ゲーンガリーガイ
今回は、同僚OT氏の弟さんが
タイ王国に行ったお土産を頂きました
パッケージの一番下にくねくねした赤い字で
ゲーンガリーガイ と書いてあります。
(^_^) タイ語です。
タイカレーも色々な種類がありますが
代表的な3つのカレーを挙げるとすれば
まず・・・
レッドカレーこと『ゲーンペッ(ト)』
ちなみにタイ語でカレーは“ゲーン”
“ペッ(ト)”は辛いですから
やはり唐辛子系の辛さは一番で
見た目もかなり赤いですね
続いて・・・
グリーンカレーこと『ゲーンキヤオワーン』
“キヤオ”は緑色で、“ワーン”は甘いですが
どちらかというと辛さはレッドカレーの次に辛い
なにせ緑色のゆえんは“青唐辛子”ですから
そして今回の・・・
イエローカレーこと『ゲーンガリー』
“ガリー”はそのままカレーのこと。
私たちが食べ慣れているインド風カレーに
味が近いこともあって、とても食べやすいです。
ジャガイモがたくさん入っていて
中東のイスラム教徒から伝わったとされる
『ゲーンマッサマン』もこれに近いと思います。
“マッサマン”はイスラムのことです。
さて、本題に戻りますと・・・
黄色いカレーは『ゲーンガリー』ですが
今回のカレーは“ゲーンガリーガイ”と
最後に『ガイ』がついていますね。
ガイ(鶏肉)が
入っているから
これが豚肉なら最後に『ムー』がついて
牛肉なら『ウア』がつきます。
ジャガイモや人参など、日本のカレーに
似た具材が親しみやすく
ココナッツミルクがまろやかで
サラサラーっとした感じの
今回のイエローカレーですが
久し振りに食べるとやはり
また現地に行きたくなります
(^_^)
« アサヒ 麦搾り | トップページ | 崎陽軒のシウマイ弁当 »
「おいしいもの(スーパー等)」カテゴリの記事
- 尾根緑道でアサイーリフレッシュ♪(2014.02.28)
- ペヤング ソースやきそば(2014.02.21)
- ヤマザキ 雪苺娘(チョコ味)(2014.02.20)
- バヤリース 小粋なチョコバナナ(2014.02.14)
- セブンイレブンのサラダボウル(2014.01.25)
悦んで頂き
ッス
投稿: ダメ人間yo | 2009年9月25日 (金) 23時07分
ごちそうさまでした
投稿: きよすけ | 2009年9月26日 (土) 02時06分