ラーメン二郎めじろ台法政大学前店
いよいよ明日、ちび達二人と義母さんが
群馬からやってきます。義母さんには妻が退院するまで
お世話になります。
今日はその“迎え入れ準備”のために
掃除、買い物、庭の雑草取りなど体力勝負の仕事が
盛りだくさんなのです。
そこで・・・
昼食は『スタミナのつくものにしよう!』
とやってきたのが・・・
ラーメン二郎めじろ台法政大学前店です。
(地図)
ここは僕の自宅から最も近いラーメン二郎です。
バイクで約5分、『ビィ〜〜〜ン』と到着です。
昨日まで3日間お店が休みだったせいか
10人以上の行列!
ここは田舎なので平日5人以上の行列は
珍しいかも・・・
夏の日差しに焼かれながら
“こんなこと”を考えたりしました。
※こんなことの詳細については、上の“こんなこと”をクリック!
でも、たまたま一度に来ただけみたいで
食べ終わる頃には冒頭の写真のような状態になりました。
さて、注文したのは・・・
700円
(ニンニク)
スープは、多摩系の二郎によく見られる
乳化し白濁した感じで、口当たりはまろやかです。
カネシ醤油の立った京浜系の二郎に比べると
ややアブラ多めの感じです。
しばらくぶりの訪店で思ったのは、
ここの店は二郎の中では“優しい味”なのですが
今日は少し辛めだったかな?ということです。
麺は、中太の縮れ麺でやや柔らかめの茹で具合です。
柔らかいぶん麺によくスープが絡みます。
野菜は、めじろ台の“個性”のひとつで
固めの茹で上がりで、しかもキャベツの割合が多いです。
『パキ、パキ!』とした歯ごたえとボリューム感があります。
そして豚ですが、豚入りということで1センチ厚(!)の
しっかりしたものが7枚入っています。
脂より身の部分が多いですが、
口に含むとほろほろと崩れながら、それでいて
最後は肉としての噛みごたえが感じられます。
めじろ台法政大学前店には、他の支店とはちょっと
違った雰囲気があります。
それは、子供連れの家族や老夫婦が気軽に来ることの
出来るラーメン二郎ということ。
常連客も当たり前のように迎え入れます。
ナイスミドルなご主人夫婦と、助手は昼が優しそうなおばちゃんで
夜は体育会系の学生風なおにいちゃんで、なんともアットホーム。
そこには、都会の二郎とはまた違った
まったりとゆるやかな“もう一つの二郎の時間”が流れています。
« 夏が染みていく・・・ | トップページ | 近藤名奈 »
「ラーメン(ラーメン二郎系)」カテゴリの記事
- ラーメン二郎中山駅前店(2014.03.28)
- 豚そば秀吉(2014.03.25)
- ラーメン二郎相模大野店(2014.03.07)
- ラーメンエース(2014.02.20)
- ラーメン二郎めじろ台法政大学前店(2014.01.27)
「ラーメン(八王子市)」カテゴリの記事
- うちん家(2014.04.22)
- 分田上(2014.04.16)
- らーめん西海八王子みなみ野店(2014.03.31)
- 弘富(2014.03.03)
- ラーメンエース(2014.02.20)
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: ラーメン二郎めじろ台法政大学前店:
» ラーメン二郎京成大久保店に行ってまいりました [無料でお得な情報発信ブログ]
TB失礼します。二郎が食べたくなり土曜日の昼間に家から一番近いラーメン二郎京成大久保店に食べに
行ってまいりました。
[続きを読む]
« 夏が染みていく・・・ | トップページ | 近藤名奈 »
コメント