« 2007年6月 | トップページ | 2007年8月 »
今日は昼食にラーメン学を食べたのですが、
その時に
移転前の“大山相模原店”だった頃を思い出し
えび味のラーメンが食べたくなって、つい・・・
夜はこちらの店に行ってきました!
麺や樽座明神町店です。
最近、八王子市内の小宮の方にもう1店出来て
こちらのお店は明神町店ということになったらしいです。
なぜこんなラーメン三昧なことが出来るのかというと
休みが取れない僕を残して、妻とちびすけ達は
妻の実家の群馬県に遊びに行っているからです。
うれしいやら、寂しいやらで・・・
(・o・)! そう! そうかっ!
寂しさを紛らわすために、“止むに止まれず”
ラーメンを食べまくっているんですよ。
決して羽を伸ばしている訳ではないと・・・
(^_^;) ははは・・・
さて、肝心の今日の注文は・・・
スープは、北海道流に中華鍋で調理されます。
味噌の味がしっかりしていて、且つダシは濃厚。
クリーミーでほんのりと甘みのあるマイルドスープに
今回のお目当ての“えび油”が張っています♪
(´∀`) これです・・・ これ!
麺は、黄色いぷりぷりした縮れ麺です。
スープに負けない、しっかりとした風味がいい!
麺箱には『鈴木製麺』と書いてあります。
具は、炒めたもやし、メンマ、多めのネギ
そして・・・相変わらず
『ぶぉおおおお!』っとバーナーで
炙られたチャーシューが1枚です。
これだけえび風味を美味しく食べさせるラーメン店って
この辺りではあまりないので、無性に食べたくなって
来ちゃいますね。
それって大体、ラーメン学の後なんですけれども・・・
(^_^;)
今日は、仕事がお昼で終わりでしたので
“今日こそは”とJR淵野辺駅で途中下車し
昼食に向かったのが・・・
ラーメン学です。
いや、ここ最近2回ほどフラれてたもんで・・・
前々回は、臨時休業・・・
前回は、木曜昼の定休っていつから・・・
o(_ _;)o・・・
雪辱、3度目の今日・・・
店舗前到着は午後1時45分。
ドアは開いてるが、行列無し・・・
( ̄□ ̄;)!!
まさか!? もう・・・
一抹の不安が・・・
店に入ると・・・
『いらっしゃいませ!』
店員さんも他のお客さんも、僕を止めないんですか?
本当にいいんすか?
僕にはまだ・・・入れる店がある・・・
(´∀`) こんなにうれしいことはない・・・
特別ガンダム好きではない僕の注文は・・・
+塩ネギメンマ
(ニンニク、ヤサイ、
背脂ふりかけ)
920円
本当によかった・・・
スープは、醤油の立ったさっぱり目の感じで
脂の多めな小杉二郎みたい。
うまいねぇ・・・
麺は、極太Dayではありませんが十分太い
ほぐほぐ麺で、小ラーメンは300gです。
ヤサイは、柔らかめの茹で上がりで
ふりかけの背脂を絡めると甘みが融合して
素晴らしい♪
ブタは、今日は小振りで身の部分が多い感じで
僕の好きなタイプでした。
追加のチーズは、上にのった時点でトロトロと溶け出し
グッとくるパフォーマンスを展開!
また、塩ネギメンマを初めて追加してみましたが
(・o・)!
コレはいいかも!
こりこりとした口当たりに、塩ダレが絶妙に絡み
いいアクセントになっていました。
しかし今回、僕が昼の部の最後の客でした。
∠( ̄_ ̄;)
あっ、あぶねぇ・・・
今日は仕事で、神奈川県厚木市に行ってきました。
なんだか土砂降りとカンカン照りの繰り返しで
服が濡れてしまい、雨宿りがてら昼食を取ったのが・・・
ガスト厚木恩名店です。 (HP)
今日の注文は・・・
冷やし担担麺は、冷たい麺がのどに気持ちいい♪
芝麻醤の胡麻の風味がさっぱりとしているのですが
上にのっている甘みのある肉味噌が、後からじわじわ
辛くなってきて、食べ終わってみれば唇がたらこに
なったような気がします。
(^_^;)あくまでもイメージです!
そのせいか、ドリンクバーの進みもはやく
7~8杯ほど、いろいろと飲んだような・・・
ともかく・・・服も乾いて、満足です!
(^_^)
今日は、八王子花火大会です。
去年、実家がマンションの12階に引っ越して
会場の市民球場まで視界をさえぎる物がない
という絶好のロケーション♪
毎年恒例のきよすけファミリー&妹の友達Mちゃん
総勢8人で観賞です。
午後5時を過ぎると・・・
むむっ!狼煙が・・・
( ̄□ ̄;)!!
いくさじゃ!いくさじゃー!
高尾山の山伏さん達の焚く
とてつもなく大きな護摩の炎。
球場のスタンドで見ると、顔に炎の熱風が感じられ
結構な迫力です!
炎の収まった炭の上を山伏さん達が居合いを入れて
渡っていきます。 すげー!・・・です。
その後・・・( ̄_ ̄;)
“一般市民”も渡っていきます。
大丈夫です!
僕もやったことがあります。
さて、午後7時からいよいよ花火大会が始まります。
花火って・・・上手に撮れないんですよね。
やはり、花火は自分の目で
楽しんだ方がいいみたい・・・
大きさがよく伝わらないですね。
午後9時に終了!
同時刻には隅田川花火大会が2万2千発という
信じがたい弾幕で開催されていましたが
『次はどんなのかなぁ・・・?』
とドキドキする“間”のある八王子の3000発も
僕は大好きです!
(^_^)
今日も仕事は、神奈川県厚木市です。
昼食に向かったのが・・・
麺庖くらかどです。
下荻野1172-1
(地図)
国道412号線の旧道『荻野新宿交差点』の
ちょい東にあります。
同僚KM氏に教えてもらった新店です。
さて、今日の注文は・・・
683円
きびきびした仕事で、程よい間合いで運ばれてきた
“基本の”らーめんは、具が沢山のっていて
器もしっかりしており、意外とボリュームが!
思わず息を飲む存在感があります。
スープは、さっぱり目の豚骨醤油味で油控えめです。
やや醤油が前面に出ていますが、かなりおいしい♪
しっかりと豚骨が感じられて濃厚なのに、クセがなく
ほんのりと甘みがあって、これは今回も・・・
『ここのスープは、全部飲みます!』
( ̄_ ̄;)
麺は、麺箱に『大橋製麺』と書いてあり“家系”でも
おなじみの製麺所です。
くらかどの特注と思われる麺は、家系よりもさらに
締まった感じで、固めの茹で上がり。
やや多めに感じた麺の量を伺ったところ
『150g』とのことです。
具は、器を渡すように盛りつけられた大きな水菜、
中華鍋で炒めたもやしがたっぷり、こりこりとした
口当たりで自然な風味のメンマ、やや厚めの海苔、
柔らかめの青菜がひとつまみ
カウンターに『こだわりの自然育み卵使用』と謳われた
半熟味付け玉子は半分×2個の合計まるまる1個!
そして、圧巻なのがチャーシュー!
( ̄□ ̄;)!! なっ、なに!
厚さ約1センチ、大きさはマギー審司の耳くらいはある
大きいチャーシューが1枚のっていて、見た目はまるで
ポークステーキのようです。
柔らかすぎず、固すぎない“素晴らしい肉感”は、誰もが
『はじめ人間ギャートルズに出てくるマンモスの肉』
を食べているような満足感を得られることでしょう。
麺庵くらかどのらーめん・・・
見た目のインパクト以上に、基本の味がしっかりした
本当においしいらーめんでした!
(^_^)
空襲で焼けてしまった中心部以外は
まだまだ細い道が多い八王子市ですが
バイクで小比企町の方から自宅に戻るとき
たまに通る“お気に入りの抜け道”があります。
なんかこう、わくわくするような
きゅんとなるような
子供の頃を思い出します。
自転車が来た。
・・・夏休みの子供達でした。
1台、2台、3台、4台・・・
って、何台来るの!?
両側は畑の垣根に
なっていて、またドキドキ・・・
ちょっと曇ってきた。
畑の土の香りが心地よく
流れてきます。
“べこ”の香りも・・・
またパチリ!
良かった、また晴れてきた。
この道、バイクは結構通るのですがすれ違うときは
お互いに避け合って、『どーも!』ってな具合で
自動車は軽トラくらいでないと通れないかと・・・
ちょっとタイムスリップしたような気持ちになるのが
おもしろいお気に入りの抜け道でした!
ちなみに場所はこの辺りです。→(地図)
今日は仕事が夜に及び、昼に引き続きまして
同僚N氏と“ラーメン”で夕食を・・・
ラーメン花月下今泉店です。
下今泉879
(地図)
今回ラーメン花月に来たのは、
今日から販売開始されたあのラーメンを
食べるためです。
今日の注文は・・・
(豚ダブル)
+生ニンニク生しぼり
880円
今年も期間限定で販売されると聞いちゃ、食べてみるしか
ありません!
( ̄_ ̄;)
スープは、甘みのある鶏ガラ&豚骨醤油味ですが
透き通っていて小杉二郎のカラメのような感じ。
そのまま飲んだ印象は・・・
( ̄_ ̄;)?といったところでしたが、無料で追加できる
“生ニンニク生しぼり”を一粒絞り込んだところ・・・
( ̄□ ̄;)!! こっ、これは!
グッと二郎っぽくなりました。
ニンニクの偉大さを再確認・・・
麺は、200gということで普通のラーメンとしては
かなりの大盛です。残念ながらラーメン新太郎は
大盛不可だそうです。
(^_^;) 十分・・・ですか?
スープがよく染みこむ、ほぐほぐした口当たりは
よく真似てる・・・よく研究しているなぁと
思いました!
具は、キャベツともやしを茹でた“ヤサイ”と
薄目のロールバラ肉の豚・・・チャーシューが5枚です。
あっ、“豚ダブル”だから豚で良いのか・・・
(-_-;) え~~い!めんどくさい!
これだけおおっぴらにパロってるのに
僕だけ『二郎』と『太郎』に気を遣ってるのが
アホらしくなってきました・・・
orz・・・
花月さん!
去年以上においしく、おもしろかったですよ!
(^_^)
今日も仕事は神奈川県厚木市です。
同僚N氏と昼食に向かったのは、最近よく行く・・・
厚木大勝軒です。
今日の注文は・・・
+半熟味たま
700円+150円
+120円
今日は珍しく“味たま”を追加してみました。
スープは、いつものように魚節多めの豚骨醤油で
お店の個性が感じられます。
麺は、大勝軒特有の香りのあるストレート太麺で
つるつるしたのど越し。やはり“大もり”を食べるには
こののど越しが必要か!?
具は、麺の方に海苔が2枚、スープの方に小振りのナルト
細めでこりこりとした歯ごたえのメンマ、しっかりした肉感の
チャーシューが3枚、固めのゆで玉子が半分、そして
追加の半熟味たまが1個です。
半熟味たまは、黄身が溶け出さない程度の柔らかさで
しっかり味が付いているようですが、黄身の味がちゃんとする
絶妙な味付けでした♪
今日は“スープ割り”をして、危うく飲み干すところでした!
(^_^;)
スープ割りのスープは、思ったよりさっぱりしていて和風な感じ。
色も例えるなら“しじみ汁”のような感じで、大勝軒のイメージ
からは意外な印象ですが、魚節たっぷりの厚木大勝軒の
スープには合っているかもしれませんね。
(^_^)
今日は、仕事が休みでした。
夕食に家族で出かけたのが・・・
横濱家八王子みなみ野店です。
今日の注文は・・・
(大盛)
1050円
何気なく“大盛”で注文しましたが・・・
( ̄_ ̄;)!!
結構な量です。 なんていうか・・・
『正月の実家の食卓に出てきた山盛りサラダ』
といった感じで、びっくり!
メニューに書かれた“サブタイトル”は
『完熟トマトを使ったプロヴァンス風』
となっていました。
トマトの甘みとバルサミコ酢風のスープが
冷やし中華によくある極細縮れ麺によく絡み
野菜もたっぷりで、なかなか良い感じですが
ちびすけ兄(8歳)は・・・
『ちょっと、すっぱいなぁ・・・ (^_^;)』
・・・ということで、大人の味ってことでしょうか?
でもちびすけ弟(4歳)は、やはりしゃぶしゃぶ涼麺を注文した
妻と一緒に“もりもり”食べてましたけれども・・・(^_^;)
今日は、仕事が昼で終わり♪
昨日職場でちょっと話題にあがった
淵野辺の『ラーメン学』が無性に食べたくなり
心の中でスキップしながら♪向かったところ・・・
なんと!・・・臨時休業 orz...
しばらく道端の小石を指で突っつきながら
いじけていましたが、気を取り直して
町田にふた駅戻って向かったのが・・・
ラーメンおやじ町田店です。
中町1-19-1
(地図 )
さて、今日の注文は・・・
(おやじ麺+餃子)
1000円
セットの餃子です。
(通常400円)
おやじ麺・・・
スープは、白・赤ブレンドの味噌と
クリーミーなげんこつスープが合わさって
“優しく、濃厚”な味わいです。
(´∀`)はぁ・・・おいしい・・・
ほんのり僅かに一味がぴりりと感じられ
甘みのあるスープが更に引き立っています。
申し訳ありませんが・・・
『ここのスープは全部飲みます。』
( ̄_ ̄;)
麺は、黄色くぷりぷりとした縮れ麺で、店内の
麺箱には『小林製麺』と書いてありました。
いかにも北海道ラーメンといった王道の麺です。
具は、もやしとキャベツと玉ねぎを炒めたものと
刻みねぎが少々、味のしっかり目なメンマ
海苔が1枚、そしてチャーシューが1枚です。
野菜類はしゃきしゃきしていて、スープに合います。
そして、なんといっても・・・
チャーシュー!
決して大きくはないのですが、おそらく『サシ』が
入っていたのでは?というくらいに身が柔らかく
厚みがありました。
餃子は、セットものとはいえ大きな5個入りです。
肉餃子か野菜餃子かといえば明らかに『肉餃子』で
なおかつジューシーに仕上がっていておいしい♪
こんな時の格言は・・・
『災い転じて福となす』
・・・で良かったでしょうか!?
(^_^)
今日も仕事で神奈川県厚木市に行ってきました。
同僚KM氏は、昨夜は結構“呑んだ”みたいで
若干お疲れの様子・・・そこで!
『呑んだ翌日のカレーは旨い!』
という格言もあることですし、昼食は・・・
CoCo壱番屋本厚木駅前通店です。
今日の注文は・・・
+ほうれん草+500g
+1辛
1320円
8月一杯までの期間限定の
『チキンと夏野菜カレー』は
プチトマト、ナス、オクラに鶏肉が入っていて
非常に爽やかな印象♪
・・・なんですが、500gのボリュームになると
それなりに重量感も感じられます。
(^_^;)
ややつらそうだったKM氏・・・
ソーセージ+チーズ+オムエッグ+400g
“格言通り”おいしかった?
(×0×;) ふぅ・・・
・・・だそうです。(^_^;)
今日も仕事で神奈川県厚木市へ行ってきました。
昼食に向かったのが・・・
厚木大勝軒です。
今日の注文は・・・
830円
存在感あふれる
フォルム・・・
(´∀`)♪
醤油味で、もりそば同様
魚粉がガッツリ
効いています。
麺は、しっかり太いストレート麺で
口に含めばぷつんと切れる
丁度よいゆで加減です。
具は、厚めに切られしっかりとした歯ごたえのチャーシュー
細めでこりこりとしたメンマ、小さめのナルト、海苔
固めにゆでられた玉子半個です。
厚木大勝軒の中華そば。
なにしろ“魚粉”に圧倒されます!
(^_^;)
それはあくまでもダシの風味であるわけで
厚木の方はなんていうか・・・
“魚粉”そのものがダイレクトに感じられる感じです。
ジュースでいったら、“つぶ入りオレンジ?”
( ̄□ ̄;)!!
『強い・・・ 負けるかもしれない・・・』
でも・・・
“魚節萌えー!(´∀`)”
↑ 例:同僚T氏、KM氏 etc.
な人には、たまらないかもしれませんね。
今日は、同僚KM氏と仕事で神奈川県厚木市に
行ってきました。今回はラーメンというよりも何となく・・・
CoCo壱番屋本厚木駅前通店です。
3-13-2
(地図)
今日は、記念すべき『きよすけのホームページ』
開設1周年です!
いつも来ているCoCo壱とはいえ
何か記念になるようなことをしておかないとと考えた
今日の注文は・・・
+ほうれん草+1辛
+“600g”
1270円
あはははははは・・・
(^0^)
お皿の大きさが初めて見る感じで・・・ そこには、
ライスの丘ととルーの海のジオラマが広がっています。
感動・・・
さぁ!飛び込めーっ!!
定番のトッピングミックスは、不思議なもので
さらさらと喉を通っていきます!
『崇拝していいっすか?』
気がつけば、KM氏が食べていた
ソーセージ+チーズ+400g
を追い越してフィニッシュしていました。
結論・・・
『そこには1年前の自分より確実に
ひとまわり大きくなった僕がいる。』
(^0^) 感涙・・・
『きよすけのホームページ』
今日で開設1周年となりました。(はい、拍手!)
初志はともかくとして、すっかり・・・
『おいしいもの』ブログとなっています。
しかも、偏食きわまりない・・・
(^_^;)
気ままに、まったりと更新していますが
時々コメントを送ってくれる方もいまして
そんな時はうれしくなるとともに
誰かがどこかで読んでいるという当たり前のことに
かなりドキドキしています。
2年目最初の記事は、やっぱり・・・
『おいしいもの』になりそうです。
(^_^)
今日は、自宅から車で20分ほどの相模原市まで
大好きな辛いものを買いに行ってきました。
韓国食堂キムチ屋ミウィ橋本店です。
3-28-1
ミウィ橋本地下1階
(地図)
『えぇ~!なくなっちゃったのおぅ・・・(T0T)』
という人もいたかもしれませんが、変わらず営業中です。
変わったのは、
会計を橋本食品館(同フロアー)のレジでする
ようになったことくらいですかね。
今回購入したのは・・・
230円/100g
辛さ控えめでセロリの
香りがいい♪
170円/100g
本日の値下げ品でラッキー!
本当は270円/100gくらい
だったような・・・(感涙)
特にニラキムチは・・・
『コレさえあればつまみはいらない!』っていう
ビールのお供に最適の一品です。
とはいうものの・・・
結局は妻自家製のさきいかキムチなども含めて
並べて一杯やっているわけで、まっこと幸せなことです!
(^0^)
今日は仕事で、神奈川県海老名市へ行ってきました。
同僚KM氏と昼食に向かったのが・・・
博多どんたくです。
東柏ヶ谷2-25-20
(地図)
一見ごく普通の佇まいですが、教えてもらわないと
通りがかりに発見するのはかなり至難の業かと・・・
チャンポン・・・
小チャンポン・・・
小・小チャンポン!?
一般的に、チャンポン<中盛チャンポン<大盛チャンポン
となっていくと思うのですが、こちらでは・・・
チャンポン>小チャンポン>小・小チャンポン
となっております。
というわけで、今日の注文は・・・
1000円
(^_^;)
分かるでしょうか?
“チャンポン二郎”
とも思える見た目の風格・・・
小・小チャンポン
量について、本人談によれば
『苦しいッス・・・』
スープは、チャンポン特有の白濁した濃厚な豚骨スープで
胡椒の風味と甘みがあります。
中華鍋調理特有の透き通った油玉が細かく含まれていますが
不思議と『こってり』と『さっぱり』の共存を実現させた
・・・ずばり!
『いくらでも飲めてしまう』スープです。
麺は、太めのストレート麺でほぐほぐした口当たり。
しっかりとした噛み応えは、ボリュームがあって
スープによく合っています。
具は、豚肉、キャベツ、もやし、イカ、エビなどが
これでもか!というくらいに“ヤサイマシマシ”状態!
特にイカは、肉厚の棒ブロック状で柔らかくて
おいしいかったです。
今日は、結構お腹一杯になって(当たり前か・・・)
スープ完飲とはいきませんでした。
ただ、以前にこんなことをしてしまったような気がします・・・
無理ッス!
もうできないッス!
若気の至りです・・・
(撮影:06/02/24)
(^_^;)
今日の昼食は、妻と大好きなカレーを食べに・・・
これく亭です。
今日の注文は・・・
(キーマ&ホットチキン)
(大盛)
800円+200円
大盛だとピラミッドが2連になります♪
キーマカレーは、ラム肉を使った香り高い味わい。
カレーはスパイス料理なんだという当たり前のことを
改めて感じられる一品です。
ホットチキンカレーは、ココナッツミルクを使って
見た目は白っぽくクリーミーですが、実はしっかり
辛いのです。
(´∀`) ああ・・・ おいしい!
200円
これも外せないッス
『スパリー』
甘い砂糖菓子入りのハーブです。
レジ横にあって、ご主人が
サービスで勧めてくれます。
“スパイスでさっぱり”という感動♪
もう一度いきます・・・
はぁ・・・ (´∀`)しあわせ♪
今日も、仕事で神奈川県厚木市へ行ってきました。
仕事は夜まで及び、夕食はこちらで・・・
家系ラーメンの厚木家です。
2-25-11
(地図)
豊富なのが楽しい♪
さて、今日の注文は・・・
+ライス(白米)
870円+110円
スープは、『油少なめ』で注文。
それを勘案しても、豚骨のこってり感は控えめの
さっぱりとした印象の醤油豚骨家系スープです。
見た感じの通り、醤油が強めに出ていますが
辛すぎず飲みやすいおいしさです。
麺は、『固め』で注文。
ほぐほぐした口当たりのストレート麺は
いかにもの家系。
中盛りとしては、やや軽い感じに思えましたが
それは“個人的な”印象か!?
具は、チャーシューメンということで
さっぱりとして固めのチャーシューが5~6枚(?)
数え忘れました・・・(^_^;)
しっかりした厚みの海苔が3枚、柔らかめの青菜が
多めにのっています。
吉村家直系店だそうで、家系も大勝軒や
ラーメン二郎と同じように、各店の系統が
いろいろとあるらしく、それを意識しながら
食べ歩くのも楽しそうですね。
(^_^)
“今日も”仕事で、神奈川県厚木市へ行ってきました。
同僚KM氏と“今日も”昼食に向かったのが・・・
日の出製麺所です。
今日の注文は・・・
600円
相変わらず大きい!
KM氏も注文しましたが
僕に1個くれました。
合計5個ッス・・・(^_^;)
さて、東京ラーメン・・・
スープは、醤油味ということですが
醤油と塩の中間のような感じです。
鶏ガラベースで、さっぱりとした口当たりです。
やや、しょっ辛さが立っている感もありますが
昔ながらの醤油ラーメンといった素直な味です。
麺は、味噌ラーメンと違ってやや細めで
緩やかなうねりがある感じです。
口当たりは“ぷつん!”と切れるような
ちょうどよい茹で上がりです。
具は、厚めでぷりぷりした鶏肉のチャーシューが1枚、
この鶏肉は、割としっかりと塩系の味がついています。
それから、柔らかめのメンマと刻みねぎが多めにのって
青菜がひとつまみ、濃い目の半熟味付け玉子が半玉
最後に大きめのナルトが1枚です。
このナルトは、柔らかくておいしかったです♪
今回の東京ラーメン・・・
味噌ラーメンの穏やかな迫り方に比べると
非常にストレートな印象でした。
スープ、鶏肉チャーシュー、味付け玉子がそれぞれ
塩っ気の強い味付けということもあり、あくまでも個人的に
最後の方はちょっと食べ負け気味だったような気もします。
故に・・・
コップの氷水が無性においしくて、ゴクゴクと飲んでいたのですが
その都度注いでくれた店員さん、ありがとうございました・・・
(^_^;)
今日は仕事で神奈川県厚木市に行ってきました。
昼食に向かったのが・・・
日の出製麺所です。
長沼408-1
(地図)
どことなくレトロな
雰囲気ですね。
店内BGMは
“サザン”一筋!
醤油の東京ラーメン
味噌ラーメン
そば焼きなど・・・
今日の注文は・・・
東京ラーメンは
もう少し小振りの
どんぶりでした。
スープは、白味噌が使われたもので
最初の第一印象はとてもさっぱりしていて
もっと味噌がガツンと効いていてもよいのでは?
と思いましたが、食べ進めていくと知らずのうちに
『味噌感』が蓄積されていく感じで、なかなかおいしい♪
もやしと挽肉を炒めた具の油が加わって
スープが冷めにくいのもいいみたいです。
麺は、味噌ラーメン用の平太縮れ麺です。
もちもちした口当たりで、スープがよく絡みます。
具は、スープのところでも触れたもやしと挽肉を
炒めたものと、刻みねぎが多めにのっています。
そして、今日のサイドメニューは・・・
僕の手と比べると、1個がとても大きいのが
よく分かります。
焼いた面はカリカリとしているのですが
食べてみると、中はなんと『とろーり』としています。
一瞬、『生焼け?』と感じる人もいるかもしれませんが
いつもそうなので、これはこれで意図されたものなのでしょう。
(・0・)! おっ!
例えるなら、『銀だこのたこ焼き』みたいな感じでしょうか!
ラーメンも餃子もボリュームがあって
今日もお腹一杯になりました!
(^0^)
今日は、仕事先の神奈川県大和市で
同僚KM氏と昼食に立ち寄ったのが・・・
つきみ野大勝軒です。
つきみ野4-11-4
(地図)
ちょっと涼しかった今日の注文は・・・
800円
今日はつけ麺(もりそば)を封印して
温かいラーメンを頂きました。
(^_^)
顔より大きいどんぶりに、
懐の深さを改めて感じました。
(^_^;)
スープは、魚節の風味が強めの醤油味で
更に豚骨とラードの動物系のコクが加わって
全体的にガツンと味わえる感じです。
どうしようもない衝動に突き動かされて
卓上のおろしニンニクをひとさじ加えてみると
意外とスープのカドがとれて、マイルドな味わいに・・・
ただ、大勝軒のスープとしてみたら
少しクリアーすぎるんではないかな?
っていう印象で、普通の醤油ラーメン
としてはそれなりにおいしいのですが
『大勝軒の中華そばって、こんな感じだったっけ・・・?』
というのが率直な感想です。
麺は、つけ麺に比べるとやや細めで
ややうねりのある感じです。
あまりつるつるしていない、小麦粉感のある麺は
なんとなく八王子ラーメンにも似ていて
非常に僕好み♪
(^0^)
具は、薄めですが香ばしいチャーシューが2枚
細めのメンマ、刻みねぎ、海苔1枚です。
いやぁ、このところ大勝軒ではほとんど
つけ麺(もりそば)を食べていたのですが
たまには中華そばもいいですね。
何かに取り憑かれたようにスープを飲んでいたら・・・
以後、気をつけます!
(^_^;)
今日は、貴重な日曜の休日!
ちびすけ兄が行きたがっていた、自宅近くの
日野自動車21世紀センター(シャノン21)
(HP)が今日は休みと分かり、ちびすけ兄は意気消沈・・・
代わりといっては何ですが、『何が食べたい?』と聞くと
『ステーキ』だそうです。
今日の昼食は・・・
ステーキのどん(HP)
相模原橋本店です。
8-2-1ラ・フロール内
(地図)
今日の注文は・・・
+Aセット(ライスorパン、ドリンク)
1380円+250円
グランドキャニオン・・・
名前からしてグッときます!
僕が焼き肉でもお気に入りの“ハラミ肉”が
山谷を織りなしています!
さぞかし、食べ応えがあるのだろうと
一口含んでみると・・・
( ̄□ ̄;)!!
意外と柔らかい・・・
旨いっす、コレ!
味付けが、“塩ダレ”というところも
肉の味がしっかりしているハラミに合っている
ような気がします。
ちなみに、ちびすけ兄(小学2年)は
僕と同じメニューを完食しつつ
さらに“妻から何かもらっていた”ような・・・
まったく、末恐ろしい食べっぷり!
体はスマートなのにねぇ・・・
(^_^)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
最近のコメント