ラーメン学
今日の昼食は、移転して以来初めて、
4年ぶりとなるこちらのお店へ・・・
ラーメン学です。
矢部3-18-16
(地図)
思えば、2009年12月25日のクリスマス、
いつものように昼食を食べようと来店し、
ラーメンの写真を撮ろうとしたところ
それまでは大丈夫だったのに
『写真はやめてください』
と言われてしまいまして、
以来、なんとなく足が遠のいていました。
その後、2012年5月に
現在のJR矢部駅近くに移転し
移転前も、移転後も相変わらず
食べログ等のインターネットサイト、
個人ブログなどにも写真が
掲載され続けているようなので、
4年の冷却期間(きよすけのですが・・・)
を経て、再度訪店してみることにしました。
ラーメンは、抜群に美味しいんでねぇ
(^_^;)
ちなみに、移転前の過去記事は
下記のとおりです。
さて、今日の注文は・・・
(ニンニク)
+カレー
700円
+100円
二郎インスパイアとして、定評があります。
最近では『二郎よりも二郎らしい』という
声も上がるほどですが、
きよすけ的には、いい意味であくまでも
『ラーメン学はラーメン学らしい』
スープは、香ばしい醤油が
キリッと利いた豚骨ベースで、
若干の甲殻類が使われて
いるんじゃないかという風味も
いつも感じます。
ラーメン二郎府中店にも似た
透明な油が多く見られますが
キリッとしたイメージは変わりません。
今回は、現金100円トッピングの
『カレー』を注文したので
後半はこのカレーが前面に出てきます。
スープとカレーの相性は、いいですねぇ
カレー粉を背脂で伸ばした感じです。
麺は、もちっとした太縮れ麺で
以前よりもやや平打ちっぽい感じに
なっているような気がします。
きよすけ自身は、二郎めじろ台などで
食べ慣れた感じの麺と似ているので
食べやすいなぁと思います。
ヤサイは、モヤシ8、キャベツ2くらいの
割合で、モヤシはパキッとした感じで
やや浅めの茹で加減。
ブタは、厚さ1センチくらいの大ぶりなものが2枚。
肉質がしっかりしていて、歯応えがあります。
味が染みているようなタイプではなく、
ちょうど、これによく似た世田谷の
『らーめん陸』の豚を思い出しました。
今回は、写真は何も言われませんでした。
平日とはいえ、昼の12時20分
お客は、きよすけと初老の男性1人
だけだったので、いろんな意味で
ちょっとドキドキしましたが・・・
「ラーメン(ラーメン二郎系)」カテゴリの記事
- ラーメン二郎中山駅前店(2014.03.28)
- 豚そば秀吉(2014.03.25)
- ラーメン二郎相模大野店(2014.03.07)
- ラーメンエース(2014.02.20)
- ラーメン二郎めじろ台法政大学前店(2014.01.27)
「ラーメン(神奈川県)」カテゴリの記事
- 麺場浜虎(2014.04.28)
- 匠 jang(ジャン)(2014.04.21)
- 香家Cafe&Diningクイーンズイースト店(2014.04.03)
- ラーメン二郎中山駅前店(2014.03.28)
- 豚そば秀吉(2014.03.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント