小田原への鉄旅
この年末に来て、世の中は
天気の良い三連休ですねー
明日は仕事なので、今日くらいは
家族サービスしないとかなぁ
といったところです。
諸般の事情があって今日は
ステップワゴンが使えないので
電車でGO
(`▽´)/
でも、お年頃(?)のちびすけ兄は
『新幹線乗ろうよ』
という誘いにも
『車ならなぁ・・・電車はめんどくさいよ~』
と留守番宣言です
(^_^;)
いいもん、ちびすけ弟と出掛けるもんね
・・・ということで
八王子みなみ野
から
新横浜まで
やって来ました。
東海道新幹線に
乗りま~す
早速入線してきた
『のぞみ』には
乗りませんが・・・
薄々お気づきの方々も
いらっしゃると思いますが・・・
この『鉄旅』、一番テンションが
上がっているのは
きよすけ本人だと思います
(^_^;)
続いて入線してきた
『こだま』です。
今はもう
こだまでも
700系なんですねぇ
さすがは新幹線
乗り心地が
いいですよ
切り通しや
フェンスがあって
思ったよりも
景色を撮るのは
難しいもんです・・・
富士山が
一番綺麗に
撮れていました
今日の目的地
小田原駅に
到着です
\(^0^)/
箱根登山鉄道バスに
ますますテンションUP
(`▽´)/
今日のテーマは、
電車に乗って
お魚を食べに行こう
ということだったので
今日の昼食は
小田原駅から歩いて数分・・・
SAKANA CUISINE RYO
(サカナ キュイジーヌ リョウ)です。
栄町1-14-57
(地図)
駅前周辺には、海産物が食べられるお店が
たくさんあるのですが、インターネットでも
名前がよく出てくる、今流行っている
お店のひとつですねー
きよすけの注文は・・・
980円
ちびすけ弟の注文は・・・
980円
どちらも美味しかったですよ~
せっかくなので
お堀端を
お城の方へ
歩いてみました
ブラックスワンかな?
と思ったら
鵜でしたね
それほど
混んでいなくて
よかったみたい
(^_^)
侵入を試みようと
している忍者が
いるもようです・・・
(^_^;)
綺麗に復元された
馬出門からかな。
この先が『二の丸』です。
『三の丸』の入口だった
当時の大手門は
さらに東側にあって
今の裁判所の北側
くらいでした。
観光案内所も
昭和初期の建築で
なかなか味がある
なんて軽々しく
言えないほど
歴史を感じさせます
復元されていて
本丸を守っています。
あれっ?
今度は守る方ですか?
そう、その穴から
狙うんですよ
よい子はそういうところに
登らないでくださいね。
徳川の城って
感じの造形では
あります。
戦国時代の城
とは違うので・・・
天守閣です。
小田原城
天守閣です。
北側の眺めは
遙か遠方に
丹沢の山々が
見えます。
南側には
海が広がります。
馳せますなぁ・・・
(´∇‵)
さて、お土産を買って帰りましょうか
小田原駅前に戻って
蒲鉾屋さんへ・・・
鈴廣蒲鉾小田原駅前店です。
栄町1-3-15
(地図)
しそかをり巻き
700円
なんですか?
おもちゃ売り場のような
一角があります。
ミニカーなのか・・・
よく分からないけど
買っちゃいました
パトカーとバスだし
新幹線ではなく
小田急線急行で
のんびりと
町田周りで
帰りました
家族サービスのつもりが
自分も楽しい鉄旅でした
(^_^)
« SAKANA CUISINE RYO(サカナ キュイジーヌ リョウ) | トップページ | 小川流二本松店 »
「スナップ(神奈川県)」カテゴリの記事
- 横浜散歩(2014.04.12)
- スーパーカブ110 江の島しらす丼ツーリング2014(2014.04.10)
- ポポンデッタwith小田急トレインギャラリー(2014.04.07)
- 焼鳥はつらいよ・・・? もっと?(2014.02.26)
- 八景の棚(はけのたな)の雪景色(2014.02.21)
家族サービスお疲れ様でした(=^・^=)
自分も楽しまなければ
次男坊君も楽しめないから
良い旅だったのでは(*^^)v
以前、ぷらっとコダマで大阪まで各駅停車新幹線の旅を楽しみました♪
お魚のお店
旨そうですねー
小田原は比較的お値段が高い気がしますが
リーズナブルだし(=^・^=)
投稿: ガンビー | 2013年12月23日 (月) 20時30分
ガンビーさん、こんにちは!

今まで神奈川県内各地で仕事をしているので
小田原もよく知っている所なのですが
改めてこうやってぶらっとしてみると
変わっているところや、気がつかなかったところなんかもあったりで
いいもんですねぇ
(^_^)
投稿: きよすけ | 2013年12月24日 (火) 22時29分