スーパーカブ110 エクステンションエアーバルブ
今日は午前中に
横浜市ア・バオア・クーで、
・・・いや、横浜市青葉区で
職場の健康診断があって
かぶすけ(スーパーカブ110)で出掛けました
(^_^;)
その帰りに、ある物を買うために立ち寄ったのが・・・
ライコランド多摩境店です。
ところで・・・
極端に暑かったり、
寒かったりすると
バイクのタイヤの空気圧がおかしくなったり
するもんですよね。
特にかぶすけ(スーパーカブ110)の場合、
タイヤがチューブタイプで、タイヤ幅も狭く、
後ろの方にいろいろ取り付けていて、
後輪側に重心も寄っていることから、
後輪の空気圧が低下すると
コーナリング時にリヤが
アウト側に寄っていく(流れていく)ような
感じになります。
サスペンションの設定も含めて、
ちょっと空気圧を調整しようかなぁって
立ち寄ったガソリンスタンドに大抵あるのが・・・
エアーポンプ
ですよねぇ
(^_^;)
これ、基本的に4輪自動車用なので
先端のアタッチメントが、
タイヤからピョコッと
外側に向いたバルブに対して
ちょうど力が入りやすいような角度が
ついているんです。
どうにも具合が良くない。
フロントはなんとかなっても
リヤは、マフラー、サス、
スイングアーム、
チェーンカバーなど、
こと空気入れに関しては
邪魔っ気な物があふれていて、
先端アタッチメントが少しでも長いと・・・
イライラMAXっ
・・・・・・
合いません
こんな思いは、きよすけだけではなく
誰もが経験することなので、
バイク用品店に行くと、こういうときに
使う部品がちゃんと売ってあります。
エアーバルブ
L字形のタイプは、キジマやキタコから
735円(税込)で出ていますね。
短いホースが
付いている
タイプは、
2000円前後。
キタコのL字形を
購入しました。
締め付け、
この状態で
付けっぱなし
というのが『仕様』
らしいのですが、
L字形の部分は
くるくる可動式だし
付けっぱなしというのはどうも・・・
(^_^;)
申し分ありません
\(^0^)/
本来のバルブの根元に
力が掛かるのが心配なので、
両手で支えながらではありますが、
接続部分の角度の心配は無くなり、
エアーがしっかり入ります。
あと、リングを回して外すときに
若干エアーが抜けるので、
ほんの気持ち高めに入れたり、
作業を手早く行う必要がありますが、
きよすけは、その都度付け外しして
使うつもりです
(^_^;)
最近のコメント