が格段に落ちている

このわずか20センチ弱を繋げないことで

コストダウンを図ったのなら残念なことです。

値段は一緒なんですけどねぇ・・・

(-”-;)

 

 

 

オギノパン本社工場直営店

今日はかぶすけ(スーパーカブ110)

宮ヶ瀬に行った帰り、いつものパン屋さんへ

立ち寄りました

オギノパン

本社工場直営店です。

Photo_15 @相模原市緑区

    長竹2841

地図

HP

 

 

 

 

 

寒い&平日&小雨ぱらぱら

ということで、宮ヶ瀬同様に

ここもスーパーカブどころか

バイクが1台もいない・・・

Photo_17 ジーンズでも

寒くない人は

自分の他に

いないんだろうか・・・

(^_^;)

 

 

 

 

まぁ、ちっとは寒いんで

あっつあつのあげぱん

やっぱりおいしいんですよねぇ

今日の注文は、やはり本命の・・・

Photo_18 あげぱん

100円

B級グルメ
 
神奈川フードバトル
 
2年連続金賞

 

 

 

 

 

 

Photo_19 揚げたてですよー

最初は手に持つのも

大変なくらいに

あっつあつなのですが、

えっ?っと思うくらいに

フワッとした柔らかさと、

熱々じゅわっと感じる適度な油に 

砂糖の甘みが加わり、

ドーナツとも違う

ここならでは

といったあげぱんです。

\(^0^)/

 

 

 

スーパーカブ110 給油63回目

今日は、愛川町ラーメン店

麺工房隠国へ行った後、

僕のスーパーカブ110(かぶすけ)

63回目の給油に立ち寄りました。

 

 

 

Dscn0905 サイドバッグ

つけてもらって

リヤボックスが

少し軽くなった

かぶすけです。

 

 

 

 

Dscn0727前回給油時の

総走行距離は
 

13721.1キロ

でした。

 

 

 

Dscn0906 そして

今回給油時の

総走行距離は

13935.4キロ

です。

 

 

 

前回の給油は、

12月27日でしたので

13日で214.3キロ

走ったことになります。


 
 
 

 

 

そして・・・今回の給油量

3.95リットルです。

 

 

 

ということで、今回の

平均燃費

54.3m/Lでした

 
 
 
 
 
 

春まではこんな感じ
 
ですかねー
 
(^_^;) 
 

 
 
 
 

麺工房隠国

今日は平日休みということで

昼食はかぶすけ(スーパーカブ110)

神奈川県愛甲郡愛川町へ・・・

麺工房隠国です。

Photo_7 @神奈川県愛甲郡

 愛川町角田768-9

地図

HP

 

 

 

 

 

 

Photo_11駐車場はかなり

用意されていますが

休日は一杯になる

ことも珍しくありません。

写真を見て分かるとおり

お店に至る道は

駐車場を含めて

未舗装の砂利道ですので

特に今日みたいな雨上がりの日は、

おっしゃれーな靴は履いてこないほうが

いいかもしれませんねー

“隠れ家”を楽しまないと

(^_^;)

 


名前が表しているとおり

“場所が分かりにくいお店”として

しばしば紹介されるお店ですね。

店内の照明も控えめで、

昼間でも暗い感じですが、

店員さんは、明るくハキハキしていて

気持ちの良い感じです。

 

前回来たのは、2007年2月ですから

お店の写真やメニューも改めて

掲載しましょう。

2007年2月の過去記事はこちらから

ちなみに・・・

既に2007年3月に閉店してしまいましたが

JR横浜線淵野辺駅近くには、

隠国別館という2号店があって

行ったことがありました。

隠国別館の過去記事はこちらから) 

 

 

 

 

さて、話を麺工房隠国に戻しまして

2014年現在の

メニューはこちら・・・

Photo_12 お店の場所と

違って(笑)

写真が入って

かなり

分かりやすく

なりましたね。

 
 
  
 


 

今日の注文は・・・

Photo_13 隠国
 
スペシャル
 
900円

 
 
 
 
 
 

 
 
 

ロース、もも、バラ、3種類のチャーシューが

計9枚入り、通常のらぁ麺と違う

手もみ縮れ麺が使われた

まさに“スペシャル”です。


 
 
 
 

スープは、豚骨、鶏ガラをベースに

鰹節、鯖節、煮干等の魚介系が前面に出た

きれいに澄んだ醤油味です。

沸騰させないように10時間以上煮込む

丁寧な仕事をウリにしているだけあって、

旨味が自然に身体に入ってくるような

とてもおいしいスープとなっています。

 
 

 
  
 
 

麺は、やや太めの平打ち縮れ麺で、

プリプリッとした口当たりの多加水麺です。

通常のやや細のうねり麺よりも

個人的にはこちらのほうが好きです

 
 
 
 
 
 

具は、前述の通りロース、もも、バラの

3種類のチャーシューが3枚ずつ楽しめます。

それぞれの個性は、なるほどと感じられ、

豚肉の香りが上手に引き出され、

脂身のプリッとした感じは特に秀逸です。

さらに、細~く裂かれたコリコリメンマ、

水菜、刻みネギ、揚げネギ、海苔が1枚、

味付けは控えめで自然な風味の

煮玉子が1個です。

 
 

  
 
 
 
 

きよすけを含めて

ほとんどの人は
 
車かオートバイでなければ
 
来られないお店ですが
 
また来てみたいお店の
 
ひとつであります
 
(^0^)

 


 
 
 

スーパーカブ110 サイドバッグ装着

今日は午前中、初詣をした後に

かぶすけ(スーパーカブ110)

新アイテムを探しに行ってきました。

ライコランド多摩境店です。

Photo_14 @東京都町田市

  小山ヶ丘4-3-5

地図

 

 

 

 

 

 

Dscn0866 そう、

このあたりに

欲しいなぁ・・・

と思っていました。

 

 

 

 

 

ということで

Dscn0895購入しました

(^_^)

 

 

 

 

 

 

 

Dscn0896 デイトナ

Henly Begins

メッセンジャー

サイドバッグ

Mサイズ(6ℓ)

(ブラック)

8400円

 

 

 

Dscn0937 防水バッグじゃぁ

ないんですが

雨合羽を入れる

くらいなんで

あんまり気にしません。

染み込んだら・・・

乾かします

 

 

 

Dscn0897 それより、

本当はキジマの

サイドバッグ

サポートでも

つけたかったのですが

既に延長リヤキャリアを

装着しているので

干渉してつけられません。たぶん・・・

リヤサスのボルト長も、もう限界でしょう。

 

 

 

Dscn0898 ・・・なので、

これくらいの

小さいサイズで

がまんがまん

バッグの前下の方が

まともにサスに

当たっていますが

絡むもんでもなし

擦れて穴が開くくらいかな

デグナーNB-3とかも

良かったんですけどねぇ・・・

デグナー NB-3ってこんな感じ

サポート無しでぶらぶらっていう選択肢なので

今回はとりあえずパスしました。

(^_^;)

 

 

 

2014年1月 7日 (火)

ラーメン二郎めじろ台法政大学前店

今日は平日休みということで

昼食は地元八王子で・・・

ラーメン二郎

めじろ台法政大学前店です。

お店の写真と地図はこちらを参照

 

 

 

『初二郎』ですね

今日の注文は、自分の一番好きな・・・

Photo 小つけ麺

(ニンニク、

 野菜)

800円

 

 

 

 

 

スープは、もともとキリッと醤油が利いた

め二郎において、さらにキュキュッと

切れの良い酸味も加わり、そこへ

柚子粉などの柑橘系の香りと蜂蜜系の甘みが

絶妙に組み合わされた

ラーメン二郎ベースでありながら

ひと味違った、個性的な仕上がりとなっています。

 

 

 

麺は、プリッとした平打ち縮れ麺です。

この時期は特に冷たい水で締められて

のど越しの良さは抜群です

つけ麺の場合、通常の小ラーメンより

約1.5倍の量があります。

 

 

 

 

野菜は、浅めの茹で加減のモヤシ&キャベツです。

ロットの最後だったので、カゴの野菜もほとんど

出払ってしまい、野菜コールするも

ほとんど変わらず・・・

スープに浸すと、キュキュッと柔らかくなって

キャベツの甘みとスープの酸味とが

絶妙のマッチングをみせるのです。

 

 

 

ぶたは、厚さ1センチ級が2枚です。

肉質しっかり&煮込まれてほろほろという

まさに、当たりぶたでした

 

 

冬でもつけ麺・・・

ここなら食べたくなっちゃいますよ

(^_^) 

 

 

 

 

スーパーカブ110 チェーン&クラッチ調整

今日は平日休みということですが、

ちびすけ達は、午前中に

冬休みの書き初めの宿題を

やるというので

きよすけは・・・

かぶすけ(スーパーカブ110)

チェーン&クラッチ調整をしたいと思います。

Dscn0852 今までほとんど

ショップ任せ

だったけど

先日かぶすけ

約束したからねぇ・・・

 

ライコランドでの過去記事はこちらから

今回は自分でやりますか

(^_^;)

以前、仕事で乗ってた

スーパーカブ90ではやってましたけど

かぶすけでは初めてですねぇ

 
 
 
 
 

まずは、チェーンの調整から・・・

 

 

Dscn0854 チェーンカバーの

点検穴からは・・・

もう見えない。

大丈夫ですかぁ

今、助けますよ

 
 
 
 
  
 
 

Dscn0858 後輪軸のナットは

左側が19ミリです。

 
 

 
 
 
  
 

  
 
 
 
 

Dscn0859 右側が14ミリで

当然ながら

少し緩むと一緒に

回ってしまうので

左右で押さえて

緩めます。

 
 
 
 
 
 
 

Dscn0855_2 調整前の

軸の位置です。

後ろのほうの

10ミリのナットを

緩めて

12ミリのナットを

左右合わせながら

キリキリと締めていくと

 
 
 

 
  
 

Dscn0860 1~2回転でも

すぐにチェーンが

張ってくるのですが

このチェーンがまた

均一に

伸びてこないのが

困ったところで

伸びたところと

伸びてないところとムラがある場合、

ちょっと締めては後輪を回してみて

最大公約数の場所を探すしかないんですよねぇ

 
 
 
 
 
 
 

Dscn0862 現在の走行距離は

1万4000キロ弱、

まぁ、交換するには

まだ早いし

(価値観によりますが)

もうちょっと

頑張ってもらいますかねぇ

 
 
 
 
 

再び、後輪軸のナットを

しっかり締めて完了です。

ここは、かぶすけの中でも

もっとも大事な締め場所ですから

しっかり締めます


 
 

 
  
 
 

続きまして・・・

クラッチですか

2011年6月の購入以来、初めての調整です。

Dscn0863 エンジンの右側

ここがクラッチの

調整ねじです。

現在の位置を

シールで確認

しておきます。

 
 
 
 
 
 
  
 

Dscn0864 内側のねじを

マイナスドライバーで

押さえながら

外側の14ミリナットを

緩めたら、

マイナスドライバーを

右にくるっと回して、

再び左へ戻していくと・・・

クッって引っ掛かるように止まります。

その位置から今度はまた

右へ約45度回すと

Dscn0865 適正位置です。

今回はこんな

感じですね。

ドライバーを

保持しつつ

再びナットを締めて

作業完了です。



  

 
  

ちょっと試走してみましたが・・・

調子いいですねぇ

ギヤの入りが、購入した当初のような

『ネチャ・・・ネチャ

といった感じになって、引っ掛かりが少ない。

もっとも、

『ガチャ・・・ガチャ

のほうが、カブらしいっていう話もありますが

(^_^;)

チェーンは、若干きつめかなぁという感じも

しないではないですが、

すぐにまた伸びるでしょう

 

 
 
 
  
 


 

コイケヤのウコーン!

コイケヤのスコーンは大好きで、

特に和風BBQ味はお気に入りなんですが、

以前はこんなものも・・・

Photo_3 コストコで

買った

スーパー大袋

(750g)






スーパー大袋の過去記事はこちらから

 
  

 

そして、スコーン新味発見

・・・と思ったら

Photo_4 コイケヤ
 
ウコーン

(タンドリー

 チキン味)

 

 




ウコーン・・・って

ネーミングが微妙

小学生なら小一時間

きゃっきゃきゃっきゃ大騒ぎできるよな

(こりゃ失敬・・・)

スコーンスピンアウト商品です


 
 

  

 

Photo_5 かなり辛い

カレー味です

ビールが進む

大人の味かな?

(^_^;)

 
 
 
 

2014年1月 6日 (月)

びっくりドンキー八王子店

今日の夕食は、久し振りに

あのハンバーグを食べに・・・

びっくりドンキー八王子店です。

お店の写真と地図はこちらを参照

 

 

 

ドンキーのハンバーグって、甘みがあって

ふわっと柔らかく、ジューシーなんですよね。

19歳の時に始めて食べて以来、

夜、友達とボーリングやカラオケをして

遊んだあとによく食べに行ったりしていた、

時々無性に食べたくなる“青春の味”です

 

 

 

去年の夏、福島~新潟~長野ツーリングから

帰ってきたときに食べましたが、

久し振りに来たら、びっくり新メニューが・・・

Photo 絆MAX

親子

チーズバーグ

ディッシュ

1394円

 

 

 

 

Photo_2 (・0・)

なんとぉー

今まで見慣れた

150g300g

ハンバーグが

同じディッシュの中で

親子亀のように

重なっているではないですか

メニューには『最強の親子がやって来た』

サブタイトルがついています

確かに、これまでの最大サイズは

400gでしたよねぇ。

ガリバーバーグディッシュという名前が

ついていたこともありました。

とうとう、それを超える

150g+300g=450gです

(^_^;)

 

 

 

とにかくもう

大好きなハンバーグを

思う存分食べられて満足でーす

(^_^)

 

2014年1月 5日 (日)

ライコランドで丸目カブと遭遇♪

今日は、仕事帰りに

バイク用品ショップ

ライコランド多摩境店

立ち寄りました

Photo_6 @東京都町田市

 小山ヶ丘4-3-5

地図

 
 
 
 

 
  
 

 
 

かぶすけ(スーパーカブ110)

ある『新アイテム』を考えていまして

その下見に

まぁ、それは後日書くとして

駐輪場に気合いの入った

丸目カブ(JA07)を発見したのです

Dscn0842 バージンベージュ

スーパーカブ110

日野市からお越しの

ようでした。

まず、白くて大きな

FRPリヤボックス

目を惹きますね

赤白のチェック柄と

ブラウンのラインも格好いい。

 
 
 
 
  
 

Dscn0845 レーサー調

ステッカーチューン

素敵ですね。

かぶすけ

例のハイマウント

ストップランプ“調”

反射板は似ていますが・・・

(^_^;)


 

その他にも、

キャプトンマフラー、クリヤーウィンカーレンズ、

スポーツチェンジペダル、リヤサス、 

ブレーキペダルカバー、パワーサイドスタンド、

弁当キャリア、シルバーメッキバックミラー、 

ステッチの入ったシート、

旧カブエンブレム、レッグシールドエンブレム、

メッキグリップエンド、メタルバルブキャップ・・・

 

手を加えていないところはないっていうくらいの

そして綺麗なスーパーカブですね。

もしかして、

カフェカブとかで、賞とかもらえるような

有名なお方なのかしら?

結局、きよすけが帰るまで

戻ってこられませんでした。

(^_^)

センスがいいっていうんでしょうか。

上手く言えませんが

ここまでやりこんでいても

背伸び感がまったくないっていうか、

例えるなら・・・制服&制帽姿で

ランドセル背負って電車通学している

御子息的な? 

うちのかぶすけとはもう

“お家柄が違う”って感じです

(^_^;)

 

 
 

Dscn0844 ごめんね
 
かぶすけぇ~

錆びちゃった

フロントバスケットも

そろそろちゃんと

交換してあげるからさぁ・・・

ほらっ、スクーターのお兄さん達

コミネのハンドルカバー

注目してくれているよ

(・_・)・・・えっ?

それはきよすけサイドのアイテムで

かぶすけはうれしくないって?

そんなことないよ、格好いいって

あっ、そうそう

右側のステップゴムも

なくなっちゃったまんまだったよね~

Dscn0731 お正月だったから

しかたないんだよ

チェーンが

カラカラいってる?

あ、はいはい

分かりました。

まとめて面倒見させてもらいます

 
 
 
 
  

 

それでも・・・かぶすけが大好きな
 
きよすけなのでした
 

(^_^;)

 
  
 
 
 

ど♪みそ町田店

今日の昼食は、JR町田駅周辺で・・・

ど♪みそ町田店です。

お店の写真と地図はこちらを参照

 

 

 

 

平成26年1月の限定らーめん

早速食べにやって来ました

Photo

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Photo なんでもない

しゅんかんに

ぎゅって

したくなるけど

まもってあげたいとか

そんな

かっこいいことじゃなくて

じぶんがあまえているだけ

なのかもしれないなぁ

どちらにしても

いっしょにいればこそ

できること

 

 

 

・・・以上、お約束の

ど♪みそシンキングタイムでした。

 

 

 

 

ということで、今日の注文は・・・

Photo_2 アジア風

海老の混ぜそば

&つけ麺

900円

 

 

 

 

スープは、『つけダレ』という位置づけで

濃いめの味噌豚骨に刻み玉ねぎが入っています。

一見、サポート役といった印象のスープですが

さすがはど♪みそ、なかなかしっかりとした

作り込みで、濃いけど最後まで割らずに

そのまま味わいたい仕上がりです。

 

 

 

 

Photo_3 麺は、あつもりで

白っぽい色味の

もちもちとした感じな

太縮れ麺です。

具は、バナメイエビ、

干し桜エビ、パクチー、

ニラ、刻み海苔、挽き肉、ナッツ、

モヤシ・・・

Photo_4 そして、一瞬

忘れられていた?

味玉が

あとから登場

混ぜやすくて

むしろ好都合でしたが

(^_^;)

味玉は、本当に美味しいですね。

濃いめの醤油味で、ひんやりとした

のど越しがたまりません。

 

 

 

 

麺と具を、よく混ぜていくと・・・

桜エビとパクチーの風味、そしてほのかに

ナムプラー(魚醤)が香り、

東南アジア風の混ぜそばということになります。

塩気というか、ナンプラーがもっと利いていたら

まさにタイの食堂といったところですが、

ここはど♪みそですから

味噌スープとの絡みが今回の真骨頂

スープにつけて食べたほうが

むしろパクチーの香りが、ふわっと際立ちました。

混ぜそばとつけ麺を交互に楽しむこともできる

今回の限定らーめんは、

なかなか面白い趣向だったと思います

(^_^)

 

 

2014年1月 3日 (金)

夜の辛夷

夕食を食べた後、近所のコンビニまで

歩いて買い物・・・というか散歩

七国5丁目のセブンイレブンと

スーパーアルプスの間くらいの歩道には、

『辛夷(こぶし)』の並木があります。

昼間見るとこんな感じ・・・

 

 

Dscn0830 綿帽子の

つぼみが

たくさん

ついています。

(^_^) 

 

 

 

 

 

Dscn0823_2 街灯に照らされて

夜空にちりばめられた

銀河系のように

見えました。

月の明かりじゃ

ないところは

少し残念ですが、

十分綺麗です。

ちょっと、宮沢賢治になった気分かな

(^_^)

 

 

 

スーパーカブ110 リトル赤カブ

プリンターのインクを買いに

アクロスモール八王子みなみ野にある

ノジマ電気に出掛けたときの

駐輪場で・・・

Dscn0819 山梨県ナンバーの

リトル赤カブを発見

赤・・・というより

駄菓子のすもも色

っぽい、年季の入った

色味が印象的です。

白い部分には、黒いカッティングシールで

女の子が貼ってあって、ちょっと痛車風ですが

スーパーカブなので、あんまり痛くなーいかなっ

(^_^;)

それより、左側のリヤウィンカーが

“ゾンビ”みたいにぽよよ~んって

落ちちゃってるのが気になります

 
 
 
 
 
 
 

横濱家八王子みなみ野店

今日の昼食は、地元八王子みなみ野

正月三が日でもやっている

ラーメン屋さんは、やっぱりここかな・・・

横濱家八王子みなみ野店です。 

お店の写真と地図はこちらを参照

 

 

 

 

今日の注文は・・・

Photo_8 味玉ラーメン

(麺かため、

 油少なめ)

780円

 

 

 

 

スープは、今日は少しライトだなぁ・・・って

感じの横浜醤油豚骨です。

“油少なめ”にしたのもありますが、

それ以前に、スープ自体がさらっとした感じで

もう一つコクが欲しい気がしました。

横濱家は、極たま~にスープが

ぶれるときがあるのです。

おいしいときは本当においしいので

何か理由があるのでしょう。

 

 

 

Photo_9 麺は、八王子

みなみ野に

自社工場がある

ぷりぷりっとした

太縮れ麺です。

こちらは相変わらず

おいしいです

 

 

 

具は、黄身に甘味がある味玉が2個分、

チャーシューが1枚、海苔が2枚、

やや太いメンマ、刻みネギ少々です。

味玉は、限りなく固ゆでに近いのですが

ひんやり&甘くて好きなんですよねぇ

 

 

 

 

しかし、開いているお店が少ないので

やっているお店はどこも混んでいますね

でも・・・ラーメンは食べたいし

ラーメン二郎系も、今週末あたりから

続々と再開する予定です。

明日は仕事ですけど・・・

(^_^;)

 

 

 

 

TOHOシネマズ南大沢

今日はちょっと早起きをして

午前中に映画を観ようと

かぶすけ(スーパーカブ110)

出掛けました

TOHOシネマズ南大沢です。

TOHOシネマズのHPと地図はこちらから

 

Photo_4 コイン駐輪場に

JA10黒カブ

いましたよ

(^_^)

 
 
 

 
 
 

 
 

さて、今日の鑑賞はこちら・・・

Photo_5 永遠の0(ゼロ)


 
 

 
 
 
 
 
 

  
 
  

原寸大に復元した零式艦上戦闘機を使用したり

自衛隊の護衛艦の協力を得た海上ロケ、

リアルなVFXなどを多用した

臨場感のある映像が印象的ですが

決して、敵機と戦って勝ってやったぁー

・・・みたいな好戦的映画ではありません。

リアルだからこそ、そのとき一人一人の

胸に浮かび上がる心情がよく見えてきます。

戦争をその目で見た人にしか

分からないかもしれない思いを

いくらか共感できるのかもしれません。

政治とか教育とか、乗り越えなければならない

要素がいくつもありますが、

わずか六十数年後に生きている

いや、命をかけて未来を託され

今を生かされている

同じ日本人なのですから。

 

  
 
 
 
 

Photo_6 パンフレット

買いました。

写真が綺麗

だったので

(^_^;)

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Photo_7 きよすけ

どちらかというと

映画を観てから

原作を読む

タイプです。

 
 
 

 
 

新年にふさわしい、
 
背筋がピンと伸びるような
 
映画でした。
 
(^_^)

 
 
 


2014年1月 2日 (木)

お正月らしい一日

平成26年1月2日(木)

仕事から帰ってきて

ようやくお正月らしい

一日の始まりです

Dscn0800 おせち料理と

手巻き寿司

既にお昼は

ラーメンを

食べたので

軽くつまみながら

のんびりと・・・

(^_^;)

  

  
 

 

  

夕方からは、実家に帰って

やっぱり・・・

Dscn0801 本格的に

お正月気分

杏ちゃんが

CMやってる

スパークリング

清酒は

けっこう甘かったなぁ・・・

あとは、ビールと普通の日本酒で

気持ちよくなりました


   
 
 
 

 
  

Dscn0803 実家のきんとんは

毎年、栗ではなく

自家製の

林檎きんとんです。

しっとり滑らかな

口当たりが最高

 
 
 
 
 
 
 
  

Dscn0804 お雑煮

関東では一般的な

醤油ベースに

大根、人参、椎茸、

鶏肉が入ったもの。

柚子皮青海苔

振りかけて食べます。

青海苔は、あまり使わない地方が多いので

毎度、珍しがられますねー

でも、子供の頃からそうなんで

青海苔が入っていないともう

正月という感じがしないです。

(^_^;)

 
 

  
 
 

 

Dscn0808 22:16

甲州街道

さすがに

ほとんど車が

走っていません。

 
 
 

 
 
 

 

Dscn0809 今日はお酒を

飲んでいるので

バス&電車で

帰りまーす


 
 
 
 
 
 
  
 
 

Dscn08101明日は初詣に

出掛けて

映画でも観に

行ってきたいと

思っています

\(^0^)/

 
 
 
 
 
 
 
 

町田商店マックス

今日は仕事帰りの町田街道

“初ラーメン”したいと思います

町田商店マックスです。

お店の写真と地図はこちらを参照

 

 

 

正月二日ですが、いつも通りやっています

年中無休ということで、昨日もやっていたのかな?

おかげさまで、『麺始め』できます

 

 

 

今日の注文は・・・

Photo辛とんラーメン

(麺かため)

750円

 

 

 

 

 

スープは、とろみさえ感じられる

濃厚な豚骨をベースとした

唐辛子系の辛さを利かせた

辛味噌豚骨です。

豚骨の濃さは、かなり口当たりに

影響を与えていて、相当辛いのですが

バランスは良くとれています。

 

 

 

 

 

Photo_2 麺は、かための

注文で、ほぐっとした

歯応えの太縮れ麺

です。

鷹の爪の輪切りが

入っているのが

写真でも分かります。

やっぱり辛いですね~

その辛いスープに、しっかりとしたこの麺は

とてもよく合います。

 

 

 

 

Photo_3 具は、しっとりとした

黄身の味玉が1個、

刻みニラ、刻みネギ、

ウズラの茹で玉子1個、

赤唐辛子、海苔が3枚、

ロールバラチャーシューが

1枚です。

 

 

 

 

この辛とん・・・

時々無性に食べたくなる

かなり好きなラーメンです

(^_^)

 

 

 

 

2014年1月 1日 (水)

あけましておめでとうございます。

平成26年1月1日

元旦は仕事始めでした

いつもの通り

かぶすけ(スーパーカブ110)

出勤途中の、午前7時05分ころ

相模原市南区古淵5丁目にある

JR横浜線の跨線橋上で

初日の出を拝むことができました

Dscn07941


 
 
 
 
 

 
 
 
  
 
 
 
  

Dscn07951 とても気持ちの良い

新年の朝です

それほど寒く

感じないのも

この太陽の光の

おかげかも

しれません

 
 
 
 
 
 
 
 
 

Ncm_01561 なんだか

今年も

がんばって

いけそうです

\(^0^)/

 
 
 
 
 
  
 
 

« 2013年12月 | トップページ | 2014年2月 »

2024年6月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

検索システム

最近のトラックバック