お雑煮に入れるもの
(^_^) きよすけです。
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
平成25年(2013年)最初のネタは
やはり正月料理から
実家近くにある
和食レストラン
とんでん
八王子散田店で
注文したものです。
林檎きんとんは、実家の自家製です。
栗きんとんよりも口当たりが滑らかで
これがなくては我が家の正月は迎えられない
というくらいの絶品です。
(´∇‵)
もうひとつ・・・
去年も書きましたが
正月といえばやはり
地方や各家庭で
いろいろと違いのある
お雑煮ですが
我が家は、関東では
比較的一般的な
醤油味です。
鶏肉、野菜、餅が入っていて
柚子の皮を数片入れます。
そして、最後に“これ”が入って完成・・・
板海苔ではなくて
細かいタイプ。
子供の頃から
当たり前のように
結構多めに
振りかけますが
関東ではあまり
一般的ではないらしい。
ちなみに話がそれますが、
ウチでは納豆にも、多めの青海苔と刻みネギ、
そして溶き玉子を入れます。
話をお雑煮に戻して・・・
大人になって就職して、軽くカルチャーショックを
受けたので、いろいろと調べてみると
関西の方では、白味噌仕立てで青海苔を入れる
ところもあるみたい。
千葉の方では、はばのりを揉んで入れたり
静岡の方では、繊維状の青海苔を入れる
といったところもあるようです。
子供の頃からなので、僕はもう
お雑煮に青海苔が入っていないと
普通の煮物のように思えて、今ひとつ
ピンときませんねぇ
青海苔が入ると、あぁ正月だなぁ・・・と
のほほんとした気分になります
(´∇‵)
« スーパーカブ110 給油32回目 | トップページ | 横濱家八王子みなみ野店 »
「おいしいもの(自家製)」カテゴリの記事
- 自家製 長芋と筍の煮物(2014.04.22)
- 自家製 挽き肉とニラモヤシ炒め(2014.04.08)
- キムチ煮込みラーメン(2014.02.16)
- お正月らしい一日(2014.01.02)
- 自家製鱈と鶏つみれの煮物(2013.11.04)
「おいしいもの(季節物)」カテゴリの記事
- 自家製 長芋と筍の煮物(2014.04.22)
- お正月らしい一日(2014.01.02)
- 実家で大晦日(2013.12.31)
- 一番好きな果物(2013.09.04)
- お雑煮に入れるもの(2013.01.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント