スーパーカブ110 PPS装着
今日は我が家のスーパーカブ110(かぶすけ)に
今年最後の“手入れ”を行いました
ある部品を買いに向かったのが・・・
多摩境店
そして、今回購入したのが・・・
PPS
ミニバージョン
シルバー
6090円
PPS(パワー・パルス・システム)は
SCUDERIA ROSSOという会社が製造し
トゥルーブルーという会社が販売している
電装系のチューニングパーツです。
1000ccオーバーの大型二輪に乗っている
同僚KI氏が是非試してみて欲しいと
勧めるので、騙されたと思って(失礼な)
装着してみることにしたのでした
えっ?だって電装系のパーツって
正直いってなんだか『本当なの?』っていう
効果が見えたり見えなかったりみたいな
商品が多いもんで・・・
(^_^;)
置きが長くなりましたが
こちらがPPSの本体です。
コードが2本
出ているだけの
シンプルな外観
2本のコードを
それぞれバッテリーの
端子に接続するだけで・・・
○ トルクの増大
○ レスポンスアップ
○ アイドリングの安定
○ 燃費の向上
○ エンジンの始動性向上
○ 電装機器の出力安定
などの効果が得られるという。
(^_^;) まじで?
仕組みは、コンデンサーシステムの原理を応用、
電気系のロスによって滞る現象(ノイズ・迷走電流)
を取り除き、バイク本来の持つ性能を100%に
近づけます。
・・・と箱に書いてあります。
※PPSは、コンデンサーそのものや電子基板を
一切使用していません。
・・・とも書いてあります
(^_^;)
謳っている効果を考えると、思わず分解して
中を確かめてみたい衝動に駆られますが
とりあえずかぶすけ(スーパーカブ110)に
取り付けてみましょう
バッテリーは
シート下にある
ガソリンタンクの
下にあります。
(-□-;)あっ・・・
ベトナムキャリアが・・・
外すためには、さらに
ドリンクホルダーと
コンビニフックを
外さないとならない
(^_^;)
まっ、外しますか
ねじ一本で簡単に
外せます
(^_^;)
バッテリーの間に
PPS本体を置く
ちょうどいい隙間が
セットします。
赤色のコードを
プラス端子へ
青色のコードを
マイナス端子へ繋ぎます。
以上です。作業終了。
果たして効果のほどは・・・
アイドリングは、気のせいか心持ち
音がサクサクと軽くなったように聞こえます。
なんていうんだろう、エンジンの燃焼の玉が
小粒になって、粒ぞろいになったような
気もします。
なんかよく分からない感想ですみません
でも、そのくらいの体感なんですよねぇ・・・
(^_^;)
その後、家の周りを少し走ってみましたところ
トルクは、確かに3速と4速が若干厚くなった
ように感じました。
まぁ、ビッグバイクと違って110ccの小排気量
ですから、効果の幅もそれほど大きくないのかも
しれませんが、角を曲がるときの立ち上がりで
レスポンスが若干スムーズに感じられます。
自分が思っているよりも、バイクが一瞬クイッと
前に出る感じですかね。
燃費については、次回の給油時に参考に
したいと思いますので、その時にまた
始動性は、かぶすけはまだ新しいし
定評のあるスーパーカブですから
元々、真冬でも一発始動していました
参考までに、アイドリングの比較の
動画もアップしておきますので、
見てみて下さい。
(^_^)
« スーパーカブ110 総走行距離1500km | トップページ | 横濱家相模原店 »
「きよすけの車&バイク」カテゴリの記事
- スーパーカブ110 春の道志ラーメンツーリング(2014.04.28)
- スーパーカブ110 給油71回目(2014.04.28)
- スーパーカブ110 夏用ライディングジャケット購入(2014.04.27)
- スーパーカブ110 鬼太郎茶屋~豚どん白樺ツーリング(2014.04.25)
- スーパーカブ110 給油70回目(2014.04.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント