スーパーカブ110 夏季ツーリング第1日目
今年の夏休み企画
かぶすけ(スーパーカブ110)で行く
福島~新潟~長野ツーリング
第1日目です
出発の予定が
少し寝坊してしまい
午前5時に
八王子を出発します
1/6の夢旅人2002
で行きましょうか。
(^_^;)
朝日が昇って
いました。
国道16号を
目指します。
八王子インターの
手前です。
夜明け前の国道も
ツーリングっぽいけど
朝日に向かって出発って
いうのも悪くないかな?
朝マック
さいたま市まで
やって来ました。
宿を予約しようと
調べたのですが
さすがは今年の
会津若松は
大河ドラマフィーバーなのか
ビジネスホテルもほとんど一杯でしたが
困ったときの“じゃらんネット”
ちゃんと予約できました。
頑張って目的地を
目指しましょう
春日部市の
田園風景です
北上中に
通るとは思わなかった
『茨城県』の
道の駅ごかです。
開店時には
すごい行列が
できていて
びっくり
売っていたんですね。
お盆時期だし。
みんな両手に
抱えるように
大量購入していました
きよすけは
花よりなんとか
でいきましょうか
(^_^;)
持って
ちぎれないくらい
熱々です
ローズポークという
茨城県産豚を100%
使用した肉まんです。
栃木県入りです。
午前中から暑くて
かぶすけの
エンジンも熱々に
なってきたので
再び道の駅で休憩です。
といった感じの
地域なので
『原付率』が高い?
(^_^;)
伊澤いちご園
きよすけも
クールダウンしますか
しっかり酸味があって、火照った身体に
心地良かったです
(´∇‵)
栃木県宇都宮市に
やって来ました。
レモンやオレンジの
輪切りがのった
カップかき氷『サクレ』で
有名なフタバ食品の前です。
そして、昼食に向かったのが・・・
来らっせ本店
市内の餃子屋さんの
協同組合が出店する
餃子スタジアムといった
ところです。
市内巡りができない
今回のような旅にはもってこいの場所ですね
昼食の様子は、下記の個別記事リンクで紹介します。
ガリガリ君で身体を
冷やしながら
東北を目指す
今回の旅・・・
ミネラルウォーターで
冷却してあげたり
しています
(^_^;)
福島県白河市で
かぶすけ
48回目の給油です。
10480.7キロ
今回給油時
10714.3キロ
ということで
走行距離は233.6キロ
給油量は3.42リットルです。
今回の
平均燃費は
68.3km/Lでした
市街地も多かったのでこんな感じですかね。
国道289号線を
西へ向かっていきます。
あと2時間くらいかなぁ
緑の中を
駆け抜けていきます
いい天気に
恵まれております。
日焼けするぅ~
(^_^;)
景色に映えますね
目的地の
会津若松市に
入りました
午後5時ちょうど
今日の宿
アルファワン
会津若松
に到着です。
駐車場案内のおじさんと
仲良くなって、出入りする度に話をして
色々と情報収集できました
JR会津若松駅では
ボンネットバスを
発見しました
観光巡回バスなんですね。
生活路線バスの
会津バスも
バス好きとしては
押さえておかないと
チェックイン後に
再び外出して
今夜の夕食を
食べに向かいます。
今夜の夕食は、会津若松市内にある
今回の旅の目的の一つでもある
こちらのお店へ・・・
とうとうやって来ました
\(^0^)/
1100円
ソースかつ丼です。
磐梯山のような
カツの山
夕食の様子は、下記の個別記事リンクで紹介します。
食べ終わって、すっかり日も暮れて
ホテルに帰り今日の行程は終了です
10482.7キロ
終了時は
10804.9キロ
ということで・・・
第1日目の走行距離は
322.2キロでした
(^_^)
「きよすけの車&バイク」カテゴリの記事
- スーパーカブ110 春の道志ラーメンツーリング(2014.04.28)
- スーパーカブ110 給油71回目(2014.04.28)
- スーパーカブ110 夏用ライディングジャケット購入(2014.04.27)
- スーパーカブ110 鬼太郎茶屋~豚どん白樺ツーリング(2014.04.25)
- スーパーカブ110 給油70回目(2014.04.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント