ラーメン二郎新宿小滝橋通り店
今日は急きょ埼玉出張です・・・
午前中に横浜を発ったのですが
池袋まで来たところで
なっ、なんと!
東武東上線が事故で運行停止だそうです。
『こりゃぁ、昼抜きだな・・・』
その時、僕の頭の中には
映画ロッキーの挿入曲Going The Distanceの
序盤のメロディが流れ続けていました。
(全然伝わらねぇーーー!)
そんな中、別の出張中の同僚K氏とT氏から
『二郎の神保町店ってどこにあるの?』
という信じられない問い合わせもあったりで
まさに断食トレーニング中のようになってきます。
振替電車を乗り継ぎ、川越から更に川口まで飛んで
ようやく任務終了!
気がつけば、時間は18時30分。
そこで聞いたゴングの後の“判定”は?
上司:『直帰してよし!』
その時僕の頭の中で流れ続けていた
Going The Distanceは
一気にクライマックスへ辿り着いたのでした!
川口探検隊のラストのところの曲ですよー!
(だからちっとも伝わってねぇー!!)
前置きが非常に長くなってしまいましたが
八王子までの帰り道に立ち寄ったのが
ラーメン二郎新宿小滝橋通り店です。
@東京都新宿区西新宿7−5−5
(地図)
ところで新宿駅から向かっている途中・・・
麺屋武蔵!!
・・・でも空いてるなぁ。
まあ、今の僕には関係の無いことでござんす。
幸い二郎も店内待ちのみで行列なし
ラッキーでした。
今日の注文は・・・
小滝橋店は注文時にトッピングの有無を確認する
スタイルらしく、すぐに座れたため通常でどの位の
量なのか分からず少々ドキドキでした。
卓上の調味料も・・・
瓶入りです。
特徴ありですね。
さて、ラーメンですが・・・
スープは、他の人がトッピングでアブラ多めを頼むと
必ず店の方が、時には2人がかりで
『アブラ2センチ入りますよ、大丈夫ですか?
普通でも結構すごいですから』
とおどかすので(笑)3人に2人は
『あっ、じゃぁいいです』
とあえなく撤退していました。
一体どんなギトギトスープが出てくるんだろう
と思っていると、むしろ他店に比べるとあっさりと
アブラ少なめだったのにはビックリです。
辛味も控えめで、むしろカラメのトッピングが
必要かも・・・
同じ新宿でも、歌舞伎町店のアブラ多めのスープとは
対照的で面白いですね。
麺は、太めのストレート麺でやや柔らかめです。
量が少し少なめだったような気がしたのは気のせい
でしょうか。麺が短めだったから調子良く口に運べて
そう感じたのかもしれません。
・・・否!!!
朝から何も食べてないのを忘れてた・・・
ヤサイは、今日のMVPです。モヤシとキャベツは
モヤシの方がやや多いですが、そのモヤシの茹で加減が
固すぎず柔らかすぎず“ぱきっ、ぱきっ!”としていて
おいしかったです。
ぶたは、薄めでやや固く、普通のラーメン屋さんの
“チャーシュー”といった感じのものが5枚です。
肉のうまみが感じられる口当たりで
きっと二郎以外のラーメン屋さんで出てきたら
『わぁ!すごい』
と思うのでしょうが二郎のぶたと考えると
少し物足りないような気もします。
ただ、これも好みとお店の個性の問題ですから
これはこれでアリだとも思います。
ところで・・・
新宿小滝橋通り店に流れていた曲は
渡辺美里 『虹を見たかい』
永井真理子『ミラクルガール』
荻野目洋子『ダンシングヒーロー』
・・と80年代後半のオンパレード!
お客は学生風の人ばかりのジャンクな雰囲気で
なんだかタイムスリップしたような感じになりました。
また今日は“昼抜き”だったせいか
なんとなく腹八分目の感じでしたが
気持ち的には満足、満足となりました!
« ちびすけ達と公園へ | トップページ | 味奈登庵 総本店 »
「ラーメン(ラーメン二郎系)」カテゴリの記事
- ラーメン二郎中山駅前店(2014.03.28)
- 豚そば秀吉(2014.03.25)
- ラーメン二郎相模大野店(2014.03.07)
- ラーメンエース(2014.02.20)
- ラーメン二郎めじろ台法政大学前店(2014.01.27)
「ラーメン(東京都)」カテゴリの記事
- 喜多方ラーメン坂内多摩センター店(2014.04.08)
- ど♪みそ町田店(2014.04.06)
- ど♪みそ町田店(2014.03.22)
- ど♪みそ町田店(2014.03.09)
- ゴル麺。町田店(2014.03.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント